X



【自動車】AppleがEV開発中止か、生成AIに経営資源集中 米報道 [ムヒタ★]

0001ムヒタ ★
垢版 |
2024/02/28(水) 09:04:32.35ID:So6w37Kr
【シリコンバレー=清水孝輔】米アップルが電気自動車(EV)の開発を中止する方針を固めたことが27日、わかった。同社幹部が開発を担う社員らに対して伝えたという。社外には公表していない。アップルは生成AI(人工知能)の分野に開発チームなど経営資源を集中するとみられている。

米ブルームバーグ通信などが報じた。アップルのジェフ・ウィリアムズ最高執行責任者(COO)ら幹部が社内向けに明らかにした。報道についてアップルのコメントは得られていない。EV開発に取り組んできた約2000人とされる従業員の多くは生成AIを開発する部門に移る可能性がある。

アップルはEV開発チームのレイオフ(一時解雇)も計画しているもようだ。EV開発には数百人のハードウエア開発者や設計者がかかわってきた。レイオフの規模は明らかになっていない。

アップルの株価は27日に一時、前日比1.5%上昇した。27日の報道を受け、EV開発に巨額の資金を投じてきたとされる戦略の見直しが好感された。

アップルは2010年代半ばに自動運転EVの開発を始めたとされている。EVの生産委託先候補の一つとされた韓国・現代自動車は21年1月にアップルとの協議を一時的に認めた。同社が開発するEVは報道では「アップルカー」と呼ばれてきた。

ブルームバーグ通信は21年、アップルが自動運転EVを25年にも発売する可能性があると報じていた。その後は開発の遅れをたびたび報じており、24年1月には発売が早くとも28年になると伝えた。搭載する技術も高度な自動運転ではなく、高速道路での運転支援などにとどまると報じた。

アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)は1日、決算説明会で年内に生成AIの戦略について詳細を説明すると話した。アップルは他のテクノロジー大手に比べて生成AIの市場展開が遅れており、EVから戦略の軸足を移して巻き返しを図ろうとしている可能性がある。

アップルは主力のスマートフォン市場が成熟するなか、大型の新製品の開発に取り組んできた。2日には初のゴーグル型ヘッドマウントディスプレー(HMD)「Vision Pro(ビジョンプロ)」を米国で発売した。
2024年2月28日 5:01 (2024年2月28日 7:46更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27EFO0X20C24A2000000/
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 03:55:40.39ID:/1M2X5gw
単純に請け負って生産してくれないとお断り食らったからだろ
強欲すぎて逃げるわな 割りに合わないから
作れないくせに無理ゲー要求 金出さないくせにでけえ態度に呆れられた
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 07:25:17.93ID:b/7//Rsu
船で輸送中に一台燃えると
3000台と船と育成した乗組員が無駄になるので
保険料が跳ね上がってしまい割に合わない
爆発炎上リスクはユーザーも同じ
日本もEV乗るドライバーは今後
お高い火災保険加入を義務付けるとか
ありえるんじゃない?
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 07:30:25.34ID:b/7//Rsu
賃貸のオーナーとか
大型商業施設とか
駐車拒否する流れになりそう

欧州はフェリー乗船拒否の国が出始めた
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 08:22:09.90ID:HyD9bd8S
>>101
タイミングとしては最適じゃね
AppleはOpenAIとは違ったアプローチだし
同じアプローチで作られたChatGPTやMSのcopilot、MetaのLlamaがコケると
選択肢として浮上する事になる
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 08:32:42.06ID:HyD9bd8S
フェアユースを巡る裁判次第でその土俵が崩れるかもしれんけどな
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 08:35:40.72ID:Aqk9Ni6F
>>106
またカオリかよ
どうせしかし偽物だろ

それと、あんたらイギリスの大馬鹿とか
ほんとに工作がひどいな
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 08:42:31.11ID:Aqk9Ni6F
>>106
そちらの著作権までソープもあるが

