X



ルネサスが甲府工場を再開、300mm対応でパワー半導体の生産へ:900億円規模の設備投資(5/17) [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/05/17(火) 19:22:45.30ID:CAP_USER
ルネサスが甲府工場を再開、300mm対応でパワー半導体の生産へ:900億円規模の設備投資 - EE Times Japan
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2205/17/news130.html

2022年05月17日 15時45分 公開 [村尾麻悠子,EE Times Japan]

ルネサス エレクトロニクス(以下、ルネサス)は2022年5月17日、2014年10月に閉鎖した甲府工場(山梨県甲斐市)を、300mmウエハー対応のパワー半導体生産ラインとして稼働を再開すると発表した。設備投資は900億円規模で、2024年の稼働再開を目指す。本格的な量産が始まると、ルネサスのパワー半導体の生産能力は現在の2倍になる。

甲府工場は、ルネサスの生産子会社であるルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリングの傘下として、150mmおよび200mmウエハー対応の生産ラインを備え、PC電源向け半導体などを生産していた。ルネサスは2013年8月に発表した構造改革計画で、鶴岡工場(山形県鶴岡市)や山口工場(山口県宇部市)などとともに甲府工場の閉鎖を公表した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 20:32:35.86ID:ITcIusHS
こんなの稼働してから教えてくれ
そんな先の話されてもね
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 20:33:45.50ID:ITcIusHS
2024を目指すって言うのは、本音ベースでは2025?2026?
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 20:42:36.39ID:VhtfQaFP
プロセスルールぶっとくても大丈夫なやつか
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 20:44:49.68ID:GvQUTLk6
>>12
>>20
釣りだと思うがウエハーの直径な
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 20:45:27.07ID:xZkIp13S
雇ってくれないかなあ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:05:26.82ID:NQeasUur
>>26
嘘だよ
300mmが正解
ちなみに商用利用で現在最大サイズな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:27:52.80ID:jbSMYUdu
工場が次々に戻ってきている
企業業績も絶好調
しかしマスコミは悪い円安と連呼し物価高と不安を煽っている
どういう状態なんだこれは
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:39:41.82ID:aZpHq5IF
>>19
そういう事になるな
閉鎖した工場建屋は帳簿に載ってると固定資産となり課税され損するから、普通の企業なら即座に取り壊して土地を売るんだけどな
工場は半導体前工程仕様のスーパークリーンルームで、建物や付帯設備にも価値があるので、買い手が出てきたら丸ごと売るつもりで残しておいたのかも知れない
実際、東京の青梅市にあった日立製作所の半導体工場(マイクロデバイス事業部)は、太陽誘電の子会社が建物込みで有償譲渡を受け、今は半導体ではない電子部品工場として稼働してる
なお、同一敷地内にあった平屋のボロい蛍光灯工場やその付帯設備(ガスタンクなど)は、閉鎖後跡形もなく取り壊され、土地だけで売却された模様
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:46:10.92ID:sEC0e8LX
>>30
半導体工場の視察したことないんかw
ラインに人なんていねーんだが
パトライトがピコピコしたら対応する人
抜き取り検査する人
殆ど人いねーんだよ

900億円のラインでも施設全体で1000人いねーよ
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:50:01.07ID:aZpHq5IF
富士通の元・須坂工場もクリーンルームのある建物で、富士通から事業を買収した太陽誘電モバイルテクノロジーがしばらくそのまま使ってたけど、需要が増えて手狭になったため、>>31にある元・日立の半導体工場を有償譲渡してもらい、そこへ2015年に移転した
その後、空いた元・須坂工場を2017年になってアールエフという会社が取得し、今も生産拠点として使っているらしい
https://www.suzaka.ne.jp/news/?subaction=showfull&id=1490997651&archive=1507878151&start_from=&ucat=2&
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:54:43.11ID:G7mW0zWj
【日韓】 徴用工で問題となった「朝鮮人班長」による着服、賃金自体は当時としては高額…在日本朝鮮人連盟と日本共産党[05/17] [LingLing★]

韓国で早くも「反日」暴挙 林外相の訪韓中に竹島EEZで無断調査 地下構造や資源探査か 「尹大統領は決して“親日”ではない」[5/17] [昆虫図鑑★]

