日本語では「ビザのタッチ決済」が公式名称だけど(一時期ビザペイウェーブとも言ってたが)

昔三菱UFJニコスがビザと共同でマイナーフェリカ決済規格の「ビザタッチ」を売り出す(スマートプラスという決済サービスが元で、親カードがマスターカードの場合はそのままスマートプラス名称で売り出した)も大爆死して消えたからその名前を忌避してるのか

こんなドマイナー規格みんな忘れてるから素直に「ビザタッチ」の名称を、使えばいいのに