X



【薬局】「調剤薬局」の倒産が過去最多、コロナで受診控えが響く [HAIKI★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/09/10(金) 00:04:02.47ID:CAP_USER
新型コロナ感染拡大の余波が、調剤薬局にも広がっている。業界乱立とコロナ禍で病院の受診控えが進み、「調剤薬局」の倒産は8月まででこれまで年間最多だった件数を超えた。
2021年1-8月の「調剤薬局」の倒産は22件(前年同期比83.3%増)に達し、2004年の調査開始以来、年間最多だった2017年(17件)を大幅に上回った。22件のうち、コロナ関連倒産は4件(構成比18.1%)で、今後さらにコロナ関連倒産が増加しそうだ。
厚生労働省によると、2020年度の調剤医療費は7兆4987億円(前年度比2.6%減)に減少した。処方箋の枚数が前年度比9.2%減と落ち込み、調剤料など業績の柱の技術料も同5.0%減少した。コロナ禍で病院の受診控えが続き、マスクや手洗いなどで疾患が減ったことも響いた。
大手チェーンの調剤薬局や、調剤併設のドラッグストアの出店も加速し、コンビニより多い約6万店(2018年度、厚労省)もの薬局が全国でひしめき、競争は激しさを増している…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/6085f9cf6dbe1840cdd43405882309cd9c9ff3e8

関連ソース

「調剤薬局」倒産件数が最多 コロナで病院受診控え
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c223c4b17be75d15175eaa1fd2117deca955499
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:05:30.37ID:djzySc8J
意味なし門前調剤薬局

袋詰師
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:07:24.26ID:rLc/Cepk
静岡だけど静岡市・浜松市以外は薬剤師の数が全然足りなくて奪い合いになってるぞ。
時給2500円の条件ですら来ないって薬剤師の嫁さんが愚痴ってたわ
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:07:43.45ID:dMmVOSkR
これこそ自動化でいいだろ
もう決まったもの袋に入れて渡すだけなんだから
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:09:43.34ID:QHwP6ioq
ざまあ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:13:04.19ID:TUkXCy/O
前年度比2.6%減って
10%くらい減ってるかと思ったわ
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:13:30.76ID:9z9n89nV
お薬手帳なんていらない
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:14:37.23ID:8kS0m4FW
バイク便とかと組んで24時間配送を始めれば
コロナ療養施設や自宅療養向けの高額医薬で
儲かるかもよん?
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:16:32.99ID:Xlf3cOUt
行きつけの調剤薬局は、職員の入れ替わりが激しい
半年も経ったら総入れ替えになっている
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:16:34.36ID:qihRYXWh
近所でも潰れてたわ
驚いたけどそういうことか
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:16:52.59ID:YsKgJfjV
今までボロ儲けしすぎだろ

ただ棚からパックを取り出すだけのお仕事に国家資格利権とか
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:21:25.83ID:4hNrauXX
>>1
袋詰師😡
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:22:48.84ID:5+mv0ksV
昔は適当な門前薬局で済ませてたが、今はeパーク予約とTポイント目当てで調剤併設のウエルシアにしか行かなくなった。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:23:47.36ID:tmA89MhH
60日おきに行ってるが地元の薬局は営業時間が短くて
たまにドラッグストアになってしまうことが
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:24:53.93ID:Qy3I74s9
>>15
それな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:26:54.75ID:MLYti1+G
>>1 過去最悪ねえ・・・
6万件ある薬局で22件潰れただけじゃねーか
新規開店の方が多いんじゃね?
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:27:51.49ID:Qy3I74s9
胃腸炎で苦しい時に薬剤師がいちいち症状を確認しやがって医者に話したことを繰り返させんな!と切れたことあるわ
あれはサービスのつもりなんだろうか
AIとロボットに代替してもらいたい職種
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:28:30.45ID:Qy3I74s9
>>9
わかる!
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:31:16.10ID:mjjzWbjM
アメリカだとAmazonが始めたんだっけ?
日本も外圧はよ
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:34:26.51ID:9zlC2/FH
なんであんな袋に入れるだけに
人がいるの??
ボタン押したら出てくるんにすれば?
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:35:04.06ID:9QjGqCN0
医者から利権の一部を奪って成りたっていた
コバンザメみたいな商売だよな。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:35:18.75ID:ajmigdr7
なぜ調剤薬局の薬剤師ってあんなに偉そうなのか。
医師気どりの勘違い野郎が多すぎ。
さっさと書類に書かれた薬だけ処方して金受けとるだけにしろや。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:35:41.46ID:a6mplH94
俺んちのそばの大きな病院が内科やめて健診センターになって、敷設の薬局が店じまいした
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:38:21.23ID:a6mplH94
医療職で今一番役立たずで必要ないのが薬剤師
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:40:56.21ID:kFPuDMOH
>>21 自己防止ダブルチェック
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:41:28.65ID:bnZkTioz
処方箋を全国統一のデータベースで管理してオンラインで郵送出来るようにすれば良い
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:48:57.37ID:RZNvId/D
八か月で22件・・・騒ぐ数字かこれ?
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:52:13.95ID:3YgQiuh5
>>15
「調剤薬局」はジェネリック薬団体が
株持ってて、儲かるからジェネリック薬を勧めてくる
医師に電話してジェネリック薬にしていいか
訊いている
すべて利益のため
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:53:00.42ID:QSD+giij
毎月のお薬代の自己負担額から薬価を推定するとちょっと怖くなる
でも国保料よりはクソ安いという怪談w
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:53:40.13ID:VdK0voKg
晴恵が一言
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:54:04.46ID:RZNvId/D
デジタル改革するならオンライン処方箋&オンライン発注で自宅に翌日に届く様にしてくれよ。
このくらいの発想が出来ないようではデジタル庁なんていらねーよ。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:55:47.74ID:9QjGqCN0
>>28
AI自動倉庫みたいなもんだよな。

