X



【薬局】「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く [HAIKI★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/09/10(金) 00:04:02.47ID:CAP_USER
新型コロナ感染拡大の余波が、調剤薬局にも広がっている。業界乱立とコロナ禍で病院の受診控えが進み、「調剤薬局」の倒産は8月まででこれまで年間最多だった件数を超えた。
2021年1-8月の「調剤薬局」の倒産は22件(前年同期比83.3%増)に達し、2004年の調査開始以来、年間最多だった2017年(17件)を大幅に上回った。22件のうち、コロナ関連倒産は4件(構成比18.1%)で、今後さらにコロナ関連倒産が増加しそうだ。
厚生労働省によると、2020年度の調剤医療費は7兆4987億円(前年度比2.6%減)に減少した。処方箋の枚数が前年度比9.2%減と落ち込み、調剤料など業績の柱の技術料も同5.0%減少した。コロナ禍で病院の受診控えが続き、マスクや手洗いなどで疾患が減ったことも響いた。
大手チェーンの調剤薬局や、調剤併設のドラッグストアの出店も加速し、コンビニより多い約6万店(2018年度、厚労省)もの薬局が全国でひしめき、競争は激しさを増している…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6085f9cf6dbe1840cdd43405882309cd9c9ff3e8

関連ソース

「調剤薬局」倒産件数が最多 コロナで病院受診控え
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c223c4b17be75d15175eaa1fd2117deca955499
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:22:33.69ID:f8W1rfuG
>>807
上納と考えてるなら甘いぞ
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:23:40.69ID:2GA4Ue+M
>>806
会社の偉い人は基本的に現場にはこないwww
そして仮に来たとしても他の医療機関や政治家に物申せる発言力はないwww

ぶっちゃけ患者が言うのが1番可能性があるから、文句があるなら直接言ってくれと再三言ってるわけだがw
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:29:02.90ID:f8W1rfuG
>>810
これかぁ
これで偉そうに
袋詰詰めしてみかじめ料とってるのか

そりゃ不要だわ

必要な要件が一切ない
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:34:16.14ID:2GA4Ue+M
>>811
用法用量や日数やら併用やら間違ってることは間違ってると言えるけど、
逆に間違ってないところは変えられないからな

まあそう思うなら君の権限で医療業界を変えていってくれwww
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:44:48.30ID:7x90htwj
通勤途中にある調剤薬局は職員用駐車場に超高級欧州車が並んでる
老人病院の調剤してるから今も羽振りはいいんだろうな
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:46:35.41ID:0rd4WbJh
そんなもん処方箋を発行する段階で妥当性を判定する仕組みを導入すればいいだけ。
最終的に 速達性重視で薬局購入 or コスト重視で通販購入 になると思う。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 22:04:49.06ID:pPaITPq2
そして「調剤薬局を併設するドラッグストア」だけが、この先生きのこる????
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:41.71ID:xj7eqhxg
大手は自動調剤マッシーンを導入しとるもんな
在庫管理と患者対応ができたらいいんじゃない?
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 00:17:10.19ID:dbxRT7HO
処方せん!
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 05:57:13.82ID:1/LxSMnW
薬漬けにしてきたジジババが病院に行かなくなれば、袋詰めしかできない付加価値ゼロのヤクザイシさんは困りますわなw
まあ、自業自得だけどwww
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:24:33.12ID:2nBLlbRi
>>775
余裕でできるよw

そんな難しい判定してないから。
機械に分かる印さえ付けておけば調合なんてソフトとハードで幾らでも代替え可能。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:31:04.88ID:2nBLlbRi
薬剤師のやってる業務は今の技術と流通技術で100%自動化出来る。
調合だってロボットがやれる。
薬割るのだってロボットがやれる。
薬の袋詰めだって薬にタグなりQRコードなり磁気コード書いておけば完全にロボットがやれる。

薬の飲み方の説明などもAIが出力した適切な文章をコールセンターから人がTELして説明すればいいだけ。
薬剤師は100%不要。

7兆五千億円の数兆円の人件費を削るべきだと思う。
自民党にメールするかな。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:45:11.71ID:2nBLlbRi
更に電子カルテを厚労省のサーバーに上げて、国がビッグデータとして扱い
AIと連携させれば複雑な説明や飲み合わせなどの注意書きなども人がより正確に提供出来るようになる。

