X



【IT】ヨドバシの中の人が初めて語る、ヨドバシ.comを支える内製プライベートクラウドの中身 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2022/11/05(土) 00:46:01.90ID:i2/X5Q8C
ヨドバシカメラが運営する国内の代表的なECサイトの1つである「ヨドバシ.com」は、同社が内製するプライベートクラウドによって支えられています。

そのプライベートクラウドはどのように作られ、どのような機能を備えているのかについて、クリエーションラインが主催し10月14日に開催されたオンラインイベント「Actionable Insights Day 2022」でその内幕がはじめて語られました。

この記事では、その内容をダイジェストで紹介します。

はじめて語られるヨドバシ.com を支えるプライベートクラウドの全容
株式会社ヨドバシリテイルデザイン サービスデプロイメント事業部 事業部長 戸田宏司氏。

ヨドバシリテイルデザインの戸田と申します。よろしくお願いいたします。「はじめて語られるヨドバシ.comを支えるプライベートクラウドの全容」というタイトルでお話をさせていただきます。

弊社は「いつもご利用ありがとうございます」といったことを直接お客様にお伝えしたいと、こう考えております。

システムも配送も同じ考えで、直接お客様から注文を受け取り、直接お客様のところにお持ちしたいと、全て自前でやっていきたいという思いがございます。

2016年にプライベートクラウドの構築を開始、2017年に稼働開始
ヨドバシカメラのシステムは1985年にPOSを導入しております。今の時代からすると当たり前のものですが、システムと連動してお客様に喜んでいただける仕組みを作る、という歴史はここからスタートしております。

その後、ポイントカードを導入いたします。

ちょっと自慢になってしまいますが、ポイントカード、後のゴールドポイントカードは、現在ではどこでも当たり前の仕組みですが、導入したのは全ての業界の中で実はヨドバシカメラが一番最初となっております。

1998年にECサイトを開設し、その後、サイトのマルチリージョン化や、配達サービスとつないで東京23区内には無料で当日お届けするサービスも2010年からやっております。これはエリアを拡大して主な大都市でも展開するようになっております。

2013年には、ECサイトで注文いただいた商品を近くの店舗で受け取っていただくサービスも開始し、2015年には電子書籍サービスも開始いたしました。

面白い取り組みといたしまして「ヨドバシフリーWi-Fi」があります。店舗の中にフリーWi-Fiのサービスを設けて、店内で商品を撮影してSNSへ自由に投稿してください。他店との比較もその場でしていただいて結構です。と、お客様に寄り添ってお客様の視点でお買い物を楽しんでいただけるように、そうした取り組みもやっております。

そしていよいよなんですけれども2016年にプライベートクラウドの構築を開始しまして、1年後に稼働を開始しております。

近年はサービスをたくさんリリースしていきたいという思いが強くなって、その度に新しいハードウェアを調達して組み立てて、ということでは間に合いません。そのため、サービスをすぐにデプロイし、リリースできるプライベートクラウドの環境を整えたことになります。

このスライドは文字だけだとちょっと寂しいので、右下にヨドバシくん靴下をあしらっております。ヨドバシ.comでご購入いただけます。

データベース、メッセージキューなどが最初のサービス
弊社のプライベートクラウドにおきましても「責任共有モデル」を採用しており、クラウド基盤の提供者と開発者の責任を分けております。今見ていただいているのは教科書通りの責任共有モデルになっております。
以下ソース
https://www.publickey1.jp/blog/22/com.html
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:32:52.29ID:qpSJqWrm
>>101
首都圏だけならね
愛知ですら店舗受取は二つしかない

全国展開するならその辺なんとかしないとアカンけど
無理に商域拡げるより、首都圏に絞ってサービスを厚くしてゆくのが正解かも
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:36:51.82ID:5SEnSbZi
>>100
在庫あればそんなに遅れないと思うけど
コロナやらいろいろあってシマノでも中国製は数か月待ちも
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:45:54.02ID:MVI5i1T8
ヨドバシは露骨にAmazonにポイント分上乗せした金額に設定するのをやめて欲しい
あとクレカ決済で都度セキュリティコード入力を求めるのも面倒
配送がサバ読んで長めの納期を提示しといて前日に来たりするのも地味にウザい
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:52:34.12ID:krspHAg5
取り寄せ商品の家具注文した時お届け予定日指定できなかったんだけど、電話で配送日の連絡来たけど予定があるから変えてほしいと言ったら文句言われた。
そういうのってこっちの責任なわけ?いつ届くかわからんのにいつも家にいられるわけないじゃん。システム側でどうにかしろよ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:54:36.50ID:XnYgMR8e
>>95
> いや、それをパブリッククラウドを使ってやってるところの方が圧倒的に多いけど?
多い少ないなんて言ってないけど?