処方箋を読み取って、倉庫から必要な薬をピッキングして
1つのパレット箱に集めて、梱包して客に出す。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:56:02.02ID:TuW62A/T
たしか、大学6年で1200万円の学費、
コスパは、高卒の登録販売者の方が高い
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 00:58:10.32ID:LOJPgjkk
登録販売者なんか取ったところで何か仕事ありつけるの?
調剤薬局には不要な資格でしょ?
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:00:33.03ID:4i8fYIW8
調剤薬局がすすめるジェネリックはやめとけよ
成分同じなら安い方が良いと勘違いしてる連中が多いけど、違うからね
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:01:05.34ID:djzySc8J
>>31
アホか
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:01:12.30ID:3U6oaekE
日本の医薬分離は世界でもかなり特殊
本来は医者と薬剤師が相談してどの薬にするかを決めるのが医薬分離
でも日本は医者が処方箋を書く→薬剤師が棚から探して袋詰
なぜそうなるかといえば日本では個人病院が異常に多いから
海外の病院はどこも大きく薬剤師は院内薬局に務めてるのが基本
ちなみに日本では人口あたりはの医者の数は少ないけど病院の数は世界でダントツの1位
2位のアメリカの1.5倍
世界一開業が簡単なのが日本
ちなみに日本は眼科医の数も世界でダントツの1位
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:01:58.16ID:OES+3NXW
>>2
ほんとな 薬梱包士だもんな
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:03:18.77ID:OES+3NXW
>>44
ほんとな 同じならジェネリックなんて必要ねえわな
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:05:46.79ID:eiEgQhTm
>>46
米国は薬剤師が診察して処方箋を出せる

日本の薬剤師が袋詰し師なのは法律のせい
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:15:15.33ID:8iwXI/yp
>>49
アメリカでも薬剤師は診察はできない
処方権も医師にある
アメリカにはリフィル処方箋というものがあり、同じ薬なら何回も調剤してもらえる
それ以前にアメリカは保険のカバー範囲が狭いから、睡眠薬でも抗うつ薬でも処方箋無しで買える
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:16:20.39ID:zyZ26EmQ
>>36
ジェネリックの問い合わせなんて来たことねえぞ
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:18:52.97ID:uEVx/kDK
自分はよく市販の薬買うし
薬剤師さんは居てくれると助かるよ

医者の親戚は相談するのに気を使うな
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:24:58.56ID:s3YD8GPJ
>>36 医師に聞かずに患者に強要してるべ
拒否すると同じ効果で金額が安いですよ、とくる
ジェネリックの薬害疑惑を知ってて受け入れるならともかくそういう説明は一切ないんだよな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:25:21.74ID:f8YoWKV7
受診控えは患者にとっても普通に深刻な問題なのにいつまでごちゃ混ぜ診療なんだろうね
感染症は専用の臨時病院に集めて隔離してくれ
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:28:16.53ID:kiKCH7n/
このままじゃ医療費で国民皆保険崩壊って言われてたし、減ってよかったやん!
年寄りはそもそも病院行き過ぎやったし。
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:33:24.56ID:B0XWfUaJ
この場合は価格競争じゃなくて患者の取り合いか
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:34:57.19ID:Dgb2WBCa
まじか 薬剤師神話が崩れるの?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:36:52.87ID:GQKmZsa3
態度悪いのとそうでないのとの落差が激しい
でも、これほど無意味な高給職もない
なんで医者の指定した薬渡すだけなのにこんなにピンハネ税金ジャブジャブなんだよ
将来確実に銀行員同様リストラされるけどな
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:38:07.87ID:qMV5tiLN
>2021年1-8月の「調剤薬局」の倒産は22件

たったこれだけで過去最高とかwwwww
どんだけ守られてきた業界なんだよ。いまある全ての半分無くせ。
院内薬局に戻せ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:39:46.16ID:FMsI7xye
狭い調剤薬局で、後ろに何人も座っているところで、今日はどうされました?と聞かれるのが本当に嫌。
聞かれたくない症状だってあるのに。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:45:47.07ID:FMsI7xye
>>44

え?そうなの?
薬局でジェネリックでも変わりませんよーって言われて、最初のカルテで「ジェネリックでもいいです」にチェック入れるようなプレッシャーがあるから、いつもジェネリックにしてた。
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:48:57.90ID:u0JghWh8
>>62 院内薬局だと病院の売上になるから、もうけのために
 高い薬、いらん薬を山ほどくれることになるがな。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:51:49.27ID:OES+3NXW
>>65
睡眠薬とか本家とジェネリックではなんか違うな ジェネリックは効きが甘い
薬のこと分かんないけど、やっぱなんか違うんでねーの
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:55:50.51ID:hpjp+JKL
コロナで受信控えて薬減るってその薬本当は必要なかったんじゃない?
喘息だけどコロナだろうが槍がふろうが必ず病院いってるぞ
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:55:53.86ID:7UZH7XE7
薬剤師の給料安くすれば良いだけ
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:56:18.56ID:OES+3NXW
>>64
機械が梱包してるとこもある
ちなみにそこの薬局で機械は正確に梱包してるが、薬剤師のミスで全く別人の薬渡されたことある 飲んでたら死んでたかもしれん
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:58:27.15ID:7UZH7XE7
>>65
ジェネリックはやめとけ。
主成分だけ同じでもオリジナルと効きが違う。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 01:59:48.85ID:qSvsDMbs
>>3
記事にもあるようにドラッグストア関連に流れてるのでは
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 02:00:23.88ID:mlTtQ0FN
ざまぁだよ。しんどくて早く薬もらって家で寝ていたいのにアンケート書かせるわ
毎回同じ薬の説明シート(有料)付けてくるわ、形式ばった説明(有料)するわ、ウンザリなんだよ。
アンケートの氏名・住所・生年月日なんて保健証渡してるのだからそこから拾えばいいだろ
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 02:01:12.19ID:hwAkRvi3
病院指定の調剤薬局は応対が悪いところが多いんだよなぁ
今までは指定のところに行ってたけど、変えてみるか
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 02:02:47.15ID:mlTtQ0FN
>>63
聞いとかないと点数(カネ)が取れないらしいよ
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 02:17:16.20ID:mlTtQ0FN
>>78
シール貼っておいて下さいね〜ってやつな
薬剤師会が暗躍してる。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 02:24:55.85ID:TBNMbHcZ
> 22件のうち、コロナ関連倒産は4件(構成比18.1%)で、今後さらにコロナ関連倒産が増加しそうだ。
誤差の範囲かな?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 03:00:11.52ID:xqi3P0WW
典型的な中抜き業種