そうして国民の医療費負担を減らすべきだね。
薬剤師はヤマト運輸の配達員にでも転職しろ。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:51:53.65ID:t82Vzgyy
ジェネリック勧めてくるところは二度と行かねえよ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:39:47.76ID:7IeXqh1b
併用禁忌この前みつけて指摘したよ
自分で

医師も薬剤師もスルーだった
あ、すみませんでした ってさ
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:42:37.74ID:yPern1CG
うちは地方の田舎だからよくわからん。
噂では、東京の方は乱立してすごいんでしょ?
今後、薬剤関係の運営が変わるのかもね。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:06:18.06ID:TGDw7/Gj
薬剤師をみんな馬鹿にしてるが入学はともかく
進級、卒業、国家資格の取得まではかなりハードだぞ
覚えることが無茶苦茶あるからな〜
それに六年制になってさらにハードモードになってる
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:11:55.51ID:c5HoYSoy
患者に匿名アンケート書かせて出口に回収BOX置いて不人気薬剤師を炙り出せば人気薬局になれるかも
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:37:08.61ID:3p3UfavE
>>825
裁量かどうか一律の基準で機械的に問い合わせできる方が結果的に医師も気をつけるようになるだろうな
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:54:57.99ID:4DBP64mW
薬剤師不要論っていうスレ見たらわかるけど
袋詰めって煽るのと機械化すればいいっていう
無責任な提案だけぐるぐる回ってるだけで
馬鹿じゃねえかと思う
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:26:37.27ID:NXBvVxuv
>>830
大学受験とは無縁な底辺高卒がバカにしてるんだよな
あと薬学部に入学はできたが進級できなかった落こぼれね
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:27:50.68ID:NXBvVxuv
>>820
余ってなんかいないよ
足りないからどんどん増えている
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:30:43.49ID:BgXd0l48
>>830
難しい試験を通過しながらやってることが袋詰めだったら完全に人材の無駄遣いだって言いたいんじゃないの?
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:33:17.18ID:UXUevMHU
薬剤師って言ったっていろんなレベルの業務があるからな
袋詰めの作業は医療費削減のため規制緩和してもいいんじゃね?
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:36:19.30ID:NXBvVxuv
>>824
それ国の方針なんだけど
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:37:41.24ID:NXBvVxuv
>>793
自分とこの患者だけ対応できればいい閉じたシステムでドヤられてもねえ
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:06:15.18ID:IQaGy/pu
袋詰めで年収700万
しかも定年ないので働く限り永遠に年収700万
共働きでまったりぬくぬくなお仕事よ
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:31:37.45ID:a2rFRJdd
>>836
薬学部の先生が冗談で俺たち四年制でよかった、
今の六年制の学生は大変だよねーと
大病院の案内
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:35:00.43ID:a2rFRJdd
>>836
途中送信してしまった
大病院や大学病院の院内薬局とか凄く忙しいし責任も伴う業務だが、街中の調剤薬局は人材の無駄遣いだとは思う
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:36:45.70ID:MKbKqWqv
>>830
資格取得の大変さと
社会からの必要度は殆ど関係ないぞ
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:46:49.64ID:MKbKqWqv
>>842
でも、そんな仕事ボケそうで嫌だわ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 12:06:25.05ID:vpNb11wA
でも、嫁が薬剤師ならうれしいだろう??

そういうことだ
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 16:33:52.36ID:104zC+KR
>>830
最近の教育は暗記を昔ほど尊ばない傾向だよね
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 17:22:27.45ID:2nBLlbRi
>>830
いや、人間にとって難しいハードな世界かも知れないが、
基本的にデータベースと、薬の飲み合わせ、調合ぐらいの世界だから、
それはコンピュータやロボットが一番得意とする所なわけで…。

半導体製造とかどれだけ緻密な作業をロボットがやってるか知ってますか?
薬の調剤など今の技術なら、朝飯前だよ。

薬剤師はハードだと薬剤師は言うが、そんなことすらわからないバカなんですかね?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 17:42:56.51ID:7lVBBOYF
どんどん潰れたら多少効率よく仕事するだろ。
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 17:48:03.63ID:l0MSiSfa
すごい楽な仕事だもんな
世田谷区は女性ばっかだった
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:17:58.92ID:qcA/awmz
>>851
作業自体は心配しなくても機械化の方向に進んでる
でもそのラインのスタートボタンを医者が自ら押すと思う?
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:38:53.79ID:0tm6b6W9
>>854
ラインのスタートボタン?
よくわからん質問だけど、
それも注文が入ったら自動で作業するようにすればいいじゃん。

