X



【経済】株主還元で成長の果実流出「受け止め考えること重要」-岸田首相 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2022/02/21(月) 18:02:57.52ID:CAP_USER
岸田文雄首相は21日の衆院予算委員会で、企業収益の分配の在り方について「株主還元という形で成長の果実等が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と述べた。

岸田首相は「資本主義の持続可能性を考えたならば、その成長の果実が一方的に、一部に資するだけで終わってしまったら続かない」と語った。

国民民主党の前原誠司氏が「資本市場は本来、資金調達の場だったのに資金流出の場になっている」と指摘。海外の投資家もいるため「国富が海外に逃げているという認識はあるか」とただした。
bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-21/R7MM17T0AFB401
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 07:56:41.79ID:6hB/XUCi
2021/11/15
新しい資本主義、過度な株主還元見直しを 岩井克人氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11CJ10R11C21A1000000
「私は資本市場の機能不全に大きな問題を見ている。早大のスズキ・トモ教授の研究によると、日本の企業はバブル崩壊以降、売上高も従業員への給与も設備投資も横ばいで推移したが、配当金だけは4倍にも増えた。さらに自社株買いによって株主還元に拍車がかかった。
株式市場は企業に成長資金を供給するのが本来の目的だが、実際は配当や自社株買いを通じて企業から株主に資本が流出している。しかも株主の3割は海外投資家、売買高では7〜8割だ。市場が国富を収奪する場になってしまった」
──なぜそうなってしまったのでしょうか
「バブル崩壊後の株価対策や、グローバル化による海外投資家からの圧力によって、会社法制が欧米以上に株主重視的な方向に転換したことだ。
いま、海外投資家の間では、日本はもっとも買収しやすいカモとみなされている。これを欧米並みに戻さなければならない」
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 07:56:51.08ID:6hB/XUCi
2022/02/16
分配強化へ開示改革こそ 賃上げへの課題
スズキ・トモ 早稲田大学教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD032870T00C22A2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdkjaTrtm8yCugHJZDuWpEoc5szKmbhQwlfQ&;usqp=CAU
ポイント
○新自由主義が成長に必要な資本流出招く
○利益最大化の追求は持続的な成長阻害も
○新開示制度検討ではナッジの知見生かせ

 発見の一つが上図の「ワニの口グラフ」だ。日本の株式市場は過去20年、新自由主義的な政策が企図した株主から企業への資金提供機能を果たすどころか、企業から株主への資金流出の場に転じていた。...
 一方、割安感が増した流通市場で外国人投資家は日本株の3割を保有するまで
に躍進し、実体経済への影響を顧みずに、高い自己資本利益率(ROE )や高配当を要求する市場を形成した。グローバルには資本効率性が実現しているとしても、日本という行政単位から巨額の国富、すなわち成長に必要な資本が流出し続ける事態が発生している。
 その傍らで、実体経済に生じているのは給与や設備投資の抑制だ。財務省「法人企業統計」によれば、過去20年で配当金が5倍超に増えた一方、従業員給与は15%減った。利益最大化ために賃上けが抑制され、投資が犠牲となる構造があらわになっている。第者はこれを「株式市場の逆機能の20年」と呼んでいる。
 逆機能をミクロの損益計算書(PL)で図解した(下図参照)。利益最大化を主眼とした経営が引き起こす問題は、給与や研究開発(R&D)の縮小にとどまらない。かつては事業再投資のため内部留保された利益剰余金は、今や遊休資金として株主から標的化され、赤字配当などの原資として現金流出を誘発している。...

