X



【AI】ヤフー、全社8000人を先端IT人材に 再教育で転換 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/12/22(水) 06:08:03.10ID:CAP_USER
ヤフーは社員の先端IT(情報技術)人材への転換を急ぐ。2023年度までに全社員約8000人を再教育し、業務で人工知能(AI)を活用できるようにする。全社的に新サービス創出や業務効率化に取り組む環境を整える。再教育を通じて人材を付加価値の高い事業にシフトすることは、生産性改善を迫られる多くの日本企業にとっても経営の重要課題だ。

ヤフーは業務内容に応じたAIスキルの習得を社員に求める。アルゴリズム(計...
2021年12月21日 18:00 (2021年12月22日 5:30更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC255VS0V21C21A0000000/
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:09:03.93ID:wNC5xzzk
>>6
>想像するにいきなり大学数学レベルの数式出してそれについてこれ

社員全員大卒じゃないかな。
教養課程の数学は全員履修してると思う。
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:20:09.39ID:weFq0EQa
>>16
AI知らないだろ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:22:40.48ID:vXmVKhHP
>>14
それができなきゃ給与が下がるのがグローバル基準。

一生努力家でなければサラリーマンはつらい時代になってる。

勤勉が嫌なら、自分が経営者になるとか、不労所得を作らないと。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:23:14.03ID:Aava24NC
>>2
人の感情を受け取ったら公務員続かない
異動も本人の資質考慮しないし、向き不向き相当ある
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:36:21.22ID:sYbOF2f9
>>6
線形代数のグラフをいきなり書かせたりするのかw

数学でふるいにかけると
センスや国語力の高い文系プログラマーが減って勿体無い気もする
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:49:06.86ID:trrUGZOd
介護の会社買い取って部門にして全社員に介護の資格取らせてから45歳以上はその部署へ移動させればよい
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:56:29.25ID:+tNOyCD3
>>1
それだけの金で退職金を増やしてやったらどうだ?
ヤフーなら50で1億くらい払えるだろう?
それだけ払えばみんな世論子で会社を辞めるよ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 08:59:45.47ID:PzIUTaUe
ボッキデータの最先端
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:12:55.04ID:vtnypbD8
オークションあたりにたくさん人がいるんだろ
あと掲示板の監視か
最近AI入れたもんなw

オークションは犯罪対策後手後手で中途半端だから
客をメルカリに奪われてザマァw
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:17:03.55ID:+LcOlttE
損さんは LINEとネットで日本人の情報を収集し
海外勢に売り飛ばすお仕事をして 巨万の富を得ることができました。
さて これからもうまくいくでしょうか・・・・?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:34:28.70ID:z+hxMA89
>>11
日本のヤフーはソフトバンクとヤフーアメリカの合弁だから、普通の日本企業とは違うんだろうね。
社員に金使わないで人件費けちるだけの経団連企業は見習え。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:35:09.30ID:4h+au52m
そもそもの問題として、ちゃんと理系雇えや

文系SEはせいぜいマニュアル通りのことしかできん
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:37:29.56ID:1V3ZEml/
>>6
それ以外考えられないよね。
大人になってからの再学習なんてうまく言っていたらこんな事態になっていない。
パソナやリクルートの利権になるだけ。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:46:56.80ID:YPdOAr3K
yahooに技術者なんていないぞ。下請けに流して終わりのバカばっかり
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:47:49.22ID:YPdOAr3K
>>30
頭悪そうだな。
理系ってだけだと大した仕事ができないのがIT
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:52:11.31ID:+P52aTqd
>>34
だったら文理でチーム組むのが最高。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 09:53:08.26ID:4h+au52m
>>34
頭悪いお前が言うなよw
文系SEなんて存在が矛盾してる
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:00:29.27ID:XzxF3Ehl
>>29
> 日本のヤフーはソフトバンクとヤフーアメリカの合弁だから、

アメリカのヤフーの資本は入っていない
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:05:15.43ID:n1cLQfNr
中途の高卒と在日しか居ないのに?
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:05:56.06ID:QRq/80LB
社員にとっては踏ん張りどころだろう
社会人学校がはやりそうだな
メンタルやられる前に転職する手もあるかもしれないけど
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:09:53.55ID:4h+au52m
>>40
再教育なんて体のいい追い出し部屋だしな
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:16:13.29ID:4awyxrqq
>>41
そうでもない
異動になった人には再教育が必要だが全員追い出し部屋行きなのか?w
ここは採用にもAIを使っているからデータを読めるようになっておけって事さね
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:28:01.58ID:YVBREFVV
デジタル庁が入居したビルだろ
デジタル庁がヤフーに頼むというより
ヤフーの一部門がデジタル庁だろ
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:28:08.72ID:4h+au52m
>>42
>ここは採用にもAIを使っているからデータを読めるようになっておけって事さね
AIの出すデータの分析力を身に着けるってw
それAIいらんがなw

