X



【経済】株主還元で成長の果実流出「受け止め考えること重要」-岸田首相 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2022/02/21(月) 18:02:57.52ID:CAP_USER
岸田文雄首相は21日の衆院予算委員会で、企業収益の分配の在り方について「株主還元という形で成長の果実等が流出しているということについてはしっかりと受け止め、この現状について考えていくことは重要」と述べた。

岸田首相は「資本主義の持続可能性を考えたならば、その成長の果実が一方的に、一部に資するだけで終わってしまったら続かない」と語った。

国民民主党の前原誠司氏が「資本市場は本来、資金調達の場だったのに資金流出の場になっている」と指摘。海外の投資家もいるため「国富が海外に逃げているという認識はあるか」とただした。
bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-21/R7MM17T0AFB401
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 21:40:36.56ID:HXOeg2j2
>>675
>東京だけで完結するわけがない
>じゃ 第一次産業第二次産業がほとんど皆無の都会は
>どうやって田舎から飯を買うんですか?

別に東京の話ではなく人口減少で都市圏への人口集中が進むという状況では
大都市周辺への公共事業が必要になるといっているだけですが?
そもそも流通費用と物流コストが高いので
国際分業制下での自由化が進むと輸入品への切り替えが進んむわけですね
あれだけ公共事業予算を投下しインフラを整備しても効果が一過性でおわる
港湾整備や空港整備をしてもそれが地方財政の負担増にすらなっているのは
バラマキ目的で合理性に基づく計画ではなかったから
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 21:42:58.28ID:aTgPkCBp
どっかのゲーム会社だかが従業員に積極的に事業に参画してもらおうと自社株を渡したら
従業員の多くが速攻で売り払って株価に大打撃受けたことなかったっけ?
果実の使い方を知らない者に渡しても腐らせるだけ
必要なのは金融知識
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 21:47:33.47ID:HXOeg2j2
そもそも物流コストが高いので
安価な輸入品との価格競争のために労働賃金を圧縮せざるを得ない
だから他に産業のない地方に生産拠点がおかれて地方民が低賃金でこき使われる
もちろんそういう構造に嫌気がさして都市部への人口流出が続く
まずはこういう人間をへのケアが必要なのね
内部留保を切り崩して賃金を上げれば解決という話でもないし
効果が一時的な公共事業でなんとかなる話でもないよ
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 21:52:39.15ID:HXOeg2j2
>>676
>都会住は田舎をすぐ見下すけど

田舎から都市部に流れてきた
学歴もスキルも無い新住民がおもに生活条件で困り
それが治安悪化ということで旧住民にも悪影響を与えかねないので
彼らの生活条件を整備・改善するための公共事業に比重を置くべき
と言っているだけなんですけどね
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 22:03:18.01ID:ISc/G+mT
>資金流出の場

株主が利益を受けるのは、ただ自分の財産を受け取ってるだけな
これを流出とは言わない
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 22:06:00.45ID:UIFa8XU/
JALもエルピーダも見殺しにした前原が何が国富の流出だよ
北朝鮮のハニトラにかかったエロジジイが
0685名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 22:17:23.84ID:1F/4AsxD
>>1
金や銀や宝石なんざ所有してゼロの状態だからな!wwwwww
金持ちどもはアタオカ気狂いだぞ!www
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 22:18:14.03ID:hFDnyE08
>>679
そりゃそうだね

繰り返しだけど
それに都会がそれほど傲慢になれば独立を目指す自治体も増える。
それらに求心力を与えるためにお金は配っていかないといけない。

ありえないというけれど
ありえないことはありえないな。

都会への投資は確かに必要になる。
でもそれって今までとなんも変わらんな。

つーか別に地方の会計見てもバランスシート見たら黒字ばっかだし
夕張とかはしらんけど
なんとか国も支えてあげれてるよ。

むしろより拡充すべき空港もあったりする。そこで羽田ばっかり成田ばっかりカネかける。

でもいつも東京は大阪を忘れる。
神戸大阪を仲違いをさせる。

しかも国は震災後全然神戸に金かけなかった。
そのごなにがおきた
神戸が求心力を失った。
神戸は東京にとって地方だったのか?
そのせいでより混雑するようになった。
全部神戸のせいか?