>>71
薬包紙1包毎に文字とQRを印字すれば取り間違いも防げるし、人間がいるとミスするよな
0083誤配
垢版 |
2021/09/10(金) 03:44:05.74ID:Jo7jcCFZ
30日分のところ、20日分しか入ってなかった。電話したら、誤って持ってきたが、その場で確認しないと信用できない。
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 03:51:05.28ID:xUFz74nt
病院でそのまま薬を出してくれればいいのに
0086行かなくなった
垢版 |
2021/09/10(金) 03:55:30.07ID:Jo7jcCFZ
昔から医は仁術と言われていたが、実際には、コロナ疑いのある者をうけいれないクリニックが存在することから、医者の信用や信頼が崩れ行かなくなった。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:08:13.28ID:7qqcTo18
本当に必要だったらコロナ鍋でも病院行くだろ。
それが減ってるということは元々行く必要がなかったわけよ。
今まで無駄な血税が使われていた証左。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:10:39.76ID:7+i7SXXY
・約6万店(2018年度、厚労省)もの薬局

・2021年1-8月の「調剤薬局」の倒産は22件(前年同期比83.3%増)に達し

※たったの 22件(1ヶ月当たり 2.75件)
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:37:16.06ID:7Nfw6a9Y
>>53
待遇良すぎるの知らない年齢?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:37:41.90ID:hwAkRvi3
コロナのおかげでマスク手洗いする生活になってみんな健康になったのでは
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:38:49.35ID:7Nfw6a9Y
>>1
かつての薬剤師の待遇は最高だったな
仕事のわりに高給でそんなにプレッシャーもないという
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:41:58.03ID:tjvCwSLZ
そもそもジェネリック奨めるのは薬剤師にジェネリック推奨義務があるから
症状聞くのも義務(たまに薬学管理料とってるからと間違った情報流す奴がいるけど無関係)
院内処方なんて海外ではありえない。そもそも調剤権が医師にも付与されているのが利権そのもの
海外ではボトル調剤が当たり前。28日とか30日分とかで数が別れるのが異常
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 04:51:05.76ID:mlTtQ0FN
責任はなるべく取りたくないけどガッポリ儲けたい
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 05:07:42.76ID:Vq9BSBxN
>>70
品だしとか、段ボール片付けとかや。近所の道やドブの清掃とかも薬剤師はサボって他の店員に押し付けるしな。
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 05:09:04.47ID:HSO8A2uS
>>9
病院がジジババを薬漬けにするのに必要
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 05:32:37.14ID:nxWPQk50
パソコンに打ち込むだけなのになんとか管理費とか取るし
夜間休日は追加料金だろ。
書かれてる薬出すだけなのに。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 05:41:57.41ID:eokwaJIo
これは コロナ以前から 削減は決定されていたからなぁ

便利だけど ちょっと増えすぎたんだよ
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 05:52:51.49ID:Vq9BSBxN
>>98
小規模薬局のほうが力があるからな。
ドラッグストアやと薬剤師と販売なんとか者の勤務条件が変わって面倒くさいけど。
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:00:26.15ID:z2w8Qtz1
医者は処方間違えることがよくあるから薬剤師のチェックが大事だと言うけどそれこそAIにやらせるべきだよな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:01:03.69ID:p4zGynM3
医者はアホほど薬出すし年寄りも貰えるだけ貰おうとする
そんな事やってたら薬局も増えるわな
薬局だけじゃなく医者も患者も今までと同じはやめたほうがいいんじゃね
しらんけどw
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:03:20.89ID:42+Uv7I8
意地悪な患者は薬を診察の時に出して数えさす…
誰がワシやねん… ごめんちゃい… 余るんよ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:27:05.87ID:pBKuIFMM
話しかけてこない調剤薬局に行きたい。やりとりが面倒
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:27:28.09ID:ozrsT4Ln
日本の医療に関する財政はボロボロだからな。
しかも、これを支える労働者は今後減少していく。
医療も合理化を考えて改革しないと、近い将来医療体制壊れてしまいますよ?
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:29:19.96ID:lKgfUwzc
病院どこも空いてる
なのに『医療崩壊』とかで自宅療養のコロナ患者が死んでいくって変
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:29:30.04ID:JRFlFmSQ
私の観測できた範囲だけで言うとアホ/傲慢率高いし AIと機械にやらせたほうがいい