大島だ

海上自衛隊の潜水艦護衛艦の設計してたが
いまは戦闘システムリンクがないと売れない

むかしのあのそうりゅうをオーストラリアに販売の案件は
安倍晋三を利用して、海上自衛隊の幕僚で国産の戦闘システムを
アメリカ海軍のに入れ替える目論見だけでほんとに売るとかは
なかったんではないか、と言われている

それで、現在の海上自衛隊の護衛艦では、まや、だけが
アメリカ海軍の戦闘システムとリンク機能をもっていて
またソープか
トマホークが海上自衛隊に配備されても、たぶんいまは
まや、でしか使えない、どうすんだ
また俺がソープかよ、カオリかよ

な状態である
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 10:10:09.69ID:HyD9bd8S
>>109
だから遅くはないと言っている
データセットの集め方が他社と違うなら開発がOpenAIより遅い上に
フェアユースに適合するために情報開示をする必要もない(最近のOpenAIはそれすらしていないが)
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 10:58:49.24ID:IVLNTjuo
>>109
AI・人工知能とか仰々しいネーミングだけど実際は、単なる統計処理ソフトの一種に過ぎない
このAIバブルはそんなに長く続かないだろうと思ってる
空飛ぶバイクとかと同じで名前からくるイメージ先行のプチバブル

EVも大規模普及させるには無理な技術なのが露呈したし
アップルもアップル税だけでどこまで稼げるんだろうな
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 11:45:09.74ID:Fimk5ocB
>>5
「iPhoneと同じことが起きる」アップルカーは3年以内に自動車業界を根本から変える
2021/06/21 9:00
ttps://president.jp/articles/-/46854?page=1

クソワロタw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 12:19:11.73ID:6QRvKVdy
アップルでさえ撤退する市場に全力で突っ込んでくバカはもうおらんよなあ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 13:57:33.32ID:Hk81Sjgp
>>113
その頃「でも絶対にEVなんて買わないし、次もトヨタ車だろうな」と思ってトヨタの株を買った。
本当によかったわ。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 14:29:19.64ID:IVLNTjuo
>>115
マスコミが推すのはウソばかりだしな
EV信、ウク信、ワク信、コオロギ食、温暖化、バカは何度でも騙される
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 15:08:07.95ID:ZW9MF8Yx
最近マネシタ化が著しい林檎

生成AIなんてMSとGoogleがバチバチやってんのに周回遅れ参戦って日本企業かよ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 17:51:59.03ID:de2FZ9Ux
1台も出さずに撤退か
泥沼に嵌らず懸命だわ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 18:12:29.21ID:FBaxfEaj
日本の自動車メーカーの杜撰な管理

隠蔽体質が決定的じゃないの?

こんな会社と組んでやったら生産ライン停止とか



笑えないだろ



政治も自動車メーカーも隠蔽体質でめちゃくちゃな国
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 18:18:22.80ID:e5QubYnq
>>116
そもそも「BEVは構造が簡単で誰でも安く作れるゲームチェンジャー」自体が間違いだしね。
実際には「ガソリン車より圧倒的に重い=原材料をより多く使用」で、原価が圧倒的に高く、安くなる余地はない。
連中は、重量単価すら解ってないw

そりゃ、「自動車の家電化orスマホ化」ってアホネタに騙されるよwww
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 18:22:16.45ID:e5QubYnq
>>122
ダイハツは、品質自体は問題なくて、試験が即終わって、次々生産再開してるぞw
「絶対通るから、期間短縮だ!」って試験をブッチしたのをルール違反で叩かれてるだけやで。

欧州のエコディーゼルや中韓の車のようなガチの隠蔽とは別ベクトルの話やでw
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 19:10:03.05ID:liuYHdmE
ベンツも全EV化無理でガソリンエンジン開発しますって言ってるけど
中国企業と共同開発ってとこが情けない
世界で初めてガソリン車作ったベンツなのに
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 20:25:31.21ID:p0/67/Pg
>>125
信者たちがEVは部品が少ないから新規参入が簡単で値段が下がると言ってたが、いつになったら値段が下がるんだよ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/02/29(木) 22:11:51.84ID:E7XZvP21
簡単に言えば、EV自動運転中国に勝てないので逃げる。
賢い選択ですが、ホンダソニーはどうするんた?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 02:52:08.67ID:SnI0wIKZ
EVがこれからの主流だ!と思って投資した投資家&一部自動車メーカざまあ

まんまと梯子を外された
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 03:54:49.95ID:jYC3SO3y
>>27
Appleは各国に開発部隊持ってない
ソフトウェア開発弱者の企業だったからSiriは駄目だった
自然言語やってる研究者開発者が少なすぎた

けどローカライズがコストかからないAIでなんとかなる可能性は残ってる
まあ始めるのが遅いんだけどね
研究所ないからどんどん取り残される
Sonyと同じコース
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 08:01:56.38ID:hq662V2Q
>>130
中国では、地域の反乱防止に石油配給網が制限されてる事実は知っておいた方が良い。
中国の農村戸籍の人たちには石油調達自体が困難。
変わりに電気が早く安く提供されてる。
電気なら簡単に供給止めれるしね。

で、BEV信者のよく言う「給油がめんどくさい」の違和感に繋がるのです。
日本なら、農協や漁協が配給してて、地方でも困らない。
つまり、「給油がめんどくさい」を言ってるのは・・・ってお話です。

なお、BEVも中国の地方反乱防止措置なので、ガソリン車より便利なはずもなく・・・w
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 08:57:13.37ID:L14Z9q4k
電気自動車アップルカー開発中止へ 数十億ドルを投じたのになぜ
https://news.yahoo.co.jp/articles/40652cd8da873c8a9056299754dd0565a3bae412
EV市場に期待が持てなくなった

三上洋氏:
アップルにとっては車の開発は荷が重かったということです。
エンジンやギアなどの開発、電池、完全自動運転の技術。
こういったものがうまく製品に落とし込めなかったんですね。
もうひとつの理由は、EV市場全体の期待が持てなくなっていることがあります。
また、充電インフラ不足などで、販売が伸び悩んでいることも要因の一つだという。
イーロン・マスク氏は、労をねぎらうかのように敬礼とたばこの絵文字を投稿した。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 11:18:15.19ID:O0frYMOp
テスラ見て俺達にも出来ると後追いしたけど全然無理でしたーって話
負けを認めたくなくて判断も遅れに遅れた
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 11:37:13.82ID:hq662V2Q
>>143
テスラだって、元々大量生産なんてできなかった。
トヨタから工場の供与と大量生産指南があって、やっと今の状態になった。

大量生産自体が一つの技術なんだが、その発想の発祥地であるアメリカの企業がコレではねえ・・・
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 12:40:03.10ID:MVjcHJpq
アップルカーってどういう車なのかさっぱりイメージつかないもんな

コミューター的な箱型の車なのかスポーツカーっぽい高級路線か
運転を前提としないなら前者か?
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 15:01:36.28ID:zivB2EoT
一般人は細かい技術のことなんて分からないから
なんかAppleのAI開発遅れてんな、のレッテルを貼られておしまい
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 19:22:11.94ID:DllHF5pE
BYDがやばいのは高効率なガソリンエンジンも作れるとこ
エンジンやめます宣言したホンダから引き抜いてんだろうか
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 22:55:35.02ID:9XP25G+b
>>127
実際どんどん下がってる。BYDは去年も下げたし、今年も値段下げてるよ。
ところが日本は上がってる。日本円=国力が落ちてるからね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 23:15:04.77ID:uudMfvgO
>>153
車両価格が下がった処で同じ様なHV車と比べりゃ遥かに高価い
おまけにリセールバリューなんかあるかどうかも判らん
本当にBEVが普及するには使い捨てが出来るくらいにまで
安くならなきゃ絶対に無理だね
おまけに中華メーカーなんて車としての完成度が低すぎて
かつてベトナムにバラ撒きまくったカブのコピー品の様に
ユーザからダメ出し食らって終わるよ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 23:17:16.28ID:Lg/ThYwu
>>153
円相場は国力とか馬鹿ミンスの信者か
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/01(金) 23:53:46.92ID:lK1t+Xwg
テスラが成功してるって思ってるバカがいるww
値段下げても売れねーよ
オツム大丈夫か?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 01:32:06.12ID:JDRPs+mi
でもAIもどうなんだろうな
今だにDNAも解明できないような計算力ってどうなの
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 02:49:05.83ID:Do5EgyFA
計算力は用いられているプロセッサに依存するので
それはAIの問題ではない
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 07:30:23.83ID:JDRPs+mi
自動運転できるなら電車くらいできそうだけどな
どこかで一気にやるのかなとは思うけど結局博打だろってしかおもわん
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 07:36:36.08ID:tJcVFnXo
>>157
DNAを解明ってどういう意味だ?
全ゲノム解析が主要生物で終わるのは近いだろうし
遺伝子もどんどん見つかってるだろ
遺伝子見つけるのは表現型の意味を考えないといけないから
臨床が不可欠で計算力の問題じゃない
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 08:10:51.82ID:JDRPs+mi
>>162
それ近いって言って10年たったけど

AIって凄い技術ってだけでフワッとしか分からない感じするわ
そこまで神格化するものじゃないだろ
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 09:47:20.86ID:Do5EgyFA
あれかな?生体力学シミュレーションの事言ってるのかな
だとしたらちゃんと成果が積みあがってるので安心すればいい

https://www.qst.go.jp/site/press/20210209.html
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 12:22:44.83ID:UhGNK5pI
>>161
自動運転もトヨタやBMWのような大手がやって死人がでると信頼喪失につながって計り知れない損失がでるからできないけど、
テスラがやるともともと信頼なんてないから「そんなもんだろう」で済まされるという非対称な構造を利用してるだけだからな。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 12:44:19.10ID:SyUBIhFi
法整備がされてない現状で知的財産の盗りたいモノを盗るw
商売で儲かるのは犯罪の一歩手前だからな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 15:16:14.91ID:dds7V6VZ
クビになるエンジニアが中韓メーカーに技術を持ち込んで出来損ないができるまでがセット
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 17:33:17.44ID:aScjN/eg
自動運転の車を作ると言っても、アクセル、ブレーキ、ハンドルの制御さえできればOKっていう話ではない。モーター、電池、エアコン、衝突安全性とかの設計がちゃんとできないと上手くいくはずがない。
最初は自動運転EVも日本の自動車メーカーが先端を行くと思っていたが、あまりにもGoogleやAppleの自動運転EVを持ち上げるから日本は駄目じゃないかと思ってしまったではないか。
マスコミの連中は、自動車のモノづくりと携帯のモノづくりの違いを理解してなかったんだろうね。GoogleやAppleの発表が上手かったから、いい加減なあおり記事書いたって事だ。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/02(土) 19:12:47.71ID:Q91wMEMb
限定タクシーとはいえ自動運転ビジネス化したGoogleと箸にも棒にも掛からなかったAppleを同列に語るのはさすがにGoogleに失礼かと
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 11:03:47.72ID:i/GyKFnD
>>160
無人タクシーのクルーズって営業再開できたの?
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 11:11:49.28ID:MKX9b542
ネタに乗り、アメリカ企業らしく企画の天才で、製造するとできない。
多分中国とアメリカの関係が良ければ、アップルカーできて、中国アメリカアップルで便利だ。
かなり、中国を敵にしてるアメリカバイデンでマイクロソフトやアップルら米国企業中国依存の政策で、トランプ商売なら中国ロシアマンセーはあり得る世界。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 11:38:44.26ID:o4MtV1kv
>>126
てかGMもVWもディーゼルエンジンであれガソリンエンジンであれ
もう中国にある合弁企業が開発主体だっていうのが実態、多分2017年頃には既にそうなってたかと
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 11:40:37.55ID:o4MtV1kv
>>174
排除したところで代わりがね・・・・
スマホはともかく基地局だとNokiaとEricssonじゃあ都市部にしか設置できないし
そもそも高い技術力を排除すると、インフレ圧が強くなるんで
ドル覇権が崩れていく
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 12:00:13.95ID:Qh+0yJIt
>>177ボルボやドイツ企業を地味買収して、ハイブリッドやディーゼルエンジン開発してる中国でトヨタと同じレベルでなくても、日産レベルにはなってる。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 13:17:01.35ID:VdR/eevx
Appleは製造に付き合ってくれるメーカーがなければ何も作れない
中国排除の流れで下請けやってくれそうな中華EVメーカーには声かけられないから終わったんだろ。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 17:31:23.53ID:o4MtV1kv
>>182
鉱山探索とかそういう風なことは既にしている
最初NVIDIAがはじめてた、今はあんまやっておらず、もっぱら中国で採り入れられてるけど
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 19:04:20.38ID:vSWSCfz0
>>7
自動運転であることとEVであること関係なくないか?
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/03(日) 19:31:19.77ID:qAIlU5J5
なにかにつけて縛りをつけてスタイルを強要するAppleが造るAIなんて碌なもんじゃないと予想
何聞いてもApple関連の製品勧めてきそう
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/04(月) 07:05:57.79ID:hxl7ehnD
まさに賢明な判断
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/04(月) 18:53:36.07ID:na5nwi8x
>>143
Appleは90年代にすでに自動車販売してるよ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/04(月) 19:06:08.87ID:na5nwi8x
>>156
全然違う。
在庫がたくさんあれば安くするけど、在庫が足りなくなれば値上げするよ。そういうビジネスモデルだよ
難しいから理解できないんだろうけど
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/04(月) 19:10:25.43ID:na5nwi8x
>>186
テスラだってcar playもandroid autoも使えないよ
Googleだって車作ればCarPlayに対応させるわけないし
0194 【10.5m】
垢版 |
2024/03/04(月) 19:47:15.44ID:1wF9+L91
自動車用のOS特化で提供するならともかく、車体ガワまでやるのは、経験なさ過ぎてやってられないやろ

やるならどこかの車体メーカー買収しないと無理やろし
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/04(月) 19:58:57.75ID:WkiP8voS
電池の代わりに、小型の水素燃料タービンを
使った発電機を積んだEV車も有りえるだろ?

水素は原発や水力や風力や太陽電池による電力で
生成して備蓄タンクに貯めとけばおk♪
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/06(水) 12:49:42.91ID:m3DBwf56
>>195
自然エネルギーで水素作れば良いなんて言ったら
EV派に「そんな事せずEV充電した方が無駄がないだろ馬鹿が笑」と言われたなあ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/06(水) 14:10:41.68ID:FSzn+tXX
2,30年後も自動運転は高速のみだろうな
ただ街全体でセンサーやレーダーやら自動車同士の通信の発達で特定の街のみ出来るのかも
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/06(水) 14:35:24.73ID:0yrdnWL6
いきなり自律型は難易度が高過ぎる
まずは電磁誘導等の「線路」を走りAIが補完する形で十分なんじゃ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2024/03/06(水) 16:07:58.81ID:h3M4UGk6
>>195
もしかして、水素燃料電池と水素タービンを混同してる?

ちなみに、水素をタービンで燃焼させるより、人工ガソリン(e-Fuel、水素+二酸化炭素で生成)の方が、既存の車で使えるので、メリットデカいでw

ちなみに、モリゾーがレースでアピールして、BMWがBEV捨てると決断した
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況