 下図の付加価値分配計算書(DN)はナッジの知見を反映した新開示制度の私案だ。...
 DSを導入した場合の東証1部上場企業のデータを使った試算も紹介する。株主資本還元率を現行より1 %低いレベルに設定し、分配可能余剰額を使い、役員給与を1人当たり5千万円に引き上げ、従業員には現行より10%高い「現金給与」を与えるケースを考える。...
筆者の試算では、従業員への分配が現行より58%、事業再投資は23%、政府の収人も所得税や社会保険料などの増加により18%増える。...
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 08:35:59.14ID:MuV3H8sZ
>>10
前原は京大、岸田は開成
偏差値が高いのとバカなのは両立する
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 09:55:39.11ID:02ORGU6Z
>>718
外国人投資家が3割を持ってることが問題なのではなく、国内投資家が少ないことが問題なんじゃないの?
その意味ではアベノミクス序盤〜NISAスタートで投資家を増やすことに成功したことを評価すべきだし、
せっかくの成果を台無しにしようとしている岸田政権を批判するべきだ。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 23:00:45.89ID:+C8L3ppL
>>718
日本よりさらに還元しまくってるアメリカ企業はボロ儲け…
ジャップさんは経済分かってない…
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 01:46:31.68ID:1DQQ50An
種籾まで食ったら作物が作れなくなった、、なぜだ!
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 03:51:57.14ID:WQZvacrA
恐ろしいのは
流出してしまうくらいくらいなら 果実がとれないほうがマシ
根っこでそう考えてるあんただよw 岸田
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 05:13:06.63ID:BOjtQE31
>>725
アメリカは給料もどんどん上がってるやん
日本は給料下げ開発費減らし投資も減らして配当上げてる
これは会社の未来を配当に回してるのと同じ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 06:28:19.45ID:k1/+JaZK
株式会社がやる富の再分配は悪い再分配
国がやる富の再分配は良い再分配
だからこの政権でやってやる、というのが根本にある思想
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 07:18:27.51ID:ZSS0h98z
そもそも
年金と日銀が大株主なんだけどな。
年金財政悪化して年金減らすゆうたらお年寄りも激おこやで。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 07:38:55.20ID:m2RJ3pIF
成長してないんだが?
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:14:49.37ID:hKRRsN/W
岸田政権になってからの日本の埋もれ方は凄まじいね。
未だに新しい資本主義が意味不明。
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:23:53.54ID:H54jqBhZ
バブル崩壊以降、自民は日本国民や日本経済を成長させないような経済・税制等々数々の政策をしているんだから
その流れからしたら不思議ではない事を言い出してるわなw
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:51:50.39ID:2SEzoOOG
頼むから辞めてくれ
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:55:47.79ID:2SEzoOOG
株価ってある程度上げないと外国人投資家もいなくなってしまうし、増税なんて論外。

先進国と違って賃金33年横ばいなのが問題なのに論点さらすな。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 12:18:47.87ID:csAs81TQ
だめだ岸田
これじゃ、誰も日本株に投資しない。
なんで、もう全部米株にしようかな?
これは、国富の海外流出じゃないよね
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 14:34:29.53ID:Cwo+ig0w
確かに「株価はあがってこそ」だろうが
経営者が株主だけに報いても、日本の衰退は止まらないわけでね

給与上げない上場企業に対するペナルティを考えるべきだろう
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 14:44:54.92ID:SaU9ovXo
>>719
まともな経済学者もいるんだな
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 15:36:18.40ID:PTzCGvs8
株主還元がないなら誰も価値が下がるリスクのある株なんか買わんだろ
岸田は日本国内の企業の投資に規制かけたら、その金が株主還元の厚い外国株へ流れるだけという発想すらできなかったのか
自民が無理やり円安誘導したせいで物価高で賃金あがらないスタグフレーション起こしたことの責任を株主に押し付けようとしている様にしか見えん
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 16:27:26.79ID:6Txd3sYJ
資本主義全否定とはさすが売国自民党
こいつらのせいで衰退が止まらない
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:19.65ID:ShY0tqlX
給与上げても全体3割の年金生活者にまったく恩恵ないんやけど。
だからデフレになんだよ。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 19:38:19.51ID:m2RJ3pIF
増税したいだけの理由づけ