韓国サムスン電子の半導体収率(歩留まり)が暴落したのは、日本の輸出審査強化のせい? ★3 [5/17] [昆虫図鑑★]
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:55:56.08ID:aZpHq5IF
>>33
今の最新半導体工場って、クリーンルーム内に人がいなくて、ほぼ自動化されてるらしいね
俺が派遣で装置オペをやってた18年前は、人の手で装置にウェハを出し入れしてた
200mmの前工程ラインで、ウェハ25枚が治具にセットされ、ロットケースというプラ箱に入っていて、それを色んな工程に渡していく感じだった
一応、ストッカーがあって天井に搬送コンベアも付いてた
床はグレーチングだった
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 21:57:04.11ID:aZpHq5IF
300mmのウェハなんて、25枚もあったら人の手で運べないもんな
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:00:12.97ID:LDOPdTGv
エルピーダなき今、ルネサスには頑張ってほいしわ
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:00:34.04ID:emfZQbcZ
あーこれってパワー半導体に注力してないところで他社の開発と増産ニュースをうけた印象操作かな?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:00:57.36ID:vNBIQiw8
すげえ、半導体不足で90年代の亡霊が黄泉の国から帰ってきた
300mmとかスーパーファミコンでも作るのかよw
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:03:41.08ID:aZpHq5IF
>>41
俺がいた日立の半導体工場では、セガサターンのCPU作ってた
今振り返るとその頃がピークだった
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:06:06.45ID:emfZQbcZ
>>37
それって海外の先端工場だけな
日本の工場はトヨタのカンバンシステムを真似してみたが融通効かないのとそのための工場内の流動システムのIT含めた投資してないから今もライン内は人多いぞ
ましてや各親会社から捨てられて合併したルネサスなんて…
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:10:43.96ID:aZpHq5IF
>>43
俺が昔いた日立のとこは、生産管理してるソフトがWindowsXPのDOS窓で動いてた
そのパソコンでロットケースに貼られたラベルのバーコードを読み取り、自分の名札のバーコードを読み取り装置へ着工→処理が終わったら同じ事して払出して次工程へって流れだった
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:12:06.36ID:hFN2R19J
昔の日立甲府だよね
色々な工場に行ったけどここが一番対応が良かったよ
でも当時の社員は戻って来ないだろうけど
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:22:47.70ID:WHnU6xxH
ルネサスは3000億円7000億円6000億円と矢継ぎ早に巨額買収を行って
過剰投資だと批判も浴びたが半導体はこれくらいやらんとうまくいかないんだな

エルピーダの助成金は500億円だったもんなあ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:23:47.69ID:aZpHq5IF
>>46
ガチャガチャしてるよな
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:33:49.12ID:wIYof9jD
恥ずかしい記事だな
修正はまだなのかい
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:44:56.09ID:luZNkdGW
たぶん、プロセスは25nm-55nmの間だろうなー
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 22:55:08.99ID:5LSt/7N1
>>30
海外で稼げないマスコミは、円安より円高が好都合
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 23:18:02.29ID:qaAo1hvf
300mmウエハで0.25umか0.18umのプロセスだろ
パワーIC作るんだからゲート縮める理由がない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 23:21:08.58ID:RHDd/r6l
ルネサスってパワー半導体ほとんどディスコンしてラインナップになくね?
今から新品種作るにしても、今までのやらかしで新規採用しようとすると調達部門に全力で止められるし誰が使うんだよ
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 23:21:37.64ID:PKmUt3MU
成長が期待できるGaN市場へ打って出るつもりなんかね?現時点で日本企業の世界シェア壊滅状態らしいが今から巻き返せるのか?
それよりダイヤモンド半導体実用化はよ
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/17(火) 23:47:57.65ID:o2uqzV8q
>>41
だからー、ウエハのサイズが300mmであってプロセスルールじゃねーっての。
半導体チップの製造工程くらい分かってくれや。
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 00:01:08.01ID:CBCroI7N
>>42
あの頃は各社、様々なCPUがあって面白かった時代。
NEC、富士通、三菱、日立、SHARP・・・
SONYが8086のセカンドソース作ってたっけw

コンデジの普及期や後期のガラケーになって来ると、こぞってARMへ・・・
富士フィルムの子会社もARMコアのコンデジ向けSoCを外販してた頃で
今は亡きconnexantからコンデジ用SoCの売り込みもあった。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 00:14:16.64ID:j4mthtFt
燃やしちゃうニダ
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 00:18:47.90ID:9nVn6RAf
出遅れたんじゃね。
今稼働している位でないと・・・

