>>218
ミスリードだよ、それ。

生涯未婚率だと前の世代の動向も影響しちゃうから婚姻件数や婚姻率で見たほうがいい。
バブル期は高齢世代がほとんど結婚していたから生涯未婚率が低く、
一方で今は高齢世代も既に結婚しない時代になっていたから生涯未婚率が高く出るだけの話。

婚姻率、婚姻件数でみると昭和50年頃に急減してそこからはバブル期も含め低空飛行を続けている。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/tokusyu/konin06/konin06-1.html

その上で、あの経済絶好調で給料が高く、税金も安く、明るい未来に満ち溢れていたバブル期に
なぜ結婚しなかったのか、なぜ子供を産まなかったかを考えたほうがいい。
そして、同時に食うに困るほど貧乏な途上国が子沢山なのかもね。

まともな頭があればお金に余裕あれば結婚する、子供を産むなんて論理破綻しているって分かるよね。
答えは単純かつ残酷で結婚したり、子供を産んだりすると儲かるか損するかだけなんだよな。
だとすると、どうすれば少子化解消できるのか。
徹底した成果報酬制で、子供を産み育てている人が儲かるくらいに子育て支援をすればいいんだよ。
事実を正確に理解すれば、必然的にこの結論に達する。