人間にやらせる必要はない
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:36:56.98ID:HRytq0c6
医者だって処方箋のミスがあるだろ。
薬剤師のチェックが、処方箋のミスを防いでるだろ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:39:32.50ID:BzisIX2s
アマゾン倉庫のほうが優秀
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:43:21.94ID:HRytq0c6
コロナでわかったことは、
マスクと手洗いを徹底すれば、インフルエンザなんて怖くないということだ。
インフルエンザこそ、やっかいな風邪にすぎない。
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:54:56.45ID:gMlfGK5B
そんだけ無駄な薬売ってたんだろ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 06:58:35.52ID:n/rwQ67B
>>111
いやお前の方がバカそうw
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:11:24.28ID:2A65MWSJ
大手チェーンが門前薬局を淘汰しているんじゃないの。
最近は日曜日にやっている医者もいるのに閉まっているし、大手で開け続けているところが近くにあったらそっちにしたい。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:11:27.82ID:aBTHlqkp
>>112
親戚に薬剤師いるけど日に数件は処方ミスがあると言うからね
その話聞いて医者も結構いい加減なんだなって思ったよ
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:11:41.67ID:2A65MWSJ
大手チェーンが門前薬局を淘汰しているんじゃないの。
最近は日曜日にやっている医者もいるのに閉まっているし、大手で開け続けているところが近くにあったらそっちにしたい。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:19:11.09ID:m4J57Wxb
>>9
じゃあ、どうするの?
自分で管理?
なしというわけには行かないと思うんだけど?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:20:19.84ID:gMlfGK5B
お薬手帳をアプリで管理してるから小さい薬局行ったら対応してなかったりするからなるべくチェーンのとこ行ってる。
事前予約できるし滞在時間短くて済む。個人のとこすごい並んでるよな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:20:23.30ID:ka52mBCw
海外みたいに工場でパッキングするようにすれば薬剤師も卸も不要になる
内科医なんかも問診をAI化して症状改善しなければ拠点病院紹介するでいいんじゃない

今回の件で町医者や開業医なんて当てにならんことが分かったでしょ
新薬の開発や公的病院にお金回さないでどうするんだよ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:25:30.41ID:Eb/lld8B
>>71
>>82
処方箋にQRやバーコードを入れれば間違いは減るとして、薬を機械に認識させるのをどうやってやるの?
クレーンゲームみたいなのが薬を仕分けしたり、予めセットされている薬が自販機みたいに出てくるとか?
自販機スタイルの場合、セットするのは人間になるんじゃね?
どこかで人間の手が加わるのは避けられない気がするけど。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:26:03.78ID:/QHTSg4v
調剤薬局嫌なら院内調剤してる所に行けばいいよ
希望すれば院内、希望院内の所に
俺はある大学病院がかかりつけだけど親切だし調剤所(院内薬局のこと)は説明なしで薬を渡すだけなので安いし面倒な聞き取りもなく最高だよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:30:17.01ID:96qgqt47
>>119
潰れそうな個人門前薬局を大手調剤チェーンが買い漁ってる構図。
その大手調剤チェーンもコロナと調剤併設ドラッグストア増加であまり好調には見えないが。
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:30:53.13ID:m4J57Wxb
>>120
薬剤師の出身大学が気になる
もちろん医師は言わずもがな
医師は調べて受診
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:32:10.62ID:I5VL3KXI
あんまり客いないのにあの店の中に4人も5人もいる
無駄金すぎる
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:37:20.78ID:Eb/lld8B
薬って包装済みのだけだと思ってる?
粒状のをグラム単位で量って袋に梱包したり、一つの薬の玉を二つに割って袋詰めする場合もある。
液体のを瓶詰(ポリの入れ物)したり、機械では無理だと思うけどな。
粒状・液状の薬の種類だって沢山あるから、もしも全て機械でやるとしたら、とんでもなく大掛かりな設備になると思う。
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:40:15.12ID:ka52mBCw
>>125
今PTPならシート1枚ずつにバーコード印刷されてるよ

>>71
にたような薬の名前でたまに事故が起きる
ユリーフとユリノームとか
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:45:02.40ID:1+Gg+jKx
調剤薬局ってちっこい町医者の隣にもあったりするから
採算とれてるのか以前から不思議だった
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:45:51.94ID:A5PsiLGF
ドラッグストアに行けばペイ使えるし
そもそも技術料って何なんだ犬猫でもできそうな仕事なのに
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:46:34.26ID:QCsCChFu
>>3
友人のお姉さんが薬剤師で、土曜日曜と休日の出勤のみで、時給3千円だと
言ってた。美味しい資格だと思った。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:47:45.21ID:pe8xbTYw
薬剤師とか働きたく無い屑が目指す仕事。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:50:06.88ID:nmPCpPcl
法律に守られてきたぼったくり調剤薬局   適正店舗数、人員、給料にすべきだな
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:50:08.28ID:zDAeUcUJ
>>1
受診控えって事は病院自体も経営苦しいんじゃないの?

この記事読んでると調剤薬局のみダメージみたいだけど調剤薬局が多すぎるのが原因何じゃないの?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:51:24.98ID:Rh/UV9bj
オンライン処方箋とオンラインお薬手帳で処方薬データを管理して待機時間無しで受けとれたり自宅に配送してくれるようにすれば対面窓口で時間とらずに実現できるよね
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:51:35.22ID:ONXeMBCo
医者が診断して薬剤決めて、薬局で薬剤師がこの薬で大丈夫ですか?と患者に聞くとかどんだけアホなことやっとんねん
ダブルチェックがーとか言う奴おるけど、この仕組み維持のために無茶苦茶税金使っとるど
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:51:58.00ID:a3TvUAeH
>>1
>> 調剤料など業績の柱の技術料

錠剤の数数える技術?
袋詰めの技術?
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:54:31.46ID:OLCxfYO4
薬剤師って非常にまれだが間違った薬をだして
血相変えて家まで交換しに来たことあるし、
薬について質問すると「担当医師に聞いてください」だし
存在意味あるのかな?って思うときある
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:54:41.19ID:a3TvUAeH
>>110
コロナから逃げる医者の人格が崩壊してるんだよ
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:54:43.72ID:a3TvUAeH
>>1
>> 調剤料など業績の柱の技術料

