X



【学歴】米国で「大卒」の評価低下? 背景に学費高騰、人手不足 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2023/04/22(土) 03:16:42.26ID:8B36WX47
米国で「大卒」について懐疑的な見方が広がっている。米世論調査によると、米市民の5割超が大学の学位の価値は取得コストに見合わないと回答した。学費の高騰のほか、深刻な人手不足を背景に、学歴不問の採用活動が広がりつつあることも大卒資格への評価が低下する要因となっている。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)とシカゴ大世論調査センターが3月、約1000人を対象に世論...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN19DBZ0Z10C23A4000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 03:21:02.61ID:oVYMvquR
日本化のアメリカ
やっぱ因果っあるんだな
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 03:22:58.66ID:oVYMvquR
戦争中は大学の価値は下がる
高卒軍曹に使われる
徴兵された大卒とかね
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 03:35:15.85ID:Yt1h1YV1
大学なんか行っても意味はない 高等教育不要論
https://bookmeter.com/books/14699911

「一番よい教育は教育をなくすこと」
「教育内容ではなく卒業証書に価値がある」
「高等教育はほとんどのひとにとって不要だ」
「問題は教育が足りないことではなく、教育のしすぎにある」

1 学歴を得るために高い金を払って、さほど役に立たない勉強をしている。
  なぜならこの社会においては、学歴がその人に貼られた品質保証書だからである。
2 アメリカ人の多くは四則演算以上のことはわからない。大学を出た人間でさえ、
  推論のテストで科学的方法論らしきものを用いて回答できた人はほぼ皆無である。
3 学校で学んだことは学校のテストでいい点を取ることにしか役に立たない。
  勉強することによって知能そのものが上がるという「学習転移」の理論は芳しい成果を上げていない。
4 それなのに教育者は学校で学んだことが社会で役に立つと言ってはばからない。
  しまいには「教育は魂の涵養だ。」などと言い出す。
5 学校で歴史や文学や外国語などのリベラルアーツを学ぶより、職業訓練を早くからやったほうが
  本人にとっても社会にとってもいい
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 04:18:15.56ID:By4Dc8NH
少子化に人手不足なら呑気に大学行ってないで18歳から仕事してくれた方が企業にメリットあるよね。
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 04:35:16.73ID:5OmYXDTH
今どきの金の卵だな、大学なんて理屈を教えるとこだから
マネージメントは少数精鋭でいいんだよ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 04:57:02.35ID:CcS3ihNJ
>>5
低学歴構文
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 06:30:46.57ID:/xBKr8o1
欧米は日本以上の学歴社会
エリート街道行けるのは大卒だけ
その大学で学位取るのも簡単じゃない
日本の大学は文系ならクソ簡単に卒業できちゃうからな
そら国際競争で負けるよ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 06:38:39.02ID:EELT+wdk
中以下のアメリカ人で名門と言われてる米国大学出ても仕事ねーで、バイトしてる奴けっこう居る
学費のローン返済で人生半分消化するんだよ。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/22(土) 07:05:29.05ID:Fh55IBLn
少子化大学全入時代に競って大卒を取り合うよりも
目端が利く新進企業なら優秀な高卒を大卒並の給料で取りに行って自社で育成する
一定の社歴を経て社会人入学のため休職+補助の制度も設ける
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況