X



東武鉄道、磁気切符全廃 QRコードの切符導入 2027年度までに [HAIKI★]
0001HAIKI ★
垢版 |
2024/05/19(日) 16:47:03.49ID:uVmfgpBk
東武鉄道は、自動改札機を通す、裏が黒いタイプの切符「磁気乗車券」を全廃し、QRコードを活用した乗車券に切り替える検討を始めた。自動改札機のメンテナンス負担の軽減などが狙いで、2027年度までの導入を目指す…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/49ca432e69c5de8d884ced483e7a267f65f0d649

関連ソース

東武鉄道、「磁気乗車券」を全廃宣言--QRで代替、理由は? 広報部に聞いた
https://japan.cnet.com/article/35218735/

東武に続き京急も! 「裏が黒い紙のきっぷ」の「QR化」発表、そのワケは? 両社に聞く
https://news.yahoo.co.jp/articles/e35cc3e0f9704dff959b6a42b1e0b1c67e860c16
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 17:42:51.52ID:73sltFAr
QR切符ってゆいレールみたいなやつか?
あれちょっとコツいるよな
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 18:30:34.30ID:AueVZlog
JR東はえきねっとで購入、スマホだけの対応なんよな
将来磁気切符からの切り替えを見込んでるんだろうが
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 18:33:09.79ID:ibjCAg5p
スマホが無いと生活が出来ない。
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 18:42:41.21ID:aUdyY6ay
乗り入れ先のメトロが磁気券止めないと改札機の対応止めるのは難しいだろうな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 18:53:10.50ID:EyJGG4of
有楽町線と副都心線の乗客はどうする?
その先に、東急線、みなとみらい線、相鉄線の乗客もいる
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 23:01:46.72ID:rdM8RAxb
しょっちゅう読み込み失敗するけど、いいの?
会社の新社屋で来客はQRコードでゲート通過だけど、ゲートでなかなか上手く読み込ませられない人を見るわ
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 23:29:31.09ID:ETff5WjT
客が使いこなせる前提
客が対応スマホ持ってる前提

客に頼りすぎじゃないですかね
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 23:36:28.45ID:HcU4uUer
結局都内ならメインはPASMO/Suicaで紙切符ならまだしもスマホで使うヤツって少ないんだろうなあ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/19(日) 23:54:50.91ID:F/UdXTwU
>>18
そもそも切符利用率が10%もない
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 00:01:52.25ID:gHhiu6P7
>>19
券売機からQRが印刷された紙の切符がでてくるんだよ
磁気乗車券からコストダウンできてリサイクルもしやすくなる
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 01:03:41.70ID:wNjVKq2L
>>22
回収ってどうやるんだろう
回収ボックス?
定期使ったキセルの初乗り切符みたくその辺にポイされる悪寒
リサイクルされないで可燃ゴミ行きのような・・・
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 01:46:28.61ID:VbmaIMEh
スマホ言ってる人らは何なんだろ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 01:52:02.66ID:VbmaIMEh
それはわかるんだけどQR=スマホって固定観念とかあるのかなって
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 02:03:04.86ID:uBmGgdo/
テスト
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 02:12:26.38ID:74PvU3j2
切符が無くなるワケじゃないなら問題ない
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 02:19:17.27ID:GSqmFkv5
磁気切符はサイバネとDNPの利権だからな
沖縄のゆいレールがQRに移行した後の経過は知らないがキセル予防になるかどうかだな
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 05:42:41.74ID:xa72jngs
>>13
連絡運輸は大幅に整理縮小だろ
新横浜線なんて最初から連絡切符の取扱無し