錠剤の数数える技術?
袋詰めの技術?
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:57:22.85ID:/QHTSg4v
>>135
粗利率は35%前後
小さめな一人薬剤師の調剤でも800万円くらい月商あるから280万円の粗利から薬剤師一人、事務二人、家賃光熱費払うイメージね
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:58:24.20ID:AnLLFmUv
>>20
この頃薬局貶しが横行してるのよ
恨みでもあるみたいに
ま、薬剤師は他の薬局に行けばいいし、
臨床開発モニタとかにジョブチェンジすればもっと儲かるから、
何も影響無いんだけどね
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:59:34.25ID:vY+IGX8L
あんな窮屈な調剤室に閉じ込められていて可哀想って思うけどな。
ストレス溜まりそうで。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 07:59:47.18ID:AnLLFmUv
>>103
じゃ、あなたが作ればいい
一人じゃ無理だろうから、そういうこと言う人みんなで頑張ってくれ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:00:09.78ID:nVd9f4Id
コンビニくらい乱立してるのだから当然・・・
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:01:25.03ID:a3TvUAeH
>>124
町医者はなるべく行かないようにしてるわ
整形外科行く代わりに整骨院でなおしたり
様子見してるうちに治ったりするしね
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:02:24.40ID:a3TvUAeH
>>138
だから薬学部(特に私立)は女子だらけ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:03:21.09ID:vY+IGX8L
女子いいなw
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:06:57.26ID:CIoVRsQr
>>9
早くカルテをクラウドにして欲しいよな
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:16:37.71ID:wrZJV9+z
受診控えが原因じゃないでしょ?
ドラッグストア過多を原因とした、同業者同士の足の引っ張りあい。
薬剤師も危うい職種になってしまったね。
ドラッグストア勤務を希望してないなら避けた方がいい資格かも。
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:20:20.98ID:AE/zBdCz
日本は異常に薬剤師の数が多いから仕方ない
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:21:03.04ID:Eb/lld8B
>>141
薬がなくなると死ぬ場合も有るのに、配送業者に命委ねるのは無理でしょ。
病状に応じて、窓口にするか郵送にするか選択すれば良いだけだけど。

>>141
>>156
そして個人情報が漏洩するんですね。
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:25:38.79ID:GK4ZB+71
まあ、薬剤師の免許があれば、どこでも働けるから、問題なし。
騒がんでええよ。
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:29:32.87ID:Eb/lld8B
>>159
その通り

>>4,25,61,64,103,111
俺はコイツらが機械化の話しをするから否定してる
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:33:04.53ID:E222UbY0
>>166
結構待たされるもんね
配達はいいアイデアだと思う
うちの父も待たずに帰ってきて
届けてくれる時あった
まぁたてかえた薬代の高さに驚くけど
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:33:29.76ID:AnLLFmUv
>>26
35の人が入学はできても進級は無理
結局卒業できて薬剤師になれるのは、
偏差値70前後の高校出身者ばかり
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:38:33.04ID:AnLLFmUv
>>158
資格持ってれば会社勤めでも6万円の薬剤師手当てが付いたりする
損は無いわ
土日だけのバイトもできるし
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:41:09.41ID:LFfYlLfu
処方箋間違いの自己発生率て
毎回薬剤師がダブルチェックしないといけないぐらい高いのかね
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:41:51.78ID:NYCv97i5
離合集散してでも全国の薬局をロボット薬局しなよ、もうパッケージ化されてて取り入れるだけなんだし
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:42:19.86ID:48uq0xgb
>>170
そんなことはないw
うちの田舎の高校は偏差値48だけど
先輩は私立の薬学部行ってちゃんと薬剤師してる
しかし偏差値60程度の頭はある人だけど
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:47:09.17ID:GcQQQ7M/
増加数や新規開局数も示して欲しいなぁ。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:48:01.45ID:rdUOEBzX
>>23
3件くらいないと回らないんじゃね
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:48:07.27ID:Rhkk2CBB
調剤薬局なんて割高になるだけで迷惑。潰れろ。
院内処方が一番。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:49:08.20ID:SjFeDjlU
近所の病院
医者用駐車場には国産大衆車
隣りの調剤薬局薬剤師の駐車場にはSクラスとかM5M7とか欧州産高級車
医療行政の闇だな
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:50:34.89ID:SjFeDjlU
近所の病院
医者用駐車場には国産大衆車
隣りの調剤薬局薬剤師の駐車場にはSクラスとかM5M7とか欧州産高級車
医療行政の闇だな
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:51:07.42ID:BzisIX2s
ジェネリックとかいう粗悪品押し付けてくる外道
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:54:21.44ID:jwD7cYps
>>9
マイナンバーカードがあればね
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:55:12.74ID:Pbwo8ptx
倒産過去最高と言ってもわずか22件。
総件数が6万件ある調剤薬局の中で
たったのこれだけ。
一般の飲食業なら開業3年以内に倒産が
5割で10万件を超えるから調剤薬局が
いかに儲かる商売かが分かる。
特に北海道や九州の田舎に行けば薬剤師は
求人が山のようにある。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:55:54.78ID:rdUOEBzX
>>180
それを言ったら先発薬も中国インドあたりから原薬仕入れてジェネリックと同じ工場で作ってたりするんだが

ついでにおまえみたいなあほが先発使えば使うほど医療費かさんで公費3割維持できなくなるんやで

嫌なら自費処方箋にして先発使え
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:56:43.62ID:ffnvKAn2
余計ワクチン頼みになる訳ですねww
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:57:11.31ID:BSQAE7GO
薬剤師は究極の安定楽勝職業じゃなかったの?w
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 08:57:15.38ID:gMlfGK5B
薬局ころころ変えると料金上乗せになるのもっと広めたほうがいいと思う
こんなに数あっても健康保険料の無駄遣いなのにリアルでこれ言うと貧乏人扱いされるの納得行かない。受信料と変わらんのだけど
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:00:55.36ID:rdUOEBzX
>>185
安定だけど国が服薬情報提供とかかかりつけとか在宅とかの加算やらなきゃ金を出さなくなったから
対応できない個人薬局と調剤しかできないコミュ障薬剤師は淘汰される
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:08:24.62ID:hoQzXI9i
>>11
バイク便って無茶高いよ
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:09:45.54ID:hoQzXI9i
>>141
もうやってるとこあるよ
俺はスマホで処方箋送って
待ち時間無しで受け取ってる
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:13:07.63ID:Pbwo8ptx
>>26
娘でも息子でもいいが偏差値60
あれば薬学部を勧める。
食べて行くのに困らないから。
国公立なら偏差値65は必要。