例えば医者から電子上で処方箋発行→即座に患者の登録した院外薬局にデータ送信→その薬局で自動的に薬調剤/梱包→患者が取りに行き、料金支払い。
ここに薬剤師は一人も登場しない笑

でいいよね?
今のECサイトがやってることだよ。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:46:07.53ID:0tm6b6W9
ごめん、
薬局が各地に存在する意味もなかったわ。

一元的な配送工場でロボットが作業すれば良いわ。
そこに一人薬剤師が責任者でいればいい。
それで何万人の薬を配送できる。
つまり薬剤師は99.9%要らなくなる。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:50:37.97ID:qcA/awmz
ECサイトの注文内容はぽちる消費者が責任とるでしょ
医者がそれすると思うかって質問だけど
君の言うシステムなら患者がぽちるのかなw
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:56:02.44ID:0tm6b6W9
>>857
いや、
医師がこれで発注という形で
くすりを発注→自動化された工場で調剤→翌日患者の家に届く。

そもそもデータベースと照らしてAI化されてれば
薬剤師より正確にミスを判定するから問題が起きる可能性はすくない。
もし不安なら薬剤師が工場のラインの管理者として2-3人モニターすればそれだけで1日何万人の薬を発送できる。

国民の負担する医療費も何千億円と毎年削れる。
薬剤師は、転職すればいい。
win winだね。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:57:20.95ID:0tm6b6W9
>>857
つまり薬剤師の仕事は、
配送工場の責任者という形に最終的になる。

ロボットがミスした時の責任者。
ただ一日中モニタを眺めてる仕事。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 19:05:47.67ID:M4yNNtPa
病気してるときってすぐに薬欲しいのに宅配なんか待っとれるかよ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 19:19:26.66ID:2nBLlbRi
>>860
じゃあ、当面は薬局を残したまま、
配送か選べるようにすれば良いでしょう。

薬剤師は0.1%.だけ生き残る。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:10.69ID:0Uj18XJU
薬局「コロナ薬はじめました〜」
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:14:41.39ID:eq5EvIAs
薬剤師はいらない
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:41.65ID:2bwFHnBQ
>>1
調剤の権限を医者から奪わないと、この資格生きないよな
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:00.31ID:r/KyzRt0
>>830
国立大は3年生で講座に配属され実験の日々で
国試の勉強は冬休みと卒業発表の後の1ヶ月ちょっとで詰め込む。
私大はずっと国試対策の勉強ばかりの上
合格の見込みがない人は合格率を下げないために
国試を受けさせてもらえない
という話を聞いたことがある(まだ薬学部が四年制だった時代)
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:28:14.12ID:c/WyHell
あれ?まだ夏休みかな。企業で働いた事のない子どもの想像力にはビックリするわ。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:31:53.71ID:eq5EvIAs
薬剤師は常識を持ち合わせていないから怖いね
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 21:34:13.53ID:sObEzstb
>>498
近大4年制薬学部入って、なんJでイキりまくってた彼はどうしてるかな?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 21:42:00.66ID:2nBLlbRi
これからどんどん減っていくことは確実。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 22:39:47.00ID:c/WyHell
病院薬剤師は明日も窓無し部屋で一日中過ごすのか
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 01:22:14.79ID:bfSY0wnw
ひとつの狭い調剤薬局で4,5人くらいヤクザ医師がいてとっても非効率。病院で1時間待たされ、診察5分、調剤で30分待たされ問診と説明3分。医者も調剤も時間の無駄。お薬手帳もアプリで充分。メンタル系の薬過去に飲んでるのバレるからもう、そこの調剤薬局行きたくない。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 01:25:00.28ID:bfSY0wnw
処方箋出されてそのまま調剤薬局行けなくて二日後行ったら「もう、有効期限過ぎてます」だと。診察に時間かかるからその後の予定狂ったんだわ。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 01:40:15.32ID:LrYQdPI7
>>779
いや、匿名ネットで身分を自称するのは無意味だけど、別の方面の資格職
ただ、無資格低学歴低収入、もしくは引きこもりやニートが自分で何も努力しないくせに、高技能職を妬んで因縁付けてくるのに辟易してるだけ
こんなのばっかりだから国力も下がる一方なわけだ
無能には無能なりに胸を張って生きていくルートというものを、国がもっと提示しなければいけなかった
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:09:55.62ID:4aYEWxrK
>>881
袋に薬入れてドヤ顔で本日はどうですかって聞いてきてストレス与えてくる
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:35:33.73ID:qwvXmuPt
奥さんが薬剤師できるからホンマ最高
時間の段取りできるから子育ても問題なく、収入もフルタイム安月給の俺と同等
うちみたいな田舎で時給2000円あるしね
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:51:48.61ID:05iKg1jU
時給2000円って安いな、安売りしないで欲しい
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:52:23.84ID:8wS4s9Ka
院内vs院外の格差6.6倍 院内処方はやっぱり激安!

