X



【IT】自動運転「レベル4」解禁 特定条件でドライバー不要に [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2023/04/01(土) 08:00:44.70ID:cxBjI/Pe
特定の条件のもとでのドライバーがいない自動運転「レベル4」が4月1日から解禁されます。地方の公共交通などで活用が期待される中、レベル4の実用化に向けて、企業が開発を加速させています。

改正道路交通法の施行に伴い、ルートや速度など特定の条件つきでドライバーが不要となる自動運転「レベル4」が4月1日から解禁されます。

事業者は公道走行の許可を得るための申請が行えるようになり、福井県永平寺町が4月中に申請を行う方針を明らかにしています。

企業もレベル4の実用化に向けた開発を加速させていて、このうち自動運転システムを開発する「ティアフォー」は自治体と連携し、長野県や石川県などで自動運転のバスを走行させる実証実験を行っています。

安全性や運用面の課題の検証を進めているということで、加藤真平社長は「技術水準はどんどん上がってきているので誰でも使える自動運転システムを開発し、広く提供していきたい」と話しています。

また、ソフトバンク傘下の「BOLDLY」も自動運転の実証実験やレベル4の導入に向けた準備を進めています。

政府は2025年度をめどに、全国の50か所程度で自動運転の移動サービスの導入を目指していて、地方の公共交通などで活用が広がっていくかが注目されます。
2023年4月1日 5時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230401/k10014026091000.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 08:20:09.68ID:q7erwAWs
ただし認可に三年かかります
書類審査に五年
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 08:22:15.39ID:tQpoyyd6
特定条件は、それ専用のレーンだったり、時速制限ついてや時間帯限定やったりするのだろうか
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 08:22:47.67ID:WMdQeQfG
責任ってどうなんの?
運転してないのに責任とらされるなら
普及しないかも知れない。

少なくとも俺はAIの責任とって交通刑務所に入るとか勘弁。
0009
垢版 |
2023/04/01(土) 08:38:34.02ID:U/xruZyC
さすが土日は記事読まない奴が多いな
これバスとか運搬とかの話だろ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 08:57:17.39ID:u6E7mTVd
雪とか霧とかで見えなくなるから、信号や標識、センターライン、ガードレールんにビーコン埋め込んで支援するようなシステムも構築しとけよ。
先に規格化すれば主導権取れる
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 09:06:30.74ID:MKH0UsCM
前にTVで茨城のどっかの田舎で数年前から
無人のバス運用してたの取り上げてたけど
あれみると地域の状況次第では成り立つと思うわ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 09:46:26.25ID:dHSrk0Yq
事故回避能力ない
もっとレベル上げてからやった方がいい
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 09:47:26.53ID:lN6Apx3y
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば!経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/15-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1676457026/
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 09:52:53.58ID:dw2de5YS
バスの自動運転なら可能なのではないかな
それを早く実現させてバスがもっと便利で安い料金になればいい
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 09:53:31.10ID:uAcN3hrz
レベル4って遠隔監視=責任者付きの事だったのかよw
そいつが運転すれば良いだけじゃんよ
あほくさ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 10:07:22.77ID:BWhP7z7q
こっちを早くやれよ
動力源なんてどうでもいい
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 10:09:04.36ID:rBeYQH6j
高速は専用のマーキングやら専用レーンとかで何とかなる気がするけど一定数アホいるからなぁ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 10:28:23.35ID:20MeCtir
うちの地元で自動運転バスの試験走行やったけどすぐ接触事故起こしてたわ、まだまだ無理だろうな
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 10:49:58.51ID:6SqpcqBe
うちの糞古い車両を使っている鉄道から
国道を眺めたらそこに走っているのは人が操作しない自動運転車
そんな世の中が目の前と言われても眉唾・・・
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 12:13:08.51ID:31ylQPOm
バスとかタクシーとか貨物列車を使えよ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 12:52:36.46ID:xJ/9jZ50
治安が悪い日本では、自動運転でドライバーがいないトラックなんて、略奪し放題になるねw
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 13:13:40.28ID:J2/hnaG9
メーカー責任とれるか?死亡事故、いつかは必ず起きるだろ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 13:19:02.17ID:PFUNAO7g
子作り中のみ自動運転可能で少子化対策とれますよ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 13:24:36.78ID:UpPZeTZ9
レベル4の事故はドライバーの責任じゃなかったか?
レベル5になって初めてメーカー責任だったような
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 13:40:36.92ID:XNWhd7M+
>>6
車両が地面に埋設された電磁誘導線上にあることや、悪天候でないことなどの条件を満たせば、運転手不在でも運航できる。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/news236.html
だと…
これってさ…
1980年代にはもう日本中の工場で普及してた無人搬送車と全く同じw
40年も前に完成し普及している技術を「レベル4」自動運転って
無人搬送車を「自動運転」と呼んでるとかヤバいよwwwwwww 
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 14:02:19.60ID:/s9+GZCj
個タクドライバーのワイ
震えて眠る
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 14:04:30.03ID:o0bI4Xlg
>経済産業省、国内初となる自動運転車に対する「レベル4」認可取得を発表
>なお、今回の認可を受けた自動運行装置は、

「車両が電磁誘導線上にあること、悪天候等でないことなど、
国土交通省が付与した特定条件(走行環境条件)の範囲内で自動運行を行なうものとなり、
最大速度12km/hで走行する」

なんでこれで輸送ドライバー不足解消できると思ったのか

むしろ「国土交通省指定の新交通システムでないと(レベル4以上の日本国内適用は)無理ですよw」と評すべきだ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 14:12:36.29ID:o0bI4Xlg
ZEN drive Pilot Level 4(国土交通省指定)

道路に敷設した電磁誘導線上を追従しながら周辺の交通状況を監視するとともに、
運転者に代わって運転操作を行い、最大速度12km/hで自動走行する装置。

当該装置は、国土交通省が付与した特定条件(走行環境条件)の範囲内で作動が可能となり、
作動後、走行環境条件を満たさなくなる場合や故障発生時等においては運行を停止します

レベル3との違いは「ドライバーへの警報を発して運行を停止する」部分が無くなっただけか
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 14:47:07.30ID:o0bI4Xlg
>>42
2018年4月発表の日本政府「自動運転に係る制度整備大綱」で

>(限定地域で導入を図る)自動運転レベル4の無人自動運転移動サービスについては、
>車両の保有者である自動車運送事業者を運行供用者として
事故責任を負う(これを運行供用者責任という)

>隊列走行トラックについては、走行形態に応じて運行供用者を特定する
として事故責任を運行供用者に負わせるようだ

ドライバー責任を免れるのは、ハッキングなど例外中の例外だけやね
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 14:52:50.68ID:o0bI4Xlg
レベル5になってもアメリカは「交通事故時の救護義務などコンピューターには履行できない義務」があるため
プログラムを運転手とは見做さない、事故責任は運行供与者=ドライバーにあるという方向らしい

(ウェイモがマジックハンド積んで自動で被害者を救護するなら違うかも?)

制度設計中の「自動運転車の運転免許制度」に合致したレベル5車が事故を起こした場合には、アメリカでは
社長や開発者などのメーカー責任を問うことはできないようだ

まだまだ議論中なので変わるかもしれんが、自動運転に夢見た人の望む世界にはなりそうにないねぇ

「運転免許は必要」「ドライバーの事故責任は残る」「救護義務を疎かにできない」のは
アメリカでも変わらんっぽい
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 15:12:46.29ID:LJ74Ndub
横浜で別人の住民票発行 河野デジタル相「マイナンバーカードの信頼性に影響するものではない」 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1680323662/



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 16:18:51.09ID:GnJxeU/8
https://i.imgur.com/Che8rrh.jpg

日本企業は走行距離が全然足りてないんだから
バンバン走らせまくれ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 17:16:23.99ID:GnJxeU/8
>>43
レベル4と大々的に宣伝したトヨタのイーパレットが事故起こした途端に、実は手動でしたって言っちゃう国だから
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 17:54:30.34ID:DURJMM6A
自動運転車を煽り散らして抜いてくバカがいっぱい出て来そうだな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 18:33:01.31ID:o0bI4Xlg
自動運転だけが道路走るようになると、ちょっと違うんだそうだけど・・・

そうなったら日本は新車販売台数はキューバ以下にまで落ち込む、
逆モータリゼーション状態に突入w

トラックドライバー不足じゃなくて、今度はトラック自体が足りないことになるかもねw

「EV+自動運転車のみ」なんてことになったら、衰退日本は社会が崩壊するかもw

(既に日本の新車販売台数はGDPより先に転落の危機w しかも4位どころじゃなくて
一気に8位まで転落かもw)
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:04:00.64ID:ncXeSFPw
何焦ってるんだ?
ゆりかもめよりもう少し制約のゆるい専用軌道での運転が限度だろ。
12km/hってテーマパークのアトラクションかよ。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:27:14.37ID:FvNoiA/U
対人事故はもう人側の自己責任でいいよね
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:44:01.06ID:/r9TgMy1
中国やアメリカでは一部の地域で既に無人タクシー走らせてるからな
日本3周遅れくらいか
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:44:45.15ID:B8EwpQC4
>>2
時速12kmまでのノロノロ
それも誘導路だけの限定
コレが君の云うレベル4なんだね
(笑)
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:44:51.81ID:WMdQeQfG
>>9
そのバスが事故ったら
誰が責任とるん?