君に言っとくわ

さっさと神戸に国際線よこせ。
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 22:32:12.43ID:0gHmHsO+
>>1
村上ファンドとホリエモンのせい
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 22:48:15.24ID:hFDnyE08
アパレル業界ってすぐ新陳代謝するから企業も値をあげたくてもあげれないでしょ
それだけじゃね
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 23:15:13.27ID:c0FSFqS2
栄養を与えた者が果実を取って何が悪い?
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 23:25:48.70ID:hFDnyE08
正直、値上を堂々とすれば良いと思う。
そうするとどこもかしこも値上げにしないといけなくなる
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/23(水) 23:29:37.63ID:u0ZeNJfF
そのうち銀行にもケチつけそうだな
「金貸してるだけで儲けるのはけしからん」って
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 02:45:52.19ID:aF4DhWh2
生きてるのはけしからん
空気税払え
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 03:15:47.17ID:rBE2noj0
まあ最も重要なことはこの「新しい資本主義」とやらが民主主義の手続きで支持されたものではないということじゃないかと。

増税だ、新しい資本主義だ、言うならその前に解散総選挙してくれないと騙された気分しかない。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 05:35:47.69ID:N3MFzEJr
たまたま金とコネのある家に生まれた人間達と一般庶民達の意見が一致するはずがない
上級国民様の私見では親ガチャは存在しないそうですからね
金融所得課税の強化を実行すべきかどうかを、国民投票で決めるべきだね
大抵の人間は選挙権や被選挙権を得た時には、今のたまたま金とコネのある家に
生まれた人間だけが得をする法律や選挙ルールができていた
既得権益を壊すのが困難なのは当然だね
何故なら、為政者達や官僚達、経営者達が親ガチャにたまたま当たった連中ばかりだからね
政策決定の最終的な賛否は納税者に委ねるべき
たまたま金とコネのある家に生まれた人達は、一般庶民よりもたくさん納税されているんでしょうが
それが嫌なら、有り金を全部使い切ってナマポを受給すればいい
たまたま銀の匙を加えて生まれてきたお金持ちのご子息達が、月10数万で生活できるとは
到底思えませんがね。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 06:16:37.02ID:o/789rRy
底辺の思考回路

株で損失→自己責任、ザマアミロ!
株で利益→金持ちだけ汚ねえ、分配しろ!

本人の努力皆無
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 06:19:54.15ID:oxxMZif5
>>695
衆議院解散は、恐らく最短でも2025年6月頃までなさそうだもんなぁ
3年後に衆参ダブルが実施されるかどうかだな
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 06:20:03.15ID:YiTVL1y6
リスク取ってるのにこの仕打ち
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 06:39:26.66ID:F1rwClKT
『考える人』 岸田文雄
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 06:55:03.29ID:u/6Bxmum
テスラ764だわw
しかも4225P。誰だよ4300割れしないとか言ってた奴w
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 07:54:09.52ID:KakC3NSu
学生に金融教育をするらしいが
首相の金融知識がこれで
学生に教育できるのか?
まずは、一国の長を教育してからだろ
0705名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 10:33:59.12ID:4mKQDNq2
配当やキャピタルゲインが格差を助長してるって考えは世界的な潮流。
とはいえ、現首相になにかできるとは到底思えん・・・
永遠に検討で終わりそう
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 13:00:03.73ID:OtrbRDeI
>>61
そういう枠組みで来ている株式会社に対しては、全く無意味で幼稚な反論でしかない。
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 18:21:20.94ID:3sfuQ5Ql
経済に疎すぎて日に日にアカン感じが募る
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 22:54:51.59ID:dGyY1LpQ
出資者が恩恵受けるのは当たり前だろ無償のボランティアで出資してくれてるとでも思ってるのかよ
岸田アホすぎて話にならんわ
0711名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 23:00:34.67ID:QNfGfgHL
出資担当乙
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/24(木) 23:59:45.95ID:5WOxNRpS
>>705
アメリカ株に投資して得た利益を貧乏人の子供に投資してやりゃいいんだよ
果実がどうこう言う前に利用して活かせよ
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/25(金) 00:02:21.20ID:+FpTzOHT
仕事を分かっていない新入社員は、いつも検討しているんだよね
結論を出して先に進めようとしない
失敗するのが怖いなだろうね
あー岸田さんもきっとそうなんだろうね
0717名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/25(金) 20:41:46.26ID:AI89WZqc
風が吹けば主人づらして箸が転べば利ザヤ抱えて夜逃げする
企業が欲しいのはそんなカネコロガシじゃなくて
健やかなる時も病める時も寄り添って株価を支えてくれるロングホルダーだろ
株式売却益への増税と保有年数による減税をセットで実行しろ
そうすれば多少はマシになるだろ
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 07:56:41.79ID:6hB/XUCi
2021/11/15
新しい資本主義、過度な株主還元見直しを 岩井克人氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11CJ10R11C21A1000000
「私は資本市場の機能不全に大きな問題を見ている。早大のスズキ・トモ教授の研究によると、日本の企業はバブル崩壊以降、売上高も従業員への給与も設備投資も横ばいで推移したが、配当金だけは4倍にも増えた。さらに自社株買いによって株主還元に拍車がかかった。
株式市場は企業に成長資金を供給するのが本来の目的だが、実際は配当や自社株買いを通じて企業から株主に資本が流出している。しかも株主の3割は海外投資家、売買高では7〜8割だ。市場が国富を収奪する場になってしまった」
──なぜそうなってしまったのでしょうか
「バブル崩壊後の株価対策や、グローバル化による海外投資家からの圧力によって、会社法制が欧米以上に株主重視的な方向に転換したことだ。
いま、海外投資家の間では、日本はもっとも買収しやすいカモとみなされている。これを欧米並みに戻さなければならない」
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 07:56:51.08ID:6hB/XUCi
2022/02/16
分配強化へ開示改革こそ 賃上げへの課題
スズキ・トモ 早稲田大学教授
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD032870T00C22A2000000/
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSdkjaTrtm8yCugHJZDuWpEoc5szKmbhQwlfQ&;usqp=CAU
ポイント
○新自由主義が成長に必要な資本流出招く
○利益最大化の追求は持続的な成長阻害も
○新開示制度検討ではナッジの知見生かせ

