X



【企業】上司が部下を監視、「絶対やってはいけない」とマイクロソフトが警告 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2022/09/23(金) 15:04:14.66ID:CAP_USER
リモート勤務やハイブリッド勤務が普及して2年以上が過ぎたが、その運用を巡る見解の違いは今もなお鮮明だ。上司の約85%は、部下が十分に仕事をしているかどうか分からないと不安に思う一方で、部下の87%は生産性に問題はないと考えている。マイクロソフトの調査で明らかになった。

職場で広く使用されるソフトウエアのメーカーとして巨大な存在であるマイクロソフトは、プロフェッショナル向けソーシャルネットワークのリンクトインも傘下に置いている。サティヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、部下のサボりを気にする上司の不安を「生産性のパラノイア」と表現。従業員の監視といった望まれない結果を招きかねないという。

「上司は部下の生産性が低いと考えているが、部下は生産的だと考え、むしろバーンアウト(燃え尽き症候群)を感じているケースも多い」とナデラ氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで語った。「新しい働き方の世界において何よりも大事なのは、このパラドックスを解消することだ」と述べた。

マイクロソフトは同社のソフトウエア、ビバがこうしたギャップを埋めるのに役立つとしている。ビバはペイパル・ホールディングスやウニリーバなど大手企業に採用され、月間のアクティブユーザーは1000万人を超えている。

マイクロソフトのバイスプレジデント、ジャレッド・スパタロ氏は「従業員監視についての議論は活発になってきている。監視は絶対に間違っているというのが、当社の強い姿勢だ」と語る。「雇用主が従業員を監視し、キーボードの入力歴やマウスのクリック歴といった記録を取るのは、やってはいけないことだと考えている。そういう行為は結果ではなく熱意を測定しているようだと、いろんな点で思われるからだ」と述べた。

マイクロソフトはまさにそうした行動をに可能にしたとの批判を受け、職場向けプロダクトの機能に一部修正を加えている。同社は2020年、プロダクティビティー・スコア機能を変更。同機能が従業員の監視を容易にしていると、プライバシー擁護団体からの指摘を受けていた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM645T0AFB401
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 05:19:25.98ID:98tN7zlw
むかし非正規で勤めてた学生にも超人気の大手企業はの上司は監視癖がひどかったな
同じ部署の社員に部屋の中まで家探しされた
オレはおまえの所有物じゃねーよと思うくらいひどかった
まあ、そんなところに長く続くわけもなく、ほどなくして辞めたけどね
なぜそこまでされたかというと、政界の大物によるコネ入社だったから
ほんとありがた迷惑
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 06:04:40.24ID:UtibzJMI
日本企業の殆どが会社システムの入ったスマホを社員に持たせ
常にGPSログをサーバーに保存してるし。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 06:29:36.86ID:N+NgwUFT
>>104
政界の大物ってだあれ?
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 06:33:01.75ID:pMPAWkb2
ブラックで働いてる人間は信じられないのだろうが
この世に(建前上は)信頼に基づいて仕事している会社も存在する
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 06:35:13.43ID:L+3nc8Kz
>>93
デラックスだろ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 06:57:10.55ID:L+3nc8Kz
>>107
アットホームな職場です!
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 07:05:27.27ID:L+3nc8Kz
>>109
そもそも監視するなというならそんなツール出すなってだけよなw
それにVivaだけじゃないしMicrosoftの監視系ツール

Teamsも今じゃ相当な監視機能てんこ盛り
成果物をTeams上で管理すれば差分チェックも簡単にできるし
Outlookとも統合されているので予実なども簡単チェック

Yammerも表向きは社内向けSNSという建て付けではあるが
実はこれも貢献度とかシナジーみたいなキモい観点で監視機能てんこ盛り
MS365などで統合管理している会社ならポリシー設定で強制オンすればいいし
そうじゃない環境でもYammer使わないやつは協調性がないとかいう理由で解雇でもすればいい

MECMとIntunはド直球に部下の端末監視ができる
一言で言えばSKYSEA Client Viewみたいなもの
アナライズ機能も表向きはITリソースの最適化のためと言っているけど
言葉通りに使う管理者なんかいるわけがないwww