> プライベートクラウドというのはまた別のものを指す
お前の珍定義は要らんよ
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:56:42.88ID:zyJ5tti1
amazonの配送翌日だわさ@☀さいたまー
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:57:34.04ID:zyJ5tti1
>>104
まともなサイトはセキュリティコードは保存しないんだお
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 12:57:40.40ID:XnYgMR8e
>>97
まあこの手のワードの定義は曖昧だからサーバー1台でもクラウドって言い張ることはできるわなw
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:02:07.26ID:6miSXWxe
>>104
セキュリティコードは保存しないものだよ
ATMでキャッシュカードの暗証番号を一度入力したらATMに保存して次から聞かないようにはしないでしょ?
それと同じ事だよ

保存して次から入力しなくても良くするにはヨドバシとかAmazonとかのサーバー側ではなくてあなたの管理下にあるブラウザ側でならやれるよ

Chromeとかが保存して再利用する機能を持ってるでしょ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:18:24.28ID:dJY2w5Fn
構築開始から稼働までの短さてきに
ハードウエア環境から立ててるとはあまり思えんが
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:22:31.48ID:QZz4/Eqx
dc借りてハードおいたらそれは、すでにオンプレだから


最低クラウド名乗るならハードはどっか借りてiaas使ってんだろ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:25:52.27ID:Ie0nb3US
ヨドバシはAmazonや楽天と違い条件なんか付けないから
レンズギャップ1個とかでも送料無料とかよくやるなと思う
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:29:08.58ID:6miSXWxe
>>117
そのやり方はそもそも無理があるんだよ

現実的に考えれば子供でもわかる事
100円の品物1個を通販で買って送料無料にしたら人件費だけで大赤字になるなんて事は

それでもAmazonは数の力でかなり長くやってたけど流石に無茶は続かなかったね、ものによってまとめ買いを強制するようになった
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:52:56.36ID:XnYgMR8e
>>110
>>93 見て VPC とか意味不明すぎるんだが...

> じゃあ君の定義のプライベートクラウドって何なのか教えてよ
はあ?
>>93 のなにを見てるんだよw
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:57:36.30ID:6miSXWxe
>>120
人格障害の相手は面倒臭いな…
だから君の書いた

> でかい企業は会社でクラウドサービスを専門に構築/運用する部署(グループ会社のことも多い)を持っててそれを各事業部門が使う、そうすればセキュリティとかを全社レベルで管理できるから

というのをやっているところは多いけど、多くはパブリッククラウドでやっているので、この部分を持ってプライベートクラウドの説明には全くなって無い

> そう言うのがプライベートクラウド
だからこの結論はプライベートクラウドの定義や意味についての結論としてはかなりおかしい
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 13:58:24.90ID:6miSXWxe
>>121
はいはい、そういうのは君の脳内だけでやってね
ろくに知識もない素人があまり嘘を垂れ流さないでくれな〜w
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:02:32.86ID:XnYgMR8e
>>119
さすがにAWSのVPCを利用してたら「プライベートクラウドの構築を開始」なんて言わないでしょ
まあこの手の話は盛られがちだから確実とは言いがたいところもあるけど
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:07:40.13ID:XnYgMR8e
>>122
だからお前さんのプライベートクラウドの定義を書けよ
AWS VPCやAzure Dedicated Hostみたいなホスティング型のものもあるけどそれしかないと思ってるならかなりアホだぞ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:11:16.51ID:6miSXWxe
>>126
はいはい、馬鹿がググって出てきた単語を使って誤魔化そうとしてるのかな?必死だねw