バス会社?メーカー?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:47:40.95ID:WMdQeQfG
>>45
だとすると普及しないな。
ドライバーは減らせない訳だし、自動運転搭載車両は価格も高いし。

メリットが皆無。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:49:19.75ID:Hz3MOXio
日産のCMで飛び出し車両をグイグイ避けまくる自動運転やってたけど、あれって避けた先に対向車とかいたらどうなるんだろうか?
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 20:58:45.52ID:e4ShQxAm
老人でアクセルブレーキ間違えるのが多数いる現状ではレベル4全面解禁でいいだろ
多少の事故は目を瞑ろう
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 21:07:19.54ID:sI/uYRUK
免許持ってる奴が万一のブレーキ要因で運転席に座ってるだけで目的地着くレベルが大衆化されたらひとまずいいのでは?

テスラはできんやっけ
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 21:31:21.27ID:WMdQeQfG
>>83
例えば?
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 21:49:17.78ID:0ghMjNLc
>>61
でも完全自動運転とか大々的に全世界で広告を打って新鋭EVを市場投入したら、現職CEO、最高経営責任者自らが率先垂範して部下にヤラセ捏造動画を撮らせてあたかも完成したかの様に大々的に見せかけたけど、裁判で実は単なるインチキ・デタラメAIだったとバラされた、情け無い自動車会社もありましたね

テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明2023年01月18日
https://gigazine.net/news/20230118-tesla-auto-pilot-self-driving-was-staged/
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 21:54:17.60ID:VaC1mJzY
>>3
それ正解
自動運転は事故の直前でシステムを人間に渡すようになっている
事故の0.1秒前に運転責任は人間に戻されるのだから、当然ながら責任は人間にある
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 22:26:29.59ID:ZE18EsDO
AIが究極に進化して、もう事故が起きたら轢かれた方が100%悪いって事にするしかない、当然法的にもそうする
車にはねられたら踏切越えて電車に飛び込んだ扱いになる
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 22:41:50.51ID:WMdQeQfG
>>88
それじゃあ、普及しないかなー
所有者、使用者にメリットが薄い。
価格も高いのに責任だけは所有者、使用者では買う奴はマゾ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 22:53:52.15ID:AvS22tep
地方の過疎化は待ったなし
村々と、大型スーパー、病院をループするように走らせてくれ
お年寄りは無料で
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 23:19:31.09ID:WMdQeQfG
>>93
それでもマイカー使うんだよ。
今だって過疎の村にもバス走ってるし無料なんだよ。

バス停まで行くのが面倒だし、5分に1本来ないからマイカーなんだよ。

マイカー使わせたくないなら
5分に1本、家の前まで行く必用があるんだよ。でもそんなことできないから、自動運転バス走らせたって使ってもらえない運命w
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 23:39:42.56ID:3rpocnTI
長距離トラックの運転手不足も自動運転とAIのおかげであと10年から20年くらいで解消されそうだな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/01(土) 23:47:54.18ID:BJTroMnN
>>93-94
結果的に当該エリアの公共交通が全滅した時に、自動運転車がどのような形で普及することになるんだろうな

>>95-96
2024年問題で、来年からしばらくは物流絡みでとんでもない問題が発生しそうだけど
自動運転の本格推進と少子高齢化とが組み合わさることで
結局はその問題もあっさり解消することになるのかな

消費税の大増税も事実上の対策という形でのセットにして、物流需要自体が大きく減るのかもしれないけど
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 02:04:18.49ID:6UKgNt9I
>>42
イメージとしては
レベル3は運転手が必要(乗ってないといけない)
レベル4は領域とか条件があるけどそれを満たせば運転手は不要(高速道路だけとか決められたルートだけとか)
レベル5は完全に運転手は不要(ナイトライダーみたいなのはこれ)
そんな感じだったと思う
一般の乗用車はレベル3相当でほぼ自動運転、運送や配送はレベル4相当でほぼ自動運転(無人運転)と考えていいのかな
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 03:40:51.21ID:mBDROuge
>>88
逮捕要員がいるな
無職のおっさんとか雇って椅子に座らせてるだけで給料発生
そしてある日突然椅子に座っているだけなのに逮捕みたいなそういう未来なのか
0103 【大吉】
垢版 |
2023/04/02(日) 03:52:39.67ID:vw39KXdo
わし(64)生きている間に寝てる間に目的地の自動運転はできるのけ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 04:51:51.41ID:JdHbbsq+
>>103
乗ってる最中にクルマに殺される事もあるのを承知ならねw
実際、テスラとかいう自称自動運転カーで
もう10人以上はそうして死んでるそうだ

そして、このスレの自動運転信者さんは
事故が起きても誰も責任とらなくて良いという考えなんだぜw
驚くことに自動運転を推進してる専門家もね
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 07:49:48.45ID:jpcHccNk
自動運転車に対して 無理な割り込みや
煽り運転をしたら運転者は逮捕くらいやらないと
アホが原因で事故が増えそう
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 08:07:52.52ID:zrahEcah
>>94
ムリだろうなあ。
過疎の村ってなあ農家なんだよ。家は少ないが田畑は多い。だから軽トラがある。

いずれ消えてなくなるとしても
政府が率先して農家を潰す(食料自給率を下げる)行為はできないだろうなあ。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 08:18:12.59ID:/XcmfPtL
高級車よりトラックを先にして
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 08:45:49.94ID:9aeNwtCg
>>31
自動運転の鉄道はあるけど人や車両が普通侵入できない高架の短距離鉄道だけだもんな
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 09:03:02.42ID:SLtXq51C
特定条件なら可能だろうけど、 例えば 突然 クマが出てきたとかでも対応できるのかな
もし 対応できなくて運転手が死亡したら 誰が 責任取るんだろう
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 09:10:05.07ID:WrSywjIK
うえきの法則か
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 09:33:19.05ID:ObLO4r0L
信号や標識、歩行者見落とし、逆走などしないようほぼ自動運転で高齢者でも大丈夫な自動車作れば地方も助かるのに
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 09:41:47.32ID:4dkaUJKb
まずは交通量も多くない地方からだな。

定期便の運行にも支障きたすような人材状況だし、安全性が上がってくれば都市部でも普及してほしい。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 09:52:27.25ID:47r99h27
ドライバーをどんどんバカにする方向に行くのな
そのうちスマホゲームやりながら事故起こしても無罪になる日が来るのかもしれん
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 09:54:56.23ID:SLtXq51C
>>113
反応するにしても、人間だったらひいちゃいけないけど クマとか動物 だったらぶつかってもいいとか判断できるもんかなぁ、と
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 10:18:34.50ID:Z8IIjMXo
>>14
実際の運用で運転手いたほうが経費安かったりして。
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 10:47:11.12ID:mBDROuge
自動運転を解禁したという実績が欲しいだけるのは
使えるようになるのは、いつのことやらw
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 10:48:59.88ID:Qmtp1+uT
【速報】健康保険料年間2万円値上げ…岸田「異次元の少子化対策を加速するために使いますw」 [324074638]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680398503/



WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:03:53.01ID:+yEuYdt2
仏壇の線香を倒すのが怖い、という理由で
ルンバの実用化に踏み切れなかった日本さんが
自動車の自動運転に踏みきれますかね?w
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:11:06.03ID:bP/muyud
>>116
別にいいんじゃね?
夜に自宅の駐車場で車で寝て、朝起きたら会社の駐車場という日が来てほしいわ
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:15:45.45ID:9JM/iNHB
>>125
やはり日本向けのアイテムじゃないよね
完全自動運転のAIがどうしても作れず、仕方ないので現職CEOが直々に部下に命令しエキストラを雇いヤラセ動画をでっち上げ完成した事にして市販へリリース、当然の如く全世界で事故が続出し多数の死傷者を出しつつも、去年の11月には中国でいつもの様に人や車を轢き倒しその一部始終がYouTubeにアップされ全世界のお茶の間を恐怖と戦慄のどん底に叩き落とした挙げ句、司法省は激おこ、集団株主民事訴訟に発展、目下係争中でも発禁処分にならないアメリカならやれるだろうな
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:34:04.72ID:kQXjTrvs
やっぱり国交省のバカ官僚が、徹底的に足を引っ張り続けてるじゃん

