X



博物館の虫カビ対策ピンチ、「燻蒸」用ガスの販売終了へ…関係者に広がる不安「代替策見つからない」 [朝一から閉店までφ★]

0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2024/05/22(水) 18:29:20.99ID:Wz4hUqYf
2024/05/22 15:00
 博物館などで文化財を傷める虫やカビをガスで殺す「 燻蒸くんじょう 」を行うことが、格段に難しくなる可能性が高まっている。
国立博物館など全国の博物館で最も一般的に使われているガスの販売終了が決まったためだ。
現在販売されている他のガスは扱える地域や効果が限られるため、関係者は危機感を募らせている。

害虫の被害に遭った古書(東京文化財研究所提供)
 1970年代から文化財向けの燻蒸ガスを販売してきた最古参メーカー「日本液炭」(東京)は、
虫にもカビにも効果があり、博物館で一般的に使われているガス「エキヒュームS」を、2025年3月で販売終了すると決めた。
原材料価格の大幅な高騰や、原料に含まれる酸化エチレンに環境への影響が指摘され、環境省が排出抑制を求めていることなどが理由だ。
同社は、「作業者の安全などを考えても製造は継続できない。代替品の開発も難しく、申し訳ないがご理解いただきたい」としている。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20240522-OYT1T50073/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 18:52:44.36ID:xcH4Fuuj
>>1
>原材料価格の大幅な高騰や、原料に含まれる酸化エチレンに環境への影響が指摘され、環境省が排出抑制を求めていることなどが理由だ。
>同社は、「作業者の安全などを考えても製造は継続できない。代替品の開発も難しく、申し訳ないがご理解いただきたい」としている。


ここから始まる日本の歴史にまつわる災禍は『財務省』と『環境省』とそれらに属する『官僚』の責任だな
子孫代々しっかり覚えておこう

日本液炭お疲れさん、今までありがとう
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:10:11.76ID:rNdG2Kwy
江戸時代まではどうしてたんだよ

古文書一杯残ってるぞ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:26:24.09ID:oYA2mcyp
輸入品使えば良いだろ

抑制を求めているのとゼロを求めているのとは違うだろうに
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:26:56.65ID:KzKe9694
環境省の職員が手で紙魚をつまんで退治するってさ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:27:30.77ID:oYA2mcyp
あとは真空保存かな、大規模にやると金かかりそう
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:29:49.44ID:cddzr2VW
とりあえずタンスにゴンゴン
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:30:36.74ID:oYA2mcyp
もう月に保管庫作ればよいよ、費用は大増税なw
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:40:04.90ID:xR2AY4CR
>>1
石灰硫黄合剤みたいなもんだな
国によって代替え品ないのに使いにくくされた薬
代替え品ないならカビ+虫A+虫Bみたいな感じで
複数回やるしかないな
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:53:28.82ID:++XQf5zx
予算足りなくなったら人減らすか収蔵品売れば?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:56:34.65ID:DFdQw12C
ピレスロイドやパラジクロロベンゼンはダメなの?
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 19:58:42.41ID:El6B1iqi
デジタル化しかないね
それも時代や
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 20:32:43.60ID:6lCekQNI
>>16
技術が進むとわかることも増えるから現物残す必要性はある
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 20:58:36.33ID:8YFvAvg9
環境省が排出抑制を求めている これだな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 21:01:37.81ID:1ZCrKc+a
酸化エチレンググったら
医療機器、精密機器の殺菌剤としても用いられる。
とあるけど影響は博物館だけ?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 21:11:11.11ID:qfxYLaDt
外国にばらまく金があったら
日本の文化財保護に使え
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 21:38:35.20ID:nyRMYYof
日本は湿度高いから困るね
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 22:20:49.01ID:fH5kgWKO
博物館の展示ケースに水の入った
コップがあるのを見た人はいないの?
乾燥のしすぎも収蔵品が傷むし
真空なんてあり得ないだろう
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 22:32:50.03ID:6vfHtktc
>>16
では、あなたが0と1になってください
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 23:08:04.45ID:A+ad+62E
>>16
デデキントの切断からして
電子化できる有理数の濃度は無理数よりも非常に低いので
中身スカスカってことよ
32bit TIFF 形式を 8bit JPEGで保存するより酷い
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 23:23:38.77ID:YcmrsG+/
酸化エチレンって、医療用滅菌ガスとして十分すぎる需要はあるんだが?
メーカーが無い無い言ってるだけで実際には値上げを飲めばいくらでも手に入る。
燻蒸ガスのユーザーが公共の図書館なので値上げがままならないと言うだけかと。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 23:50:06.59ID:6vfHtktc
まさかの「閉店セール」だったりするのかね
惜しまれたから再開とかとか
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/22(水) 23:59:59.26ID:nSnXYISg
https://www.bunchuken.or.jp/chemical/
代替品はあるし、ビジネスとして成立するのならそこまで難しい配合ではないのでどこかがやるのでは
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 04:21:13.34ID:4dVmzIZa
環境省さあ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 04:27:03.75ID:4dVmzIZa
ガソリン1Lあたり1-2円の環境税を上乗せすれば
地球温暖化は抑止できる、とかのたまわっていたのが環境省。