何が部下を監視してはいけないだよw
じゃあオマエラは上記サービスなんで提供してんのよw
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 07:40:31.39ID:I01ReLaS
>>47
用意された環境で仕事が完結する末端の人は良いけど、
新しい開発ツールやらデバイスを選定する立場の人は
自由に環境構築できないと仕事にならないよ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 07:53:43.18ID:FjnOHuHX
人と人との繋がりは日本社会の基盤でしょうに
企業はもうちょいそこらを見直しした方がいいんじゃないのか
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 09:23:26.40ID:17BbPN09
>>112
そんな立場の人はちゃんと申請して導入/テストしてるだろ
お前みたいにテキトーにインストールしまくってるわけじゃないよw
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 09:27:35.53ID:vaPljZOm
部下の監視なんかしないよ。そんな暇ないしね。
結果だけ見ればやっているかいないかが一目瞭然。
スケジュールで打ち合わせが入っていないのにチャットの返事がない場合は大抵仕事してないけどな。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 09:29:15.53ID:dFh1g46Q
まあ日本企業は未だにアウトプットベースの年俸制には移行出来ていないからな
基本は時間内は真面目に働いているかどうかで、それを管理するのが日本企業の管理職
要は高度経済成長期の大量生産の時代の管理からは先に進めていない
日本企業の生産性が上がらないのも当然だし、ソフトウェアで部下を監視したくなるのも当たり前ではあるわな
その仕事が無くなると、日本企業の管理職の仕事のほとんどが無くなってしまうから
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 09:46:37.97ID:rCYeJjE8
油断させてから罠に嵌めるこれ当たり前の話な
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 09:49:22.51ID:9jnx+MA/
最近はトラック運転手もデジタコどころか車内映像も撮られてたりするらしいがたまったもんじゃないな
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 09:57:10.05ID:HMFnANAJ
ポジションの違いだろ、ソフトやツールくらい自分の裁量でインストールするわ
事務系の業務してる人は申請やら許可やら取らないと危ないんだろうが
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 10:08:20.35ID:HMFnANAJ
うちは人事とプロジェクトのボスが別れているからリモートワークでも監視されてる感じなしで気が楽
プロジェクトのボスは成果でしか判断しないし人事のボスは隔週くらいで元気か順調かって聞いてくるくらいだわ
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 10:56:46.96ID:CMwqPgNA
>>119
大手企業の研究開発系部署で管理職やってるが
もう時間での管理なんて労基法対応だけで実務的には有名無実化してる。
残業代って概念もないし、別に部下がいつ働こうがまったく気にしない。
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 10:59:55.21ID:L+3nc8Kz
>>125
でもCOCOAの多重外注もそうだけど
ジャップランドの縮図やね?
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:04:01.74ID:SokDdtkq
(´・ω・`)中間管理職という名の無能負債
こいつらを一掃すれば良くなる余地はまだまだある
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:16:30.32ID:uE+NXKDU
監視をやって潰れた会社はある。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:17:22.42ID:7+JlJ9/s
マイクロソフト「従業員の監視はやってはいけないぞ」
藤原竜也「ああああああああっ!」
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:20:10.30ID:uM1k8PEm
部下を監視したとしよう
で、上司は誰が監視するんだ?
社長か?
それがポジションに合った仕事だと思うのか?
馬鹿げてるよ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:23:44.40ID:+D7g96ON
上司「部下を見てるだけの簡単なお仕事ができないと困る!」
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:35:54.72ID:SokDdtkq
(´・ω・`)伝書鳩、スケジュール・予算・課題管理、監視程度の
低レベルなことしかできない何一つ専門性もない無能管理職は間違えなくゴミ
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:44:45.04ID:uWEaRfrE
上司に何して欲しいの?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 11:46:39.02ID:9MlCWv4m
カネくれ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 12:07:52.52ID:pjrMn7GX
Teamsってどこまで監視されてるの?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 12:21:44.08ID:9MlCWv4m
Windowsそのものが、メインフレームや汎用機のダム端末の延長で
造られてるから監視があるのは当然でも、どこまでで線引きができないんだろ
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 12:37:44.75ID:s6dle425
無能な上司は管理をしないで監視にばかり時間を割く
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 12:50:58.08ID:ogM8KSE+
>>126
それは研究開発部門だからだろうな
その大企業とやらの他部署のほとんど全ては未だに昔ながらの管理だろ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 12:53:59.96ID:GBaMByta
>>143
管理と監視の区別がついてない、という管理=監視だと思ってる管理職
部下は囚人で管理職は看守かよ。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 13:21:49.13ID:+rm6Pf3O
昔も今も同じ