ただのバカ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 20:13:32.53ID:cMkeq5RB
>>743
配当を減らすのに反対という主張であればそれ自体はよいが
その言い方は違うだろう
賃金は上昇させる必要がある
配当を犠牲にして賃金を上げさせるのは健全ではないが
企業が適切に投資して生産性を上げた結果賃金が上がるならたとえ老後世代が直接の恩恵を受けなくともそれで良いではないか
老後世代の利益だけを重視して現役将来世代の足を引っ張るような思考は止めて欲しいものだ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 20:54:41.72ID:eEssDFZy
どうでも良いけど、アホみたいな空売りだけ規制してくれればいいよ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 21:42:22.47ID:SaU9ovXo
>>743
うん、消費税撤廃と法人税率上げは必須だよね
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 21:46:17.63ID:SaU9ovXo
>>745
>配当を減らすのに反対という主張であればそれ自体はよいが

キチガイ、乙

>賃金は上昇させる必要がある

なら、配当は減らして長期的な成長を狙わないと話にならないっての
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:15:23.03ID:cMkeq5RB
>>751
株式投資をしたことがないだろ
成長投資が効果的にできるかどうかは企業による
追加投資して利益を増やせる見込みのない成熟企業が利益を株主還元に回す
成長途中の若い企業は投資に回して株主還元は将来の課題として取っておく

企業にも寿命やライフサイクルがあってベストな選択は個々の経営に合わせて判断していくしかない

それを無視して国が一律コントロールしようとしても全体としては非効率な介入にならざるを得ない
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:21:13.91ID:SaU9ovXo
>>752
>株式投資をしたことがないだろ

あるけど?ってか、してるけど?

>成長投資が効果的にできるかどうかは企業による

そりゃあ、無能な経営陣がいる企業には成長投資が効果的にできないさ

>企業にも寿命やライフサイクルがあってベストな選択は個々の経営に合わせて判断していくしかない

その判断で成長できない企業は、株主に配当するんじゃなく従業員に生涯賃金を払って解散するのが妥当だな

そういう無能経営陣しかいない企業の株買っちゃったのは、無能株主であって自己責任だし
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:35:38.04ID:cMkeq5RB
>>753
成長できない企業にも顧客から必要とされる間、営業を続けるのはおかしくはない
魅力の無い企業ともいえるが、多少の利益が上げられる間は、凡庸な経営者やキャリア志向の薄い従業員がしがみついていても良い
会社の資産は株主が所有しているものだからもし解散するなら
税金と未払い賃金、債務支払いをして株主に返すことになる
従業員が分配に与るものではない
他に働き口を見つければよいし何とかなる
解散時に生涯賃金を払うなどというのは資本主義においては愚かな妄想にすぎない
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:42:50.48ID:SaU9ovXo
>>754
>成長できない企業にも顧客から必要とされる間、営業を続けるのはおかしくはない

成長できない企業www

それ、経営陣が無能ってだけなんで、株主はそういう無能経営陣をすげ替えればいいだけ

それすらできない無能株主が損するのは当たり前だし

>会社の資産は株主が所有しているものだからもし解散するなら
>税金と未払い賃金、債務支払いをして株主に返すことになる
>従業員が分配に与るものではない

企業には雇用の維持という社会的責務があり、その企業を所有する株主は企業に
その責務を履行させる責任があるのに、お前どんだけ馬鹿なんだ?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:49:15.79ID:cMkeq5RB
>>755
会社経営に携わる人間は奴隷じゃないからな
辞任したり株主総会に諮った上で解散して義務から解放される自由もある
株主は株式を手放すことで会社と無関係になれる
従業員だっていつでも会社を辞める自由がある
人を一生義務に縛り付けることなんてできない
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:52:34.17ID:SaU9ovXo
>>756
>会社経営に携わる人間は奴隷じゃないからな

お前が、会社の従業員は経営陣の奴隷だと思ってるのは、わかったwww

死ね
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:55:21.17ID:cMkeq5RB
>>757
読解力のない人間は成長に限界があるから少しは本でも読んで勉強しておけ