>>31
夏場に汗やスコールでショタレた切符さんざ詰まらされたから
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 16:09:26.04ID:gpLcA68D
東武特急の半分ぐらい座席じゃない車両ってなんなんだ
電車を間違えたかと思ったぞ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 16:46:36.01ID:yuDhgrQ1
スマホを持たない(使えない)ジジイ・ババアは東部鉄道の電車に乗れなくなる
乗れないジジイ・ババアは改札を強行突破していいよ
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 17:01:36.51ID:REwbxd1J
QRコードの内容を解析し、勝手に生成して不正利用する輩はそのうち絶対現れるだろうな
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 17:25:32.63ID:YXxU52tK
>>38
流石に無理だろ、ただ写メとかとって
コピーは出来るのでそこらへんは
対策しないといけないかもな
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 20:18:03.82ID:wNjVKq2L
ICは止めないだろ
止めちゃいそうな記事だけど
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 20:26:24.44ID:wNjVKq2L
複数名同時利用の時は一枚ごとにQRが違うのか同じなのか
発券日や発券時刻について認識するのだろうか
券の入場出場の有無とかも
単純に磁気券以前の紙切符表示に有効区間のQRが付いただけかな
0049 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:30:40.89ID:xG+cUkZ+
EUの駅もそんな感じだったな
駅員が端末でピッしたり
改札でピッってゲート開いたり
不安だったが使えてヨカタw
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:02:38.35ID:5EniAcBl
>>50
東武って想像以上にバカな会社。発表の仕方を間違えていると思う。
しばらくの間は、他社への直通きっぷには磁気券にQRコード印刷して、
入場の改札で切符ベルトコンベアシステムを使わなくていいようにするだけだろう。
出場の時は他社の磁気券に対応させなきゃいけないから、今まで通りの改札を残すだろう。

本当に2027年度までに磁気券廃止するのなら、乗り入れている他社のきっぷと自動改札が
QRコードに切り替わるって事だ。裏でそんな話が進んでるのならなんで東武が真っ先に発表するんだろう。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:46:11.78ID:o3co/7UZ
>>51
>>1
> 東武鉄道は、自動改札機を通す、裏が黒いタイプの切符「磁気乗車券」を全廃し、QRコードを活用した乗車券に切り替える検討を始めた。

> 検討を始めた。
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:48:01.17ID:Mukeg9ab
黒幕はJR東ではないかと思う。東武や京急なら首都圏の辺縁だから比較的影響は小さい。
JR東は今年からQR改札を導入予定だし、最近作ったJRE Bankの機能を使って処理を丸投げできればさらにコストを削減できる。
銀行の特典が良すぎるのは誘導しようという意図があるからだろう。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1456725.html
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/20(月) 21:52:26.53ID:pdsE3xj9
QR導入は海外客にスムーズに利用してもらう目論見もあるんじゃないの
だからNFCに縛られないQRなんだろうと
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 00:52:27.47ID:cdVViK3+
>>38
航空券解析して不正利用したやついる?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 01:00:14.69ID:cdVViK3+
QRコードの切符ってスレタイにあるし、本文にもQRコードが印刷・表示された切符って書いてあるのに、スマホ以外お断りと思い込むやつ多いのはなんでなの?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 01:22:32.02ID:4MgVvlnX
解析はないけど、紙の場合、うっかりだしっぱなしにした券面をこっそりスマホで撮影され、その持ち主より手前の駅で出場されるといったいたずら等は起こり得る。
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 05:54:38.02ID:0b2i4kbc
>>4
あれはクレジットだよ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 06:23:07.97ID:vOm0OQ4A
栗橋・久喜から先はローカル私鉄みたいなもんだから
特急停車駅以外で先行実証実験やったほうがいいような
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 07:14:48.43ID:XU1S5Krk
>>68
そう思ってるのは情弱だけ
交通系ICカードをありがたがってるのはむしろ一部