もちろん医学部が一番だがこれは
大変で国公立で偏差値最低68はいる。
私立でも最低63は必要。
またメンタル強くないと無理。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:13:59.19ID:92kkPd9R
お前ら底辺は嫉妬するな
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:15:04.76ID:g5G9A+xW
お前ら薬剤師の話はよく聞けよ
ヤブ医者からお前ら守ってくれるのは薬剤師だからな
だから病院の横にある癒着してるとこは行くな
絶対に医者に確認しないから
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:22:00.71ID:S6gzn96K
あいつらわざともったいつけてゆっくりやってねえか
あれは完全にアマゾンの倉庫ロボットにやらせたほうがいい
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:23:58.92ID:7DxUsJ/J
クスリを箱から出してカズ数えるだけの高給取り薬剤師なんか不要だろ、自動ベンダーマシン作れ
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:24:11.83ID:aBTHlqkp
>>112
親戚に薬剤師いるけど日に数件は処方ミスがあると言うからね
その話聞いて医者も結構いい加減なんだなって思ったよ
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:31:23.51ID:x4iI6K/D
機械で無人化ええよな。そのぶん薬価さげろや。
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:33:31.93ID:x4iI6K/D
医師会 と 同様 やくざ石は 利権集団  
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:34:26.05ID:rdUOEBzX
>>201
機械のが金かかる上に遅い
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:38:37.51ID:sd2hpJny
調剤薬局でジェネリックに
しなければならないような事を
言われ試してみたら合わなかった

気のせいだと言われた

ドラッグストア内の調剤薬局に
行ったら、あっさり先発を
出してくれた
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:39:13.52ID:LP51OnhJ
薬剤師って変わり者が多いので業界では有名
私も業界にいたが10人いたら1〜2名が普通の人だが後はとっつき難い女・男
が全て自信過剰であるし自分が特別な人間と思っている
周りで薬剤師が居たら様子を伺ってみたら分るよ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:40:06.71ID:B037NufJ
>>1
Fラン文系「薬の袋詰め利権ガー」
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:41:46.89ID:nVd9f4Id
毎回同じ、薬説明のコピー、読まずに捨ててる。
環境に悪い。小泉なんとかしろ。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:42:43.44ID:3nIF3hGr
医療費減って言うことなし
すばらしいやんwww
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:43:28.60ID:j3Il36YG
マジで役立たずだから院内に戻せよ
くだらんこと一言二言聞くだけで何もしてないぞあいつら
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:44:34.11ID:nVd9f4Id
お薬手帳、何の役にもたってない。
電子化して、料金下げろ。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:46:50.46ID:FkPEnBuX
>>1
と言うことは
ベンツを乗り回して
トイプードルが愛犬の
クリニックも苦境か?
メシウマ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:47:59.80ID:LKZEMTvM
>>3
安過ぎて鎖
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:48:01.15ID:FkPEnBuX
>>198
そうそれ
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:52:34.69ID:impvx53h
主婦(女性)のお小遣い稼ぎには優良な国家資格だが男性は厳しいと
年齢や経験がそこまで生きないしそのうちAI化されたら…
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 09:55:12.16ID:YFSoYEgZ
>>211
手帳ある方が安くなるように制度変わったで
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:00:40.38ID:jo6wG5jV
>>201
機械の導入なんてやれる所は既にやってる。
スーパーやコンビニのレジ打ちすら完全自動化できないのに
専門性があって複雑な調剤が無人化とかできるわけない。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:02:00.41ID:OEGb7K1h
...
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:03:27.31ID:Rn1Ow7Xw
22て殆ど潰れてない
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:09:12.36ID:j3Il36YG
>>221
それぞれ何店舗持ってるかわからんし
単純に1ずつとしても100人くらいは無職になってんね
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:14:14.99ID:8u6J9BJq
開業医が副業でわんさか乱立したからその調整の範囲でしょ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:22:23.68ID:Dnq1UEKs
>>206
薬剤師の資格持ってるってだけで
自分は特別な人間って思い込んでるんだ
薬剤師でそれなら医師の選民意識は
ものすごいだろうね
愛想いい医師もそれは単なる営業力で一皮むけばそんなのばっかりだろうね
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:25:44.24ID:Ej4nbf/x
医者の窓口で薬寄こすように戻せや
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:29:51.65ID:/eyAywIH
もっと潰れろ
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:34:17.59ID:Pbwo8ptx
>>222

まあ倒産しても薬剤師免許
持っていれば早ければ翌日、
遅くとも1週間で次の職場が
見つかるよ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:40:39.45ID:jo6wG5jV
>>226
性善説に立てばそれが合理的なんだろうが
医者も商売だから儲かる薬Aと儲からない薬Bがあれば
Bが最適と思われる患者でもAを使う事例がある。
医者と薬を切り離すことで躊躇なく最適な薬を処方できる。
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 10:44:27.51ID:j3Il36YG
>>229
その仕事をしていないって話なんだが
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:10:09.48ID:Uvd/K6YJ
病気でしんどいから病院来てるのになんで調剤薬局にまた行かなあかんねん
院内処方してくれよ
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:12:42.61ID:HOj+tyYA
お薬手帳なんて少なくとも健康保険証と一体にすべきだし、わざわざマイナンバーカードとかとも分けて本人確認不能にしたのは不正利用が前提になってるからだよな。