日本企業はいつもこんなw
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 00:32:01.54ID:vOd1qk/7
建物ができるのが来年の夏
装置立ち上げが終わるのが来年の冬
プロセス立ち上がるのが再来年の夏 2024年
既にダブついていて終了

とかならないことを祈ります
遅かれ早かれ300mmには移行しないと装置も買えないから
半導体続ける気なら投資はそうまずいとは思わない
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 00:43:27.09ID:/JMMDb0o
円柱形のシリコン単結晶の直径が30cm。これをスライスして円盤状にする
PC電源用ならPWMスイッチング用FETだな。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 01:10:50.21ID:LjE8nx+5
初心者達へ

300mmというのは12インチのことでウェハーの直径です。
ウェハーは金属の円盤でここに色々な薬剤を塗布し、ビームを当てる、カットを
何度も繰り返して回路を形成していきます。大きいほど一枚のウェハーから沢山の
チップが取れます。

nm単位はその際ビームで作成可能なゲートと呼ばれる半導体のSwitchの幅のことで
これを基準に半導体設計のルールが決まります。半導体のプロセス技術でどれだけ
細い幅で半導体を作れるかでチップ上に作れる半導体の数が決まるので性能に影響します。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 01:11:31.46ID:u5f0YNDW
どーせこれも台湾と言う名のシナ企業に
くれてやるんだろ
経産省さんよー
あんたらナンボ貰ってんの?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 01:24:26.61ID:EdDKK/Lg
>>69
その認識は流石に半導体屋のポジショントークに染まりすぎ
SiCとか10年ぐらいずっと次世代だと言い続けてまだ普及してない
やっとGaNが特定製品で使われ始めたところじゃん
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 01:54:05.54ID:1VIHz2+e
アベノミクス始まった
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 02:15:21.63ID:BBSKr7Ak
ここぞとばかりにディスコンにしまくられて全半導体屋には酷い目にあわされたここ数年だった
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 03:04:59.80ID:hrXoklHo
>>75
20年以上前の情報処理の本とかにあった
次世代はガリウムヒ素とありましたが
もう過ぎ去ったのでしょうか
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 04:21:25.81ID:V1mm7rLr
遅いな、だからダメだったんだな
008130
垢版 |
2022/05/18(水) 05:50:26.07ID:a7F17Sma
>>31
甲府ってスーパークリーンルームだっけ?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 06:01:45.17ID:3H4eOesa
大日本帝国はもっとすごかったんやで!
300mmどころか46cmや!
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 06:02:32.71ID:XbYenrR/
>>73
台湾のTMSCとかが3nmウェハーとか
サムスンが7nmウェハーなのにそんな大きなウェハーで勝負になるの?
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 06:26:12.74ID:PTytEUUX
>>55
300mmとなると、0.13umクラスの製造装置になってしまうので、
一応、0.13um以下になるはず。
但し、アナログ回路のトランジスタは微細化できない
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 07:03:13.18ID:L1SNxHdg
>>32
自国生産に切り替えると消えている
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 07:06:20.70ID:5JCWK68e
>>66
俺がいたのは、東京の青梅市にあった日立製作所マイクロデバイス事業部ってとこ
昔はデバイス開発センターを名乗っていたが、俺がいた頃には量産品も製造してた
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 07:07:03.12ID:5JCWK68e
>>81
半導体前工程の工場って、みんなスーパークリーンルームじゃないの?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 07:10:55.23ID:5JCWK68e
>>81
今はさらに上の規格があって、旧クラス1(現・ISOクラス3)はスーパークリーンルームじゃないんだな
当時はそう言ってたけど
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 07:24:40.32ID:jvKsoz3J
一旦潰した生産ラインを再稼働するのは大変だな
設備も一から入れるのか、それよりも全員リストラしておいて人が集まるのか
ずぶ素人を搔き集めてやるつもりか
パワーデバイスならなんとかなるレベルかな
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 07:41:00.67ID:5mVzIzZE
アホが工場再開した頃に輸入品が安価供給されて工場の価値なくなってるよ

なんでこんなにバカなのか理解不能だわ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:02:07.45ID:j+YX2BEZ
>>88
300mmの時代はマニュアル加工しない そもそもFOUP搬送も自動で、オンラインでレシピ実行するから、オペレーターがいない
FOUPと装置チャンバー外にウェーハが暴露しないから、正直クリーンルームじゃなくていい 一応クラス10000くらいにしてる