既に歳をくっているならもういい
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:55:27.02ID:nmFaMR4C
格差が広がるほど勝者が傲慢になるのは
個人の責任でなく、人類共通の習性という実験映像

www.ted.com/talks/paul_piff_does_money_make_you_mean?language=ja
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 00:29:35.80ID:LVdCZ1Xx
財務省のポチ
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 01:22:29.90ID:DCrqP7Wr
>>758
>>757
>お前が、会社の従業員は経営陣の奴隷だと思ってるのは、わかったwww

と見抜くのに、たいした読解力なんていらんよ、読解力のないお前には難しいんだろうけど
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 09:46:35.46ID:4btSqJgC
インフレにすると年金生活者とかが困るんだよ。
年金も上がることになってるけど、物価のほうが先に上がってくから
大体高齢者は全体としては金持っとるんだからデフレのほうが嬉しいわけ。
現行の選挙制度だとどうしてもデフレ方向にバイアスかかるわな。
天引きされる社会保険料もガンガン増えてくわけよ。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:04:13.22ID:R9eV3u3K
>>762
フロー的に稼げるところ(世界の工場・中国(かつての日本)、産油国・サウジアラビア、ITの覇権国・アメリカ)はインフレを吸収できるけど、日本のようなフロー支出が多く必要な割にGDPの拡大基盤が弱いところは(潜在的なGNPは未だ大きいけど)、マクロなインフレはマクロな経済にとってマイナスだと思うよ。

過去の労働の成果(ストック。貯蓄や生産設備・土地等)の取り崩し、切り売りがマクロに起こってくる。
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:25:03.33ID:R9eV3u3K
ITの覇権国・アメリカといっても、iphone等のスマホが普及しきってきてしまっていることなどから、フロー的な「生産の拡大」が頭打ちになってきている。

それでもなお(バイデンの積極財政政策表明等で)フロー経済の「名目的な維持・成長」を続けようとしているので、フロー支出の購買力の低下(通貨価値の下落=インフレ)の直面に悩まされるようになってしまってきている。

IT化、FA化等で、経済はお金のかからないもの、人手のかからないものになってきている。これを名目経済のシュリンクと人間の幸福とすり合わせる作業が(理論的にも実際にも)必要になってくる。

基本的に成熟国(アメリカは移民や起業の多い“若い国”という側面もあるが……)にとってマクロなインフレは負の側面が大きい。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:33:23.80ID:LRoQUEnC
インフレでの切売りなんて微々たるもの
急激なインフレは日本ではまず起こらない。

しかしアメリカは今やインフラ老朽化国。
これからもアメリカはインフラ整備に莫大な金を投入していく。

日本もだ。

維持していくのに膨大な費用負担が必要。改修改築も同時並行に進む。

地震大国日本では定期的に膨大なカネが必要になり、あるいはリニアもそう。

駅の改築、何もかも金と人と時間が必要。

itでなんでもかんでも粉飾決算できるわけではない。

一度モノを作ったらハイおしまいではない。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:39:17.95ID:LRoQUEnC
itの裾野を広げていくのは大事だが
人間の裾野を広げる投資はitよりも重要。
人間は必要ではない、情報が必要なのだというのは交流が減るということだから経済や文化の質を著しく落としていく。

