【特集】 勤務先が“不祥事”起こした…「転職」「残留」、どっちが有利? 採用のプロが解説 [朝一から閉店までφ★]
2023.09.24
著者 : 人材研究所代表 曽和利光
アドバイザー : 曽和利光(そわ・としみつ)
勤務先の企業が不祥事を起こした場合、転職を検討してもよいのでしょうか。企業の採用・人事担当として2万人超の面接をしてきた、人事コンサルティング会社「人材研究所」の曽和利光代表が解説します。
勤務先の企業が世間を揺るがすような不祥事を起こした場合、転職を検討する人は多いと思います。
ただ、「不祥事のイメージがつきまとい、面接で不利になるのではないか」などと考え、転職活動をすべきか迷う可能性も考えられます。
勤務先が不祥事を起こした場合、転職を検討してもよいのでしょうか。そのままとどまった場合、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか。
企業の採用・人事担当として2万人超の面接をしてきた、人事コンサルティング会社「人材研究所」の曽和利光代表が解説します。
不祥事の影響は比較的少ない
「そもそも、勤務先の企業が不祥事を起こした際に転職を検討してもよいのか、それとも我慢して残るべきなのか」
「不祥事を起こした企業からの転職を成功させることは可能なのか」などについて、一緒に考えてみたいと思います。
まず、私自身の周囲で起こったことをお話ししたいと思います。私は大学卒業後、新卒でリクルートに入社しましたが、その頃はまだ「リクルート事件」の裁判中で、
新聞やテレビなどで毎日のように報道されていました。事件の真っただ中のときほどではありませんでしたが、会社に対する世間のイメージは非常に悪かったです。
そんな中で学生の採用活動をしていたため、毎日が逆風です。新卒採用で学生の自宅に電話をかけようものなら、
親御さんか出てきて「うちの息子に手を出すな!」とガチャ切りされるというようなありさまでした。せっかくこちらが内定を出しても、
親の反対で辞退をする人は多かったです。世間を揺るがすようなことをすると、こんなことになるのかと実感しました。
しかし、これは不祥事を起こした企業の当事者に対する扱いです。あえて社名を挙げることはしませんが、
私はこれまで、不祥事を起こした企業からの転職希望者を数多く面接してきました。まず思ったのは、「そんな大変な状況の企業ではじっくり働けないだろうから、
転職を考えるのも当然だろう」ということです。これは周囲の人事担当者に聞いても同じ状況でした。
今もさまざまな企業の人事担当者と接点があり情報交換しますが、
彼らは「『あの』企業に所属する人から応募があって…」とちょっと面白げに言ったりするものの、応募者自身に悪意を持つことはほとんどありません。
つまり、不祥事を起こした企業に在籍していても、転職活動時は「気にする必要はない」というのが結論です。
どんな「先入観」を持たれるのかを把握しておく
https://otonanswer.jp/post/177938/ 近所のビックモーターは普通に営業してる
人が減った感じはしない
客は明確に減ってる 日大ジャニーズビッグモーターのどこの息がかかってる記事なのかなー! ビッグモーターはジャニーズを起用して世間に中指を立てるべき 逃げるほうが、賢くて優秀な人材
残るのは、転職できないクズ 『めざましテレビ』岡田将生と熱愛・破局報道の女子アナが衝撃的な姿に…「2度見した」「誰かと思った」
https://ddghj.annaffiare.org/0924/ft4jc1.html 不祥事の内容によるとしか
雪印みたいに潰れる場合もあるし 元東証一部に居たけどね。
粉飾と債務超過で破綻。
実質倒産だけど潰れ逝く会社の中でも多角経営だから悪い中にも延々と好業績の事業って数件あって
其の部署だけは産業再生機構入った後、ホワイトナイトが現れて【政府とズブズブだろうが】
従業員ごと買い取られていった形。
まあそれでも役に立たない管理職は大幅にカットされたけど。
買い取られた会社では潰れた方での在籍も考慮されて給与から退職金他、福利厚生までハンデが無いように
去れたから移れた奴は喜んでたなあ。
俺は潰れる前に独立して蔵を建てたよ。 >>1
流石に自動車関係でビッグモーターで働いてた奴は採らんだろ 短期的にはどちらを選んでもダメージを免れないが、
できることなら早く逃げたほうがいいと思う あ~、こいつ何かあったらすぐ逃げるタイプだな。と思われないかな >>6