霞ヶ関の地下の売店でエコバッグをただでもらって
嬉々としてブログをつづっていたのが環境省。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 04:47:11.58ID:4dVmzIZa
無能は働くなよ。
社会に影響のないところで
行政ごっこのおままごとでもやってろよ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 07:24:52.79ID:XrmRIBoc
>>32
2成分の混合なので結構簡単だね
組成比率も公開されてるし
各成分単体は色んな業者から販売継続されるし
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 08:27:12.10ID:sFSqWOFX
直接吸ったら肺胞が固定されるし引火しても爆発の恐れがある
エコの弊害がここにもか
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/23(木) 08:58:45.98ID:zYGkdeDN
どのくらい保存期間あるかしらんが
特需が起きるな

あとは特許なけりゃ引き継いで作ってくれる業者が出てくるかどうか
0041 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/23(木) 09:39:25.29ID:os5ud4TR
倉庫で大豆とか穀物の燻蒸に使われてるのも販売終了なのかな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/24(金) 09:20:52.19ID:Jw9Nz49S
>>44
この有効成分自体は特に病院や医療関連用品製造分野で膨大な量が使われている
しかし有毒なので野放し状態であるはずもなく当然規制はある
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/24(金) 16:43:08.85ID:FA60nV0z
>>45
事前か事後に使用量を報告するのを通達して
その後、規制が必要か判断しても良かったのでは?
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/24(金) 17:11:10.77ID:Jw9Nz49S
>>47
規制ってのは今に始まった事ではなく昔からあるし規制に対応した上で販売や使用をしてきた
それでも毒性はあるものなのでなるべく排出しないに越したことはないだけで
販売をやめるのは単純に採算の問題
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/25(土) 11:11:06.42ID:4RNVNYj/
>>1
そんなヤバイ物質を使ってたのか
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/27(月) 17:43:23.78ID:Gbllf2hY
価格が安すぎて国内生産できなくなった物とか山ほどある
身近な物だとビタミンCとか

たいていは中華製品で代替されてるが…
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/28(火) 21:11:51.60ID:xEGnTeuk
放送大学の博物館資料保存論の番組では最近は窒素ガス充てんで消毒処理するようになってるって言ってましたけど?
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/29(水) 08:57:10.39ID:1xY293iW
エチレンオキシドは特定化学物質の中でも特別管理物質だから、もともと製造や業務使用にはかなりの規制が掛かっていると思うんだが。

急に作れなくなったという話だと規制よりもコスト面の方が重いのでは?
(労災を起こして労基にいろいろ是正を指示されたとかで無ければ。)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況