最先端半導体の量産を目指すラピダスは11日、米シリコンバレーで新会社を設立したと発表した。人工知能(AI)企業が集積する地域で顧客開拓を仕掛ける。米国では新興企業もAI半導体の開発に意欲を示している。ラピダスは少量の受注からでも引き受け、新興企業による半導体製造の受け皿になることを狙う。

ラピダスは米西部カリフォルニア州サンタクララで新会社を設立した。サンタクララは米エヌビディアや米インテルが本社を置く半導体企業のお膝元だ。この地域を含むシリコンバレーの一帯にはソフトからハードまで幅広いAI企業が拠点を置く。

11日にはサンタクララで記者会見を開き、小池淳義社長や技術開発で協業する米IBMの研究部門の半導体責任者らが出席した。小池氏は会見で「初期はシリコンバレーの顧客がかなりの部分を占める。新興企業と一緒に開発するのは極めて重要だ」と新会社の狙いを説明した。

新会社の社長には米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)やIBMでマーケティングを担ったアンリ・リシャール氏が就任した。ラピダスはリシャール氏が培った経験と人脈を生かし、近くシリコンバレーで本格的に営業活動を始める。

英オムディアによると、AI半導体の市場はエヌビディアが2022年時点で8割のシェアを占めていた。AI半導体で独走するエヌビディアは台湾積体電路製造(TSMC)に製造を委託し、開発に特化する。ラピダスがTSMCに正面から挑んでも勝算は低い。
以下ソース
2024年4月12日 7:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN11ECG0R10C24A4000000/