X



【EV】リョービ、ギガキャストの製造装置をUBEに発注【5851】 [エリオット★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001へっぽこ立て子@エリオット ★
垢版 |
2023/09/14(木) 15:39:53.79ID:2W7kdvaR
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO3837533014092023000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=1920&h=1080&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=b46092f22a09bd6430a2292c9aca2190
リョービが採用したUBEマシナリー製の「ギガキャスト」製造装置

自動車アルミ部品大手のリョービは14日、電気自動車(EV)の新しい生産技術「ギガキャスト」による車体製造装置をUBEに発注したと発表した。数十個の鋼板部品を1個のアルミ部品に置き換えて一体生成し、車体の製造コストを2割下げられる。国内の自動車メーカーがEV生産でギガキャストを導入することに備える。

ギガキャストはEVの製造コストを下げる技術として米テスラが2020年に導入し、中国の小鵬汽車(シャオペン)や浙江吉利控股集団が追随した。スウェーデンのボルボ・カーや独フォルクスワーゲン(VW)などに導入計画があり、トヨタ自動車も6月、26年に量産するEVに使うと発表した。トヨタは車体前側の91点、後ろ側の86点の鋼板部品を2個の大型アルミ部品に置き換える計画だ。

リョービは7月、ギガキャストに参入すると発表していた。中国の工作機械大手、力勁科技集団(LKテクノロジー・ホールディングス)の製造装置などの採用も検討したが、総合的なサポート体制を重視してUBEの機械事業子会社UBEマシナリー(山口県宇部市)製を採用することにした。

リョービは約50億円を投じて菊川工場(静岡県菊川市)の敷地内に建屋を新設し、UBEマシナリーが開発した製造装置を導入する。試運転後の25年3月から主に国内の自動車メーカーなどからの部品受注を見込む。将来は自動車メーカーの工場への製造装置の設置や運用、保守なども担う考えだ。

□【リョービ】[5851]株価/株式 日経会社情報DIGITAL | 日経電子版
https://www.nikkei.com/nkd/company/?scode=5851

2023年9月14日 15:01
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC145030U3A910C2000000/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 15:51:30.39ID:J33M9nLE
釣具違うんか!?
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 15:56:55.14ID:TCGm8Ad5
せーがー
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 16:04:50.97ID:a5ppiYgU
釣り具は上州屋 電動工具は京セラ
今はダイキャストとドアクローザーの会社なのか。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 16:29:05.31ID:eTPMFc7d
ルアー引っ張る間だけで魚が掛かるとこ見てると小魚とか虫とか凄く短くて過酷な生涯なんだなってシミジミ思うわ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 16:41:32.93ID:NJun91U4
UBEが何かわからん記事
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 17:03:03.42ID:lokhZESM
昔はフォントとかの売ってたな
もう今はBtoCなんてやってないから一般人には縁がない会社だ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 17:29:31.40ID:ywB/LaOY
>>2

テスラ車、バックでぶつけて修理費370万円 EVオーナーを悩ます高額メンテナンス問題
> 米EV(電気自動車)大手テスラの車のオーナーが修理費用の高さを不満に思い、インターネットに投稿したところ大きな話題になった。このオーナーの写真では、テスラのモデルYが後退時に壁にぶつかって右側後ろが大きく陥没し、リアドアやテールランプなどが損傷している。テスラのアフターサービス担当者が保険会社に確認し修理費用は約20万元(約370万円)と案内したが、この数字は車両の価格(28万元、約520万円)に近い
> 店側は、テスラの車体はアルミニウム合金のダイカスト(特殊鋳造品)であるため、損傷すれば修復は不可能で新しい車体と交換するしかなく、その上3層の塗装と下塗りが必要で修理費用がさらに上昇したと説明したという。新エネルギー車向け保険の関係者も、車体がすべてアルミの場合は衝突すると全体を交換するしかないと話す。
https://36kr.jp/178626/

> 車体がすべてアルミの場合は衝突すると全体を交換するしかないと話す。

> 車体がすべてアルミの場合は衝突すると全体を交換するしかないと話す。

> 車体がすべてアルミの場合は衝突すると全体を交換するしかないと話す。


つまり、これからぶつけたら修理代370万円が当たり前?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 17:42:59.51ID:ERxN3boz
きょうびの車はリョービ
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 17:59:50.87ID:auEN5dyn
今日日の釣りはリョービやで
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 18:11:15.99ID:gEVVSESe
ドリームキャスト
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 18:45:17.73ID:k1FZ4s9f
>>11
板金修理の手配と費用で不安尽きない
バッテリーアウト、シャシーダメージでゴミ化するなんて
ヤバ過ぎて買えない
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 19:32:39.97ID:roSuJEW3
>>16
ギガキャストの修理代は中国だけで無く世界中で問題視されてるね。