国交省は、
>地面に埋設された電磁誘導線
この「道路工事」が不要にくなるという理由で、アイサイトをずっと認可しなかった。

国交省にとっては、自動運転の進歩より、工事に税金浪費の方が、遥かに重要って事。

日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2303/31/news236.html
>車両が地面に埋設された電磁誘導線上にあることや、悪天候でないことなどの条件を満たせば、
運転手不在でも運航できる。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 11:59:57.11ID:njQRfAP3
>>126
それいいよね、自動運転キャンピングカー出来たらマジで流行ると思う
太陽光で充電して、次のオートキャンピング場へ夜中移動
朝起きたら新天地で目覚める、ライフスタイルとして面白そうだね
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 12:53:03.73ID:UfQSIcz5
やっと法律が追いついた
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 13:41:31.93ID:7D5ufBrc
>>126
会社の駐車場で寝ればいいんじゃね?
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 13:59:02.21ID:bP/muyud
>>131
確かにキャンピングカーと相性は良さそう
旅行も寝台車両として、次の朝には目的地とか、旅行スタイルも変わるかもね

>>136
それ精神的にツライ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 14:17:22.60ID:icBRTSOx
>>1
>「レベル4」解禁 特定条件でドライバー不要に
レベル5になると車も不要になるな
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 14:25:41.37ID:lVQ2bMvn
>>16
猿が乗り込んでたら笑う w
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 14:25:43.54ID:GwnpZdMN
>>81
まぁ、これよね
高齢化が加速すりゃ自動運転以下のドライバーが増える訳で
職業ドライバーの仕事を運転と積み降ろしに分けた時
オンタイムに到着させる部分ではAIに分があるし
AIと遠隔で運航させて積み降ろし作業員は別に立てる方が社会の為になるんだろーなー
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 14:28:02.30ID:GwnpZdMN
>>94
客の居ないバス停を飛ばすオンデマンド運航なら利便性あがる
近所で使われてる
あれも無人に変わるんだろうな
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 14:30:52.79ID:GwnpZdMN
>>140
自動タクシー見たけど自車の前後左右だけじゃなくて
合流する交差点に入り込んでる別路線の走行状況も1台1台把握してる
あれ凄いなぁ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 16:01:35.90ID:cHupM7Hw
>>128
しかたないよ
なんか上の方で条文に12キロと書いてないとか喚いてる人がいるけど
その人は『道路に関する所管法令は警察庁の「道交法」だけじゃないのだ』と判って無い

国交省の「道路車輛運送法」等の各種車輛、道路に関する法令があるのを知らないのか、全く忘れてるのか・・w
 
ぶっちゃけ、この法令・省令・政令・通達などに合致した車輛でない限り、如何なる場合でも
公道は走らせられないわけで・・(道路車両運送法は道交法の前にとっくに改正されてる)

で、ちゃんとレベル4に関する制限は改正後の道路車両運送法後の各種通達で公示されてるんだよねー 
(技術的に細かくね。道交法にはないけどw)

道路に関しては、道路の所有、車損害保険行政などを握る国交省が強く、今回のレベル4は国交省の定めた
「自動運行装置」に則ったものなのさ

勿論、世界的な規範は横目で見てるわけだが、ニッポンの民間技術がまだ追いついてない以上、速度や運航範囲に関して
大事故にならないよう配慮するのは官としては当然の話さ

悔しかったら、道路インフラに頼らない、事故の恐れが無い、コスト安で普及が見込める
自動運転車輛作ってみろwとしか言えん罠
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 16:56:01.94ID:4trjwRlj
センサーや基板が故障したら最後
誰か死傷する
俺はまだそこまで命がけで信用できない
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 17:55:51.75ID:DmS4JCXH
タクシー運ちゃんオワコン化でナマポにジョブチェンジ
ついでに士業もAI化でナマポの未来が掲示されてます
今から身体鍛えて肉体労働に備えておきましょうね
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 17:59:54.57ID:vERiLVe3
ニッサンとかなんか凄いCMしてるよな
あれ誰か乗ってるの??
トヨタにだってその技術はあるはずなのにいつGOサイン出すんだ?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 18:44:04.15ID:thYKj6aH
>>154
着いてから寝ればいいんでね?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 18:54:01.26ID:HtgXeApz
実際にイーロン・マスクが詐欺をやらかしちゃったから、自動運転業界も信用回復に必死だよな
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:07:42.95ID:He13HHMc
>>157
ああいう独断専行唯我独尊なアホのせいで業界全体のイメージが悪化する
最悪規制される可能性だってある
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:08:06.95ID:3W9rXrAC
>>20
旅客を乗せた乗り物の自動化は、トラブったときの補償が絡むから難しい
飛行機も、離着陸時以外は自動化出来てるけど、離着陸時は天候不良時のトラブルが回避できないから
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:27:11.04ID:xLPWp+gC
>>159
今は(ある程度は)離発着も自動運転に対応できてるんじゃないの?
飛行機のオートパイロットって機械がバンザイしたら人にかわるんだけど、機械がバンザイする状況って難易度高いんだよね
だからオートパイロット用の免許があるって
自動車ではそうはいかないんだよね
機械が自動運転できない状況になりました、あとはドライバーさんお願いします、ってわけにはいかん
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:29:05.16ID:fwzCmvTz
>>1
吹雪の自動運転バスの中で凍死した乗客の姿が見える。

人間の命を優先するために暖房を消してはいけなかったのに、暖房を切った自動運転バスが、吹雪が止んだ中、律儀に営業所まで凍死者を載せて帰ってきていた。

帰還したバスを喜ぶバス会社と政治家の姿

暖房を切ったバスに殺された遺族の姿
のコントラストが滑稽ですらあった。

10年後、少子化罪で告訴された子供を持たない女性たちのリストには10年前に母親と娘をバスに殺された女性の名前もあった。

それらすべての事象に対して政治家は逐一言う。
「仕方がなかった」と。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:35:53.04ID:TwSuA43w
ウェイモ、クルーズ、オートXは自動運転タクシー走らせてる
日本企業はカリフォルニア州のドライバーレス許可証すら持ってない
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:47:09.90ID:gTV0I0OG
(・ω・).。oO( 多分、>>163は普段ろくに新聞もニュースも見てないので、今だにトヨタは計算尺を使って設計してると思ってるんだろうな
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:50:41.84ID:AgPpTl9m
>>61
イーパレットが人を検知して停止しているのを
搭乗員が人に気づかず無理矢理進ませようとして事故に至ったんだっけか
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 19:52:37.32ID:AgPpTl9m
>>88
テスラの自動運転システムは事故の1秒前に諦めてシステムを停止して人の手に委ねるんだっけか
事故のカウントは手動運転に寄せられるw
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 20:10:53.81ID:E7BAvwhZ
>>6
メインはまずそんなとこかと
特定領域内の無人バスとか配送とか
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 22:40:40.82ID:t0gD69wR
早くレベル5作れよ。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 23:02:42.52ID:QQpjkfpc
EV塚→ロージンかー!安心してー!運転できるー!社会をー!モゴモゴ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 23:06:06.65ID:QQpjkfpc
>>24
ミニバスが定員になったら無慈悲に出発してほしい。定員外のが乗車してきたら無慈悲に大音量のエラーと排除のアナウンス。
そして直ぐに次の車輌がバス停に到着すべし。
ラッシュ時に無理矢理詰め込むから出発到着時の乗り降りに余計な時間がかかってんだよ。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/02(日) 23:24:53.72ID:dJTInbYg
カーブの所の白線ってほとんど消えてるやん、白線無しでも車線認識出来る様になんの?道路整備も相当コストかかるし
完全自動運動は無理だと思うわ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 00:41:55.16ID:bdH41/pt
レベル5とかは頻繁にある道路工事に画像認識だけで対応できるかねぇ?
標識や案内板もそういう時は共通じゃないしね

LiDARじゃ地域的で頻繁な変更には地図メーカーが対応できないだろうし、
情報をインプットするには人が運転して記憶させるしかなさそうだが(ハンドルブレーキ無しなんてありえんよね)
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 02:28:04.88ID:lBoDI2vc
もう良いだろう、出来ない屁理屈なんて老害に任せて置けば善き
危険予測の足りない傍若無人バイク乗りが当分の間は餌食だろう
必要不可欠の犠牲だ、交通ルールの厳格運用が自動運転システムの本質だね。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 06:32:52.14ID:rc5eUNGs
>>159
補償は保険で支払えばそう問題にならないでしょ。 政府として進めるなら保険会社に対応する保険を作らせるんじゃない?