全社員約8000人を再教育って言ってるからAIスキルは体のいい理由で
本当の目的はリストラだろ
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:35:41.11ID:paO43baX
期日までIT資格試験に合格出来なかったらリストラ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:35:58.99ID:YVBREFVV
いくら研修で教えられても数ヶ月でまた新しい技術に置き換わるかもだ
新しいものがホンモノが見分ける力も必要で見分けるのに時間使ってればこんどは乗り遅れるでそこの見極めも力だ

そもそも新しいものをマスターするんじゃなくて本当に今世界が求められてるものを出してくるやつこそが受け入れられてるわけだ
新しいものなんか数えきれないほど出てる
その中で何がもとめられてるものなのか
独りよがりでは受け入れてくれない
自分が世の中の先をいける教育するのが本当のちから

日本は世界の後からついていく教育だからその点ですでに負けてる
政府も企業も
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 10:56:23.76ID:QRq/80LB
政治的に社員に残るのが鎌倉以降の源氏の末だけとかな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 11:20:28.44ID:fxMLmtyN
>>1
ちゃんと再教育やるだけyahooはしっかりしてるほうだな。
現場任せで人材が育たない会社なんてザラにあるだけマシ。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 11:32:07.70ID:7sImbhhU
そんなに簡単に先端IT人材になれるものか?
そんなに簡単ならこんなに人材不足にならないと思うのだが
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 11:58:34.29ID:jyogQQ/W
肩たたきのかわりww
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:00:47.94ID:T1+6Lozf
>>12
首相官邸、経産省、富士通はとっくの昔にIT人材育成を始めている
どうなったかは報道が無い
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:04:21.20ID:4h+au52m
>>52
ホンマそれ
目的は別にあると思う
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:09:18.28ID:UFdNoVuA
ワイも教育されたいんだけど
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:14:08.91ID:PlNQ7cRP
社員教育って意味あるかね?コンサル肥えさせるだけだろ
しかも革新的な最先端技術って教育されて身につくもの?

本当の才能って誰かに与えられて身に着けるものじゃなくて
寝食を忘れてもやらずにいられない衝動からしか生まれないもんだと思うわ
それこそアマチュアで金なんか求めないくらい自分のために熱中してるマニアをスカウトした方が有望だろ
孫自身が才能の定義を一番分かってると思うけど
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:19:09.65ID:GuO80xTA
人員整理のふるいだな!
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:26:19.08ID:td9IQH6T
エクセルみたいなテンプレート化した使い方でもすんじゃないの?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:44:24.92ID:vCnpVV0q
再教育は現存するライブラリなどを使いこなす方の教育だと思うけどね。

ユースケースを理解し最適な学習アルゴリズムを選択して、学習データの正規化とAIに学習をする技術を身につける。
これができる人材は不足してるもんな。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 12:55:21.94ID:265/NvQh
黎明期は250人だったのに8000人まで肥大化したんかw
250人時代は組んでてめっちゃおもろかったけどなあ。
数年前に電○が乗っ取ってから終わったよなあ。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 13:07:15.76ID:p5A/n68h
どうせライブラリぶん投げる作業でしょ?
事務みたいなもん
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 13:24:29.05ID:cMVe9wdJ
結果はどうあれ人材育成ちゃんとしようってのは良いことじゃん。
殆どの企業は

ぼくたちはそくせんりょくがほしいです
きょういくなんてやってられません

なんだから

テメーはろくに資格もねーくせに
採用となるとあれがほしいこれがあるといい
よく言えるわ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 13:43:08.32ID:lz8IeMsA
8000人もおったんか
普段何やってんの?
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 14:15:04.73ID:mmvxGKOJ
エクセル、覚えるのか
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 15:48:45.49ID:LOlWK3wV
国がやる気ないなか偉いじゃん
孫未満の無能政治家経営者まみれなのが日本の不幸だよ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 15:54:30.59ID:hsHIDFzf
AIはミドルウェア化が進んでるから
ソリューション側は利用の仕方だけわかってればよくね?
だいたいこの人数の需要あるのか?
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 16:07:06.94ID:EAPw5AHh
ということは今まで偉そうにふんぞり返ってたクソ上司を見返す場が設けられたという事だな

良かったな!
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 18:14:41.13ID:2M5c5D8k
ソフトバンクには出版だと思って入ったのにYahooでようわからんことやらされてるという
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 18:35:12.07ID:JnwfknKF
>>14
当たり前だと思ったが日本は違うんだよな
失われた30年も仕方なし
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 19:04:00.90ID:AZeghCkI
AI AI AI AI おさーるさーんだよ〜♪
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 20:10:07.66ID:wg/pqxj5
>>14
これ、当たり前だと思うんどけど?