モテないやつの考え方だ。

であるがゆえに、誰かが投資し続ける必要がある。

それは戦後急成長を遂げたときに事業主体だった政府

政府が全面的に投資をしていかないと
事業主体はいない=デフレ、給与減
未来への拡大意欲がなくなる
=人口減

別に人にお金をばらまくというのも一つの投資のやり方ではあるが
みんなが集まるところにお金を投じるというのが一番いい
=企業の成長

企業の成長には国家像や新しいビジョンが必要

東京一極集中を変化させるのが一番日本にとってはいいやり方。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:49:14.54ID:LRoQUEnC
いかに逃げれるかって考え方で経済を運営するのは選択の数を減らす考え方。
賛同できるわけがない。
今はいい。
だが数十年単位で考えると
その考え方に先はない。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:49:29.40ID:0dj6IR13
>>1
岸田の言いたいことは分かるけどね
今の資本主義のフレームではそれ言ったらお終い
世界経済の秩序を変えなければならないんだよ
岸田にできるか?って話
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:51:51.10ID:kHW+swcI
>>1
そんなことより韓中に流出した品種をなんとかしろ
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 12:12:50.59ID:USdhztt3
日本は人材の流動がないのに欧米から四半期決算が正義と強制された。結果日本の生産業は四半期決算を意識した目先の計画と商品開発ばかりになってものづくりだの職人気質の文化は失くなってしまった。
欧米は元々人材の流動で技術者の知識や地位が確保されてイノベーションも産み出されているから問題なし。
この株主優先の考えが歪んで導入されたのが日本凋落の原因で気持ちはわかるんだが株に噛みつくんじゃなく派遣会社や個人請負の方を何とかするのが本質だぞ
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 12:29:07.58ID:f3zHA0aT
設備投資するとしても、給料上げるにしても、結果的には株主利益のためやろ。
配当減って困るのはGPIFじゃないの?
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 12:30:18.90ID:LBIOpVOD
>>1
まず前提として前原の質問と岸田の答弁は噛み合ってるのか?
だとしたら資本主義の否定になってしまうんだが
株式会社が出来た頃から投資はリターンを求めて行うものだから
果実が株主に還元されるのは当然なんだがそれを流出っていうのか?
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 15:31:28.00ID:ryJSnPgs
岸田なんかバカなんだからそんな当たり前のことさえわかってないんだよ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 18:45:52.04ID:U1HyYJUO
最初に株を引き受けた所はリスクありでの投資だから配当で報いるのは当たり前だろう。けど、その後に売買されたものは権利を売買しただけであって会社に新たな資金が入るわけじゃない。一人目とそれ以降じゃリスクの意味合いが違う。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 18:50:23.40ID:VNUlbOmu
最初に株を引き受けた所から権利を買ってくれる奴がいるからこそ
引き受け所がまた新しい会社を引き受けられるだけの許容量を持てるんじゃない?
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 18:59:26.96ID:mYfB8O6C
どーでもいい些末な話じゃねぇの?今の日本じゃ
ハッキリ言って成長の果実が流出してるのは株主還元とは比較にならないレベルで
不正や利権、上級特権、ブラック社会と言った不正競争だろというね

とりあえず先進国の法治国家レベルの適切な信賞必罰の基礎となる取り締まりやってから株主還元の話に突っ込んでくれ
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 19:01:29.86ID:7ilwRmIf
>>1
岸田の有害っぷりのため国民民主・維新の評価が上昇中
自民ははよ斬首しろ
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 19:06:52.15ID:rGNSJfEO
>>7
非上場にだって株主はいるんだよ
そしてその多くは経営者だww
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 19:55:03.68ID:9sQuEABZ
>>1
だったらアメリカみたいに日本国民の年収に応じて利率を変えたらどうなんだ
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 19:57:41.26ID:7tihlHPJ
今は、ザルから水が漏れてる状態だからなあ
括約筋が緩んで戻らない状態
0783名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 20:11:33.27ID:Ae+PyS7h
アホ、罪ムショの犬
0784名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 23:54:30.97ID:gaWX6it7
頭いかれてんの?株やったことないの?
0785名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/01(火) 07:55:49.54ID:TXYnqfQO
>>762
日本は物価上昇はしてるだろ、賃金は抑えられたままだけど
今の方向だと現役世代も引退した世代も厳しい事になる
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/04(金) 05:09:52.52ID:tWzHvy18
前原の方がトンチンカン
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/04(金) 05:11:47.56ID:ppLRzsX9
バカすぎて
会社法を全否定かよ
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/04(金) 22:50:09.28ID:ruHroDbw
そのための法人税だろ。
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/07(月) 10:24:51.85ID:QlC6fYWR
東大4回受験して全ておちてるからバカなんです
受かった人が賢いとは必ずしも言えないが4回落ちてたら間違いなくバカ
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/07(月) 10:50:59.45ID:lne4i87e
国内産業の成長に少しでも寄与したい気持ちもあって投資の何割かは国内株でしているけど
効率抜きでやっている事なのに、こういう事言われちゃうとやめたくなるわ。
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/08(火) 19:00:43.00ID:KZuHUUOo
つみたてNISAを恒久化して、枠を年間120万とかに
すればいいんじゃないかな。

