X



【ハンコ】重要な書類、あの痛恨のミスを防げる神アイテムが話題 「全人類が求めていた…」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2023/01/25(水) 06:59:03.56ID:AgP/+z+D
捺印が苦手な人に最適すぎるアイデア商品が話題に。「とても便利」と絶賛の声が相次いでいる。

2023/01/25 04:00
ステさん
何らかの書類を書いていて、ラストの捺印の際にずれたり傾いたりといったミスしてしまった…そんな悲しい経験をしたことはないだろうか。今、ネット上ではそのような事態を防ぐことができるハンコが話題になっている。







■ただのハンコかと思いきや…

多くの注目を集めているのは、印鑑やゴム印等を製造している「永江印祥堂」公式ツイッターアカウントが投稿した1件のツイート。投稿には「ちょっと不思議で すごく便利」とだけつづられており、その理由は一緒に添えられている動画によって明らかに。

動画を再生するとアクリルタイプのハンコが確認できるのだが、天(印面の反対側)から印面( 朱肉につける部分)を覗くことができるではないか。これであれば、朱肉につけてひっくり返して確認する手間、また向きを間違えたり枠からはみ出たり…といったミスを減らすことができるだろう。








■絶賛の声が続出

https://sirabee.com/2023/01/25/20163013732/
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:19:49.64ID:egAlAxcc
複雑な実印だと結局分からんから
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:24:23.52ID:07+oRPym
コレジャナイ
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:25:21.52ID:wM/aIzGP
馬鹿みたいな工夫
ハンコ文化をなくせばいいだけなのに
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:26:44.56ID:wM/aIzGP
いつまで日本はこんな無駄な改善ばかり続けるの
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:29:47.87ID:QBflX6Wl
ハンコなんて簡単に偽造できる
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:31:37.98ID:UFerdEj/
シャチハタみたいなのでええやん
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:34:22.24ID:2lLpWCYP
尻に貼っておくのが普通だと思ってた
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 07:47:28.67ID:9EYHxjTX
気に入らない決裁は真横にして印鑑を押す上司がいたんだけど
会計検査院の検査官も検査のときその書類みて(゚Д゚)ハァ?って顔だったわ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 08:09:05.09ID:63u2Bl8a
印鑑使わない国では
・銀行口座をサインだけで勝手に引き出されることはないの?
・責任問題が起きたとき書類のサインを「これは俺のサインじゃない!」って突っぱねる奴はいないの?
前から疑問に思ってたんだけど
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 08:16:39.41ID:Uy78mlnU
まだハンコとか言ってんの?
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 08:17:20.04ID:Uy78mlnU
>>17
ハンコならそれら問題は起きないの?
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 08:48:38.87ID:jIVojx7X
全人類が求めてたって、本当に求められてるのはハンコのない世界だろ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 08:53:58.13ID:eABgD1yN
>>17
身分証明書の偽造と個人情報の窃盗ができれば可能。通帳はそもそもないしね。でも、サイン違うと、銀行から電話かかってきたよ。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 09:01:20.82ID:5zIzJaTx
手彫りの一点ものならいざしらず
シャチハタとか100均とか
みんな同じなのに使う意味が分からない
サインのほうがよっぽどマシ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 09:56:59.87ID:5v4aoEEy
中のはんこ部分は丸くてもいいけど側は資格にしろ
四角ければ少なくとも傾いて押すようなことはなくなる
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 10:46:48.16ID:o4938Qwg
握って人差し指がかかる部分は平らに削ってあるから見なくてもわかるだろ
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 10:46:52.30ID:VtX49i07
部署内の回覧書類に押すけどサインより簡単だし見やすい
シャチハタや安いハンコで十分
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 10:48:19.14ID:6J69Huga
親の介護で申請書などにマイナンバーを書かせておいて、その書類1枚1枚にハンコを押させるのは何とかならないのか?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:08:46.81ID:ofj1MMNf
反対側に印や上や↑とか入れるだけで済むんじゃない?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:10:41.50ID:rQsdxRyM
ハンコ文化なくせよ
いまだに押し方とかやってる界隈あるのか
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:10:48.93ID:VlYg4EMK
何を今更、昔買った印鑑が同じ仕様だが
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:11:25.60ID:9BH8tR1j
>>30
サインって自分の書いたものですと自分が後で認めるためのものだからハンコと同じ
丸書いてチョンで自分がいいならいいんじゃ