問題になるのは事故の責任を誰にとらせるのか、もしくは誰も責任を取らないようにするのか・・・
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 06:48:11.03ID:Pr0pZ37z
レベル5は技術的に可能になっても倫理的にトロッコ問題がある限り不可能なのが業界でも常識。

とりあえず向こう20年以上のレベル4止まりが確定しました。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 07:17:31.55ID:0VSqMDgx
>>2
> 日本でレベル4は絶対解禁されないって言い張ってた老害爺息してる?w

まだジュネーブ条約から部分脱退していない頃の話だったからな

あと自動運転の事故裁判は今んトコはドライバー全敗な
2016年2月14日:Google
2016年5月7日:テスラ
2018年3月18日:ウーバー
2018年3月23日:テスラ
2019年8月26日:名古屋大学試験車
2020年3月10日:バス
2020年8月30日:産総研試験車
2020年12月14日:バス
2021年8月26日:東京五輪選手村
2023年1月11日:大津市内
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 09:37:38.29ID:e4ipPw4T
ゴルフカートだろこれ
しかも誘導線付きとか
お笑いだよ
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 11:04:18.15ID:6uAzw+UR
平気で60kmで走ってるけど制限速度40とか50結構多いんだよなー
今の運転なれてる人遅くてイラついて結局自分で運転してそう
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 11:36:47.97ID:Rk/oPryc
埋設誘導線付きの無人車などうちの工場では30年前から走ってるぞ、全然進歩してないじゃん
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 14:48:36.72ID:JVfpKxlh
>>185
誰も責任とりません
すべては保険だけで賄われます

と、言うようなことを自称専門家が
こないだ何かのテレビ番組で言ってたよw
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 14:51:40.18ID:JVfpKxlh
>>185
あ、でも>>1の奴は
ちゃんと免許持った監視員=ドライバー居るから
安心?だねw

将来レベル5とかになったら
いよいよ無責任時代の始まりだw
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/03(月) 16:26:21.76ID:CuJxVcq4
「これまで米国市場では日本車が売れていたが、テスラが日本車の客を急速に奪っている。
テスラだけでなくフォードのEVにスイッチする日本車のオーナーも多い」。

誤った認識に基づいて欧州は掌を返したと日本人は歓喜しているが、
米国市場で日本車は急速にシェアを失っている。

ttps://twitter.com/xcvbnm67890/status/1642707096713195522
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 00:15:41.52ID:+URdw8vR
>>176
>>175
とりあえず、旧東名高速道路を完全に一般車を排除した上で自動運転車だけにするなら、もはや軌道敷のない無人のゆりかもめと変わらないようには思う。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 05:58:26.34ID:euaSb+uH
>179
20年先の事が確定するわけなかろうw
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 07:02:42.30ID:PSpZdyBP
>>194
レベル5が実現不可能な理由をわかりやすく説明すると「責任の所在」を明確に出来ないから。
AIが前方に障害物を感知、避ける先には老人、もう一方には子供、どちらを轢くか?それとも轢かずに障害物に当たって自爆?
どれを選んでも誰かが死ぬような場合、車両の運転手に責任の所在を残すしかない。
技術がいくら進んでも人の倫理観は100年経ってもそんなに変わらないから頭打ちなんだよ。
実現可能だとすれば限られた場所で限られた用途のみ。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 07:34:47.39ID:RDKu3Kob
このところ世界的に流行り出してる、街中は全部をゾーン30にしてしまうのを国中にしてしまうんだろ
30km/hからなら止まって対応できる
それよりも出す道路は歩道もない自動車専用道路のみにする
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 08:39:40.01ID:X6+HbTrI
>>195
動物が飛び出してきた時を考えたら運転手守るの優先やろ
次は女子供優先て建前にしとけば女は反対しないから解決

子孫繁栄を考えたら老人を切り捨てるしかない
元気な牢人は必死で避けろとしか
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 09:47:59.90ID:rvKR/QZc
>>198
時速4キロくらいで常にガナってればいいんじゃね
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 09:49:10.38ID:rvKR/QZc
>>191
寿命超えた老害轢いても無罪に法改正だな
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 09:51:20.15ID:rvKR/QZc
>>178
保険会社だって責任取りたくない、カネ払いたくさないんだぜ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 14:21:02.38ID:BqeJCbXT
>>98
自動車税を10倍にすれば激減するだろうね
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 14:22:44.80ID:BqeJCbXT
>>103
誰かに運転して貰えば今すぐに実現するよ、機械による完全自動運転車は間違いなく間に合わないね
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 14:52:18.74ID:qC31Wk0E
オレも生きてる時は自動運転は完璧だとおもってた
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 15:48:09.90ID:UahtyFW1
こういうのどんどんやれ
サイバーパンクの時代はこれからだ
ジャパンアズNo.1
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 15:52:34.35ID:yVq+TX9x
>>24
客の居ないバス停は飛ばして運行するオンデマンドが使いやすい
あれが無人だと良いかな
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 15:59:31.12ID:I3YRO9mS
>>20
車両価格が跳ね上がって料金も上がるんじゃないかな
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/04(火) 20:07:16.25ID:XSNAGJki
>>211
自動車メーカーに責任が及ぶと献金を受けている
議員や自動車産業を支援している経産省が困るので
運転者が欠陥を証明しない限り運転者の責任ですね
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 13:22:46.53ID:pstfukGi
>>117
ログに熊のためやむなしと書かれた人身事故が起きる
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 19:21:52.03ID:tWE3O4bS
乗ってるだけの人間は事故ってもカンケーねえしな
目の前で死んでく奴を放置してスマホゲームでもしてるわ
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 19:40:15.38ID:tWE3O4bS
>>221
現行のドライバーはそうはいかねーんだぜ?
通報義務と救護義務つーのがあるからな
でもレベル5ならそんなもん無いから安心だねw
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 19:40:19.05ID:Y1bI1ilJ
>>221
そう思いますよね、ところが、リチウムイオン電池は燃えるとフッ化水素ガスをモクモク吐き出しちゃうのよ

だからこのままEVが普及して、万一トンネル内で燃えてフッ化水素ガスが充満すると、間違いなく何台も何台もEV火災の巻き添えを喰らうわね

きっと苦しいと思うのよ、だって強烈な腐食性ガスのせいで生きたまま肺胞が全部焼け爛れるから、一酸化炭素中毒と違って絶命するまでの数分間は終わりの無い激しい痛みと呼吸困難が繰り返し襲ってくるんでしょうね
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 20:15:02.79ID:rcwa4lKc
自動運転による事故に対しての保険がビジネスとして成り立てば、盛り上げっていきそうだけどね
やっぱり実際にいろんな状況で運用していかないとデータも取れないだろうし
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/06(木) 20:39:28.75ID:tWE3O4bS
>>223
もちろん自動運転信者としては
何もしなくても無問題だと信じて
そのまま社内でスマホゲームを続けるのさw

>>224
今も保険は強制=自賠責と任意保険があるが?
レベル5保険ってどんなんなの?
絶対誰からも訴えられない保険?
訴えられても完全に身代わりになる
代わりに刑務所入ってくれる保険とかかなw
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 14:36:07.75ID:kBWn/1yo
>>224
自動運転保険はタクシー事業者や自動車メーカーが入るもの
自動運転自体が人間が運転するよりも圧倒的に事故率をコントロールしやすい物なわけで
人身事故等の賠償金で出ていく額よりも多くの保険料が取れれば成立するもの
試算はとっくに出てるし、よほど想定以上に事故が起こらない限りは普通に成立するだろ

何よりも一般のオーナーはこれで事故の責任と任意保険の負担からほとんど開放されるわけで
ありがたい話じゃないか、乗員に一切の責任がないとは言っても目の前で死人が出たり
他人の人生狂わせたら精神的に来るものはあるだろうけどな
そっちのメンタルのケアの方こそ必要かもしれん
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 14:50:21.24ID:kBWn/1yo
>>222
レベル5でも乗員がいれば救護義務は発生するようになるだろ
それがたとえタクシーの乗客でもな

通報は車が自動的に行なってオペレーターが指示してくれるだろうし
通信障害等でも合成音声で状態確認の方法やAEDの使い方などの
救護の方法を案内されるようになると思うね

そうしないと運転手が乗っていたら助かった命がってボロクソに叩かれるからな
中学生以上は応急救護の講習が義務付けみたいになるんじゃないか
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 15:03:40.43ID:ri9Q9EnA
酒飲んでレベル5のタクシーを呼んで乗客として乗って、寝ちゃってたらタクシーが事故っちゃって・・・
これで救護義務違反に問われたおちおち自動運転タクシー何か乗れねぇな。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 15:32:34.47ID:kBWn/1yo
>>212
レベル3の段階で自動運転システムが作動中の事故は100%メーカーの責任という結論が出ている
国内外問わず法整備前からほぼ全ての大手自動車メーカーが自発的にそのように表明しているよ
多岐にわたる自己診断システムとデータロギングで責任の証拠がしっかり残される

