X



【経済】「複利」のすごさと怖さ 数%で資産形成に大差 [田杉山脈★]

0001田杉山脈 ★
垢版 |
2024/04/12(金) 16:47:17.58ID:Z9RZ9QH+
運用を考える上で、いちばんのポイントは複利の効果を皮膚感覚として身に付けることだ。金融の教科書には必ずと言っていいほど、複利の説明が出てくる。たとえば金融庁のウェブサイトからダウンロードできる『基礎から学べる金融ガイド』では、「単利は、元本のみに対して利息がつきますが、複利は、元本と利息に対して利息がつきます」と簡単明瞭に説明されている。

しかしこれだけだとイメージしにくい。1000万円を年2....
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB028XY0S4A400C2000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 17:15:29.99ID:/QfCRTQq
それ以前に弾だよね。
1億円の1%と100万円の1%じゃ全然違う上に、資本主義社会では1億円の方が利回りが高い。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 17:22:31.27ID:qSXzrR2H
そればっかりは仕方がない。
早く1億貯めるのさ。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 17:29:44.48ID:qT0VG3C+
利子を取ってはならない
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 18:25:35.00ID:PUKYwHpn
1億円ためなくてもいいよ
投資で3500万円が5年で1億円になったし

まず1億円貯めろって言ってるやつはバカ
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 18:28:46.67ID:meR0Tl6a
あほかい
インカム再投資にしてインデックス投資を行うんだよ
年間利回りが平均7%行けば10年で倍になる
10年やってりゃ最大3年マイナスになる事もあるけどな
俺はオルカンもSP500も勧めないけどなw
ローコストのノーロードインデックスファンドのどれか以外の選択肢はないけどさ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 18:40:54.46ID:BcBUzbQB
300万円の新車買ったら、ローン総額が500万円だった件
高校の等比数列のコラムで読んだな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 18:44:17.92ID:stCtIjbq
貯金の利率が0.02%まで20倍も上がったから、これからは貯蓄の時代だよね! (´・ω・`)
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 18:50:30.67ID:FT+M3nNC
>>13
どんなに高金利でも普通預金で運用するのは情弱すぎんか?
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 18:55:01.85ID:stCtIjbq
>>14
俺は氷河期世代だけど、俺らの親世代は普通預金の利率が5%とかだったらしく、
ことあるごとに福利でウハウハした話を自慢してきてうざいw
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:09:51.93ID:NwHmXsl8
1800万が20年後に6000万になるって?
じゃあ1800万やるから4000万くれよ
2000万は差し上げる
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:13:22.38ID:arPXCcMB
投資のリターンは毎年安定していないから、実際はテストケースのようにはいかない。
まあバフェットは年利20%を実現してるけどな。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:13:27.55ID:arPXCcMB
投資のリターンは毎年安定していないから、実際はテストケースのようにはいかない。
まあバフェットは年利20%を実現してるけどな。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:18:15.97ID:1uDkPLRg
第一次近似を覚えといた方がいい
年2パーセント/複利/10年で、2x10=20
約20パーセント増える
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:21:15.93ID:6k2iK38R
おなじ100万儲けるのに1億では1%、100万では100%。相場が日常的に1%動くけれど、100%を当てるのはほとんど無理なこと。
つまり金持ちはより簡単にもっと金持ちになり、貧乏人がそこから抜け出すことはたいへん難しい。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:21:45.15ID:FT+M3nNC
>>15
バブル期でも普通預金は最高2%とか、5年定期とかで6%だから記憶違いだね
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:27:33.24ID:1uDkPLRg
第一次近似を覚えといた方がいい
年2パーセント/複利/10年で、2x10=20
約20パーセント増える
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:30:32.36ID:DMsgsmyn
複利7%だと10年で倍と覚えておけばいい
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:31:16.21ID:nbo3Oaaz
例え+1%でも回数こなせば倍になる。
それを4年で10倍になる
簡単じゃ無いから金無いんやわ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 19:59:36.68ID:/WDgiMc2
その複利の幅を広げるのも
福利の恩恵を受けるために必要な平均利率を安定させるためにも
弾の大きさと数がすべてなんだけどな

複利があるから投資するべきとか言ってる奴の言ってる複利は投資しないやつとの比較であって
実際に投資を始めたら「投資家の中での競争」での比較対抗で勝たなきゃならんので結局は資産家有利に変わりない

そして弾を失ったときにそれがどれだけ生活を破壊するかの影響力も全く違う
最終的にはマルクスが指摘してた資本主義の限界に収束するというオチ
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 20:32:23.15ID:M7LJQx3R
資産を増やすには「(収入−支出)×運用利回」り以外にない。
100円からでも運用できるのにそれでも種銭気にするような奴はまずは100円貯められるように収入増やす事考えろ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 20:50:49.97ID:DX6a5Fju
>>27
その頃は10年でインフレが5倍くらいの時代だから、普通預金じゃ増えてないんだよなぁ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 21:44:26.06ID:aZKsJrPf
16歳時点で決まってるちゅうことやね