本来、一般的な修理工が直せる様にテスラが責任をとってガイドラインを示すべきだが、テスラはまったくやる気が無いので、全ての修理代(もちろん、保険代の高騰も含めて)、テスラのドライバーが全て被ることになるって、先月もドイツでニュースになってるね。
でも多分テスラには出来ないだろうね、ぶつけたら鋳物が全交換だなんて当たり前だもの
これからテスラの修理代は400万円かあ〜

Tesla: Höhere Reparaturkosten durch Gigacasting
17. August 2023
>Es sei denn, der Hersteller entwickelt ein Reparaturkonzept, das festlegt, wie diese Teile mit in Reparaturwerkstätten beherrschbaren Prozessen instandgesetzt werden können. Ein solches Verfahren liegt der Branchenorganisation dem Bericht zufolge bislang aber nicht vor, obwohl das in solchen Fällen üblich wäre.

https://autogazette.de/tesla/produktion/elektro/tesla-hoehere-reparaturkosten-durch-gigacasting-989419274.html

> Dadurch dürften auf die Fahrerinnen und Fahrer Reparaturkosten wohl.

> Dadurch dürften auf die Fahrerinnen und Fahrer Reparaturkosten wohl.

> Dadurch dürften auf die Fahrerinnen und Fahrer Reparaturkosten wohl.
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 19:42:57.15ID:T20u690L
確かに全交換なのかもしれんけど、自動運転の精度向上によって
事故件数そのものが激減して全体としては修理費用が安くなるとこまで
見通してると思うわ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 19:55:37.94ID:UhI7urNJ
>>2
ようつべで東南アジアの板金屋のビデオ見るとなんでも不可能はない気がする
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 20:00:07.39ID:7ncQD8Yv
次世代ゲーム機かと
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 20:08:41.44ID:UhI7urNJ
>>23
それはドリームキャスト
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 20:23:50.15ID:sfPLrecL
>>19
で、でもドイツHandelsblatt紙によれば、2015年から2022年の間でテスラ・オートパイロットによる欠陥のため、急加速と急停車のクレームが4,000件あって更に1,000件もの生命に関わる衝突事故があったそうね
これって365日雨の日も風の日も7年間もの間コツコツ毎日毎日2、3件生命に関わる重大クレームをテスラが全世界から積み重ねないと達成出来ないイーロン・マスクならではの大記録なんだけど、せめて年に一件くらいにクレームが減ってからにした方が良く無い?

Report: ‘massive’ Tesla leak reveals data breaches, thousands of safety complaints 26 May 2023
>Citing the leaked files, the newspaper reported about thousands of customer complaints regarding the carmaker's driver assistance systems with around 4,000 complaints on sudden acceleration or phantom braking.
https://amp.theguardian.com/technology/2023/may/26/tesla-data-leak-customers-employees-safety-complaints
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 20:30:55.93ID:X5SGUkxF
リョービは釣具も電動工具からも
とっくに撤退してる
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 21:16:00.20ID:gTLjA8u/
>>6
元々はダイキャストの会社
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 21:20:03.92ID:auEN5dyn
>>26
今日日の釣りはリョービじゃなくなった訳か
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 21:58:52.23ID:qNVsd+IF
ギガドライブ+ドリームキャスト
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/14(木) 22:10:32.83ID:EMV6v7u3
中小のダイカスト屋だけど、
こんなでかいダイカスト、巣とかバリってどうなってんの?
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 01:12:34.53ID:Q12zGTC2
ギガキャストの修理どうするのか?
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 06:08:23.87ID:LCrHHfWA
勘違いしている人も多いけど、同じレベルの損傷だと、同価格帯の車両の修理代とそこまで変わらない印象。
これ骨格であって表皮はテスラでも板金可能だし、他の車種でも骨格まで損傷が行っていると数百万円の見積もりが来ることは珍しいことではない。
後は(これも今までと構造は同じだけど)修理よりも製造が低コストになりすぎていてバランスがおかしくなっているという話はある。テスラは特に基本性能比の価格が異常なくらい安いし。
ただ、資本主義的な考えからすると製造コストと販売価格を下げるなというのもムリのある話。環境的にはいい話ではないけどね。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 06:50:18.88ID:xwvTy54w
コレからはモノコック辞めてキャストシャシになる
ボディは載せるだけで要はトラック
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 10:52:41.60ID:xZoRXpBc
シャーシまで損傷する事故だと保険でも全損扱いだろ
ギガプレス関係ない
それより工程、コスト改善のメリットがものすごく大きい
あと10年もすれば業界標準工程となる
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 11:33:06.17ID:LCrHHfWA
>>41
そう思う。流れは止められない。
Model Yのサスペンション改善済みのモデルになっているけど、凄まじい剛性感で乗り心地もいい。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 11:56:09.23ID:HjMYrIrQ
それにしても今テスラの最新式は9000tなのにこれからウベてつくるやつは3000tだろ
そんなレベルていいの?って思う
テスラは時期ギガプレスモデルでは12000t発注済
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:19:05.47ID:DmSs0VZY
問題は型をどれくらい早く安く交換できるかだよな
毎回型を変えてその型用の最適状態に鋳造条件切り替えてってのができたんかな?
今日はカローラ300台分まとめ生産、明日はプリウス300台分、明後日はヴィッツ300台分じゃなくて
今日分としてカローラ1台分→プリウス1台分→ヴィッツ1台分を100回繰り返せるとか
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:19:23.12ID:u0tJ22s3
>>40
ダイカストだと目に見えないサイズの鬆がどうしても無数にできる
それに衝撃が加わるとクラックにも進展する