国王=国家元首

↕︎年貢=税金を納めろこの野郎

農場主=経営者

↕︎しっかりこき使えよ

中間管理職=奴隷監督

↕︎ちゃんと働けこの野郎

奴隷=末端社員
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 13:24:23.26ID:4dzcIevg
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 13:28:03.16ID:9MlCWv4m
>>146
大島栄城だが、俺がオリックス、刑務所と呼ばれる会社にいったから
地方公務員の大馬鹿と統一教会の大馬鹿に監視が仕事と看守が仕事と
勘違いしてるのが大勢いる
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 13:33:57.31ID:RAKvvz92
なんか日本企業の話してる奴がいるが、これアメリカの話だろ?
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 13:38:50.35ID:L+3nc8Kz
>>128
中抜き祭りもそうだよなw
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 13:40:08.60ID:17BbPN09
>>126
ほんとに管理職やってるか?
裁量勤務で残業代とかは関係なくても深夜労働とかしたら割増賃金を払わんとダメ、これは管理職も対象だぞ
なのでまともな会社では時間管理は以前よりすごく厳しくなってる
そういう教育されてないのか?
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 14:04:42.92ID:HRNVHGT7
言うても、上司は部下を評価せんといかんやん
監視と言うと人聞きが悪いけど、見とらんと評価できんやん
「結果だけをみて評価しろ」って事かね?
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 14:28:43.53ID:9MlCWv4m
>>150
こういうとこでは日本もアメリカもそんなに変わらん
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 14:28:50.01ID:O7hFSywS
勉強でも結果と同じぐらい学習態度とか意欲とかいうのが考慮されるもんな
結果は結果、態度は態度で分けるならまだわかるが…
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 14:44:55.01ID:PJMfCRc4
>>1
アプリインストールさせて携帯のIP抜き取ってネットも監視
ウェルGOってアプリ大丈夫ですか?
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 14:51:07.20ID:9MlCWv4m
アメリカは、とくにアメリカ共和党のスカルアンドボーンズは
中国人のせいにしてみずからのNSAのストーカーを隠すが
アメリカなんか信用できがたい
知り合いでもない知り合いの社長のとこなんか、スマートホンを
契約してるがいつも金庫にいれて旅行のときくらいしか使ってない
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 15:01:12.38ID:Nfwa6Iss
teamsやslackのステータスはただ状態を表示してるだけだよね
誰もあれで監視してたりするキモいのいないでしょ?いたらマジでキモい人間失格
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 15:27:28.99ID:HFLBa00L
管理職は他人をコントロールするのが好きなサイコパス的性格を持たないとやってられない
普通の人はそんな嫌われることやりたくないもんな
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 15:39:26.58ID:m5u9qL57
監視しても知識が足りてなさすぎて
経験が乏しく、判断が出来ないにも関わらず
それを考える知能がないので監視は無意味よな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 15:42:43.18ID:m5u9qL57
>>154
根本的に違う。
何をやらせているのか理解してないから
監視しなきゃっていう誤りが起きる
プロセスが判らん奴に管理職は無理なんだよ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 17:31:57.52ID:jXCLRlBf
ワイんとこはやってないが、
客先で「テレワーク中のマウスの移動状況を記録する」ツールを使ってるという所があったなあ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 17:32:46.41ID:Ti8n/tid
上司はクリック百万回の修行をこなした猛者だぞ。マクロなど使う軟弱者はクビにすべき。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 18:01:39.01ID:16R5CTkP
>>154
監視と管理は違うことをまず学ばなきゃ
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 18:25:30.80ID:9MlCWv4m
マイクロソフトはどこまでもメインフレームで
ダム端末の延長で、椅子に座ってないととか言うけど
いまのアップルのクックさんとことかiphoneで寝て開発とか
やってんじゃ、そんななると経営管理論が破壊されてしまうだけ
なんだろ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 18:39:52.71ID:fhOBx5Ww
賃金が低いからサボる
そしてそれを監視するために、あれこれ管理コストをかける
意味のない管理職もその一つだな
0176名無し
垢版 |
2022/09/24(土) 18:46:48.24ID:E0s6ed0V
日本企業全部ダメやん
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 18:50:31.90ID:4h7mxM8H
数年間、会社員やってたことあるけど、
自分よりアホに管理されるのって耐えられんからね
自分は社畜に向いてないと思ったわ
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 19:04:22.22ID:sE0Ju06z
上司を抱えるために会社と部下は存在するのよ。無能は上司のために社会は存在するの。部下は嫌だったら自殺しろ。
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 19:22:14.35ID:117RfBqX
記事に見せかけてソフトの宣伝
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 19:45:06.09ID:U5rMZKQd
別に監視しなくても成果出なきゃクビにできるマイクロソフトが言ったところで……
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 20:19:48.85ID:/KrCh2iU
>>177
そう?上司がアホだと打ち合わせが楽だけどな。こないだは追加予算を打診したら簡単に出してくれたわ(ちなみに仕事は終わっている)
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 21:37:12.65ID:4h7mxM8H
>>185
あなたは社畜が適職なんだろね
イキイキと輝いてる社畜ってステキだと思いますよ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 23:32:30.69ID:vaPljZOm
>>153
研究開発職は個人の趣味とスキルアップと業務の方向性が同じ場合が多いから、没頭していると仕事でやっているのか趣味でやっているのかの境界線がわからないことが多いんだよ。
だから部下も時間に縛られたり管理されたくないし、上司も管理したところで成果は出ないから好きにやれになることが多い。
こう言った考え方は事務職とかの管理職だと理解できないらしい。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/24(土) 23:40:07.00ID:D6gUC99I
>>117
課題は結果をどう評価するか。