鉄道をあんまり使わないやつには
交通系ICカードは邪魔なだけ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 07:44:47.21ID:koKOkZ1f
子供の頃改札には駅員さんがいてハサミをずっと鳴らしていた、
客が下りてくるときも鳴らしていた、
客が乗るときも鳴らしながらさっと鋏を入れてくれた、
そのリズムは魔法のようでとても興味深かった
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 08:08:32.17ID:PJtiinjw
磁気券は紙としてのリサイクルもできないんだっけ。
量減ってるとはいえ、処分にかかるコストもバカにならんよね。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 08:10:47.40ID:wKiEc1Cu
>>72
自動改札の導入は利用客の少ない駅から導入進んでたと思う。
武蔵野線とか割りと導入がはやかった記憶がある。
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 08:46:30.98ID:koKOkZ1f
柏駅に世界一大きいデパート?のそごうが出来て、
高島屋もヨーカドーもあって、
これはすごいことだ、
日本はこれから強くなる、
みたいなイメージを感じた

間違っていた
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 08:51:12.06ID:KOe1JqAn
>>76
柏ヨーカドーも10月の閉店が検討されてるみたいだな
キャンドゥ、ブックオフ、モスどうなるかねえ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 09:02:17.08ID:5rF+YNxZ
>>76-77
平成の半ばまでは 常磐線の柏以北や東武野田線沿線民には上野より柏に出る方がお洒落だったからな
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 09:25:41.50ID:Z3qRYByi
手軽に、気軽に乗れていた電車に乗るのもだんだん面倒くさくなるね
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 09:27:29.26ID:Z3qRYByi
>>36
まともな親なら未成年には持たせてない
そういうガキも乗れなくなる
それとも東武に乗るためにスマホ買わされるハメになるのか
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 09:39:32.14ID:rFUiisX4
自動改札で切符の向きを揃える工夫を川を流れる落ち葉を見て思いついたという話が好きなんだけど、
そういうのも過去に埋もれていくんだな。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 09:51:17.73ID:7SGRWIYE
>>40
むしろ搭乗手続きにFeliCaを使う方がおかしい
シートに着席するまでにクソ長い時間がかかるのに搭乗ゲートを通る時だけ時短しても意味無いだろw
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 09:59:08.22ID:b0z/0gP4
しかし今更小駅に新たな機器を導入するつもりはないだろうし、鶴見線の駅のように券売機さえ撤去した無人駅は読み取り装置は設置されない、すなわち当該駅から乗車した証明ができないのでこれまで通り未乳可という可能性も大いにある


そういえば他社MVでもQR券を発見できるのか、あるいは磁気券廃止に伴いまさかのグレイバック券(有人改札通過前提)になるのか?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 10:22:56.86ID:koKOkZ1f
アーバンパークラインとは良い名だね、
スカイツリーも出来たし
今や自分の知らない東武線があるんだな
いつか乗ってみたい
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 12:17:17.40ID:R0oXc61V
アーバンパークラインに変更されて今年で10年か
当時利用してたがなんじゃそれって感じだったし、周りのやつらも苦笑気味
結局今でも野田線って言ってるほうが多いが、若い人はどうなんだろ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 14:04:25.64ID:pkSSrnRP
>>93
それは最先端じゃない普及した技術なら安く使えるという意味で
自動改札のマシンは他で使うことも無い安くならない技術だろ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 14:14:53.35ID:wU/GT0Y9
>>94
ハード面の話はあくまで業務用なのでリプレースに金がかかるのは当たり前で、導入の目的は保守コストの抑制のために既存規格を取り入れるのだからある意味合ってると思うのだが
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 14:28:45.63ID:ffM3/yyb
他国のキャッシュレス決済の改札口見てたら、Suicaの爆速っぷりはやっぱり凄い。
3倍近い差があるように感じる。
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 14:39:58.16ID:rB2dcrED
QRは専用改札か有人改札でやらないと渋滞するんだろうな
ICと磁気券は反応時間に大差ないから共存出来てる
と、言うかICのスピードを磁気券のスピードに頑張って近づけた
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/05/21(火) 14:56:10.02ID:MCGeqfFd
>>93
QRが切符に使えるようになったのは全国希望で瞬時に決済できるような通信インフラと計算機が整ったからだぞ
ハード的には簡素になっていても全く枯れた技術ではない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況