俺は最初からメタルでも何でもいいけどOpenStackなの?と書いてるんだが

まぁ頑張ってググって知識を得て無知を脱却してくれよ
俺はマウント合戦には興味が無いないんで、嘘を書かれて掲示板の価値を毀損しないでくれればそれでいいよ
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:17:30.07ID:krspHAg5
で、この記事ってわざわざビジネス版に載せるようなセンセーショナルな記事なわけ?
他の企業もふつうにプライベートクラウド取り組んでるんでしょ?なにが特筆する点なのか見えないんだけど
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:19:24.70ID:YvlrMdY+
オンプレ型プライベートクラウドか言う矛盾している言葉があんのか

クラウドができてオンプレという言葉が定着したのに、オンプレにクラウドつけんなよと思う
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:21:22.77ID:YvlrMdY+
オンプレ
ホスティングプライベートクラウド
ホスティングパブリッククラウド

でいいだろ

なんでもクラウドつけんなよ
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 14:31:57.13ID:sM9NAUsV
クラウドなんてteams上でカスタマイズしてやれば良いじゃん
独自システムとか馬鹿がすることだよ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 15:03:55.82ID:XnYgMR8e
>>129
まあクラウドを自社で構築したって言うのが売りなんだろうね、ヨドバシだけではないけど
自社クラウドは費用はかかるけど自社サービスに特化した構成にできるからメリットはある
あと将来的にAWSとかAzureとかに移行する際にも経験あればベンダの言いなりにならなくて済むし
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 15:04:07.34ID:S54ZN/a9
Amazonは、購入履歴をどう2次利用、3次利用されてるか怖いよ
グローバルプラットフォームをなめちゃあかん
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 15:15:33.08ID:YvlrMdY+
他社にクラウド販売できるレベルになったら、自社用にプライベートクラウド使ってると言って欲しいな


販売もしてない自社で構築したクラウドってなんだよって感じ
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 15:17:15.87ID:6miSXWxe
>>138
それは流石に無茶なこと言ってるよ
プライベートクラウドを使ってる、と言うのに何でそれを販売できる力がなくてはならないの?

自動車を使ってるというには自動車を販売できる人でなくてはならないの?
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 15:38:40.24ID:G+y6Mt8w
ハナゲサーバー5台くらい?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 16:33:42.60ID:3dgnLPO0
うちの会社プライベートクラウドもってる
VMだけじゃない、ネットワークとかロードバランサとかDNS、ストレージ、コンテナ、いろんなサービスが従量制で部署ごとの予算で使える
中身はオープンソースが多く使われてるが、webUIとかは自社開発
パブリックより安くつかえる
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 16:37:09.88ID:D+pI5d3v
ヨドバシは家電の夜間配送やるって言った時点でキチガイ企業認定したわ
あれその後どうなったんだろ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:08:13.64ID:YvlrMdY+
>>139
言葉が足りなかったな

外販できないレベルの自社インフラ
→オンプレ

外部から占有で借りるクラウド
→プライベートクラウド

外部から共有できる借りるクラウド
→パブリッククラウド

と明確にした方がわかりやすいと思っただけ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:09:35.76ID:YvlrMdY+
外販できるレベルのパブリッククラウドを、自社用に占有してるならプライベートクラウドとしてわかりやすい

そのレベルじゃないなら
一律オンプレで良いと思う
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:14:36.48ID:weAX1Rng
バックアップごと消したファーストサーバは
クラウドって名乗ってたがあれただのVPSだったね
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:31:47.79ID:XnYgMR8e
>>143
クレカ、銀行振込、コンビニ払いができるから出来ないのは代引きくらいか?
あとギフトカードみたいな手段も取れないか
まあヨドバシはアマゾンにはできない実店舗払いができるけど
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:34:40.35ID:6miSXWxe
>>145