150mm作ってたクリーンルームなら、クラス100のスペックはあるだろうから、フィルター替えて半力運転するだけでスペックは問題なさそう
問題は300mm装置って、特にLithoとかがデカくなってて、クリーンルームの高さが足りるかだな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:08:35.09ID:y5O0s09w
日本が衰退した最大の理由が半導体
かつては世界をリードしていた分野なのに
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:13:23.55ID:QbQgm1jf
グーグルマップでみるとあちこちに瓦礫が散乱していて、用水とかのインフラ復旧だけでも大変そう
クリーンルームの高さでいうと、本当に300mmの搬送システム導入できるんか?
まさか人が運ぶ?
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:22:09.98ID:5JCWK68e
>>96
人のいるところのクリーン度は高くないらしいですね
装置とウェハ、人が混在しないラインというか
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:23:37.29ID:5JCWK68e
>>98
外観はそんなに古くない建屋に見えるから、将来の300mmラインに対応して建設した可能性ないかな?
古い二棟を取り壊したっぽいし
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:26:01.24ID:tatPwAJG
>>69
シリコン半導体はパワー半導体に限らず色んなところで扱われてて使用規模が大きいから安くできる、結果いくら特性が良くてもニッチ分野で使われないGaNとかSiCではコスト的に高くつくから全然普及しない
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:26:42.98ID:jvKsoz3J
純水、ガス、薬液などのインフラは総取り換えかな
使えるのは建物ぐらいかな
元々200mm生産工場だったが高さは確保してたかも
知らんけど
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:32:59.63ID:TV1AcKdt
これはもう円安傾向が続くかどうかにかかってるわけか
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 08:35:14.92ID:MiXJLFjx
ルネサス って倒産したんじゃなかったの?
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 09:11:30.62ID:DKTwwFT5
トヨタ自動車
  ↓
 デンソー
  ↓
ルネサス
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 09:40:20.68ID:vOd1qk/7
時代遅れのニコンもi線売れるし良かったな
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 11:45:50.33ID:r3t5bZ05
>>69
SiCは未だにらせん転位の問題が解決してないし、ウェーハの大口径化も進んでない Siに比べてコストも高いし、信頼性も低い そんなんで普及するはずもなく

CZで作れないGaNは言わずもがな
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 11:48:08.47ID:r3t5bZ05
>>104
もしかして:エルピーダ

まあ、元エルピーダ社員は今は業界でも有数の高給取りになってるよ 
当時、首を切られてなければ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 12:03:00.91ID:LRMRjZkQ
有力ベンチャー900社に1億円配った方がいいよ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 13:57:21.51ID:aIFmW1yi
>>111
それを越えて余りあるスペックが電力やEV含めた車関連には魅力なんだろ
まあルネサスのパワー製品なんて今まで通りちまちまシリコン製品の改良を続けてれば良いよ
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 14:41:25.77ID:LjE8nx+5
>>87
そうだったか。
俺は日電山形で派遣技術者をやっていたが当時の光景と酷似していたもので
勘違いしたよ。まあ、普通に考えれば8インチが主流の時代の工場は何処も
似たような構成なんだろうなぁ。
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 15:13:01.41ID:hqA/fA2X
>>105
太陽誘電はこの建物か、東京・青梅にある元・日立製作所マイクロデバイス事業部の建物か、どちらか選んだ末に後者を買取り、子会社(太陽誘電モバイルテクノロジー)が、モバイル向け電子デバイス製造でクリーンルームを使ってる
その子会社は、後に横浜から本社機能もここに移転した
ここで働いてた日立の元社員も、希望者が数十名移籍した
守衛は日立SSがやってる(ここに転籍した人もいる)
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 15:26:04.95ID:vOd1qk/7
素人と製造オペレータが業界の未来を語るスレ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/05/18(水) 15:37:27.17ID:klR7XeHR
半導体工場ってな人が汚染源だから極力人が介在しないようになってんだよ

でな、バカは理解できてない見たいがだが

「円安で国内に工場が戻って経済効果が高いのは自動車産業みたいな労働集約型のみ」

なんだよ
半導体工場みたいに人が居ない工場がいくら戻ってもたかが知れる
自民党とネトウヨにはこれが理解できないみたいだが

でな、日米自動車協定で米国に輸出できる台数上限が200万台/年だから国内の工場拡大とかないから
幾ら円安にしても輸出額も増えないし、労働集約型工場が回帰することもない

安倍とバカ自民党の妄想の円安で勝るなの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況