これはもはや考えたり議論する余地もなく確定事項、何故なら自分で運転していない
にも関わらず事故の責任だけ問われるような物なんて誰も欲しがらないからで

日本の現状においてはレベル3では自賠責とドライバーが加入している任意保険で一時的に処理して
車が記録したデータは警察と保険会社に提出され、後日メーカーが全てを肩代わりする事になっている
もちろん保険の等級や免許等にも一切影響なし
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 15:52:16.97ID:kBWn/1yo
>>228
乗員が救護可能な場合に限って義務はあるが罰則なしか軽微な罰則という落とし所だろう
事故の精神的なショックで動けない場合だってあるわけだから

あとは、心身共に問題なさそうなのに救護しなかった疑いがある場合に
民事で訴えて賠償請求でしょう、これがある限りは横着や横柄で拒否する
ような者はだいぶ減らせると思うね

素人なんだから上手く出来なくても仕方なし
どうにかしようという意志さえ現れていればいいのさ

だが適切にやれてそれで救えたりしようものなら人としての株は相当に上るだろうから
日頃から訓練してしっかりやれるようになっておいた方が得、そういう方向に持っていきそうだよ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/07(金) 23:36:09.51ID:2end3xf5
>>229
まさかレベル3が事故っても
それがレベル3の最中だったら
ドライバーは救護義務その他を負わない
とか思っちゃってるわけ?

自動運転信者さんって無知だねえw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/10(月) 18:56:56.47ID:+QIdh7A1
>>219
すっとぼけるくらいの悪知恵付けそう
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 00:59:12.44ID:FD3NN999
>>235
その代わり道交法75条の12から29に基づく面倒な運行計画書出さんとな
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 04:15:32.31ID:bIVxlxPr
>>235
ほんとに無知なんだなお前はw
というか、常識が無いんだろうな
だから自動運転信者になるのだろう
気の毒なことだw
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 04:16:25.48ID:s8hH97jd
>>210
車両価格自体は上がっても、それ以上に運転手削れるのは大きい
バスの耐用年数は10年から20年
運転手の人件費が1台あたり年400万
1名のオペレーターで10台管理できると仮定すると
400万×9名×10年で3億6千万までは追加投資しても元が取れる
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 04:22:29.11ID:bIVxlxPr
>>241
なんでそんなに無人のバスなんかに乗りたいの?
そのいい加減な計算が正しいとしても
たいして料金は有人のと変わらんと思うがw
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 18:47:53.13ID:lp4F9z9X
無人バス乗りたいんじゃなくて
地域のバスやめざる得ない状況を減らすために急いでんだよ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 19:02:20.00ID:BTcbroOY
バス、タクシー、電車は嫌でも自動運転化が進む
今後はAIがAIを進化させるようになるから、人間の勝ち目は無いよ
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 19:32:57.59ID:6lfxHtvD
>>244
> 今後はAIがAIを進化させるようになるから、
Generative AIと強化学習の組み合わせで自動運転するの?
実際の開発現場を見せてもらったら?

あと自動運転鉄道なんか何十年も前から実用化してるけど、電車やバスが事故に巻き込まれたらどうするの?グモ客のカケラは乗客が片付けるの?突然沿線が火災になったり地震で橋脚が崩落したら対応できるの?そんな学習データ誰が持ってるの?
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/11(火) 19:50:18.21ID:BTcbroOY
>>245
松尾先生がそう言ってた。
AIがAIをが改良するようになると、加速度的に進化が進むと
自動運転は工学の進化も必要だから、同時には進まないでしょ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 00:01:59.10ID:2qfrsRG+
>>245
ディストピア化して、グモや緊急避難なんか気にしなくなるかもよ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 07:55:07.07ID:CHs59eyM
>>246
お気楽な学者様やな
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 10:21:03.33ID:PLUwi5DR
>>254
一時のブームが終わってオワコン化してないか?
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 13:29:00.91ID:W7uSDCVb
>>255
してない
今のAIブームは別物。
ブームではなく、googleの画像認識から始まったブレークスルー。
youtubeで彼が出てる動画を見れば、俯瞰的な基礎知識が得られると思うよ
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 14:00:05.70ID:0Vkx3xzF
>>253
なんで無人の方が安全と思いこめるの?
不思議だなあ
同じ機能の機械を人間が見てた方が安全に決まってるだろうに
そもそもその機会そのものが人間により造られてるのにさw
機械と言うだけで人間より優れてると思い込むキカイ音痴のなんと多い事よ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 15:17:52.01ID:vTzXSOAX
>>87
え?
トヨタは大金を払ってDARPAとGoogleからギル・プラットとジェームス・カフナーをヘッドハントして真面目に自動運転を研究してたのに、イーロン・マスクは完全自動運転が作れなくて、500ドルのホームビデオと20ドルのエキストラ弁当代だけでヤラセ動画を撮って自動運転AIが完成したとでっち上げ、オマケにそれを15000ドルで顧客に売り付けたら予想通り全世界で死亡事故が連発、あまりの酷さに詐欺で集団株主民事訴訟まで起こるわ米司法省が激おこして刑事訴訟まで準備中でテスラ社は米証券取引委員会と米運輸省が連れ立ってガサ入れの真っ最中なんだって!?
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 15:23:44.75ID:0Vkx3xzF
以前から自動運転のスレには
信者さんが色々な動画をあげてドヤ顔してたけど
ああいうのを何の疑いもせず信じ込んでしまうのは
本当に知能が低いというかリテラシーが無いというか
哀れに感じたものだわ
きっと他のことでも色々と騙されまくってるんだろうねえ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 15:32:12.65ID:W7uSDCVb
AIは、センサーや駆動系などのロボット技術とともに進化し続ける。
人間はもう進化しない。
AIが人間に勝るのは、もう防げない。

テスラは事故を起こしてるが、確実に進化してる。
さらにイーロンマスクは、EVで世界制覇しようとは思ってない。
テスラは、バッテリーマネジメントで世界制覇するための会社。
EVはインドでも開発生産できる。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 15:40:44.23ID:W7uSDCVb
これは、AIがどう進歩してきたかよくわかる動画
まず基本を抑えたい人にお勧め
松尾豊「AI の過去、現在、未来」(日本ビジネスモデル学会 2022年度シンポジウム)
tps://www.youtube.com/watch?v=xScM-7PeV6g
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/12(水) 20:14:10.77ID:auNIvDs6
>>266
80年代の石田正晴のようなもんだろ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/13(木) 01:33:38.70ID:rFq7rfkJ
何も難しく考えなくてもいいんだよ
耄碌爺の暗算やソロバンよりも百均ショップの電卓が信頼と実績ある
人間の認知機能よりもデジカメが法的効力大きい
太古の昔から技術革新の積み重ねが現代社会の今だ、否定する奴は山に一人で籠れ
いい加減にア・ホンダラーの相手する人々もいなくなったな
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/13(木) 04:46:12.04ID:kOvQ98iV
>>258
書いて無い事をある様に言うんや無い
安全云々では無くて、動かせる人間が居なくなるという事
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/13(木) 18:19:35.76ID:WDKgeqjp
まあ自動運転は無理でも今より更に進化したら高齢者にとっては朗報かな。
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 01:57:38.58ID:dueVSv0V
知性がAI以下だと
責任者不在の自動車が走り回る時代が来る
なんて事を信じちゃうんだろうなw
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 03:51:22.12ID:W4A00Xda
どうせ交通量がほとんどない過疎地でトロトロ走らせるだけ
企業やマスコミが奢ってる状況とはほど遠い
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 07:03:53.26ID:b0r4Gi4J
飯塚プリウスミサイルを回避できるかどうかの認可試験を義務付けろ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 07:51:26.28ID:g5RUoSJ9
>>278
松尾が言うように機械が勝手に学習した結果で死ぬのも厭わないと(爆笑)
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 12:51:43.70ID:pSBSjYyG
>>281
実際、強化学習はそんな物
無数の試行錯誤(つまり事故を起こしまくって)最適解を探索する訳だ