> 外部から占有で借りるクラウド
> →プライベートクラウド

誤解を招く恐れがあるかもね

外部から専有で借りる、の意味次第だけど、DCからハードを借りて、その上でソフトウェア的には全部自分達で構築するのが狭義のプライベートクラウド

それには借りものじゃなくて、自前の施設内の自前のハードの上で構築したクラウドも含まれるから、借りるクラウド、に限定はしないかな

パブリッククラウドのインフラを借りて作るものはVPC(仮想プライベートクラウド)で、これも、広義のプライベートクラウドには含まれるかもね

定義というか文脈次第かな

今回の文脈でいうプライベートクラウドってのは、前者だと思うよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:50:11.10ID:YvlrMdY+
>>154
今回文脈としてそれで合ってると思うし、その通りだと思う


要は、「オンプレ型プライベートクラウド」という言葉に矛盾を感じているだけ

クラウドとの切り分けのためのオンプレという言葉にクラウドをたし合わせてしまえば、それこそ本末転倒になってしまう

ただ、事実として「オンプレ型プライベートクラウド」という言葉がある以上、俺が気持ち的に気に食わないと言っていてるだけで、論理的でないという自覚はある
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:50:35.25ID:XmuCbT4U
店頭スタッフの教育がすごい企業という印象。
いいサービスを提供してるから店頭に行く意義を感じる。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 17:53:16.62ID:zyJ5tti1
>>153
キャッシュレスに弱いじゃん
店頭やコンビニまで行かないって
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 18:38:02.72ID:6miSXWxe
>>160
君宛に書く気は無かったけど他の人向けに俺の定義みたいなものを書いておいたので良かったら読んでコメントでもくれよ >>154

別に俺が自分で定義したつもりは無いし、一般的な定義を書いただけのつもりだけど

君のオレオレ定義よりは余程普通の定義だと思うけどねw
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 18:42:57.89ID:HElMNW93
azure基盤かな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 19:09:50.45ID:XnYgMR8e
>>161
> パブリッククラウドのインフラを借りて作るものはVPC(仮想プライベートクラウド)
AWS借りてAWS VPS構築するの?
借りてと言ってるんだから構築するのはAmazonじゃないよね?
誰が構築するん?

あと>>93の定義がプライベートクラウドじゃないと言うならその理由を書いてほしいもんだ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 19:26:20.80ID:6miSXWxe
>>165

> > パブリッククラウドのインフラを借りて作るものはVPC(仮想プライベートクラウド)
> AWS借りてAWS VPS構築するの?

AWSのEC2インスタンスやECS,k8s,lambda何でもいいのでAWSならAWSのパブリッククラウドのリソースをそのまま使って構築したクラウド上のシステムもまた、クラウドなのよ

で、そのままだとパブリッククラウド上に構築しただけのクラウド(上の)システムでありサービスでしか無いし、ネットワーク構成やセキュリティも単なるパブリッククラウドの上のものと同じで、自社のVPN下にあるものとはネットワーク、セキュリティ両面で色々と違う

そこに仮想ネットワークを構築して論理的にプライベートネットワーク上のクラウド(インスタンスやサービス)のように扱える
これがVPCと呼ばれるタイプのプライベートクラウドの形、でもあくまでパブリッククラウドのインフラの上で動いてる

> 借りてと言ってるんだから構築するのはAmazonじゃないよね?
> 誰が構築するん?

AWSのユーザーである自分だよ

> あと>>93の定義がプライベートクラウドじゃないと言うならその理由を書いてほしいもんだ

>>122に既に書いたよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 19:33:16.20ID:NKmorsEu
Amazonのawsも本屋さんの社内システムを公開したのがはじまりだからな
クレイジーだったのは利益をすべて設備投資にぶちこんで配当0でも株主から拍手喝采の設備投資に対する姿勢
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 19:45:46.31ID:Q858Skig
アメリカで配当0で拍手喝采とかどんだけ信頼されてんだよという世界だな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 19:51:13.52ID:XnYgMR8e
>>166
仮想ネットワーク経由でパブリッククラウド使うのをプライベートクラウド(の一種)って言ってるの?
まあそんな考え方する人もいるんだね

> >>122に既に書いたよ
パブリッククラウドでやるとかの実現方法書いてないのにだから違うとか言われてもね
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 19:56:02.34ID:6miSXWxe
>>169
いやいや、VPCが何の略か考えれば分かる事だよ
そんな考えの人もいるんだねとかそういうレベルでは無くてね
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 20:28:53.65ID:XnYgMR8e
はいはい、まあ君はそれでいいんじゃね