米国みたいに株持ってる個人が増えたら、
岸田みたいな経済音痴が政権を取りにくくなるだろう。
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/09(水) 14:46:05.85ID:TOJVsYne
ホントバカだよな
株価低迷したら企業も資金調達できなくて新規事業で成長できないじゃん
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/09(水) 17:15:47.42ID:gxI7IcBO
>>796
株価低迷したって新株は発行できるし、有望事業への投資のための新株発行ならむしろ株価は上がる

が、株価上げが目的化して、そのために利益を配当にまわしたり自社株買いとかやるから、一切成長できないわけだ
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/10(木) 14:36:19.53ID:S5MOt0BB
なんで君ら株主側のつもりなの?
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/10(木) 14:37:31.74ID:S5MOt0BB
>>796
そんな学者の書いた教科書通りに世の中動いてないから
現にアメリカに資金を奪われて日本は衰退してるじゃないか
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/11(金) 09:55:19.72ID:hAgI2WJG
投資してないバカいるの?
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 01:45:19.40ID:WxUZHJSj
>>798
株主ですが
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 06:59:24.44ID:/18CdNuy
>>797
アマゾンは自社株買取しとるで?

配当は出さんけど。


つーか成長の果実を国内循環させたいなら従業員持ち株会とかストックオプションに税制優遇すりゃいいじゃん
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 10:31:38.70ID:fuxi697k
>>804
>アマゾンは自社株買取しとるで?
>配当は出さんけど。

いつの話してんだよ
0807名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 11:40:21.95ID:g0CJkHwV
別に成長はしてないが
それはともかく
株主還元せずに収益全部研究開発投資して赤字経営をすればいいだろう?
税金も払わなくてすむから国に無駄遣いされなくてすむ
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 19:28:24.86ID:8XBWrXuo
国は国民に株主になれが絶対的方針じゃないの?岸田さんが嫌ならNISA止めたらどうですか?
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 21:38:54.59ID:fuxi697k
>>808
そういう狂った投資環境は、投資収入のほとんどを生活費にまわさずに再投資できる大金持ちだけに有利なんで、ありえない

一般国民は子供も結婚もあきらめれば早期リタイヤしても運が良けれ寿命までは暮らせるよとか、生きてる意味ねーって

投資の平均リターンはマイナスがいいし、それでも投資に金つぎ込む奴にはことかかないのはパチンコ見たらわかるし
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 22:53:50.04ID:utnLzjK7
岸田売りなのか、円売りが凄いね。
申し訳ないけど、岸田さんは日本の看板として失敗だろう。
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/13(日) 23:15:57.48ID:fuxi697k
>>811
もはや成長が止まって有望な投資先が見つけられなくなったから自社株買いだって配当だってします、ってwww
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/14(月) 07:21:12.14ID:358a40Lk
>>1
株主還元じゃなくて派遣元の中抜業者が企業の原資を経費として直接吸い取ってるのが問題なんだろw
単純労働のうんこ派遣なんか禁止してから言え
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/14(月) 07:35:21.50ID:lCLWlr2h
岸田さん まともな意見だ なんとなく投資家経済学に疑問を持つと叩かれる風潮の方が問題
多くの人が 今の投資家経済学がおかしいということに気が付くべき
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/14(月) 07:47:56.24ID:csvpNxgT
岸田は批判をかわすのは得意だけど、
メリハリのある施策は取れない残念さ
があるな。
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/14(月) 08:18:29.12ID:3Gqnsum8
円安株安岸田安、地獄の一週間の幕開けだ。
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/03/14(月) 08:40:28.78ID:V2UDIAJR
岸田は批判をかわすのは得意だけど、
メリハリのある施策は取れない残念さ
があるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況