X



【株式前場値動き】前場の日経平均は反発、自律反発期待の買い 米株先・中国株高が支援【10/27 株価】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/10/27(金) 13:28:16.41ID:pcX+vDEf
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
5chスレタイ検索 Google検索
https://www.google.com/search?q=5ch+%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%A4%9C%E7%B4%A2
寄り付きは前日値から100円ほど上がって開始、、そこから株価は上昇を始め、31000円を越えてなお上昇。470円の上げ幅となり大幅反発で前場終了。
昨日の大幅反落から派手に盛り返し。半値以上戻しました。米国市場は軟調でしたので強さが光ります。
アメリカはインテルとアマゾンが好決算となり、これがまず手掛かりに。東京都区部の消費者物価が部門別では増減ありましたが概ね悪くない数値となり、イベント通過でやや買いやすさも出たか。しかし日米の金融政策がどうなるか不透明なことから5日線付近辺りまでの勢いでした。
全体的に下がりすぎた銘柄を買い戻しで物色する流れ。値がさ株も突出して上がるようではなくまんべんなく上がっているようです。
個別では富士通が業績下方修正ですが予想の範囲内ということで前向きに評価され大幅反発。武田薬品工業は下方修正と新薬の臨床試験が不調に終わったことが響いて大幅下落で年初来安値。日立建機は上方修正でしたが予想に届かず、中国ロシアの先行きも不安なことから続落となっています。
後場はやや下がって31000円を割り込む水準。

[東京 27日 ロイター] - 前場の東京株式市場で日経平均は、前営業日比471円15銭高の3万1072円93銭と反発した。米国では株価の主要3指数が下落したが、日経平均は前日の大幅安からの自律反発を期待した買いが入った。米長期金利の上昇一服や、時間外取引の米株先物、中国・香港株のプラス推移が投資家心理を支えた。

日経平均は112円高で寄り付いた後も上げ幅を拡大し、一時479円高の3万1081円48銭に上昇した。前日に600円超下落しており、値ごろ感が強まった。プライム市場の値上がり銘柄は9割超となり、ほぼ全面高だった。

市場では「日経平均の前日の大幅下落は、他の市場に比べて下げが大きかった。今晩の米株高を期待したような買いも入っているようだ」(三木証券の北沢淳商品部投資情報グループ次長)との声があった。

指数寄与度の高い半導体関連株が総じてしっかりで、指数を押し上げた。米半導体大手インテル(INTC.O)や、米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)の時間外取引の株価が決算を好感して上昇したことも支援材料になった。

朝方に発表された10月の東京都区部消費者物価指数(生鮮食品を除く、コアCPI)は前年同月比2.7%上昇で、伸びは9月の2.5%を上回った。「日銀による政策の追加修正への思惑を誘うが、国内金利の動向を見る限り、来週の会合での政策修正の思惑には直結していないようだ」(北沢氏)との見方が聞かれた。国内長期金利は、前営業日比1.5bp低下の0.865%

TOPIXは1.42%高の2255.79ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は1兆7705億7100万円だった。東証33業種では、値上がりは海運や非鉄金属、金属製品など31業種で、値下がりは医薬品と電気・ガス(訂正)の2業種だった。

決算を手掛かりに富士通(6702.T)が大幅高。信越化学工業(4063.T)、レーザーテック(6920.T)は堅調だった。一方、見通しの下方修正が嫌気された武田薬品工業(4502.T)が年初来安値を更新。キヤノン(7751.T)は軟調だった。

東証プライム市場の騰落数は、値上がりが1515銘柄(91%)、値下がりは126銘柄(7%)、変わらずは18銘柄(1%)だった。

2023年10月27日午後 12:17
ロイター
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/MBUKNEXRJVLQBI2ZRO6QUBIVDE-2023-10-27/
0002へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/10/27(金) 13:28:34.49ID:pcX+vDEf
本日の詳細

<10:45> 日経平均は上げ幅拡大し300円超高、自律反発期待の買い

日経平均は上げ幅を拡大している。一時300円超高に上昇した。プライム市場の値上がり銘柄は約9割と、ほぼ全面高となっている。「前日に大きく下げたこともあり、自律反発を期待した買いが入ってきている」(国内証券のアナリスト)という。

