X



【EV】米政府、EVに切り替え 35年でガソリン車購入中止 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/12/09(木) 09:59:22.04ID:CAP_USER
【ワシントン=時事】バイデン米大統領は8日、2050年までに国内の温室効果ガス排出ゼロを達成する公約の実現に向け、環境に優しい公共調達を目指す「バイ・クリーン政策」を推進する大統領令に署名した。連邦政府は35年までにガソリン車の購入をやめ、電気自動車(EV)などのゼロエミッション(排出ゼロ)車に切り替える。

バイデン氏は大統領に就任した1月、政府調達での国産品優先を命じる大統領令への署名に当たり、政府車両をEVなどに切り替えると宣言した。政権の看板政策である気候変動対策を盛り込んだ大型歳出法案「ビルド・バック・ベター(より良い再建)」にもEV普及策が含まれており、ホワイトハウスは早期成立を訴えている。

政府一般調達局(GSA)によると、連邦政府が所有する車両は19年時点で約64万5000台。一方、政府所有のEVは昨年7月時点で3200台余りにとどまっている。

ただ、米国内でEVを生産するメーカーは現時点で数社に限られている。サプライチェーン(供給網)の混乱で生産も停滞しており、全車両の切り替えには時間とコストを要する見通しだ。
2021年12月9日 9:27
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM090UR0Z01C21A2000000/
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:11:02.25ID:+kbHVnUH
>>1
今欧米が日本を評価してんのはなぜかHR/HM系のバンドなんだよな
今日本で気色悪いくらい増えてる集団で整形タコ躍りしてる連中じゃなくてHR/HMのバンド
Unlucky morpheusのJILLなんて物凄く欧米人から評価されてるからな
日本の女のバンドがめちゃ評価されてる
でもなぜか日本のテレビにはあまり出して貰えない
てか、アシッドジャズやソウルファンクならまだしも、
日本人はこんな集団でやってる糞みたいな整形ダンスより、
クラシックなどの音楽的な素養との親和性が高いHR/HMが昔から向いてるんだよ
アホみたいにタコ躍りするより、緻密に楽曲を作り上げる方が日本人に向いてる
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:30:49.45ID:6xVMYpSF
そして10年後には廃棄バッテリー放棄による環境問題が勃発!
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:30:55.07ID:JW5lzKJF
どうやって電気を作るのと聞きたい
まさか自然エネルギーと喚くなよ
EVがエコwww
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:32:39.10ID:nQ50UzJ3
日本の軽自動車を認可すれば二酸化炭素排出量はぐっと減るのにね
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:34:14.68ID:9ptd/23B
>>3
テスラはアメリカの長距離も走れる
だけど、大型トラックのような輸送車は長距離をBEVで走るのは物理的に無理
だからアメリカが本気でこの政策をやるなら大型車を禁止して代わりに鉄道に切り替えるだろう
その前に民主党の政策が頓挫して共和党に交代しそうだが
現に共和党の基盤のテキサス州にはイーロン・マスクのテスラを始めIT企業が続々と本社を移転している
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:38:05.61ID:77p1XPfd
>>1
基本飛行機ヘリ移動で車で長距離移動はしないだろうから問題ないかもしれない。
1日で車で何箇所も視察する時どうするつもりなのやら。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:42:18.41ID:oq1Dk1Vn
>>5
民生品じゃないから条約の適用外なのでは?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:44:33.60ID:ZFCQN6ZV
まずはガソリン浪費の大型SUVを規制しろ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:44:45.78ID:77p1XPfd
> 政府一般調達局(GSA)によると、連邦政府が所有する車両は19年時点で約64万5000台。一方、政府所有のEVは昨年7月時点で3200台余りにとどまっている。