問題なのは、目視では異常が無いのに、それがいつ発生するか現代技術で予兆出来ないので、放置してると走行中に突然パッカリ割れたりポッキリ折れる事になる

ほんのちょっぴりでも形状によってはダメなので、全交換しかないね
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:30:38.03ID:wFPEx8vE
>>37
テスラの表皮はアルミだろ
従来鉄板のように凹みを叩いて修整するのは無理なはずだ

>>43
基礎技術が違うからなw
量産車のエンジンブロックをオールアルミで鋳造する技術は、未だに日本にしかない
日本にとっては昭和から実現してる枯れた技術なのにな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:34:03.92ID:1E5IRqrB
>>46
アルミダイカストで自動車部品を作るアイデアは、半世紀前くらい前から根強く日独の自動車会社で調べられてるんでなあ(つまりそんな課題解決した業界ニュースは聞いた事がない)…

>>32とかUACJあたりに勤めてる人が周りに居たら、詳しく教えてくれると思う
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:34:46.54ID:wFPEx8vE
>>44
トヨタの場合は、コア部分を共通化するよ
多分、車格ごとにする

>>46
添加剤や温度管理でなんとかするのと
圧力をあげて誤魔化すのがあって(以下略)
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:42:32.53ID:TD+aScOf
>>37
まあ、事故ってエアバックが開いたら廃車コースなんだろうな
シャシフレーム修正って今の車でも結構重症
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 12:56:12.03ID:HjMYrIrQ
>>51
それを踏まえてテスラは6000tのをカスタムオーダーして今12000tオーダー中けど今回のUBEは半分の3000tの仕様だから大丈夫かなという不安える
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 13:20:38.03ID:q7W2ORGQ
大型アルミダイキャストの部品を自家用車に使うとか頭がオカシイ
ブツケたら板金が出来ず、一発で廃車になるの図
コレでエコとかアホの極みです
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 13:36:00.81ID:JG37dTv4
広島の会社なのにナゴヤ球場に広告出してたな
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 13:54:46.66ID:1EprD8zX
ユービーイー?
宇部興産関係なのかw ビーワイディーみたいでどこの会社かわからんな
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 13:59:05.13ID:JoLdTtaJ
そんなモンより小渕優子をCMキャラクターにした電動ドリルをを製造しろよ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 14:20:25.09ID:DmSs0VZY
まあ今でも鹿をはねたら一発廃車というしそれなら交換しない前提のつくりもありだな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 16:02:14.01ID:MKyPo/0n
>>46
>>51
ちょうどタイムリーにロイターがテスラのギガキャストを報じてるんだけど、>>45の様な改善対策については何も言及が無かったので、やっぱり使い捨て一択なんだろうね