恐ろしく傍迷惑だな
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 13:01:11.31ID:bx2fw5i3
>>282
机上で十分学習出来ればよいのだけれどね、無理だろうね
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 13:22:00.38ID:4KwXS43L
>>284
チェスはマジに人の命に関わらんから
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 13:23:26.51ID:/QJW0ZlC
>>284
バンバン老害轢き殺して学習でええかもな
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 13:55:31.53ID:imO9x9F3
中国だと一部の都市で無人バス運行してんだな。
専用レーンじゃなく一般の車に混じって自動運転で走ってる。
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 14:03:05.43ID:obD/3XSA
無人バスも日本で実証試験はしているよ(実際は無人ではないけれど)
新宿駅西口と都庁を循環するコースで客を乗せて走ってた。
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 14:07:25.82ID:zBHclCAM
>>288
日本じゃ一度でも人を轢いたらそこで終了だけど、中国ならトライ&エラーを積み重ねて
精度を上げていけるから結果的に技術の進歩は早いな。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 14:09:27.86ID:b7tHTFcz
自動車陸送のプロドライバーです。
車に周囲を監視するカメラを設置し
遠隔運転装置を取り付ければ
遠隔運転ができますよ。
車と一緒に移動する必要がないので
少数のドライバーが全国のくるまを
運転できます。
技術的には明日からでも実施可能です。
まあ中国や韓国に先を越されて追随するでしょうが。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 14:36:45.31ID:pSBSjYyG
>>291
> 技術的には明日からでも実施可能です。
> まあ中国や韓国に先を越されて追随するでしょうが。
明日もクソも、2年以上前に東名高速で実証済みだわ、ソレ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 14:47:31.62ID:/QJW0ZlC
>>292
実証しただけで終わる日本ww
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 17:09:42.34ID:Rx3B2hQB
>>293
国交相は実用化に向けると明言した以上、実証実験だけで終わらないよ

反対にアメリカでは自動運転が完成したと披露したら実はやらせだったと言うテスラみたいな詐欺事件が発覚したばかりだし、実用化の足枷をかけられた業界全体に取っては先ずは信頼回復に必死だろうね
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 17:59:29.92ID:Kzx4aKUv
レベル4の実証実験なんてもうとっくにやってて、それを産業として認めますよって法律がこの4月から有効になったのに何言ってんだかな。
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 18:30:43.14ID:MlJFRsBa
日本人の免許保有率の低下は、免許代が払えないという経済力の無さが原因
(毎年減っている。過去4年間では40万人以上免許保有者が減り、50歳以下になるほど
減っていく。ぶっちゃけ若者ほど免許取れない傾向がハッキリしてる)

免許も取れないような奴は、そもそも、どんな車も買えないし
まして高額になるのがわかりきってるレベル5の車なんか永遠に手が届かないんだから
そんなの気にしてもしょうがない
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 19:15:50.12ID:wd1I9zka
> 日本人の免許保有率の低下は、免許代が払えないという経済力の無さが原因

ははは、まさか(笑)
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/14(金) 19:23:01.77ID:zBHclCAM
>>300
「東京に住んでたら免許なんか必要ない!」なんて虚勢張ってる上京組がそれに該当しそう。
東京に生まれ育った俺と親戚一同は、車は持ってない人はいてもみんな免許は持ってるもの。
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 04:18:45.13ID:NpqIIEij
楽しみにしているのってどういう人だろう?
わざわざ無人のタクシーに乗りたい?
馬鹿みたいw
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 11:11:42.10ID:NpqIIEij
>>304
なるほど
そういう老人が楽しみにしてるわけかw

ま、免許もクルマも持てなくて
タクシーも高くて乗れない奴が
自動運転なんかを楽しみにしているのは理解したぞw
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 15:01:20.33ID:CZyzvRfD
自動運転楽しみにしてる人っているんか?
後部座席で寝たまんま、好きな目的地に安心して行けるなんて、
はるか先の話だって、みんな感じてるだろ
仮に実用化されても、高くて買えんよ

年寄りの車の移動なんて、通所介護か買い物くらいしか
無いんだから、安く相乗りタクシーとか利用できるように
すれば良いじゃないの
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 16:42:17.09ID:LexuYBBA
>>307
はるか先の話ではなくて、もう導入の話だよ
だから法律が制定されて各地でサービスインを計られてるの
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 16:56:39.76ID:CZyzvRfD
>>309
導入とかサービスインは、「自動」に、どういう条件を付けるかって話に過ぎない。
純粋な技術の話じゃないよ。
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 17:05:55.88ID:NpqIIEij
>>309
レベル4って常に監視者というか
責任者が必要って話だったか?
最初は違ったよねw
いつの間にかレベル5とか言う概念が付け加わった意味を考えなさいな
そのうちレベル6とか言い出すようになると思うぞw
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 17:13:48.05ID:LexuYBBA
>>310
そういう自動に条件つけてるのはあなた自身でしょ
もう地域サービスとして無人バス取り入れないと介護も何もままならない世界が日本に来てるから急がれてるんだよ。
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 17:30:53.41ID:CZyzvRfD
>>312
あなたを否定するつもりはないが、
発展途上の技術を、公共サービスにどう生かすかって問題は、
先端技術の進歩と別でしって話

要は、その時点の「科学技術」を公共サービスに最大限
いかそうと思えば、サービスの「制限」との兼ね合いが必要でしょって話。

これは古今東西普遍だよ
日本とか関係ない
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/15(土) 17:36:14.23ID:NpqIIEij
>>312
バカ丸出しw
そんな自動運転カーを現実に運用するのに
どんだけ手間と人手とカネがかかるか想像もできんのか?
トラブルにそなえて人を用意して置かなくてはならんのは
レベル4の要件でもあるんだぜ

そもそもセルフレジさえ満足に使えないのが老人だぜ?
自動運転バスでもトラブルだらけになるだろうさw
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/16(日) 08:13:31.54ID:c3NkTwRh
>>316
> なんで法定制限速度で走ると渋滞になるの?
そりゃあ、「流れに乗って運転」しろって教習所で習うじゃん

法定速度40kmの4車線のちょっとデカい道だけど、昨日モデルYが時速60kmくらいでバンバン飛ばしてたぞ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/16(日) 09:09:32.50ID:UPYHB96Q
むしろ自動運転になると渋滞減りそうな気がする、個人の感想です
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/16(日) 12:03:41.89ID:2oANa22/
>>318
制限速度未満で走るボケ老人はいなくなるし、運転技術のないアホに合わせる必要無くなるから制限速度も上がる
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/16(日) 12:57:08.85ID:LCtoHTsp
>>319
俺の地元の実験バスも同じだ

自動運転バスの実証実験 栃木県、25年度本格運行へ
https://www.tokyo-np.co.jp/article/238736
>ただ、路上の障害物を検知するたびにブレーキがかかり、
>ドライバーが操作。速度上限が時速二十キロのため後続に渋滞が発生していた。

ほんと迷惑で危険な乗り物だなw
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 07:50:03.06ID:dyrtQ48Z
>>315
歩行者が立ってる横断歩道でも必ず停止
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 10:54:09.07ID:aq9fBELj
>>319 >>321
渋谷の井の頭通りで自動運転バスは必ずフリーズすると断言できる。
自走運転は市街地は後にしてまず高速道路を多用する長距離トラック・バスから
やれば運転手の負担軽減にもなるのに。
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 12:10:27.42ID:eML+1eDp
>>326
自動運転を理解してないのがよくわかる
人間が学習するのと同じように、昼夜構わず何度もそのルートを走って学習させてから自動運転のサービスは導入される。
覚えるパターンが多いならその分だけ走らせまくって覚えさせるだけ。
人間よりもずっと判断が早いしそして絶対に忘れない。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 12:18:44.52ID:0HA5cJ0W
雪が積もると厳しいのかな
車線、標識、信号を認識しにくくなる
全天候型の自動運転システムもあるみたいだが
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 12:31:48.97ID:TzlSmEHe
> 覚えるパターンが多いならその分だけ走らせまくって覚えさせるだけ。
> 人間よりもずっと判断が早いしそして絶対に忘れない。
こう言う人は、AIが人間を超えるとか本当に信じ込んでるのかな?
最新の深層学習でもdropout層を挟み込んで予測精度を上げるのに
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 12:38:50.10ID:eML+1eDp
>>329
お前語るに落ちてる
AIがこれからも改善されるって事なのに自動運転なんてできるわけないって喚くんだから世話ないよ
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 12:45:20.80ID:Lo2vZpz8
自動運転の不完全さはボケ老人よりマシなんだからそれでええやん
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 12:56:20.36ID:RcsJFJel
>>330
単純な疑問

自動運転を達成する為にAIに道路標識を教える。反対にコレは標識では無いと言うデータを用意する
次に、信号を教え、反対にコレは信号では無いと言うデータを用意する

仮にこの様な横断歩道や踏切などの要素が300種類あったとする。その時、必要となるデータ数は、2^300だからざっと10^90程度必要だが、その数はこの大宇宙を構成する素粒子を全て合わせた数に匹敵する

んで、コレを記憶してAIをトレーニングしたいんだが、どうやってこのデータを記憶するんだ?