0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:57:10.95ID:5UPWA+If
>>878
薬局にいる全員が薬剤師ってとこ少ないと思うよ
ものすごいコストかかるんだからさ
それに精神薬飲んでいるの隠しちゃダメだよ
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:58:15.24ID:PQbIXr/p
>>3
本質的には情報がカギとなる職業だから、
やっぱり大手が勢力を伸ばすことになるのかねぇ、
アメリカでは既にドラッグストア傘下にクリニックを
展開する時代が展開しつつある。
保険証見せるだけで使用料制限されてる成分が
どれくらい処方されてるかすぐ自動で表示されてる時代。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:00:19.23ID:5UPWA+If
>>864
薬剤師は下がらないよ
もともとベテランでもさして上がらないから
それに万一下ったら別の薬局に行けばいいし、
別の職種の高収入職に就くのもあり
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:01:48.56ID:5UPWA+If
>>885
薬剤師不足ですよ
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:30:33.56ID:5UPWA+If
>>844
大病院や大学病院行きたくても新卒求人してないから仕方ない
院生とかのタダ働きとパートが主流なのだろうか
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:46:58.77ID:VmJ9WLeK
>>28
医者気取りと言うか、
他の患者わんさかいる中で
平気で病状やら個人情報やら聞いてくるくせに
こちらの質問にはろくすっぽ答えられない。

輪ゴムで袋を止める作業員なんだろう
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:50:29.38ID:Kckmzgvg
今はドラッグストア内にあるから
そこに行ってるなあ
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:58:20.26ID:oFUDcGT9
>>886
市場価値はそんなもんだよ。別に聖域でもなんでもない
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 08:01:45.40ID:oFUDcGT9
>>855
なんとなくAmazon、楽天が法律かえるロビーしてでもここに食い込んでくるような気がする
今でもこれだけの人件費を当然、未来永劫あると思ってる人多いんであればそこに食い込むのは宝の山にショベル持って行くようなもんだ
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 08:58:32.89ID:IWYcQxMX
>>893
誰もてめーの病状なんか気にしてねーから
適当に答えて薬貰っとけ

嫌なら病気になるな
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:05:17.19ID:eGZfyPhT
>>851
現状の薬集めるだけマシーンですら
高額かつ場所が必要なくせに
人間より集めるの遅い融通が効かないんやぞ

シロップや粉薬、一包化軟膏混ぜの機械は優秀になってきたけど

全て場所を取るんだわ

朝飯前?現実知らねーなー
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:44:00.45ID:UDzfDcL4
いつもと別の薬局行ったら近くの病院に合わせた薬剤しか扱って無くて処方箋断られたわ
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:48:40.76ID:uRfuM8ov
近くで出てる薬以外在庫ないのは当たり前なんだよね
だから調剤センターみたいなところに外注って発想も出てくる
対人業務をするのが薬剤師ってのを突き詰めると
薬をそろえる部分は機械化がどんどん進む
けどそれ”薬剤師”か?
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 10:34:24.02ID:eDJb8MGZ
ジェネリック押し売り師
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 11:43:04.71ID:OzTl3ZS6
>>904
先発品指定すればいいだけでしょ
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 11:58:31.42ID:jMWyp3Sg
>>900
900 名前:名刺は切らしておりまして :2021/09/14(火) 08:58:32.89 ID:IWYcQxMX
>>893
誰もてめーの病状なんか気にしてねーから
適当に答えて薬貰っとけ

嫌なら病気になるな


これが薬剤師の偽らざる本音
営業スマイルの下でいつもこんなこと考えてる
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 12:08:38.96ID:qLt/UCEz
>>904
ただ後発薬のほうが普及して、先発薬より後発薬のほうがデータがそろっている場合も多いから、あながち後発薬否定はしなくてもいいよ
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 12:48:19.68ID:O4Tf26Qz
日本の薬剤師て6年も勉強して注射一本打たせてもらえないとか人的資源の無駄遣いだろ
米英は薬剤師もドラッグストアでインフルとかの注射してるし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況