事前にタスク細分化して、それぞれのタスクの締め切りと期待値や合格点、不合格の場合の不利益と対処、さらにそのタスクが合格の場合の次のステップをしっかり決めときゃ
管理なんてする必要はない。

ところがそんなしっかり決めたら裁量はどこにあるって話にもなる。
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 04:48:29.74ID:d107Ebdv
成果を正しく評価できる上司を、皆で育てなきゃ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 05:17:50.17ID:gTySeYh9
>>191
だから労務管理はしません、キリッ!
てか?
明確な法律違反だからパクられたら一発アウトやぞ
まあお前が大企業の管理職でない事はよくわかったよ、やりがい搾取なんて言葉も知らんでしょw
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 06:43:14.82ID:G/JWb1C5
>>197
だから、>>126に「労基法対応を除いて」と書いてるだろ。
労基法に違反する働き方になってないかだけチェックするだけの管理。

そもそも、研究職の場合、どこからどこまでが勤務か厳密に定義、管理するのは不可能だから
このチェックもあくまで会社のシステムに接続した時間でしか定義、管理してない。
通勤時間や家で風呂入ったりしてる時に考え事をしているのだって
研究を進める上では極めて重要だが、こんなのなんてどうやって管理するんだよって話だからな。
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 06:58:28.70ID:G/JWb1C5
>>193
成果が出ていれば、ほとんどの時間をサーフィンやってても問題ないけどな。
そういうやつはゴールを決めてあげれば自律的に仕事するし、
管理職としては物凄く扱いやすいし役に立つ存在。

真面目に働いていても成果出てない、出せない奴のほうが扱いに困る。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 07:17:44.04ID:YcwrkzNS
>>198
そんなこと言い出したら研究職に限らず開発や企画職でも同じだろ
そもそも今時会社のシステムに接続せずに研究なんて出来ないだろうし
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 07:33:14.47ID:ApHE5fwT
つまり部下を監視しているのではない、これは労基対策なんだ
といえば部下のデスクトップ画面を並べてリアルタイムで監視していいということ
スカイシークライアントビュー!
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 07:33:38.08ID:ApHE5fwT
>>199
でもチームズは5分で不在表示w
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 07:43:10.57ID:G/JWb1C5
>>200
開発や企画でも同じなのはその通り。

あと、研究で最も重要なのはアイデア、発想で、それは別に会社のシステムに繋がずとも実行可能。
実験やシミュレーションはそのアイデアや発想の種を得たり、確認したりするための手段でしかない。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/09/25(日) 07:47:09.91ID:G/JWb1C5
>>202
別に不在表示でもいいよ、てかそんなの管理してないし。
千葉でサーフィンしようが沖縄でダイビングしようが北海道でスノボしようが
成果が出ていればどうでもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況