超ウルトラスーパー・マザーコンピュータ?
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 13:27:46.61ID:1xeqvnzb
>>330
しょせんは計算機にすぎず
知能も人格も持たないのが今の自称AIだ
そもそも作って運用してるのは人間だ

自称AIが、いくら進歩しようが人間の代わりにはなれないのだよ
なぜなら責任を取れないからだ
そんなもんが起こす事故を
世間様が許容するわけがねえだろw
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 13:29:43.59ID:Lo2vZpz8
>>332
森羅万象を支配する安倍ちゃんの脳みそを移植すれば
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 13:52:07.01ID:aq9fBELj
>>327
つまり学習した自動運転車はやがて人のすぐ横を接触しないようにすり抜けて行けるようになる訳か。
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 16:33:48.37ID:OQnQX7sr
>>2
俺が卓球ロボット広めたから
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 18:36:51.62ID:h4OL/mES
結局自動運転解禁されても運転免許持ってないと動かせないようになると思う
そうしないと警察の収入が減るからね
0338名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 21:52:24.45ID:Q8Jcrt0w
AIが道交法を守ったらまともに走れない気がする
0339名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 22:05:51.08ID:7R4cqWHR
令和になってまだ自動運転ができないとか思ってる脳足りんもいるんだな……
まあ飛行機だって最初に見たアメリカ陸軍はおもちゃwwwって言ったしな
先がまるきり見えない知能の人間だってそりゃいるわなあ……
0340名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/17(月) 22:10:19.46ID:Xp3XUysB
>>339
> 令和になってまだ自動運転ができないとか思ってる脳足りんもいるんだな……
そんな人は居ないでしょ?
だって500年後か1000年後かの時間を区切らなきゃ、なんとでも答えは変わる話じゃん
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/18(火) 06:54:11.43ID:3s7g9A5y
自動運転は技術的には出来るよ、ただし、そもそも2トンとか25トンという重量物を時速60kmとか時速120kmで安全に動かすのは物凄く難しいというか、運転側の過失で事故が起きる
自動運転が事故を起こした時にどうするかをきちんと決めるのが難しいだろうね
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/18(火) 07:17:54.53ID:BhsAeJAs
>>342
ジジイのプリウスミサイルより安全だけどな、知らんけど
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/18(火) 07:30:13.17ID:Xzb4q449
>>343
軽自動車の低速走行どころか、ママチャリの衝突ですら人は死ぬぞ。

ママチャリ15kg、小学生レベルの細身の女性35kg、併せて50kgの質量が、ふらふらな低速の10kg/hで走ってても成人男性ですら止められません。
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/18(火) 07:32:15.53ID:ISxiX6ju
>>342
メーカーの責任だからメーカーが保険金負担すればええんじゃね
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/18(火) 08:40:36.64ID:E0M/ivf5
>>346
ちゃんとして法律読んだ?
運行計画を作成して公安委員会の審査等々超面倒くさいぜ
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/23(日) 11:33:23.06ID:bTWrZq3G
ここまで各メーカーが普通車小型車で進めてるのにバス止まりとか悲しいけどな
正直この先5年くらいは高速道路か限られた私有地、公共施設内しか乗れないと思うわ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/26(水) 02:05:24.93ID:ymGUUULZ
ニュースウォッチ9
中国の自称自動運転タクシーの遠隔ドライバーが
プレイステーション用のハンコン使ってるのワロタw

いつも思うんだが
そいつが普通に運転すれば良いだけの話だよな
ほんと馬鹿臭いブームだわ自動運転ってw
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/26(水) 14:13:31.67ID:ymGUUULZ
>>353
ドライバーさんには頑張って安全に勤めてほしいね
アメリカというかサンフランシスコでも
交通局が自称自動運転タクシー会社に苦情を入れたそうだ
かなり事故やトラブルが多いそうだよ
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/04/28(金) 05:52:07.54ID:fbbvuc5v
おはよう日本
カリフォルニア
たった7ヶ月の間に90件もの問題発生か・・
こりゃ酷いね
しかも天気が良くて空いてる時間帯だけ走らせ
しょーもない契約に同意したアホ・・
いや、乗客様だけを乗せての事故やトラブルだからなあ

当局もさすがにこりゃダメだと
気づき始めてるんねえかなw
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/02(火) 07:26:11.88ID:Y7+hUW4L
都市中心部や普通の市街地での完全自動運転は10年くらいでは無理やろね

しかし高速道路SA間のトラック運行ならギリ実用化出来るやろ
というか過疎地路線バスはもう運行してる
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/03(水) 07:50:11.16ID:lOCIrWho
中国でもアメリカでも過疎地でも高速でも所詮は 実験 なんだよ
ちゃんと遠隔その他で監視者=ドライバーが居るのが条件なんだ
何度も言うが

   そいつが運転すればいいだけじゃんよw

つか、その方がぜんぜん安上がりだろうしな
無人(に見せかけた)自動車を運用するのに
どれほどのカネと手間がかかるか
ちょっと考えれば解ることだろ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/03(水) 14:21:26.08ID:lOCIrWho
5月9日PM10:00 NHKBS1 国際報道2023
「自動運転先進国アメリカ 商用化の光と影」

完全無人運転やら完全自動運転はもう実現してるニダ!
とか思いこんでる自動運転信者さん達は見てみると良いんじゃないかな
再放送もあるよ
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 03:38:36.69ID:cCsRZ4V0
過疎地の自動運転バスの実験フェーズは終わってるよ
正式運行してる

茨城県境町とか
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 03:57:04.67ID:cEeP/odi
>>360
だから何度も言ってるだろ
人による遠隔監視とヤバい時はそいつに対応させるのと
問題が生じたときに現場に行って対応できる人員の準備も条件なんだぜ

つかさー
監視員が絶対必要なのを君らは完全自動運転だと思ってるわけなん?

そいつらが普通に運転した方が安全で安上がりに決まってるだろw
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 11:30:47.28ID:12pJiMEC
監視員も自分で運転したほうが楽なんだけど〜って思いながら座ってんだろうな
運転はしない、だけど何かあったら自分が的確に処理しないといけないとか運転より気が張ってしょうがないだろ
0363名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 13:21:13.12ID:nuJOusrw
>>362
しかも情報量の少ないディスプレイ経由だし、無駄に神経すり減らしそう
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/04(木) 18:39:59.59ID:zrVvXATq
大型カーフェリーで港に運転士待機させた方が良さそう
0365名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 09:47:28.07ID:6XHPuDLi
何が何でも否定したいらしいが無人運行してるのは事実
当然、遠隔監視はしてるが一人で複数台を見ている

「完全」の定義にもよるが、これから完成度も上がるし
間違いなく増えていく

北海道上士幌町でも昨年12月から定常運行
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 10:53:32.89ID:wGkuMGkw
制限速度を下げればいいんだよ、街中の制限速度を20km/hにすれば、まあまあ安全に自動運転での走行ができる
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 13:36:08.93ID:4HYiDjSX
過疎に入ってる地域はオンデマンドの自動バスがあれば助かると思うが
例えば福岡市だと西鉄の利権があって進まない
市営渡船や市営地下鉄も西鉄とバッティングするなら拡大できない
難しいね
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 13:50:50.37ID:QTslz7Ry
>>366
自動運転信者さん達こそ脳内変換して
頑なな信仰を続けているようだがなw

複数を見ている?
ソース出して見ろよw
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 13:58:32.88ID:QTslz7Ry
>>368
速度だけじゃなく
天候が悪くならないようにしたり
道が混まないようにもしなくちゃならんなw

スピードを出さなければ安全
免許もクルマも持ってない人がよく言う与太だよなあ

自動運転というか
自動ブレーキが対応出来ないから低速度運用なんだよ
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 14:02:03.66ID:QTslz7Ry
>>369
なんで自動運転の必要があるんだよw
まさか本気で人件費がかからないとか思ってるのか?
完全無人自動車なんぞを安全に運用するのに
どれほどの人員が必要かちょっと考えてみろよとw
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 14:09:22.32ID:wGkuMGkw
>>371
免許持っているし四輪二台と大型二輪一台持っている
それで思うのは「スピード出して安全なんて無理」だね、自動だろうが人間だろうが
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 14:17:48.52ID:zw/8MN50
船舶の自動運転を始めた時を思い出す
監視役が居眠りかなにかで事故が多発したが、どうなるのか?
今はAIがあるから多少は違うだろうが
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 19:17:30.39ID:QTslz7Ry
>>376
たったの6kmを40分かけて移動する
監視者=責任者絶対必要なゴルフカートもどきが
君らの言う完全自動運転なわけなんか?w
なるほど納得したよw
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 19:22:01.24ID:QTslz7Ry
>>373
まさか低速ならば
時速20km/hならば
時速12km/hのゴルフカートもどきなら
絶対に事故は起きないとかは思って無かろう?
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 19:49:27.99ID:m1/jvSyQ
>>378
なんでそんな事思ったんだ?
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/06(土) 19:55:06.85ID:m1/jvSyQ
>>378
歩行者同士の事故もあるし転べば最悪死ぬもんだ
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 10:26:19.44ID:8X4GdpVe
確実に、自動運転は進化してるが、
進化すればするほど、本当の難しさが見えてくる。