無意味
社畜40年やって築いた億

強固な人的資本をバックとしたキャッシュフロー
これがないとリスク取れない
ジャパニーズが実質金利マイナスの円預金をシコタマ抱えているわけです
リスク取れるようになり複利で回して成果が出る頃には齢60
金には賞味期限がある
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/12(金) 21:46:02.51ID:IYEf0nXD
>>26
他人見てどうする
手持ちの資金でやるしか無い
できなければ一生貧乏
プラスで弾をデカくするための収入アップと節約も当然必要
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 00:08:06.21ID:LzFaKLRb
>>5
株の配当が事実上それ
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 00:25:07.54ID:zIUe1IOY
>>16
もちろん支払いは20年後なんだろうな?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 00:50:02.79ID:KKXoazgt
数学を学ぶ意義が、ここにもある。

等比数列学んでいれば複利の意味は分かっているだろうし、

期待値の意味知っていれば、ギャンブルや宝くじがバカらしい事はわかるだろう
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 01:00:52.49ID:3GsG6Agi
株から賭け事まで大好きな中国人とか国ごと潰れそうやで
謙虚にプラットフォーム育成が国家の資産を形成するのである
これを怠ると賭け事もままならず。砂上の楼閣の誕生だ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 01:01:27.76ID:SHgK3Tol
3500万円の投資が6500万円になって、それとは別に利確・配当で1000万円ぐらい増えている
5、6年で、トータルで4000万円ほどプラス

これが1/10の種だと、350万円が650万円になって 配当などで100万
400万円のプラスでかなりしょぼくなってしまう

種が小さいうちはリスクをとらないと大して増えない
種を増やすにはこつこつ積み立てて時間を使うしかない

短期間で大きく増やすのは博打
長期間で増やすのは誰でもできるとバフェットも言っている 再現性がある
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 01:23:18.17ID:HaBdtzgo
とりあえず「z○iとか買っちゃうような情弱にはなるな!」と
こどもに教えておくべき
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 01:26:16.79ID:0QZhgRdg
多重債務もね
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 01:38:45.55ID:9RHe3HxR
さんざん割引現在価値計算やらされたけど教えてもらう当時
元利複利計算の流れから入った方が分かりやすかったww
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 01:48:36.59ID:X20rfDXl
投資なんかやってる時間ないんだわ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 03:16:26.80ID:86Tgqc9Z
高齢者に偏っている個人資産が減少していくんだから良いことだよな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 03:57:30.32ID:Qvuq6mR6
複利は最重要だが、金利政策と為替を知ることも重要
コロナの頃にドル資産を買っていたなら、株価増に加えて1.5倍のドル高バフもかかっている

マクロ環境は予測が難しいが、それを理解することがいかに重要かこの5年間は教えてくれた

投資を避けていたらインフレで実質資産が目減りするだけだったわけで、天と地の違いがある
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 04:33:49.88ID:gI9CVpBQ
全く同じ3%の運用能力を持つ二人がいると仮定して、一人は種が一億円、一人は種が百万円だったら、前者はとりあえず生活できるけど、後者は無理

結局スタートラインの種の大きさだよね
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 07:36:20.89ID:YF/TxA/w
>>52
そこは言っても仕方がない

世の中の不公平なんて言っても始まらない。今の手札で何ができるかを考えて実行するだけよ
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 07:36:50.05ID:26YEWhdA
これべき乗の時に習う何かじゃね
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 08:30:41.78ID:tjN56D/8
日本も公定歩合5%にしろ!
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 08:45:17.98ID:ZkL2i9E5
複利の欠点は増えてから減ると単利より損するとこだね
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 08:51:40.41ID:KT7oxQN7
日本は昭和の頃、銀行に預金してたら利子4-5%ついてた
韓国だと銀行の定期預金の利子5%とかなんだよな
日本は銀行員の給料半分にして利子増やせよ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 09:12:33.20ID:WPLPmG2S
月曜日怖い
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 09:25:13.22ID:pcilICNU
>>16
1800万が20年後に6000万になるって?
じゃあ1800万貸してくれよ6000万円になったら
2000万は差し上げる


あれ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 09:35:17.71ID:X+EhmdEd
いくら複利でも、種銭が無ければ意味がない。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 10:00:59.90ID:q8Y5jsWF
>>1
アインシュタイン「複利は人類最大の発明。」

相対性理論よりも一般社会に大きな影響を与えてる
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 10:02:18.43ID:5tDEnf4l
投資を始めた10年前
複利計算サイトで皮算用してワクワクしたが
ホントに現実になったわ
ド素人のおれでもね
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 10:07:36.47ID:GNDTCzgZ
>>4
ムスリム同胞団?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/04/13(土) 10:31:39.34ID:BRl35R2q
17年で総投資額6000万→2.1億になったけど複利を実感とかは無いな。5年くらい停滞とかも普通にあったし。とは言え800円のラーメンやカツカレーが1200円とかが普通の世界になっちゃったから、投資やってなかったら危なかったなとは思うけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況