X



【株式前場値動き】前場の日経平均は反落、ダウ下落や中東情勢懸念で 半導体しっかり【10/30】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/10/30(月) 12:58:50.91ID:S2tQLfQq
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
5chスレタイ検索 Google検索
https://www.google.com/search?q=5ch+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%A4%9C%E7%B4%A2
先週末の米国市場で先物が下がっていた値段を引き継ぎ30600円台からスタート、株価は下値でもみ合いとなり低迷。下値に意識されている30600円に落ちたところで時間となり、380円の下げ幅となり反落で前場終了。
米国市場ではインテルを筆頭にハイテクセクターは堅調でしたがエネルギーセクターと金融セクターが足を引っ張って大幅下落。地合は再び悪化して株価も下落しています。
自動車株と商社株、銀行業もやや売られる展開。特に建機株が大きく落ち込んで、中国需要の減退を先読みしているような動きです。業種別では医薬品が一番下がっています。一方、電気ガスは逆行して大きく値上がりしています。
個別では日清製粉Gが容赦ない値上げラッシュが寄与して業績が良好、9月につけた年初来高値を更新。同業種としてニップンも買われています。一方トプコン、エンプラス、オムロンと日野自動車は業績を大きく下げたことが嫌気され、ストップ安まで売り込まれています。
後場は横ばいの30600円台で再開しています。

[東京 30日 ロイター]前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比382円21銭安の3万0609円48銭と、反落した。週末の米国株式市場でダウ工業株30種平均が1%超安となった流れを引き継ぎ、幅広い業種で売りが先行。中東情勢を巡る不透明感も重しとなり、日経平均は前場を通してマイナス圏でのもみ合いとなった。一方、ナスダック総合やフィラデルフィア半導体指数(SOX指数)の上昇を受けて、半導体関連株は総じてしっかりだった。

日経平均は328円安でスタート。もみ合った後、407円安の3万0584円03銭で前場安値をつける場面があった。心理的節目の3万0500円台では押し目買いが入りやすいものの、3万0600円台では利益確定売りがみられた。今週は日米の中銀会合に加え、主力企業の決算も多数控えていることから、様子見姿勢も強かった。

市場では、中東情勢の緊迫化を警戒する声があったほか、国内政治も株価の重しにつながっているとの指摘もあった。岸田内閣の支持率が過去最低になったと複数のメディアが報じており「解散総選挙で株価上昇を期待していた海外投資家が、一転して売っている可能性がある」(東洋証券の大塚竜太ストラテジスト)という。

TOPIXは1.04%安の2231.23ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆8539億6000万円。東証33業種では、電気・ガス、電気機器を除く31業種が値下がり。輸送用機器、繊維、ゴム製品、卸売、医薬品などが値下がり率上位となった。

主力株では、業績の下方修正を嫌気してトプコン(7732.T)がストップ安の水準まで売られたほか、同じく決算で訴訟の和解金として特損を計上すると発表した日野自動車(7205.T)が18%超安となった。好決算を発表した日清製粉グループ本社(2002.T)は12%超高で東証プライム市場の値上がり率トップだった。

そのほか主力株では、ファーストリテイリング(9983.T)、オムロン(6645.T)、中外製薬(4519.T)が軟調。信越化学工業(4063.T)、東京エレクトロン(8035.T)、キーエンス(6861.T)はしっかりだった。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが225銘柄(13%)、値下がりは1404銘柄(84%)、変わらずは26銘柄(1%)だった。

2023年10月30日午後 12:06
ロイター
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/IGH7NAUOOBKLHHMEC2J45X7HPI-2023-10-30/
0002へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/10/30(月) 13:00:14.43ID:S2tQLfQq
本日の詳細

<10:45> 日経平均はマイナス圏でもみ合い、心理的節目を意識

日経平均は、前営業日比280円ほど安い3万0700円付近でもみ合っている。一時400円超安となったが、値を戻した。心理的節目の3万0500円近辺では押し目買いが入りやすいという。

市場では「金融政策や中東情勢など不透明要素が多い。押し目買いの入りやすい水準ではあるが、ここから大きく上昇する展開にはなりづらい」(国内証券ストラテジスト)との声があった。

<09:10> 日経平均は反落で寄り付く、ダウ安や中東情勢への懸念で

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比328円21銭安の3万0663円48銭と、反落してスタートした。週末の米国株式市場でのダウ安や、中東情勢を巡る緊張感の高まりなどが重しとなっている。