 発見の一つが上図の「ワニの口グラフ」だ。日本の株式市場は過去20年、新自由主義的な政策が企図した株主から企業への資金提供機能を果たすどころか、企業から株主への資金流出の場に転じていた。...
 一方、割安感が増した流通市場で外国人投資家は日本株の3割を保有するまで
に躍進し、実体経済への影響を顧みずに、高い自己資本利益率(ROE )や高配当を要求する市場を形成した。グローバルには資本効率性が実現しているとしても、日本という行政単位から巨額の国富、すなわち成長に必要な資本が流出し続ける事態が発生している。
 その傍らで、実体経済に生じているのは給与や設備投資の抑制だ。財務省「法人企業統計」によれば、過去20年で配当金が5倍超に増えた一方、従業員給与は15%減った。利益最大化ために賃上けが抑制され、投資が犠牲となる構造があらわになっている。第者はこれを「株式市場の逆機能の20年」と呼んでいる。
 逆機能をミクロの損益計算書(PL)で図解した(下図参照)。利益最大化を主眼とした経営が引き起こす問題は、給与や研究開発(R&D)の縮小にとどまらない。かつては事業再投資のため内部留保された利益剰余金は、今や遊休資金として株主から標的化され、赤字配当などの原資として現金流出を誘発している。...

 下図の付加価値分配計算書(DN)はナッジの知見を反映した新開示制度の私案だ。...
 DSを導入した場合の東証1部上場企業のデータを使った試算も紹介する。株主資本還元率を現行より1 %低いレベルに設定し、分配可能余剰額を使い、役員給与を1人当たり5千万円に引き上げ、従業員には現行より10%高い「現金給与」を与えるケースを考える。...
筆者の試算では、従業員への分配が現行より58%、事業再投資は23%、政府の収人も所得税や社会保険料などの増加により18%増える。...
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 08:35:59.14ID:MuV3H8sZ
>>10
前原は京大、岸田は開成
偏差値が高いのとバカなのは両立する
0724名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 09:55:39.11ID:02ORGU6Z
>>718
外国人投資家が3割を持ってることが問題なのではなく、国内投資家が少ないことが問題なんじゃないの?
その意味ではアベノミクス序盤〜NISAスタートで投資家を増やすことに成功したことを評価すべきだし、
せっかくの成果を台無しにしようとしている岸田政権を批判するべきだ。
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/26(土) 23:00:45.89ID:+C8L3ppL
>>718
日本よりさらに還元しまくってるアメリカ企業はボロ儲け…
ジャップさんは経済分かってない…
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 01:46:31.68ID:1DQQ50An
種籾まで食ったら作物が作れなくなった、、なぜだ!
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 03:51:57.14ID:WQZvacrA
恐ろしいのは
流出してしまうくらいくらいなら 果実がとれないほうがマシ
根っこでそう考えてるあんただよw 岸田
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 05:13:06.63ID:BOjtQE31
>>725
アメリカは給料もどんどん上がってるやん
日本は給料下げ開発費減らし投資も減らして配当上げてる
これは会社の未来を配当に回してるのと同じ
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 06:28:19.45ID:k1/+JaZK
株式会社がやる富の再分配は悪い再分配
国がやる富の再分配は良い再分配
だからこの政権でやってやる、というのが根本にある思想
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 07:18:27.51ID:ZSS0h98z
そもそも
年金と日銀が大株主なんだけどな。
年金財政悪化して年金減らすゆうたらお年寄りも激おこやで。
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 07:38:55.20ID:m2RJ3pIF
成長してないんだが?
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:14:49.37ID:hKRRsN/W
岸田政権になってからの日本の埋もれ方は凄まじいね。
未だに新しい資本主義が意味不明。
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:23:53.54ID:H54jqBhZ
バブル崩壊以降、自民は日本国民や日本経済を成長させないような経済・税制等々数々の政策をしているんだから
その流れからしたら不思議ではない事を言い出してるわなw
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:51:50.39ID:2SEzoOOG
頼むから辞めてくれ
0736名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 08:55:47.79ID:2SEzoOOG
株価ってある程度上げないと外国人投資家もいなくなってしまうし、増税なんて論外。

