X



セブン、1万店でダイソー商品を販売 客単価上げ狙う 小商圏化で需要増 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2022/01/19(水) 21:09:27.70ID:CAP_USER
セブン―イレブン・ジャパンは1月から100円均一最大手の「ダイソー」商品の取扱店を全店の約半数にあたる1万店に順次広げる。新型コロナウイルス下の外出自粛で1店舗あたりの商圏が狭まっており、コンビニで生活雑貨を求める動きが広がっていることに対応する。気軽に買いやすい100円均一の雑貨を並べることで、客単価の押し上げにもつなげる…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041P60U2A100C2000000/

関連ソース

セブン、店内に「ダイソー」 雑貨拡充、ロフトとも 小商圏ニーズ照準
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74548200V00C21A8TB1000/
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 07:48:14.50ID:uMi8pONM
ロー100に対抗か
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 08:12:21.40ID:kui/f5Oa
>>11
ないな、どーせスーパーで80円で売ってるステックのりとかを100円で売るんだよ
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 08:13:16.54ID:mRZBA2HA
コピーするとついでに飲食物を必ず買ってしまうトラップやろ
コンビニ食品の誘惑を耐えられる人はいない
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 08:20:47.11ID:/hrkWLeG
ダイソーが通販をはじめた。
セブンで無料受け取りにするのでは。
で、相互扶助販売なのかな?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 08:37:07.69ID:rYuKScO9
>>1
百円のほかに二百円、三百円の物も売っている。
ワシも日用品をだいぶ買うている。
>>17
確かにそうですわ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 08:52:01.54ID:/hrkWLeG
近所に建設してるセブンのドミナントらしき店はこのタイプの店かね?
近所にできたドラッグストアに対抗して建てたみたいだけど。
建物の用途が日用品となってたから不思議だったけど。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 08:53:59.72ID:JY7qNDdn
100均商品買って上げ底弁当買うのもなんだかなぁ・・・
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:00:56.96ID:/hrkWLeG
上げ底部分におまけでも入れとけばいいのに。
グリコのおまけみたいのとか。
あとは菓子の試供品とか。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:10:32.50ID:oWYsYmIa
>>87
アルカリじゃないと赤外線が届かないリモコンがある
季節終わると抜かないといけないのが面倒くさい
目覚まし時計がセットした時間で止まってる地獄
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:22:27.00ID:m82xj7km
単に他の商品の陳列棚が圧迫される定期
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:24:48.36ID:m82xj7km
>>101
セブンでダイソーの野菜チョッパー買ったら柄がみじん切りだった。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:33:33.06ID:/hrkWLeG
なんでこんなに競争してしまうのか?
独裁者の戦いが原因でしょ。
鈴木 VS 岡田

普通の会社みたいに、トップを適当に交代させとけばよかったのに
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:35:40.55ID:JInr5qjF
>>11
ダイソーの電池って三菱ブランドだろ
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:39:21.12ID:byA7jMRi
セブンが独自で100均商品を作ればいいのに
そういう簡単な話じゃないのかね
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:44:45.42ID:nk6ptgKG
セブンが広島のイズミと提携したからやな
今のダイソーの社長はイズミでずっと商品本部でバイヤーしてた
初代の創業社長とその頃から顔がそっくりやったで
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:48:41.90ID:faNbaEzv
セブンで売ってる定額商品との価格差で
心臓麻痺の恐れすらある。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:50:13.89ID:pUEDzoTX
どこの貧困国ニュースかと思ったら日本で納得
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 09:54:42.69ID:jJNu3VXk
>>11
液漏れで機器が壊れるぞ
ダイソーで買ってはいけないものの第一位
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 10:09:47.74ID:xUeCdlSn
百円の男 ダイソーの矢野博丈
https://bookmeter.com/books/12287832
「これが100円か」で日本人に衝撃を与えたダイソー

創業者・矢野博丈は学生時代から七転八起
いくつかの事業を失敗して、スーパーなどの店先で棚板に商品を並べて
「100円均一」で売ったところ大当たり。

一日で100万円を売り、スーパー店長が仰天。その成功の秘密は利益一円でも売ることにあった。
先行するライバルは100円の粗悪品、ダイソーは「100円の高級品」。
利益一円でも売る商法である。この差が消費者の心をつかんだ。

店舗一号はダイエーの隣。その後も色々とあったが、月に68店舗を出店した時期もあった。
現在は国内外に4,700店舗。しかも、商品の99パーセントが自社開発商品である。
矢野社長を、同郷のジャーナリスト大下英治氏が徹底取材。
前例のない「100円商法」の波瀾万丈・型破りの経営を描く!
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 10:48:13.61ID:6Gq1IASg
ダイソーは、サプライヤーから提案料から陳列台費用まで込みで@50円(税別)で仕入れて、100円で売るビジネスモデル。
高収益。
GMSからしたら、テナント賃料確保に最適。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:12:04.76ID:SurKHnGi
>>65
【100均】??競合は無印とニトリか「イオン・キャンドゥ」タッグで再編進む100円ショップ業界の今 [人気者★]
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638354655/
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:12:51.91ID:SurKHnGi
>>84
マジレスするとどのメーカーのアルカリ電池も入れっぱなしにしておけば液漏れする
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:17:54.96ID:SurKHnGi
>>101
水は重いので補強構造がないと歪んだり割れたりする