約20年前、人々が携帯を持ち出した頃でiモードとか和音とかカラー液晶とか言ってた頃。
iPhone3GSがそこから10年後で人々がスマホって便利そうだけどどんな事出来るの?って頃。

10年20年でこれだけ世界は変わるのに22才迄の勉強で40念が食えるわけがないし、それなら2年目3年目の子より多い給料しか払えないわ。

寧ろ知識量が同じでも若い方が新しい知識を持ってるし、体力、頭の回転、かわいさ全て上なんだからな。

40代定年制とか言うと、さぞかし人非人の様に騒いで猛反対する人は一度自分を見つめ直した方が良いわ。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 21:05:22.18ID:Xbpi6HpI
>>43
西武が安倍に泣きついてヤフーが退去したフロアに入居させたけど
監督官庁が同じビルにいるってヤフーにとっては迷惑きわまりないなw
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 21:05:34.37ID:Ufs3Mzqr
>>34
だったら文理でチーム組むのが最高。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 21:11:57.51ID:Ufs3Mzqr
>>83
社会全体でそんな事したら国がひっくり返るわw
動きの激しいIT業界がそうしたければそうすればいいだけの話であって、
その場合でもその20年間の在職期間で一般の業界の40年分に匹敵する賃金を
出さないと倫理にもとるだろうな。

でなけりゃ社員の人生の、ただのいいとこ取りだよ。
もちろんサステイナブルではないし、
IT以外の業界が支えている社会へのただ乗りだ。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 21:25:08.71ID:wg/pqxj5
>>87
何を言ってるのか分からない。
俺はIT業界に限った話をしてるわけではない。
ITじゃなくてもexcelも使えない50歳なんて時給850円位が良いところ。
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 21:45:14.09ID:xG9xcmGS
ソフバンの奴でもやらないような上から刷新やな
会社身売りより路頭に迷う社員続出だな
ITによくいるサイバーエージェントみたいな社員では生き残れないだろう
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 21:58:19.18ID:EWx1UKf9
ヤフージャパン
意外に給料安いんだよね?
経団連の老舗企業より
社員の平均年齢低いからあれなのかも知れないが
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 22:00:02.38ID:VpqMlAPB
バカな文系社長が考えつきそうなアイデアやな
うちの老害上司もAIを盲信しているわ
多少なりとも頭の良い奴なら便利な道具の一つでしかないことはすぐ見抜くけどさ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 22:09:09.61ID:fO724dsy
米YAHOOなのかYahooJapanなのか分からん
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 23:22:51.72ID:TDu80H8x
こういうのは社内にR&Dの部署があって、社内の各部署向けに技術を提供してるもんだと思うが
なのでそういう社内のAIの部署の成果(ここは具体的には社外には秘密)を全社員が使えるよう体制を変える、みたいに読み取れた
そうすると再教育っていうのもちょっとニュアンス違っていて、まあ利用するのに勉強は必要だが皆が考えているのとは違うかも
日経の書き方だとミスリードな気がしなくもない
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 23:47:58.54ID:z+hxMA89
>>94
ヤフージャパンだろ。米ヤフーは屋号だけだろ。ベライゾンに買われたし。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/22(水) 23:49:03.78ID:CfYGC5Ay
なんかさ、全員に満遍なく
英語受けさせたり、AI勉強させたり、
バカなんじゃないかと思うよ。
中途半端で一つもろくにできない、
ジェネラリストばかりが出来上がるんよ。
何かをやる選択したら
それ以外の何かを失っている事を意識しないと。
個性あるスペシャリストがうまく噛み合ってる、
そういう組織が理想なのに
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 02:41:27.23ID:WqKYlRHk
現状は知らんけど、実際ヤフー入るだけで名の知れた企業だしそれなりに転職や独立時に役立つよー
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 07:21:57.85ID:h55hnrPg
>>1
この手の記事を見ていつも思うんだが、「先端人材」って教育したからといってなれるものなのだろうか。
地頭の良さに加えて、その分野に対する興味や情熱、適性が必要な気がするんだが、
ヤフーに入社するくらいの人ならそういう人もそれなりの数がいるってことなのかな
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 07:22:51.21ID:+zoTMMio
>>99
プログラマーだろうね
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 07:41:32.83ID:g1bA1aGn
>>52
未経験新人教育で最初に知能の設計をさせてる企業もあるから、
ヤフーができないこと無いだろ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 07:50:42.70ID:OOMQvBzQ
>>54