金融業者に印鑑や健康保険証取り上げられて外国人に使われている日本人が医者にもかかれないでいると思うとやりきれない。
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:31:16.45ID:jo6wG5jV
>>9
21世紀で年号も令和なのに手帳てwwwって話だよな。
レセプトがリアルタイムに対応して
支払基金と国保連合会のサーバーにリアルタイムでアクセスできれば
全ての通院歴、投薬歴が見れるわけで
手帳なんてアナログで不確実なものに頼る必要なんて全くない。
なんで出来ないかと言われれば、技術的な壁は無くて
役人や関係外郭団体のいろいろな大人の事情であって
患者の利益とかほぼ考慮されてないのが実情。
ていうか厚労省も手帳なんて本当はどうでも良くて
何かやってる感を出せればそれでいいんだと思う。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:32:26.87ID:G6bfKN7i
ドラックストアの薬剤師って
ロキソニン買うとき出てきて
使ったことありすか?
あります。
あっそ
で奥に引っ込む仕事に見える
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:37:13.14ID:pOKge8II
>>229
ジェネリックにするかどうか位でしょ。しかも医者の方がここのジェネリックが良い悪いと知識あるし。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:39:54.96ID:XlOjgMyR
うちの奥さん薬剤師だけど、時給はいいかもしれないが、労働環境は劣悪だからコスパがいいと思えんなあ。
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:41:46.06ID:pOKge8II
>>235
日本国家のやるデジタル化と流出はセットだから
薬、診療情報はちょっとねえ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:44:17.37ID:jo6wG5jV
>>238
薬代も含めての話でしょ。
それにオリンピックとかいうちょっと大げさな運動会にそれ以上金使える国なんだから
全国民の健康維持に必要な経費と考えれば理不尽な額ではないだろ。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 11:52:00.55ID:G3s4C2mA
>>241
すみません間違えました

薬剤込みの薬局調剤医療費が年8兆円で
調剤技術料だけで年間1兆9千億円でした
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:04:16.53ID:jo6wG5jV
>>243
8兆円のうち1兆9000億が手数料ということは
粗利が25%弱ということで
専門性の高い商品の流通業としては
それほど暴利とは言えないだろ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:08:57.31ID:YVKiUAsS
>>1
マスクや手洗いなどで疾患が減った

たいへんすばらしい
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:12:57.44ID:SSB3UagQ
>>229
実際には儲かる薬Aと不要な薬Cが処方されてたしな

院内処方だとウハウハ
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:18:46.08ID:UAepu7Le
個人薬局とかもはや存在意義不明。医院の目の前にあっても絶対にドラッグストアーいく。クレカ使えるし、待ってる間に他の買い物もできるし。

それに、いいんと結託して既得権で生き長らえてる雰囲気がクズっぽくて心情的にアウト。
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:24:34.00ID:UxU5eAxL
時給2500円8時間20日で月40万円
何の資格も専門性もない誰でもできるバイトの時給と比べれば当然高いが、専門性や学費を考えると全然高くない
バイトだとボーナスもないしね
薬剤師免許取得しても一般企業正社員より給料安い薬局では働かんよ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:46:06.53ID:VzdXOlLG
>>224
町医者は集客に影響するから傲慢じゃない人も多いけど
営業しなくても客が来るから寄生している薬剤師のクズ率は異常だと思う
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:46:42.98ID:AnLLFmUv
>>249
1日8時間で20日も働くなら正社員がいいだろ
ボーナスあるし
薬局の良い所は福利厚生と常にクリーンな環境で働けるってこと
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:46:59.22ID:YbNyM10k
袋詰めしかしてない薬剤師はまじでいらん。
それしかできないのなら、ちょっと講習受ければ学生アルバイトでもできる。
飲み合わせチェックは、データベースで照合でいい。

その程度のしごとにどれだけ人件費かけるのか。
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:47:51.50ID:j3Il36YG
>>252
病人しか来ないんだけどな
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:51:09.45ID:AnLLFmUv
>>236
薬剤師いないと売ってあげられないからね
義姉は超ツマラナイってドラッグストアやめたわ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:51:47.08ID:xi8LLHOV
薬剤師て人的リソースの無駄遣いだよなあ
頭良い方の人達なんだから海外へ出稼ぎさせたほうがいい仕事するだろうて
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:54:10.60ID:AnLLFmUv
>>228
危なそうだったらさっさと転職でしょ
条件の良い所に次々転職するのがこの業界の特徴
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 12:55:30.11ID:k2rHsdV0
調剤薬局多すぎるしな
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:12:16.63ID:Pbwo8ptx
>>249
いやいや薬剤師免許があれば
中年以上でも雇ってもらえる。
上場企業は40歳以上はもう
雇わない。
母親は定年になってからも
会社で管理薬剤師やっていた。
親父は管理職だったが定年で
ただの年金爺だった。
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:29:15.68ID:En9356WW
イベルメクチンを売ってよ。
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:35:34.59ID:ljiLkZQ3
これは飯が上手いんだわ
あんなポッと出の薬局のオーナーがそんなに儲かるのか中小企業のオーナー会では威張り散らしてたもんだ
随時着実に消えてますw
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:40:41.99ID:7Nfw6a9Y
>>64
作業は機械でも調合割合決めるのは人間でしょ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:42:38.65ID:7Nfw6a9Y
>>19
調剤だから薬の調合でしょ
棚だし作業員だと思ってるのかよ
おまえはアホの子なんか??
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:43:50.21ID:j3Il36YG
>>264
医者かな
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:46:10.33ID:7Nfw6a9Y
>>266
おまえが世間知らずなだけw
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:54:32.09ID:Pbwo8ptx
>>267
それは世界では全く逆。
医薬分業は世界の常識。
米国はセルフケアで薬剤師は
簡易な処方権がある。
また臨床看護師も簡易な診療と
処方権があり地位は高い。
日本は異常に医師に権限が
集中している。
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:54:36.42ID:GKMCPxia
うちの近所のDSに調剤薬局から転職してきたお兄さんあるけど、狭いスペースにずーっといるのは合いませんでした、品出し棚入れ、売り場案内など身体動かさないとかえってキツいんだと
薬剤師間だと格下に見られるかもしれんが、その兄さんには天職なんだろう
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:55:29.60ID:KaOJm71M
受診控え より、大手ドラッグの調剤薬局進出の効果の方がデカいだろ。