大昔は記名だったらしいが
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:12:38.18ID:cSNYJGF+
なんだよ印鑑いいじゃん俺は好きだよ
台湾土産で大理石の印鑑使うてるわ
ここぞという時にはやっぱ印鑑無いと締まらんわ!
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:22:47.16ID:N3uNjehg
外人がまた驚くわ

「なぜこんなことを?」
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:25:15.40ID:GVELnoSz
あのー、こんなことしなくても上にハンコの向き
分かるようにしるし付ければいいのに。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:42:10.97ID:7OVszvKh
サインなんて識別でしかないからな
日本人は律儀に楷書で記名したがるが
クレカとかでサイン求められたとき、オレはミミズだわ
もちろんカードの裏面もミミズだが
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:44:12.54ID:7OVszvKh
印鑑って、全く違う漢字のものを使用できるんかな
高橋さんが佐々木と書いた印鑑使うとか
別に何でもありな気はするが
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 11:58:49.37ID:grMrSngH
ハンコがちゃんと押せないって障害あるだろ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:13:50.78ID:kIOccZfH
チタン印作ったけどなかなか良いよ。
象牙とは印影が違うし押してて気持ちいいからいくらでも押したくなる
次は金印を作りたい
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:16:51.88ID:Q+91aLTD
自動で右側に礼をしてくれるハンコが欲しい。
ヒラの銀行員です。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:18:51.10ID:Gk2Ew13J
>>45
判子やシャチハタならどうでもいいのは簡単。
印鑑押すことが多い職種だが、印鑑は押すのって難しいと常々思う。
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:19:43.23ID:Gk2Ew13J
判子やシャチハタならどうでもいいのは簡単。
印鑑押すことが多い職種だが、印鑑は押すのって難しいと常々思う。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:36:17.52ID:GD942L80
ハンコをお辞儀させる装置かと思うよね
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:45:13.47ID:ck2PyCoe
>>1
>「全人類が求めていた…」
全人類て、日本以外にハンコ文化ってあんの?
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:54:04.53ID:YiFYl7kS
そもそもハンコ使う機会がかなり減ったなあ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 12:57:46.12ID:bMhwuSwt
電子印は職位によって角度を変えることができないから困るんだよね
だから、うちの職場は無礼を許してくれと一言添えないといけないんで、便利になってない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 13:51:10.38ID:9BH8tR1j
>>55
作り話

もし導入前に万万が一にでもそんなアホなこと
仮にやっていたとしてもだ
導入時にやめる御触れがでてる

もし百万万が一それが事実だとしたらそんな会社にいるおまえは日本人じゃない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 13:54:15.11ID:JE6MQLcU
>>56
そうでもない

> 業界最大手のシヤチハタ(名古屋市)は20年11月、企業向けに提供する電子印鑑サービス「シヤチハタクラウド」で、新たにおじぎ印の機能を設けた。オンライン上で押印する際、印鑑の種類を選べるだけでなく、回転させる角度を1度単位で指定できる。開発担当者は「ユーザー企業から要望があり、ニーズに応えて利便性を高めることが目的」と説明する。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210108-OYT1T50225/

アホもここに極まれりw
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2023/01/25(水) 14:09:09.30ID:37PHSfa1
>>7
押してあることに意義がある
役所でハンコ無いって言ったら、そこのダイソーで買って押してくれと言われた。役所も「ここにある苗字ならハンコ貸すんですけど、と数十本のハンコを見せてくれた」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況