正確と言いながら嘘をつくな

ヤフーもLINEも基本的にソフトバンクと韓国NAVERの傘化

ps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/24/news127.html
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:10:19.34ID:0t6TPbJu
ここはAI=プログラムだと思ってる化石が多過ぎ
>>44
要らなくない
学術やってると分かるが、データの分析ってのは結局人の手を入れないといけないものなんだ
その手入れの仕方を間違えないようにというリテラシーを学ぶんだな
分析できる奴を増やすんだよ
何でもAIだけでできると思うなよ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:14:01.95ID:2cLdLk64
リストラするって話しなのにw
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:29:53.50ID:iRwnmUcF
>>103
所詮はパラメータ数が膨大なn次元の最適当てはめ問題だから、
どのパラメータを使うかわからんやつが振り回してもだめですわな。
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:36:59.48ID:5JVQcsE8
米か日 どっちの話か知らんけど
この手のネット企業って1000人も居ないぐらいの少数精鋭でやってると思ってたが
8000も居ることに驚き
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:39:10.93ID:j5S2P9rD
>>99
俺が思うのはYahoo!なんて最初からIT企業、しかも業界大手。
そこですら会社の命令で業務時間でしか勉強しない社員が多いんだなと言うこと。
そりゃ、20年も30年でも失われますわ。

『日本人は勤勉』まずこの認識を変える必要がある。
いつぞやか「10連休が出来る」ってニュースが合った時にサラリーマンが「暇になる会社行きてー」って言ってたけどこれが日本式履き違えた勤勉。
本当に勤勉な人は10日あったら普段出来ないスキルアップをする、そう言う人なら寧ろ10日は短いよ。

会社に来て言われた事を黙々とやる。
なんの工夫も、そもそもその仕事が必要かも考えずに。
机に座ってれば給料貰えると思ってる人大杉なんだよ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:56:54.04ID:Er2VwQ56
大島栄城だが、俺が神戸商船大学の研究所にいたときに
立てたサーバがアリババだ

それがなんでか中国共産党に盗まれてEコマースサーバになったが
このままでは孫正義はその一発屋で終わる

こんな教育しても都内でやってるかぎり意味ないんじゃないか
ぎゃくをいうとこんだけ都内集中化しても東京は30年まえの神戸をこえてこない無脳
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:59:10.03ID:vbmKv5m/
飲みニュケーションとかヘラヘラしてたバカ中年どもの顔色がもんすごく悪くなってて大笑い 
あれ、きっと会社どころか家にも居場所なさそうw
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 08:59:58.28ID:7sV6+8F3
実際問題、社内教育とか無理だろ。
大学院に放り込んで勉強させるのが一番早い。
中途でとる方が最も早いけど、日本は不要人材を解雇出来ないから、教育するしか無いけどね。
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 09:05:41.46ID:Er2VwQ56
大学院でもセンセになんか教えてもらってないよ、みんな自習というか実験は
自分でやってた、教育コースなんかもともとないよこの世界
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 09:09:25.70ID:Er2VwQ56
財界誌の今月号にも地元の丸亀高校、東大の松尾豊がなんか創造性がどうたらとか言ってるが
都内が壊滅してんだって、ほんと

神戸の方式はドバイにぬすまれたし
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 09:38:15.09ID:Qj7dUSng
>>103
>学術やってると分かるが、データの分析ってのは結局人の手を入れないといけないものなんだ
ホントにAIやってる?
それただのRPAというかマクロじゃね?
AIの処理結果ってのは往々にして人間の処理結果や感性とは別ベクトルな
結果を出すものだよ
それをチェックって意味がないw
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 09:46:14.63ID:U+5tC0Nc
8000人もいれば1%の80人くらいはそれなりに出来る人になるだろう
そいつをリーダーにすればなんとかなるかもねwww
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 09:49:08.02ID:cJ1wW/bF
とりあえずAIやってますっていう体を作るだけの発表
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/23(木) 10:02:25.51ID:nKBq8bX7
>>114
これまでの実績だと、そんだけつくってもヒットゼロじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況