>>102
雑貨じゃね 4桁近いのはともかく3桁のは大半が競合するだろうし

>>142
抜いた電池はマスキングテープでリモコンの裏に貼ってる
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:21:17.10ID:SurKHnGi
個人的にはダイソー商品の入手機会がセブンの営業時間まで伸びるのが大きい
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:44:32.13ID:2jFDLaUf
100均が近くにない田舎のコンビニだと重宝されそうだな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:44:35.04ID:Kxk0Zmh1
>>38
渋谷の明治通り沿いにあるねぇ。
100円ローソンゾーンとダイソーゾーンに別れてて、会計がローソンのレジで現金じゃなくても買える便利な店が。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 11:58:04.58ID:oOH0KwpJ
むしろ逆に、ダイソーが扱わなくなったハチ食品のレトルトカレーを売ってくれよ。
大阪市西淀川区にある零細企業だけど、ここのレトルトカレーは意外と旨いんだ。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:00:09.91ID:z7ow6HkT
20年ぐらい前、IYと商談した時、某部門の本部長がIYは百貨店だとか言ってて内心
大笑いしたのを思い出した。その時、既にセブンの利益無しでは立ち行かないぐらいに
なっていた。ホールディングスになった時、アイ&セブンじゃなく、セブン&アイ
になっていて、やっぱなーと思った。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:24:58.50ID:LJOODK7x
でも、そうするとダイソーの製品しか買わないぞ。
そうして、今度はダイソーの製品を小さくしていくんだろw
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:37:52.70ID:TYpGKSaa
客単価があげられない原因はレジ袋が有料で
手で持てる分しか買わないから
だからほんとうにやるべきは「商品に取ってをつけること」だよ
先に言ったからな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:57.86ID:2s0kaXue
あの狭い売り場のどこに展開するのよ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:57.97ID:2s0kaXue
あの狭い売り場のどこに展開するのよ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:39:58.19ID:2s0kaXue
あの狭い売り場のどこに展開するのよ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:52:32.17ID:JInr5qjF
>>168,169,170

おまけ付きの雑誌だけを置いてるエリアが
1メートルくらいあるじゃん

全然売れてるように見えないのに

あそこだと思う
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:57:44.59ID:SurKHnGi
>>163
業務スーパーにねえの
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 12:57:49.79ID:kpOUP84b
そもそも100均のビジネスモデルが続くこと事態おかしい
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 13:13:11.29ID:mvuLDL/e
>>173
確かに。
なんことない安物の商品ばっかりなのに。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 13:26:55.48ID:mvuLDL/e
>>148
セブンイレブンじゃないみたいだよ。
新聞では、ヨーカドーとイズミの商品開発の提携となってた。
創業者同士が親しいとかかれていたかな。
ヨーカドー独自のPBが出たから共同開発するのかなと思った。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 15:03:23.76ID:hrezojpW
しかしコンビニだとある程度リピート購入するもんやな…ダイソーでそんなもんあるけ?
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 15:16:03.51ID:hep05wL+
100均の怪しい菓子の原産国を見て棚に戻すゲームしてる
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 15:25:00.20ID:HQ9BqOW9
コンビニという業態が国内では限界が見えている無くなりはしないがじり貧
伸びる余地としては100m歩くのも辛いっていう老人向けに宅配でもする位かな
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 17:38:10.10ID:9ERq1kZJ
悪のコンビニ3社で適当に忖度して繁栄してきた。
でもドラッグストアに忖度は通用せずアップアップという感じか?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 18:20:50.55ID:p54Np4qj
キャンドゥがイオン参加になった影響かな
ダイソーは7&iと組むと