先進国と違って賃金33年横ばいなのが問題なのに論点さらすな。
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 12:18:47.87ID:csAs81TQ
だめだ岸田
これじゃ、誰も日本株に投資しない。
なんで、もう全部米株にしようかな?
これは、国富の海外流出じゃないよね
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 14:34:29.53ID:Cwo+ig0w
確かに「株価はあがってこそ」だろうが
経営者が株主だけに報いても、日本の衰退は止まらないわけでね

給与上げない上場企業に対するペナルティを考えるべきだろう
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 14:44:54.92ID:SaU9ovXo
>>719
まともな経済学者もいるんだな
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 15:36:18.40ID:PTzCGvs8
株主還元がないなら誰も価値が下がるリスクのある株なんか買わんだろ
岸田は日本国内の企業の投資に規制かけたら、その金が株主還元の厚い外国株へ流れるだけという発想すらできなかったのか
自民が無理やり円安誘導したせいで物価高で賃金あがらないスタグフレーション起こしたことの責任を株主に押し付けようとしている様にしか見えん
0742名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 16:27:26.79ID:6Txd3sYJ
資本主義全否定とはさすが売国自民党
こいつらのせいで衰退が止まらない
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 18:51:19.65ID:ShY0tqlX
給与上げても全体3割の年金生活者にまったく恩恵ないんやけど。
だからデフレになんだよ。
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 19:38:19.51ID:m2RJ3pIF
増税したいだけの理由づけ

ただのバカ
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 20:13:32.53ID:cMkeq5RB
>>743
配当を減らすのに反対という主張であればそれ自体はよいが
その言い方は違うだろう
賃金は上昇させる必要がある
配当を犠牲にして賃金を上げさせるのは健全ではないが
企業が適切に投資して生産性を上げた結果賃金が上がるならたとえ老後世代が直接の恩恵を受けなくともそれで良いではないか
老後世代の利益だけを重視して現役将来世代の足を引っ張るような思考は止めて欲しいものだ
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 20:54:41.72ID:eEssDFZy
どうでも良いけど、アホみたいな空売りだけ規制してくれればいいよ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 21:42:22.47ID:SaU9ovXo
>>743
うん、消費税撤廃と法人税率上げは必須だよね
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 21:46:17.63ID:SaU9ovXo
>>745
>配当を減らすのに反対という主張であればそれ自体はよいが

キチガイ、乙

>賃金は上昇させる必要がある

なら、配当は減らして長期的な成長を狙わないと話にならないっての
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:15:23.03ID:cMkeq5RB
>>751
株式投資をしたことがないだろ
成長投資が効果的にできるかどうかは企業による
追加投資して利益を増やせる見込みのない成熟企業が利益を株主還元に回す
成長途中の若い企業は投資に回して株主還元は将来の課題として取っておく

企業にも寿命やライフサイクルがあってベストな選択は個々の経営に合わせて判断していくしかない

それを無視して国が一律コントロールしようとしても全体としては非効率な介入にならざるを得ない
0753名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:21:13.91ID:SaU9ovXo
>>752
>株式投資をしたことがないだろ

あるけど?ってか、してるけど?