主力株はトヨタ自動車(7203.T)が2%超安となっているほか、指数寄与度の高いファーストリテイリング(9983.T)、ソフトバンクグループ(9984.T)もさえない。半面、東京エレクトロン(8035.T)、信越化学工業(4063.T)、アドバンテスト(6857.T)などの半導体関連は総じてしっかり。

東証33業種では、電気・ガス、電気機器を除く31業種が値下がり。輸送用機器、ゴム製品、卸売、医薬品、その他金融などが値下がり率上位となっている。

<08:30> 寄り前の板状況、大日精化工業が買い優勢 アイモバイルは売り優勢

東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/CEXXGEWTLNNCBGDCLJ7IMKVU7Q-2023-10-29/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/30(月) 13:19:14.81ID:UH6+Kqdm
見なかった事にしよう。
気のせいさ、明日は秋晴れになるさ。。。。。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/30(月) 13:28:49.51ID:RhRrG1ek
消費税100%にして、日本はロシアとの戦争に乗り出している

また、中国と戦争するために、消費税1000%を全ての日本人が岸田総理に要求している

イスラエルとの戦争にまで日本が参加するには消費税10000%が必要だな?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/30(月) 14:56:06.25ID:8l/3+N42
>>3
何年塩漬けするお積り?漬物屋さん。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/30(月) 15:58:41.63ID:UH6+Kqdm
>>5
梅干しも100年たったら家宝になる、、、かも。
しかし、国会中継をチラ見しても「現状維持の先送り」感が凄いね。
新NISAも、市場の活性化は望めないのかもしれないね。
0007へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/10/30(月) 16:21:07.58ID:S2tQLfQq
30696円で大引け。後場はやや下げ幅を広げ30600円を割る場面もありましたがそこから持ち直してリバウンド傾向に。しかし戻りも限られ300円近い下げ幅を記録し反落で終了。
最後に売買が集中し、売買代金は5.6兆円と大きく膨らみました。金融政策決定会合前にポジションを解消する流れになったと言われています。月末でもあることから手仕舞いも加速したようです。
自動車株、商社株、銀行株、医薬などが率先して売られる反面、内需のグロース銘柄はむしろ物色されて値上がりする物も。マザーズ指数はプラスとマイナスを行ったりきたりで下げ止まり、IT株は比較的堅調で下がった銘柄の物色もされています。
個別では日清製粉Gがストップ高手前の天井張り付き。大阪ガスは良好な決算に加えて自社株買いも発表してこちらも年初来高値、既に決算を出している東京ガスも買い戻されています。M&A総研、栗本鐵工所と値上がり上位には好業績の銘柄が並びます。NECネッツエスアイは昼休みに決算を出して後場に急騰。信越化学工業は大きく減益となっていますが底打ちと見られて25日線水準まで戻す続伸。エンプラスはストップ安のまま寄らず比例配分。オムロン、日野自動車とトプコンは共にストップ安水準のまま安値で膠着。コマツは業績上方修正でしたが予想より低いとの評価で値下がり。その他話題としては先週新規上場のKOKUSAI ELECTRICが年初来高値を付けてから売られて反落、ニデックは下げ止まらず年初来安値を更新しています。
市場の関心事は大型決算の結果、そして日銀の政策修正に集まっています。ヘッジファンドは政策修正があると踏んで勝負をかけているとも伝わっており、内容によっては為替と金利の動きも左右しそうです。
更に市場は米国債の定例入札の動きも見ている様子。中国がドルを得るため保有高を減らし、日本も円安で大きく引き受けにくい状況にある中で入札が順調に消化できるかがポイントとなるようです。また金利が上昇している今の段階で発行規模がどのくらいになるかも注目されているようです。
前週終値から0.95%下落ですので大引けスレは立てません。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/30(月) 23:35:22.98ID:8l/3+N42
   。   ∧_∧。゚
   ゚ (゚ ´Д`゚)つ  今夜はダウが堅調なのに、それに反し日経先物が
    ( つ  .|    先ほどから急落し始めた。珍しく連動しないけど
     |   (⌒)    何があったん?
     .し⌒
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2023/10/31(火) 06:27:32.27ID:7IwRdxt6
中東の紛争は、原油・天然ガス価格を飛躍的な上昇をもたらす可能性がある…らしい ?
於MYたつに、明日はにゃい 今日はにゃい 今は既に過ぎ去った…
重いだけが渦巻きかき消えるのみニダ。
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/31(火) 06:32:34.72ID:UncKA3dG
日銀の金融政策決定会合がどの様になるか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況