指数寄与度の高い半導体関連株が総じてしっかり推移し、指数を押し上げている。米国市場では主要3指数が下落したが、米半導体大手インテル(INTC.O)や、米アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)の決算を好感して両銘柄の株価が時間外取引で上昇したほか、米主要株価3指数の先物がプラスで推移していることが投資家心理を支援している。

10月4日につけた直近の安値3万0487円67銭の手前で切り返したことから「3万0500円では値ごろ感から押し目買いが入りやすいようだ」(別の国内証券のアナリスト)との声が聞かれた。

<09:10> 日経平均は反発で寄り付く、米株安でも引け後の米企業決算など好感

寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比112円01銭高の3万0713円79銭と、反発してスタートした。26日の米国株式市場は主要3株価指数が続落となったが、引け後に米半導体大手インテル(INTC.O)、アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)が好決算を発表、時間外取引での米株先物が底堅く推移しており、株高が日本株にも波及している。

主力株はアドバンテスト(6857.T)、日東電工(6988.T)、ファナック(6954.T)、信越化学工業(4063.T)がしっかり。キヤノン(7751.T)、日立建機(6305.T)は下落するなど、前日の決算を織り込みが進んでいる。

東証33業種では、金属製品、非鉄金属、倉庫・運輸関連、鉄鋼など29業種がしっかり。医薬品、電気・ガスは値下がりとなっている。

<08:23> 寄り前の板状況、ジャムコが買い優勢 ニッコンHLDGは売り優勢

東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群は以下の通り。
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/PW4FIRQ7XRJD7OSAZ2JY5D5Z4M-2023-10-26/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/27(金) 14:22:15.70ID:2RCe0gRt
カプコン拾っといた
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/27(金) 14:55:22.53ID:a+dad4C7
取り合えずのダダ下がりが止まった事には一息ついた。
0006へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/10/27(金) 17:15:24.00ID:y40j7jiw
30991円で大引け。後場は小幅な値動きに終始して31000円付近で膠着。上下限られた動きながらほぼ390円の上げ幅を確保し大幅反発で終了。
まずは5日線を目安に買い戻す動きが主流となりました。各市場とも堅調な推移となっています。
多くの銘柄が反発し、特に下げ幅の大きい傾向にあった海運業が業種別で値上がり上位に。ただチャートでは25日線まで届いておらず、本格的に戻してはいないようです。値下がりは医薬品と電気ガスの二つでした。
個別では変わらず決算銘柄が活発に動いています。東邦チタニウムは上方修正と為替の想定レート変更で大幅高。大阪チタニウムも連想と期待で上がっています。野村総研は上方修正と増配で25日線まで回復。信越ポリマーは自社株買いを発表して大きく反発。ルネサスは減収となり売り買い交錯して荒い値動きに。今週新規上場のKOKUSAI ELECTRICは続伸続いて右肩上がり。一方ネットワンは大幅下方修正が響き一時ストップ安の大幅下落。イビデンは下方修正で大きく続落。未来工業は上方修正ながら出尽くし感から安値に。カプコンは増益ながら予想に満たないことから失望売り。ペプチドリームは米国の提携先から新薬治験開発打ち切りの通知を受けて年初来安値。ニデックは逆行して続落です。
来週はFOMCと日銀金融政策決定会合が控えています。おそらく日本側はYCC修正はあっても緩和は継続。問題はアメリカが利上げするのかどうか。欧州ECBは先に利上げ停止を出していますが、アメリカはまだ判断が難しい局面であるので、利上げとなってもおかしくありません。そうなれば金利が更に上昇しますので、株価へのマイナス影響が出ると思われます。今年下半期は上下に激しい動きが続いていますが、冬にかけてもっと大きな値動きに注意が必要かもしれません。
前日終値から1.27%上昇ですので大引けスレを立てます。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/27(金) 17:46:42.32ID:ZD30f5Fd
4日から13日で2000円戻したがそこからまた2000円下げたからな 
今日の上げだけじゃ安心できない
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/10/29(日) 21:29:24.76ID:O5DFVrPc
消費税100%にして、日本はロシアとの戦争に乗り出している

また、中国と戦争するために、消費税1000%を全ての日本人が岸田総理に要求している

イスラエルとの戦争にまで日本が参加するには消費税10000%が必要だな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況