> いやいや、VPCが何の略か考えれば分かる事だよ
自分では何も説明できない人の相手しても仕方ないし
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 20:37:54.77ID:6miSXWxe
>>171
何で自分の詳しくも無い領域でそんなに上から目線で攻撃的になれるのかね?
不思議でしょうがない
出来れば相手にしたく無いんでもう嘘は書かないでくれよ、そうしたらそれを上書きするレスを書かなくて済むのでこちらとしてもありがたい
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 22:50:23.34ID:JBjDJqMW
Amazonに情報抜かれるからプライベートにするしかなかったんだろ
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 22:57:51.12ID:FQh5nS55
vmwareとか使ってるプライベートクラウドなら誰でもできる
OpenStackなどのOSS使ってるならやるなーとは思う
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 22:58:34.03ID:YvlrMdY+
俺がヨドの責任者なら自社プライベートクラウドなんて非効率なことするならaws使うけどな

ERPとかの社内システムならともかく、b to C みたいな トラフックが流動的なサービスに自社ハードもつとか無駄の極みだろ
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 23:09:47.36ID:GyfnBPm8
アマゾンは在庫少ない商品だと2倍くらいの値段にしてることあるから怖い
そこらのドラッグストアでは普通に売ってる商品でも

あと普通の市販品だからアマゾン本体が売ってるのかと思ったら個人事業?みたいな訳のわからないところだったり
カートに入れてレジに行かないと送料が表示されない商品とか

トラップありすぎて老人とか初心者には絶対におすすめしない
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 23:19:59.61ID:XnYgMR8e
>>181
てかそれしか選択肢がなかっただろ
専用線なんて引いたりしたら下手したら毎月そこそこのサーバーが買えるぐらい費用かかったし
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 23:44:36.98ID:N4gusNQE
ポイント還元システムのせいで価格コム最安にはなれないヨドバシ
実は一番安いときある
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/05(土) 23:47:56.78ID:YvlrMdY+
まあ、ヨドバシにはお世話になってるから頑張れ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 03:16:18.57ID:ps08VH0U
ヨドバシはデフォで置き配してくれないからいつもの宅配の人じゃないと電話で指示するのがちょっと手間なんだよな
玄関前に監視カメラ付けてるし万が一盗難があっても迷惑かける気はないんだけどねぇ
他満点なんだがそこだけがちょいと難アリ
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 04:29:28.67ID:O/hIvSyk
>>47
それは自分は目利きできないといってるに等しい
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 04:32:11.79ID:O/hIvSyk
>>183
専用線が当たり前の時代があったんだよ
そしてNTTもパケットサービスができて
インターネットになってもしばらくはそれで
そのあとがイントラネットだ1995年くらいからか
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 04:33:14.01ID:O/hIvSyk
>>181
自社サーバーと自社クラウドは違うからな
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 04:34:42.24ID:O/hIvSyk
>>188
そんな好き嫌いでもの買ってるようじゃ目利きできない
相見積もりして競争させてこそ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 04:36:20.13ID:O/hIvSyk
>>182
なんでおまえがおすすめする立場にあるんだよ
お勧めする立場ならおまえが見繕ってやれよ
おすすめできないとかの前によ
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 05:12:59.75ID:BeJLpFEN
あっクラウドの大先生が来てたのか
昔、政府系でAWS採用するって話ニュー速でやってたら大先生がやってきて
皆を小馬鹿にし始めたんだ
日本だけじゃなく他の国も同様だけどgoogleとamazonが
各種データ押えてる状態ってあまり気分はよくないって内容だったんだけど
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 05:28:51.90ID:zoRo7DCM
売り切れ 販売終了だらけなのをはやく直せ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 08:16:32.97ID:vYnuEoIX
>>97
プライベートクラウドってそういう意味だよ
自社で仮想基盤用意するのがプライベートクラウド
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 08:46:42.42ID:DgEPP3ag
>>16
余計な工程できてミスのもと
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/06(日) 08:57:02.01ID:DgEPP3ag
>>118
よくそういう声あるけど
安いものは郵便だし契約送料だし
多少マイナス出ても宣伝効果あるからいいんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況