アメリカは今までEV化やる気無かったのな。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:45:36.29ID:urYNzY+x
その電気を作るために炭酸ガス出しまくってるんだろうが馬鹿
しかも熱としてエネルギーが逃げるから変換効率は低いし、さらに充電でエネが逃げたら効率が悪すぎ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:50:49.18ID:K8ieUeSX
トヨタが潰れるまでの期間限定です!
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:57:58.96ID:87hKGnyX
連邦政府が購入・使用する分は全てEVに限定するって話だろ。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 10:59:14.85ID:uuCnZ6UY
やっぱり欧米、北米、極東、アジアの流れは今の時代も変わらず普遍であるw
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:02:50.04ID:c8stC1RJ
こんな遠い未来とか大統領2人は変わってるしいつ方針転換あってもおかしくないね
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:12:33.50ID:60m4kTty
これぞ究極的なエコなんだぞ?
みんな理解していないな。35年には新車のガソリン車発売禁止なだけで
ガソリン車廃止じゃないんだぞ。誰も電気自動車なんて乗らないんだぞ。
古いガソリン車を20,30年って直して動かすってことだぞ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:15:33.91ID:3f3yAsbK
軍用は無理
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:16:46.07ID:i6yGoxXC
>>1
ヨーロッパにおける日本自動車メーカーの時期と一致する
知っていたのかもな
だとしたら大したもんだ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:17:01.00ID:77p1XPfd
>>19
114年間で64万台をEVに入れ替えるということ。
単純計算で毎年4.5万台EVを購入する必要あり。
今年あたりから2、3万台入れ替えないと間に合わないけど、ちゃんとやるつもりあるのかね?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:17:43.44ID:77p1XPfd
>>26
ミスった14年間で、だ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:17:45.85ID:uuCnZ6UY
所詮、車ごときに動力で貴重な石油資源を湯水のように使われてたまるか。

それが一番の理由ですw

石油は大切なプラスチック原料なんでプラに変わる画期的な物理形成技術がない。

現在、ほぼ全てがプラスチック製品である。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:20:49.39ID:zQSW1BkW
いらなくなったエンジン車は発電機として牽引するんだろうか
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:21:03.99ID:BVs0DY42
日本車に絶対勝てないと認識した、白豚連中のやり方だな。

15世紀〜20世紀のイギリスと同じやり方で、世界の富のかき集めだ!
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:21:22.33ID:77p1XPfd
>>29
そうか、刷新するわけじゃないから、2034年まではほぼガソリン購入でも良いのか。大した話じゃないのな。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:26:52.57ID:DDMc3ugj
>>8
ソーラーパネル必須にして
ほっとけばまた走るようになるのであれば
GAS車よりいいかもしれんぞ
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:31:26.34ID:K4M/lqbF
35年先のことなどどんなデタラメでも言える。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:35:32.14ID:Og2PC/eS
石油メジャーとかどうすんの?
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:36:53.33ID:+3jTwks8
2035年とかバイデン既に死んでるやん、何でも言えるわ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:37:02.12ID:stfIUFuz
カリフォルニア州のEVやるやる詐欺の責任を誰もとらない件。
サヨク活動家ってアホな上に記憶力に難アリなので、適当な事言っておけばいいって事よw
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:37:59.64ID:iHVpZy2D
64万台すべてテスラになってテスラに挙動が全部ばれるのもまた一興
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:42:55.11ID:IsxGN/2w
> 連邦政府が所有する車両は19年時点で約64万5000台


この64万5千台のうち新車で購入する分を2035年までにEVに全切り替えか。

流石、アメリカ。大統領の権限を使って、大きく出たな。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:44:27.06ID:dELcJ0ix
トヨカス終わったーwww
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:47:59.99ID:6uV2rld4
トヨタ終わったな
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:48:04.97ID:NMMF+jPd
>>37
減産だろ
石油価格は上がるよ
ガソリンが400円/リッター
ぐらいになる
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:50:41.14ID:HWmorx8k
>>2
EV売ればいいだけだろ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:51:45.58ID:HWmorx8k
>>16
それ言ったらガソリンの方が5倍ぐらい悪いぞ
何やっても7割熱になるから
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:52:33.25ID:HRNktKdb
空は石油、陸は電気って流れやない?
流石に電池で飛べるとは思えん
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 11:52:41.28ID:HWmorx8k
>>30
鉄屑リサイクル
あんまり鉄の埋蔵量ないから無駄にできない
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:05:37.84ID:4bGRjR+A
共和党に政権が、移ったら