逃げ回るのも大したことないと思えるが
会見だけしてとんずらこく社長とか
大事なのは泥船かどうかを見極めること んなもん不祥事の度合いによるだろ
日本中に名の知れた企業で児童に対する性犯罪を組織レベルで行っていたとなると流石に転職一択だわ 彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ ビッグモーターは兼重から
へノ ノ 末端まで全頭が犯罪者やから
ω ノ 転職は出来んな
>
とっとと自殺しとけや >>17
そんなん別にどうでもいいだろ
「ウチはブラックだけどコイツならコキ使ってもガマンしてくれそうだわ」とか思われたいのか? >>9,11
リクルートやパソナ等の文系ベンチャーで採用される社会学部文学部卒は押し並べてゴミ。
要は詐欺師。 >>6
残った中で優秀な奴が上がる
組織の論理は社会の論理とは異なる >>24
ジャニーズ事務所は相続税対策で新会社に事業移管して社員とタレントはそこに籍を移すんじゃなかったかな 東電とかは居残りだよね
潰れないし、世間は時間が経てば忘れてくれるし 東電とかは居残りだよね
潰れないし、世間は時間が経てば忘れてくれるし トヨタや電通も、マスコミが報道しないでくれるからあまり叩かれずに居残り 会社都合で失業しないと失業保険もらうのに時間かかるし、国保も減免にならない なんでこんな当たり前のことが記事になるんだろな
就社じゃなく就職なんだから
自分の能力を一番高く買ってくれるところに行くだけ さすがにBMは転職しないバカは頭悪いだろ・・あんな泥船に残って未来があると思ってるの? リクルート事件は極々一部の上の人間が起こしたものだから、そりゃ下々の人物評価には関係ない。
ビッグモーターは現場の人間が不正に加担したり、みて見ぬふりしたのだから、そう言う人間を引かないよう企業側が警戒するのは当たり前。 >>36
頭いいやつがBMに就職すると思ってるバカw >>25
ビッグモーターの組織の論理で
優秀な人達は
世間一般のそれとはまた違うよね。 今日通りかかった近所(高知)のBMは営業止めてたように見えた。
店内も駐車場も完全に空だったような。
店の前の街路樹も無くなっているようだった。
例のヤツかな。 バードカフェとかどうなったんだろうな。
ぺこちゃんも雪印も、名前変わったところもあるけど潰れてないし何とかなるもんなんだろうな。 ビッグモーターは社員はみんな優秀でいい人なんだよな
悪いのは経営方針
転職したら他業種でも引く手あまただぞ 自動車関連業界勤務だが
元BMなら職種に関わらずうちの会社では100%不採用だなw
別の業界なら全然アリだと思う >>44
そんなわけはない
コンプラ違反のことを疑問に思いながらもやっていたのは倫理観に懸念がある 一般論はともかくビッグモーターで店長クラスだった人間が転職しようとしたらすくなからず支障あるでしょ。 ビッグモーターの社員は無茶苦茶だな。
あれは無理だろう。
ジャニーズのタレントは移籍可能だと思うわ。 ジャニーズの少年たちは単なる被害者なだけだけど
ビッグモーター社員の中には確実に実行犯がいるわけだからな
一部としても >>45
関連業界と言わないで業種いえよ。元々中古車業界出身のやつを採用しようとする時点で底辺だろ。 ビグモ社員は加害者の可能性あるし、何なら客から訴えられて前科持ちかもしれん
警戒されるのは仕方ない >>49
普通の会社は
上司からコンプラ違反指示されてもやるなよ、会社に報告しろよ、って指導されるし、
例え違反行為を指示されてもやりません!って言える従業員を良しとしてる
上司に言われたからやりましたなんて言う奴は地雷 いよいよ決断の時が来たということだろうか。10月31日、中間決算の記者会見に臨んだ三菱重工社長、宮永俊一は自らの決断を口にした。「私は何としてもスペースジェット)を成功させたい……。そのためにも親会社であるわれわれ三菱重工が前面に出て、(重工の)全経営資源を投入していく」宮永によれば、スペースジェットの開発を担ってきた子会社、三菱航空機に任せていた様々な判断を、親会社の三菱重工内に設置する社長直属の組織「スペースジェット事業推進委員会」に移すという。従業員1.3千人余の不動産子会社「MHIファシリティーサービス」を1億円で米系ファンドに売却したのも、同社発祥の地の“聖域”長崎造船所の事業規模を徹底的に縮小したのも、すべてスペースジェットを軌道に乗せる資金を捻出するため。なりふり構わぬ待ったなしの決断が宮永の冒頭の言葉だ。