X



【製品】オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/11/01(火) 17:29:49.37ID:HTIKkDTH
オーテク、レコードを挟んで再生「サウンドバーガー」復刻。Bluetooth送信可能 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1452181.html

山崎健太郎 2022年11月1日 11:26

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1452/181/a03_o.jpg
「サウンドバーガー」を40年ぶりにワイヤレスで復刻した「AT-SB2022」。レコードを挟むようにして再生する

オーディオテクニカは、創業60周年記念モデルを追加発表。レコードを挟んでどこでも聴ける「サウンドバーガー」を40年ぶりにワイヤレスで復刻した「AT-SB2022」を11月7日に発売する。価格は23,800円。直販サイト限定販売かつ、世界で7,000台の限定生産で、11月7日10時から注文が可能。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1452/181/a01_o.jpg

サウンドバーガーは1980年代に発売していたもので、復刻モデルも当時の美学をモチーフにした、赤くレトロなデザインが特徴。レコードを挟むようにして再生する。なお、復刻モデルの「AT-SB2022」はスピーカーを内蔵しておらず、ライン出力とBluetooth送信機能を備え、BluetoothスピーカーやBluetoothヘッドフォン、アクティブスピーカーと接続して利用するスタイルになっている。

初回のBluetoothペアリング以降は、電源ボタンを押すだけで、ユーザーのワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドフォンと自動で接続する。

レコードジャケットと一緒に飾れる10×30cmのコンパクトサイズ。(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/02(水) 18:33:57.70ID:rLZNNmAQ
>>99
コスパで買う商品じゃないし。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/02(水) 18:36:43.57ID:rLZNNmAQ
>>101
ない。
CD誕生期に発売したのが運の尽き。SL10。
でもデザイン的には日本オーディオ史に残る銘機中の銘機。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/02(水) 19:27:31.36ID:+nZobVGC
コーデックの対応がSBCだけって仕様にしてるのは、そういうものという商品なんだろな
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/03(木) 03:06:06.75ID:5qf8WSCR
ソニーディスクマンでシングルCDサイズの出してたけど、普通のCDはこのプレーヤーみたいに盤がハミ出してたな
全く欲しいと思わんかったけど
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/03(木) 14:37:06.91ID:bAPaEqUJ
>>26
成仏シテクダサイ(´・ω・`)
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/03(木) 21:31:52.95ID:xHuj0hW9
>>69
某オーディオ雑誌で
有名オーディオ評論家一押しのCDプレーヤーは?
の企画があって
他の評論家は皆、国内外の高額CDプレーヤーの名を挙げるのに
ただ一人、SONYのD-88を挙げた人が居た
それは、SONYが出してた最小、最軽量のCDWalkman(当時はDiskmanと呼んでた)
もちろん、値段もそれなり、Hifiオーディオで語れるモノでは無いと思われるのだが
その記事が出て、SONY社内では大騒ぎになったという
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/04(金) 07:32:30.92ID:Vsu7B+7Q
ニュース記事で会社名略称でよぶって
注意されたりしないのかな。
オーテクって俺より下の世代じゃあまり通用しないかと思う。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/04(金) 08:31:02.53ID:5WJtgTPJ
スクエニとかコーテクとか合併で社名が長いゲーム会社とかは普通にありそうだけど
おっさんだがオーテクとは聞いたことがなったわ
テクニカとは言っていたが
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/04(金) 09:04:21.11ID:LJmwCYki
社名じゃないけどテープレコーダーの略称ってテレコだったんだ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/04(金) 16:02:28.49ID:r0e4rVq5
エルプがレーザーターンテーブル出してもその後の製品展開がない
協業とかで小型のこういう手軽さがウケるとか拡げないとな
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/04(金) 18:32:21.71ID:Kq5LylbH
逆にレーザーターンテーブルは富裕層相手の商売で需要も少ないのによく事業が続いているなと思う
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/09(水) 18:50:47.52ID:CWwLP2e/
実家にレコードあるけど
だから敢えてこれを買うかというと
ちょーっと考えてしまう
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 12:26:54.87ID:id2eD7VF
買い忘れた
まあいいかw
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 12:30:19.96ID:id2eD7VF
>>114
オーディオは洋服と同じだから。凝りだしたらきりがないけど、それで格好よくなるとは限らない。作り手と買い手の自己満足の世界。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 13:00:41.01ID:id2eD7VF
>>109
君が描いたの?
スゲー天才。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 15:28:57.95ID:Tby1ByQx
自分も、当時は最小サイズが話題だったソニーのD-50と、テクニクスのSL-XP7が、今のポータブル機どころか据え置き型コンポと比べても高音質だと思う。