速攻で変更される。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:07:42.13ID:4bGRjR+A
トヨタ大勝利。
EVバッテリー特許をたくさん持ってるという現実。
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:08:09.86ID:nXkzvk7x
戦車とか戦闘機もEVになるのか、さすがは米国だ。
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:10:19.44ID:6uV2rld4
BEVはソフトウェアの競争になる
電池電池と言ってるやつはバカか
電池は結局外注になる
スマホと同じ
アップルやグーグルが電池なんて作ってない
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:13:05.93ID:6uV2rld4
トヨタが絶対に勝てないのはソフトウェアの戦いになるから
テスラはソフトウェアで車両の不具合を検知できる
それをOTAで常時モニタリングしてくれている
もう圧倒的に差がついている
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:14:18.24ID:77p1XPfd
>>55
アップルはバッテリー調達すらこれだけどな。
車本体もどこで作るかすら決まってない。

アップル、EV電池調達でパナソニックを候補に 中国2社との協議不調=関係筋

https://jp.reuters.com/article/apple-panasonic-ev-idJPKBN2HC0Q9
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:14:37.39ID:Rnbgy8Vk
>>1
未来過ぎて笑う
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:17:34.06ID:77p1XPfd
アップルカーって何年前から言ってる話だよ?
トヨタがバッテリー調達遅れてるーとか言いつつアップルは大丈夫なの?

アップルカー計画、自動運転EVから自動運転プラットフォームの開発へ方向転換か(Bloomberg報道)
2016年10月

極秘プロジェクトなのに誰もが知っているアップルの「Project Titan」が自社での自動車製造をあきらめ、自動運転プラットフォーム開発プロジェクトへとステアリングを切った模様です。
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:18:43.27ID:6uV2rld4
>>59
トヨタは車検に出してもちゃんとやってくれない
テスラが圧倒的に先を行っている
ソフトウェアが不具合を自動検知する
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:23:11.39ID:6uV2rld4
BEVはPCやスマホと同じ
ガソリン車より部品点数は少ないと言われるが結局のところ精密機械製品
ソフトウェアでの不具合自動検知はむしろ必然
ウインドウズの更新やディフェンダーのような形になるのはむしろ必然
PCやスマホを分解して検査なんて馬鹿げてる
ガソリンメーカーは今後大規模なディーラー再編は必須
ITに弱いメーカーは生き残れない
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:24:48.16ID:6uV2rld4
>>62
さいきんもあったな
プログラムミス
日本メーカーはあれをディーラーに持ち込まないと修理できない
そういうことをやってるともう企業としては潰れる
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:25:46.79ID:kfnyBi/h
警察や軍隊はプラグインハイブリッドとかにしておけ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:27:56.14ID:pivshKVr
すまん、
テスラ株持ってない雑魚おる??
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:28:13.81ID:6uV2rld4
日本はそもそも制御系のソフトウェアに弱い
航空機のコックピットは全て海外製
自動運転なんて高度なソフトは日本人には組めない
身近なところで言うとSAPやオラクルなどのERPソフトは全て海外製
ERPは相互連携による内部統制ソフトウェア
制御とか統制を主目的にしたソフトウェアは実は日本人が一番弱い部分
日本の全メーカーが終わったと宣言できる
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:30:49.50ID:6uV2rld4
もっと身近なところでいうとLINE
シグナルやテレグラムに比べると情報管理がザル
ハッキリ言って日本人にソフトウェアは無理
韓国製らしいしね
今の時代に韓国製の情報管理がザルのメッセージングアプリ使ってる
こんな国が自動運転の時代に自動車で勝てるわけがない
日本の全メーカーが終わったと宣言できる
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:32:07.02ID:M0GRsxi5
>>63
こういう勘違いしてるやつって輸送機械のことなにもわかってないのな。
家電やスマホと同列に語れねーってのw