>成長投資が効果的にできるかどうかは企業による

そりゃあ、無能な経営陣がいる企業には成長投資が効果的にできないさ

>企業にも寿命やライフサイクルがあってベストな選択は個々の経営に合わせて判断していくしかない

その判断で成長できない企業は、株主に配当するんじゃなく従業員に生涯賃金を払って解散するのが妥当だな

そういう無能経営陣しかいない企業の株買っちゃったのは、無能株主であって自己責任だし
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:35:38.04ID:cMkeq5RB
>>753
成長できない企業にも顧客から必要とされる間、営業を続けるのはおかしくはない
魅力の無い企業ともいえるが、多少の利益が上げられる間は、凡庸な経営者やキャリア志向の薄い従業員がしがみついていても良い
会社の資産は株主が所有しているものだからもし解散するなら
税金と未払い賃金、債務支払いをして株主に返すことになる
従業員が分配に与るものではない
他に働き口を見つければよいし何とかなる
解散時に生涯賃金を払うなどというのは資本主義においては愚かな妄想にすぎない
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:42:50.48ID:SaU9ovXo
>>754
>成長できない企業にも顧客から必要とされる間、営業を続けるのはおかしくはない

成長できない企業www

それ、経営陣が無能ってだけなんで、株主はそういう無能経営陣をすげ替えればいいだけ

それすらできない無能株主が損するのは当たり前だし

>会社の資産は株主が所有しているものだからもし解散するなら
>税金と未払い賃金、債務支払いをして株主に返すことになる
>従業員が分配に与るものではない

企業には雇用の維持という社会的責務があり、その企業を所有する株主は企業に
その責務を履行させる責任があるのに、お前どんだけ馬鹿なんだ?
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:49:15.79ID:cMkeq5RB
>>755
会社経営に携わる人間は奴隷じゃないからな
辞任したり株主総会に諮った上で解散して義務から解放される自由もある
株主は株式を手放すことで会社と無関係になれる
従業員だっていつでも会社を辞める自由がある
人を一生義務に縛り付けることなんてできない
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:52:34.17ID:SaU9ovXo
>>756
>会社経営に携わる人間は奴隷じゃないからな

お前が、会社の従業員は経営陣の奴隷だと思ってるのは、わかったwww

死ね
0758名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:55:21.17ID:cMkeq5RB
>>757
読解力のない人間は成長に限界があるから少しは本でも読んで勉強しておけ

既に歳をくっているならもういい
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/27(日) 23:55:27.02ID:nmFaMR4C
格差が広がるほど勝者が傲慢になるのは
個人の責任でなく、人類共通の習性という実験映像

www.ted.com/talks/paul_piff_does_money_make_you_mean?language=ja
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 00:29:35.80ID:LVdCZ1Xx
財務省のポチ
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 01:22:29.90ID:DCrqP7Wr
>>758
>>757
>お前が、会社の従業員は経営陣の奴隷だと思ってるのは、わかったwww

と見抜くのに、たいした読解力なんていらんよ、読解力のないお前には難しいんだろうけど
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 09:46:35.46ID:4btSqJgC
インフレにすると年金生活者とかが困るんだよ。
年金も上がることになってるけど、物価のほうが先に上がってくから
大体高齢者は全体としては金持っとるんだからデフレのほうが嬉しいわけ。
現行の選挙制度だとどうしてもデフレ方向にバイアスかかるわな。
天引きされる社会保険料もガンガン増えてくわけよ。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:04:13.22ID:R9eV3u3K
>>762
フロー的に稼げるところ(世界の工場・中国(かつての日本)、産油国・サウジアラビア、ITの覇権国・アメリカ)はインフレを吸収できるけど、日本のようなフロー支出が多く必要な割にGDPの拡大基盤が弱いところは(潜在的なGNPは未だ大きいけど)、マクロなインフレはマクロな経済にとってマイナスだと思うよ。

過去の労働の成果(ストック。貯蓄や生産設備・土地等)の取り崩し、切り売りがマクロに起こってくる。
0764名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:25:03.33ID:R9eV3u3K
ITの覇権国・アメリカといっても、iphone等のスマホが普及しきってきてしまっていることなどから、フロー的な「生産の拡大」が頭打ちになってきている。

それでもなお(バイデンの積極財政政策表明等で)フロー経済の「名目的な維持・成長」を続けようとしているので、フロー支出の購買力の低下(通貨価値の下落=インフレ)の直面に悩まされるようになってしまってきている。