今も室内用のコンポのCDプレーヤーはともかく、外で聴けるポータブル型で音質がいいのがなくなって、むしろ時代は退化したよな。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 18:36:45.27ID:Cfvqwo9/
むかし、SONYのD-100を持ってた
ポータブルながら、据え置きもタジタジとなるほどの高音質
オーおたが言うには、バッテリードライブの方が音質的には有利だと
レーザーピックアップが逝ってしまって、ただの置物に・・・
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 22:54:00.90ID:YLmcXVf3
>>134
> オーおたが言うには、バッテリードライブの方が音質的には有利だと
それなら蓄電池並べて直流駆動にすりゃいいのになぜかマイ電柱とか言い出すからなぁw
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/10(木) 23:00:25.21ID:id2eD7VF
>>133
江川三郎かw
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/11(金) 21:29:40.58ID:5tnDDqho
>>137
野外PAシステムでも組んでるならわかるけど一般家庭のシステムで1KW なんて喰う奴はほとんどないだろ
EV用のバッテリー持ってきたら丸一日でも余裕だぞ

>>138
https://panasonic.jp/theater/p-db/SU-C7000.html
てか当たり前だけどアンプの電源なんてDCなんだから電源の代わりにバッテリーからレギュレーター通して給電すりゃいいだけなんだけどね
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/12(土) 09:47:37.91ID:tGILf6fh
セル単位でインピーダンスまで揃えたピュアオーディオグレードのモバイルバッテリー(49万円)
とか出しそうw
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/12(土) 11:54:14.84ID:7CStWM12
>>144
それは難易度が高い、高すぎる
もはや自作マニアの世界だ
並み居るオーディオ評論家だってそこまでやるのはごく少数
今は亡き江川三郎先生くらいしか思いつかない
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/12(土) 12:54:35.19ID:tGILf6fh
>>147
>>139 にも書いたけどレギュレーター通して給電するだけだからちょっと電子回路が分かれば楽勝だよ
信号ラインみたいにインピーダンスとか気にする必要ないし、許容電流さえ気をつければいい
てかマイ電柱立てるよりはるかに簡単だろw
まあピュアオーディオ厨の大半は金かける程偉いって思ってるからやらないと思うけど
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/14(月) 20:00:35.81ID:/HtbiXOg
>>148
各社、各機種それぞれ微妙に仕様が異なる
回路図が手にはいれば、不可能とは言えんが
オーディオエンジニア並みのスキルが必要だ
良い子のみんなは真似しないように
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/14(月) 20:18:33.46ID:fB4FWUJ6
>>149
元々付いてた電源のレギュレーター見たらたいていわかるし
そもそも電源電圧をテスターで計れば良いだけ
スキルなんてたいして要らんよ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/11/15(火) 20:36:14.78ID:gP/s47o5
むかし、パナがDCバッテリー駆動アンプなるものを出してた
最初こそ、ちょこっと騒がれたが、その後さっぱり
音質的には、たいしたことなかったってことなんだろうな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/12/09(金) 11:46:34.90ID:VpUIB8AP
買えた。どうかと思ってたけど、便利だしデザインがレトロで気に入った。
壊れたとき修理がいつまで出来るのか心配だけど、もう一個買う予算はない。
0163新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで
垢版 |
2023/01/14(土) 07:35:35.57ID:5iAhswuj
春に再販するって詳しい情報知ってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況