>>183
>むしろ外国のお金で日本人の(世界的には高い水準の)賃金を払ってくれるという構図

全然違うからな

海外子会社が払う配当金が、再び海外の直接投資になるだけで
全く日本の雇用の源泉である賃金にはならない
日本本社は「本社化」で人をどんどん減らしてるのだし、配当が雇用増につながったとは言えない

>就業者数が増えたのは高齢者の再雇用や主婦のパートで非正社員が増えたからで、総労働時間は減ったし
グローバル企業の労働分配率が年々低下(特にトヨタ)と矛盾する

(トヨタ日本の単独決算の利益の8割強が「配当」だ。もうトヨタは日本で製造して儲けてるわけじゃない)

実際日経がすっぱ抜いたように、グローバル企業は儲けた分を3年後に必ず海外に投資してる