100均トップ3の中で1社だけ浮いた形になったセリアがどう出てくるのかが見物
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 18:43:12.30ID:JIbLwFik
>>173
そんな事はないよ。
ダイソーは粗利益50%超えてるし。
商品の企画開発は費用ごとサプライヤー負担だし、100均のリスクは在庫だけ。
サプライヤーは大変だけど、担当の売上は上がる。
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 19:05:16.81ID:/Vxox0MM
ファミマが無印無くしたあとPBの100均コーナー展開してるのは全く知られてないんだなぁ。タッパとかダイソーより良い物もあるよ。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 19:32:25.14ID:7YQ3hUkY
SHOP99みたいに生鮮品に力を入れてほしい
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 19:54:27.19ID:1dvxznMn
置くスペースあるのかよ
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 20:21:37.45ID:FMZEMiCa
まあコンビニで雑貨買うことってないもんな
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 20:24:43.61ID:kVIi8JIA
ダイソーて100円の商品は本部に40円までで売りにいかないと話聞いてくれないとか
しかも支払いは手形だとか数ヶ月先の
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 20:56:12.91ID:JLsp0jEc
んじゃダイソーと似たような商品は店に置けんね
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 21:56:56.43ID:uEaZNIin
値入れはよくなるかもしれんが
客単価と面積当たりの売上
減るよ。
ピンチな時の充電器とか
ダイソーの充電器に変わったら
明らかに売上減るぞ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 22:40:46.43ID:MQ87U2fl
変な時代になったなあ。
企業が単独で経営できずに客寄せの企業に依存して商売してる。
多様化の逆現象なのかな。
最後は結局、昔のGMSのスーパーの売り場みたいになるのかね?
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 22:50:08.23ID:v4DEFW6u
なんだろうなセブンのブランドイメージを悪くなる気がする
セブンは値段は高くてもコンビニにしてはまあまあ良いものがあるイメージなのに
安物は駄目だろ
それこそ100均行くわ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 23:01:40.27ID:MQ87U2fl
あらゆる商業施設が競争しながら、どんどん昔のスーパーの売り場の構成に近づいてる印象。
100均という言葉に惑わされすぎなのかも。
GMS−100均 = 生鮮、衣類、家電

家電量販店まで食料品を売ってるし。
家電だけでは客が来ないのなら、昔のスーパーはベストだろうに。
0205ルル様
垢版 |
2022/01/20(木) 23:15:09.04ID:S2xzxkbk
ええやん
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 23:42:37.94ID:zeWatTge
なんで二階建てにしないの
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/20(木) 23:57:17.00ID:tNhaUCEN
>>156
パナソニックの赤いのと青いのは結構持つよ
というかそれ以外の製品は不安がある
東芝の青いのを試してるところだけど今のところ大丈夫だわ
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 01:18:14.01ID:0TjnrJN4
>>128
地方のスーパーだと、サイズに関係なく全て一枚一円とかあるからね
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 01:20:12.13ID:0TjnrJN4
>>202
セブンの方向性は、100均に食品も置くイメージなのかもよ?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 01:47:43.55ID:kXaY6H1M
ハンカチとか600円くらいしたから100円ならうれしいな
あとはセロテープとかマニキュアとかか?
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 02:54:53.79ID:wVVzBW1P
>>185
放電した状態で放置するといかれるから充電してあるんでは
いくらかは自然放電するが
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 07:25:26.56ID:nHCpm9ZL
>>202
ブランドて
ブランド物なんてひとつもないのに
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 08:32:03.03ID:ZYjvKmEv
百均や業務スーパーのような貧困者向けチェーンストアが流行る日本
如実に衰退を感じる
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 08:54:45.32ID:HHPTNR4d
イオン キャンドゥ
セブン ダイソー

イオンに入ってるダイソーとヨーカドーに入ってるキャンドゥはどうなる
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 09:01:35.50ID:1jO2pGEr
貧困向けの店という人がいるのが驚き。
都心でも普通の商業施設で営業してるのに。
私鉄が経営する駅ビル、普通の商業ビルね。
そもそも単なる貧困向けの店なら、これほど店舗数は増えない。
貧困家庭はそんなに多いんだっけ?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 09:01:52.54ID:1jO2pGEr
貧困向けの店という人がいるのが驚き。
都心でも普通の商業施設で営業してるのに。
私鉄が経営する駅ビル、普通の商業ビルね。
そもそも単なる貧困向けの店なら、これほど店舗数は増えない。
貧困家庭はそんなに多いんだっけ?
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 11:24:05.52ID:IArXULoZ
スーパーの中でダイソー商品取り扱ってる例はあった
宇部で見たことある
これでギャランドゥに対抗だ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 12:18:06.45ID:83Sh+7X5
本来100均は、卸売り企業かメーカーという印象。
スーパー勤務の経験があるから、小売店として商売できたのかな?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 17:30:21.44ID:CiHP4QZs
セブンxダイソーと、イオンxキャンドゥの闘いがはじまったのか
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 20:15:48.62ID:9JM+uEFp
ダイソーとキャンドゥじゃ売上高が6〜7倍違ってて勝負になってないぞ
セリアの方が大分手ごわい
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2022/01/21(金) 21:10:07.08ID:Tw37+Rse
イオンに入ってるダイソーとかあるけど今後イオンは新規店舗や改装後の100均をキャンドゥに、
加えて現在の1200店舗を2000店舗にまで増やす計画をしてるからセリアが業界第3位に落ちる可能性が高い
キャンドゥがダイソーにかなり迫るはずだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況