Tesla reinvents carmaking with quiet breakthrough
September 14, 2023
https://www.reuters.com/technology/gigacasting-20-tesla-reinvents-carmaking-with-quiet-breakthrough-2023-09-14/
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 17:40:41.40ID:cMLZw/LH
>>66
この工場で
ハンドルが取れたりリアシートが固定されてなかったりルーフが飛んだり
デバガメされる車を製造したのか
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 17:54:56.10ID:2TWOWgvB
トヨタもギガキャストするんだよな?
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 18:08:11.62ID:yNgMJt6E
日本人の給料でかえない物を作ってどうするんだい?
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 18:34:43.57ID:i82hYYpe
宇部って三本煙突が立ってるところだよね。ポリラップは宇部フィルム
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 18:37:31.19ID:qWqJBsJQ
UBE降参
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 19:19:35.89ID:Aop2kVds
>>71
>>75
日本メーカー関係者さんですか?
プロモーション映像なので素人的に、単純に凄いと思ってしまっただけで他意はありません
素人の感想で気に障ること書いてしまったみたいでスミマセンでした
日本メーカーさんにも長年培った真似出来ない製造ノウハウがありますでしょうね、応援してます
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 19:38:22.09ID:T5Fqm7n3
>>77
そ、たかがテスラのプロモーション動画に過ぎない
北朝鮮が外国人に平壌を見せたがるのとやってる事は同じだわな
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 21:53:45.92ID:5JtmPjV9
三菱自工水島工場へのダイキャスト部品納入が多いんだよ
サクラやekクロスEVが好調なのでウハウハなはず
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 22:02:45.20ID:FfJlA4nl
鯉釣り用に買った重たいスピニングリール、未だ持ってるわ
使わないんだけどな、捨てられなくて
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/15(金) 22:56:31.90ID:MNJN5JrT
電車なんかもステンレスやアルミ製車体は事故で全損扱いで一両丸々新車とかちょこちょこあるよなあ
電車は部品載せ換えて使い回せるだけマシだけど
だから路面電車とか地方私鉄はわざと鉄製使ったり
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 02:09:06.64ID:Ln6WL9pU
トヨタもぶつけたら300万とか言われるんだよな?
じゃあ要らないな
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 05:45:57.51ID:hHO18kL+
つまり、最初にテスラが考えて、他社がみんなでまねします てことか?
まねした電気じゃないんだから、最初から自分で考えて発明しろよ
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 07:23:09.34ID:BOjgzDbm
>>87
馬鹿にする人結構居ますけど、イーロン・マスクは異次元の経営者ですからね
悲しいけど発想のレベルと実行力が桁違いなんで精々、後追いと真似ですか縋るしかないのかなと
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 09:39:53.02ID:i3RaFP58
技術どうこうではなく、研究開発のキャッシュの底の考え方がアタオカレベルだから、先に同じことをすることは難しいと思う。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 11:04:35.80ID:bwTJwrjN
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族に紹介して、加えて¥4000をGET。
https://i.imgur.com/5LMv64e.jpg
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 11:33:36.62ID:wzIyGJhS
>>87
>>88
そうですね、イーロン・マスクさんは技術者としてで無く、マーケティングやアフターサービスまで独特な手法を開発してますよね。

例えば、出荷したモデル3がカタログスペック以下の航続距離しか出せず毎週750件以上のクレームがテスラに殺到したとき、全米から口車に乗せるのが上手い人達をネバダ州に集結させ、顧客からのクレーム対応をキャンセルさせる専門チームを立ち上げたそうですわ。

クレーム鎮圧に成功した従業員はその瞬間に電話をミュートにして木琴を叩き、それを聞いた同僚が机の上に飛び乗って拍手喝采すると言う、素晴らしい一体感を持ったチームの様です。
これにより、週1000万円近い経費削減に成功したみたいですね。

Tesla created secret team to suppress thousands of driving range complaints

> Inside the Nevada team’s office, some employees celebrated canceling service appointments by putting their phones on mute and striking a metal xylophone, triggering applause from coworkers who sometimes stood on desks. The team often closed hundreds of cases a week and staffers were tracked on their average number of diverted appointments per day.
>Managers told the employees that they were saving Tesla about $1,000 for every canceled appointment, the people said. Another goal was to ease the pressure on service centers, some of which had long waits for appointments.

https://www.reuters.com/investigates/special-report/tesla-batteries-range/
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 12:17:41.77ID:BOjgzDbm
>>91
その件は存じあげませんが、あまり粗探しばかりせずフラットな目線でみたらどうでしょうか
欧米で成功した起業家はマスクに限らず、エゲツナイ事結構されてますから
PayPal、Tesla、スペースX、OpenAI立上げ、ニューラルリンク等々、分野に縛られず実績を伴った業績は、評価されて然るべきだと思います
Twitter買収からの一部ユーザー置き去りの改変、度々起こす騒動も天才ならではの所業でしょう
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 13:49:10.21ID:bwmZvBe6
>>92
>その件は存じあげませんが、
そのネタは先月ロイターがスクープして、その後ガーディアン、ウォール・ストリートジャーナルと言った名だたるメディアが英語圏へ一斉に報じた世界的な大ニュースで、そもそもテスラはアメリカの会社である以上、あまり偏った知識に縛られ夜郎自大に陥らない様に、本国でどの様な評価をテスラが受けてるかは知った方が良いよ?
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 14:46:54.35ID:pnPy7D52
>>87
アイデアは昔からあった
イーロンマスクが当初ほざいたのはボディの一体成型だろw
だが実現できたのは「大きな部品」でしかない

おそらくトヨタには、かねてからボディのコア部分を鋳造品で共通化する研究がされていて
完成度に妥協すれば製品化できる程度まで来ていたと見るよ

そこにイーロンマスクが大言壮語したから
トヨタは勝負に立ったのだろ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/09/16(土) 15:13:04.90ID:QyNDJ6tN
UAEっぽいけど宇部かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています