>>16
>>27
日本は、安倍ちゃん(安倍政権)のころから、「輸出に不利で、消費者が値上げを嫌がり安い商品を選ぶせいで値上げできず、企業が成長(利益がふえる)できない円高・デフレは、よくない」とか言って、円高・デフレからの脱却にとりくんできましたが、なんか、「異次元の金融緩和によって、世の中のお金が異次元のふえかたをして、インフレ(値上げ)が起こる」みたいなストーリーが語られていたこともあるようですが、じっさいはそうではなく、「輸出に不利で、よくない」と言われる円高の是正とともに日本が必要とする海外の原材料の費用がふえてインフレにつながってきたものとみられる中において、「はたらく人がふえているということは、インフレが目標にたっしていなくてもデフレ脱却は順調で、インフレにく
らべてちんあげのいきおいが弱くても(実質ちんぎんが上がらなくても)問題ない」と言われてきたように、ちんあげの前にまず少子化による人手不足が心配される人材のかくほを進めてきたものとみられますが、「ゆるやかなインフレをめざす」みたいな目標にたいしてゆるやか過ぎたものとみられるインフレのいきおいが「物価高」と呼ばれるほどにかそくしたことをうけ、ついにちんあげをおこなうフェーズに進んだものと考えられる。🙄
よろしいですか。🙄>>71