IT化、FA化等で、経済はお金のかからないもの、人手のかからないものになってきている。これを名目経済のシュリンクと人間の幸福とすり合わせる作業が(理論的にも実際にも)必要になってくる。

基本的に成熟国(アメリカは移民や起業の多い“若い国”という側面もあるが……)にとってマクロなインフレは負の側面が大きい。
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:33:23.80ID:LRoQUEnC
インフレでの切売りなんて微々たるもの
急激なインフレは日本ではまず起こらない。

しかしアメリカは今やインフラ老朽化国。
これからもアメリカはインフラ整備に莫大な金を投入していく。

日本もだ。

維持していくのに膨大な費用負担が必要。改修改築も同時並行に進む。

地震大国日本では定期的に膨大なカネが必要になり、あるいはリニアもそう。

駅の改築、何もかも金と人と時間が必要。

itでなんでもかんでも粉飾決算できるわけではない。

一度モノを作ったらハイおしまいではない。
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:39:17.95ID:LRoQUEnC
itの裾野を広げていくのは大事だが
人間の裾野を広げる投資はitよりも重要。
人間は必要ではない、情報が必要なのだというのは交流が減るということだから経済や文化の質を著しく落としていく。

モテないやつの考え方だ。

であるがゆえに、誰かが投資し続ける必要がある。

それは戦後急成長を遂げたときに事業主体だった政府

政府が全面的に投資をしていかないと
事業主体はいない=デフレ、給与減
未来への拡大意欲がなくなる
=人口減

別に人にお金をばらまくというのも一つの投資のやり方ではあるが
みんなが集まるところにお金を投じるというのが一番いい
=企業の成長

企業の成長には国家像や新しいビジョンが必要

東京一極集中を変化させるのが一番日本にとってはいいやり方。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:49:14.54ID:LRoQUEnC
いかに逃げれるかって考え方で経済を運営するのは選択の数を減らす考え方。
賛同できるわけがない。
今はいい。
だが数十年単位で考えると
その考え方に先はない。
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:49:29.40ID:0dj6IR13
>>1
岸田の言いたいことは分かるけどね
今の資本主義のフレームではそれ言ったらお終い
世界経済の秩序を変えなければならないんだよ
岸田にできるか?って話
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 11:51:51.10ID:kHW+swcI
>>1
そんなことより韓中に流出した品種をなんとかしろ
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 12:12:50.59ID:USdhztt3
日本は人材の流動がないのに欧米から四半期決算が正義と強制された。結果日本の生産業は四半期決算を意識した目先の計画と商品開発ばかりになってものづくりだの職人気質の文化は失くなってしまった。
欧米は元々人材の流動で技術者の知識や地位が確保されてイノベーションも産み出されているから問題なし。
この株主優先の考えが歪んで導入されたのが日本凋落の原因で気持ちはわかるんだが株に噛みつくんじゃなく派遣会社や個人請負の方を何とかするのが本質だぞ
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 12:29:07.58ID:f3zHA0aT
設備投資するとしても、給料上げるにしても、結果的には株主利益のためやろ。
配当減って困るのはGPIFじゃないの?
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 12:30:18.90ID:LBIOpVOD
>>1
まず前提として前原の質問と岸田の答弁は噛み合ってるのか?
だとしたら資本主義の否定になってしまうんだが
株式会社が出来た頃から投資はリターンを求めて行うものだから
果実が株主に還元されるのは当然なんだがそれを流出っていうのか?
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 15:31:28.00ID:ryJSnPgs
岸田なんかバカなんだからそんな当たり前のことさえわかってないんだよ
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 18:45:52.04ID:U1HyYJUO
最初に株を引き受けた所はリスクありでの投資だから配当で報いるのは当たり前だろう。けど、その後に売買されたものは権利を売買しただけであって会社に新たな資金が入るわけじゃない。一人目とそれ以降じゃリスクの意味合いが違う。
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 18:50:23.40ID:VNUlbOmu
最初に株を引き受けた所から権利を買ってくれる奴がいるからこそ
引き受け所がまた新しい会社を引き受けられるだけの許容量を持てるんじゃない?
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/02/28(月) 18:59:26.96ID:mYfB8O6C
どーでもいい些末な話じゃねぇの?今の日本じゃ
ハッキリ言って成長の果実が流出してるのは株主還元とは比較にならないレベルで
不正や利権、上級特権、ブラック社会と言った不正競争だろというね

とりあえず先進国の法治国家レベルの適切な信賞必罰の基礎となる取り締まりやってから株主還元の話に突っ込んでくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況