動力やキーは少なくともスタンドアロンで動くことは必須。オンラインアップデートで不具合とか道楽でテスラ車乗ってる奴だけにしてくれ。
自動車産業はITみたいに免責事項で逃げられないのだから、それで事故起こす時はソフトであっても製造責任問えるようにしないと話にならんよ。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:34:40.54ID:54G54Jbr
>>2
ハイブリッドはトヨタの独壇場やし仕方ないな
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:35:38.07ID:Rnbgy8Vk
>>64
まあでも自動アプデも怖いんだよなぁ
何らかの認証は欲しい
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:35:55.49ID:6uV2rld4
>>72
MRJの失敗しらないの?
結局は同じ
日本人には航空機は無理
BEVも同じこと
そもそも無理
敷居が高すぎる日本人には
全滅するよ みてろよ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:37:45.39ID:hJznYd8x
>>75
航空機は認証の問題やろ?
自動車は既に作れてるんだし、一番の根幹のリチウムイオン電池の安全性については日本メーカーも口出しできるで
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:39:02.17ID:wmTnRGCh
>>4
digったけど結構キツいバンドやね
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:39:20.61ID:6uV2rld4
>>74
鉄道車両で言えば日立も川重の車両も亀裂がイギリスとアメリカで大問題になってる
日本製はそもそも金属の剛性に問題がある
金属までザルだから日本製は買わない方がいいよ死ぬよ
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:39:56.77ID:6uV2rld4
>>78
OTAで修正
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:41:35.43ID:6uV2rld4
>>76
全然違う
まったく作れてない
電装系もエンジンもそもそも海外製だった
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:44:32.67ID:6uV2rld4
>>83
そんなこともできないメーカーがむしろ生き残れると思っているのか
まったく残念な日本人の典型だな
日本のメーカーは品質偽装し放題
だから、ソフトウェアによる検知システムを嫌がる
これは日本人の特性によるものだろう
逃げれる部分を残しておくのが日本のビジネスのやり方
日本終わった
ようやく望ましい時代が到来するな
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:48:49.50ID:SznNW3an
2050年の世界なんて想像もつかないだろ
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 12:50:07.51ID:77p1XPfd
現代がバッテリーの炎上不具合をオンラインアップデートで制御で修正しようとしたけど、結局失敗してリコールになってたな。
自動運転などのソフト系の修正は得意だろうけど、物理現象はどうしようもないことがあるわな。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:02:08.29ID:8SN0tI09
>>5
エイブラムスもバッテリーで動くようになるのかな?
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:03:20.06ID:gB9at4oM
石油会社は承諾してるのかな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:08:13.10ID:M0IUbxWJ
日本は狭いのでもっと普及してもいいと思うが
充電器が設置されている集合住宅がほとんどないのが致命的だな
昼間の太陽光発電で充電できれば余剰電力や燃料の輸入も減っていいだろうに
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:09:02.59ID:6uV2rld4
>>85
アホやな
航空機も作れない三菱重工がボンバルディアのメンテナンス拠点だけ先に買収したのによく似てる思考だわ
まじで笑える
物が作れないのにディーラー網が整ってる日本凄いみたいな主張だろうがアホすぎる
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:16:25.42ID:gEGuyUwp
>>91
車種板のEVスレがワッチョイになったから、こっちに逃げてきたのか?向こうは過疎化してるんだから、行ってやれよ。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:16:33.04ID:fU8d/O3C
>>91
別に日本がどうこうとかじゃないんだが・・
これじゃこれ以上売れんよ?日本じゃ

本日テスラから電話がありました!
沖縄へのモバイルサービスは往復で約50万円らしいです…
1km230円がモバイルサービスの出張料金らしいです。
ここに修理費用は入っておりません…
もし、修理をする場合は福岡のサービスセンターに自分で輸送の手配をする方が安くなるかもしれないと言われました。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:19:56.54ID:fGI4x+8q
>>2
あほ、欧米も環境で仕方なくやってるだけ
大体それではまるでトヨタはEVで欧米に勝てないと言ってるようなもんだがどこまで馬鹿なんだお前なんだよ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:25:09.63ID:6uV2rld4
>>94
仮にそれが事実だとしてもペイする時代に入った
テスラ200万
日本車500万の時代がやってきた
結局、技術がないからディーラー網を切れないんだな
だっさいなあ日本人は
それでコスト高を維持するんだから
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:30:12.56ID:YvbMGsy9
>>95
何の環境?まさか地球温暖化とか言わないよなw たとえEV化してもトヨタが勝つのはわかりきってることだけどな。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/12/09(木) 13:47:23.05ID:w4VihZ1U
確かに日本はATMもまともに運用管理できない、自国OSなんて実現不可能なんだろう
自動運転も他国に頼る事になりそうだ、ロボットアームで大量生産できる国の車が安くなるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況