つまり進んだだけゴールが遠ざかる、をずっと繰り返してる
人間の脳の性能に近づくのが、どれだけ難しいか思い知らされながら
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 12:00:05.59ID:qv7/TZaf
>>372
だって人手が集まらないんだろ
人件費より設備費の方が安くなるなら機械化が進む
通常走行は自動運転、トラブったりプラットホームへの付け替えだけ遠隔で配車かオペレーターがやれば人件費削減できるじゃん
必要ないのに何で太ったオッサンたちを運転席に座らせとく必要あるんだよ
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 12:19:17.77ID:PxiKrvp1
自動バスで乗客が勝手に転倒したら客が手助けするのかなあ?
自動バスに当たり屋みたいのが突っ込んできたら客が警察に通報するのかなあ?
その自動バスに突っ込んで来た当たり屋みたいなのがバスに轢かれてノシイカみたいに潰れたら客がグチャグチャミンチを引き出すのかなあ?
バス停沿線で火災が発生してまだ交通規制が敷かれる前に通りかかって自動バスが火の粉の降りかかる中停車したら客が緊急停止するのかなあ?
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 12:40:52.21ID:w77hEB6a
>>386
乗客が転倒したら同乗した客が手助けするだろう、普通は
当たり屋は交渉相手が必要だろうからその交渉相手が警察に通報するんじゃね?
バスの運転手もグチャグチャミンチを引き出さないだろう
客が緊急停止ボタンを押したら停まるんじゃね?

なんか、キレがないな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 13:53:37.95ID:UbJbmvOD
>>388
いやいや、その指摘は完全に誤りだよ
なぜなら>>386が指摘したのは無人自動バスが遭遇するトラブルの一例を例示したに過ぎず、もし>>388がそんな問題は単なる杞憂だと主張したいならば、想定されるべき事象を完全に洗い出しその全てについて証明していく必要がある

したがって>>388の指摘には説得力が欠けていて、第三者からの賛同は得られない

やり直しだ、頑張れ
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 13:59:19.46ID:4ig4g4R5
>>383
ゴール?
そんなものは最初から無いんだよ
2009年にGoogleが完全自動運転とか言い出した時からね
何せ今だにそれが事故を起こした場合
保険だけで済ますんだとか言ってるんだぜw
俺は最初から

 そんなんで世間様が納得するわけねえだろ

と言っている
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 14:47:35.84ID:4ig4g4R5
>>388
バスの運ちゃん含めて俺たちドライバーは
事故った時の救護義務や通報義務を負っている

間違って完全自動運転なるものが実現する時は
乗客全員が罰則付きでその義務を負うことになるんだろうねw
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 15:36:31.41ID:txCsUnpf
こういうバカの教育も自動運転時代の重要な課題だな
なにか起こったときにイキって頭の悪い仕切りとかされたら他の乗客がたまらん
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 16:18:08.33ID:0WpBNSrk
>>395
どうでも良いけど論破されたからって、いじけて人格攻撃に訴えでも今どき幼稚園児すら納得しないよ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/07(日) 21:17:17.69ID:2PRBSQHR
高速道路を手放しで走行する自動運転と道路に敷いた磁力線上をドライバー無しで時速15キロ走行する自動運転がごっちゃになってるんだよな普通の人のイメージだと
それぞれのニュースを見て良いところだけを頭に入れてしまう
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/08(月) 03:01:39.63ID:Gf/J4YJd
NHKニュースウォッチ9
>サンフランシスコ市交通局長
>「自動運転車は混乱すると完全停止し人の助けが必要になる」
>「グルグル回っているなど交通に邪魔になっている」

そりゃ上芋に苦情を入れるのは当然だよな
限定されたエリアだけで
天気の良い日だけで
道路が空いてる時だけで
運用しててもこうなってるのが現状だ

高速道路?
路肩停車でも追突してくるアホが居るのに
もし走行車線でトラックが混乱して完全停止した場合どうなるのだろうな
三角停止版や発煙筒を出す人は居ないしね
担当者がたどり着くのに時間もかかるだろうねえ
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 03:22:49.06ID:ooAJB4Ie
>>390
脊椎反射でゴールを脳内定義し、論破できると思ったけど
結局ボクは何が言いたいのかわかりません
まで読んだ。
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 15:46:39.55ID:ieLuT6Fo
自動運転車1台あたり1日1ペタバイト程度の処理が必要だと言うが、
これを5000万台分20年間サーバーで保持しようとすると、1000ヨタバイト程度必要となる。

1000ヨタバイトというのは、1000tのデータセンターでは1枚8gで8エクサバイトのSSDを満載すると可能。
ちな現在開発中の最新のSSDは8g程度で8テラバイト程度。
8エクサバイトはおよそその100万倍。
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 19:42:44.48ID:7nPJLfwx
>>679
いずれにせよどうなるか分からないね
>>402
その処理内容をディスクに保存するメリット何かあるか?
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 19:49:57.31ID:ieLuT6Fo
データ分析用だろ。
この前落ちたUH-60JAのフライトデータレコーダーとか、データ量がしょぼいから解析が難しい。
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 19:54:52.33ID:ieLuT6Fo
ちなみにレベル5の前提な。
完全自動運転。
行先と経由地を指定するだけとかで運転してくれるもの。
0407名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 20:03:09.47ID:7nPJLfwx
>>405
そんなデータいらないだろ、そもそも保存以前に通信出来ないだろ
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 20:13:10.21ID:7nPJLfwx
>>408
6Gが100Gbps程度になるらしいが、足りないな
ただいずれにせよそんなゴミデータ保存する意味ないだろう
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 20:20:07.50ID:ieLuT6Fo
まだデータ解析量が少ないので事故を起こすからな。
完全自動運転で無事故無違反までは遠い。
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 20:31:36.50ID:ieLuT6Fo
中国では6Gを数年前から1TB/sのスペック指標で研究しているとWikipediaにも載っていたぞ。
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 20:45:46.03ID:7nPJLfwx
>>411
今年3月の国内では100Gbps超らしいよ
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/09(火) 20:48:46.51ID:7nPJLfwx
>>411
まあ8Tbpsってのは大風呂敷広げすぎだろう、12.5GB/sくらいから始まってどこまで速度が上がるか
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/14(日) 00:51:45.19ID:ruKYB39o
>>87
なるほどね、自動運転を完成させた筈なのに実はテスラみたいに単なるやらせ捏造動画だった例もある訳だから、そんな詐欺に騙されないよう冷静な審美感こそ必要になるとみんな理解しているようだね
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/17(水) 11:12:56.83ID:ULuxBeHT
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023051700250
アップルの技術、中国に流出か 元社員、窃盗容疑で訴追―米当局
2023年05月17日08時19分

【シリコンバレー時事】米司法省は16日、
米アップルの自動運転技術に関する機密情報を流出させたとして、
中国籍の元社員の男を窃盗容疑などで訴追したと発表した。

男は既に中国に渡り、自動運転関係の企業で働いているとみられる。

発表によると、男は2016年3月、アップルに入社。技術者として自動運転のシステム開発に関わった。
しかし中国企業の米子会社に就職を決めると、アップル退職の直前に
ソフトウエアの設計図に当たるソースコードなど数千件の文書を盗み出したという。

捜査当局がカリフォルニア州の男の住居を捜索し、盗まれたデータが入ったパソコンなどを押収。
男はその日の夜に中国に向けて出国した。

中国やロシアによる米国の技術の不正入手を取り締まる専門部署が、訴追を主導した。
同部署は2月に発足したばかりで、今回が最初の摘発事例の一つとなった。
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/28(日) 22:03:23.66ID:1IQTsoPZ
永平寺町の自動運転レベル4は、七人乗りで20分間隔の定期バスなのな
15時が終バスで笑た
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 07:12:33.63ID:6zlbXdCC
>>421
その利用者数だと人に運転させたら大赤字だな、自動運転でも今現在は大赤字だろうが
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 10:28:42.23ID:eMBKWSis
今残ってるトラックドライバーは定年までには逃げきれるか
これから業界に入ろうとしてる奴は見る目がない
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/29(月) 19:44:08.95ID:MmaqewBV
固定ルートの拠点間輸送以外は当分自動化は無理だよ、ドライバー需要自体はいくらか減る程度にしかならんと思う

工事現場の資材搬入とか1日どころか午前と午後で現場内のレイアウト違うこともあるくらいで誘導員の指示で微妙な調整しなきゃならん
あのレベルの臨機応変は無理、自動運転の特性理解して誘導できる専門人材育てるよりドライバー乗せたほうが安いw
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/05/30(火) 08:59:08.97ID:HQ/VeVNE
>>423
特定自動運行実施者や特定自動運行主任者の人件費分稼げるのかねww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況