病院近くの門前薬局って、ジジババで混んでて、待合室 狭く密で、時々 薬の品切れがあるし
その上にキャッシュレス決済が使えないときてる。

大きな駐車場に停めて、食料品や洗剤などトイレタリー 等の買い物の合間に 病院の薬ができてるのは、時間の節約になるし。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 13:58:08.38ID:j3Il36YG
>>268
え、勝手に割合変えてんの?アイツラ
酷いな
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 15:39:03.22ID:CW+I46Ib
これで潰れるようならどんだけ楽な仕事だったんだよ
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 15:43:09.91ID:2ER6h53L
>>277
そのとおりだけど。しらんかったん?
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 15:43:45.74ID:2ER6h53L
>>279 >>277
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 15:45:06.25ID:8ssON+e3
アマゾンで調剤買えるようにしろよ
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 15:48:06.38ID:gMlfGK5B
最近駅前の処方箋薬局で薬受け取れるやん
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:06:59.62ID:nb1lnDwc
>>3
手取り40切るね
あんま高待遇じゃない
時給じゃボーナスも無いだろうし
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:15:45.06ID:Gs4fOa+c
富山に住んでたとき駅近くの整形外科に通っていた
そのうらに表通りからは全く見えないばしょに調剤薬局があって薬はそこで買うシステムだったけどその外科が廃業し私達患者はあちこちの違う整形外科に転院になったそれっきりその調剤薬局にはいってないけど
つぶれたかよそに引っ越されたと思う
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:32:44.96ID:oo8Sm+ku
>>45
医者が間違うからチェックしてる
おかしかったら医者に確認。間違ってても医者が出す言うなら出す
確認までが仕事
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:33:37.88ID:ojF5EYl+
>>277
医者が旦那
薬局が嫁
よくあるパターンw
なぜか隣にある

そういう薬局に無関係な病院の処方箋持ち込むと配達とか言い始める
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:36:52.05ID:oo8Sm+ku
>>291
途方もない種類の在庫置いておけるわけないでしょ?
法で決まってるから普通持ち込まれないような処方箋も受けざるを得ない→在庫取り寄せになるわけ
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:38:52.36ID:r4sRkBIo
自動販売機でいいだろう薬品の
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:44:06.50ID:IGguHP2c
むしろ病院内に薬剤部を戻し効率化を図って欲しい
査察で医薬の癒着がなければ良いだけだろう
市販薬はドラッグストアで十分
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:54:45.05ID:WQLVsuF9
薬剤師天国も終了か
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 16:55:01.10ID:WMmucGEE
コロナのお陰で、病院のサロン化が無くなりグッド!本当に辛い時早く来た元気な
ジジババ優先順位で殴りたくなった時もあった!ジジイの会話!今日◯◯さん来ないねー!
具合悪いんじゃない!なんて事もコロナ前日常茶飯事だった!
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 17:11:27.59ID:PlYq+pVz
昔個人営業の薬局が、年食ったって店じまいしてた。
そんなのも含まれてんの。
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 17:12:12.13ID:V0jvBAzF
登録販売士、薬剤師 ← こいつら多すぎ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 17:29:22.79ID:HKO7Z+qj
薬剤師少ないからなー
80代のおばあちゃんとかでも普通に現役いるからね
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 17:51:36.74ID:BGSGnM9F
需要と供給の問題

そして、どこにでもあるような薬局はそれほど数はいらない。特徴のない薬局や薬剤師が増えても国民は得をしない
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:00:06.34ID:SScCMzZy
調剤薬局は多すぎると思う。
もちろん多いほうが利便性は高いのだが、
小さなクリニックの横の調剤薬局はいらんだろ。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:05:15.91ID:hrzBvwmd
>>298
コロナ病棟の看護師?
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:19:55.10ID:6Y2dnRg7
ドラッグストアは衛生用品やらで景気良かった気がするけど調剤の方は景気悪いのか
雇われ薬剤師の人は薬局潰れてもドラッグストアや通販に移れるからマシやな
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:26:17.76ID:lpmk15rt
ザマーミロ

お変わりありませんか →投薬指導領
ジェネリックにしませんか→推進報償金
同じコピーをいくたびに渡して→これも指導料

いつもの薬ですから何も要りませんというと、嫌な顔をする
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:31:11.26ID:UqKoZpkb
ちなみにテレビに出てくる◯◯クリニック◯◯院長とかは経営母体が調剤薬局チェーンだったりする。
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:39:02.15ID:oo8Sm+ku
>>310
出せば出すだけ製薬会社が儲かる(医者と癒着する)のを防ぐためにそのややこしいナントカ料システムになってる
薬局は薬いっぱい出したって儲からないのよ患者こなさないと
だからコロナで普通に来る患者が減ったのが直撃してるわけですよ
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 18:57:55.54ID:ycZY68j0
先日、若くてキレイな薬剤師さんに「検査の結果はどうでしたか?」と聞かれたので、「クラミジアでした」と正直に答えた。言わせんな恥ずかしい。w
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:59.29ID:7R+H+AnU
薬もらいに行っただけなのに
健康食品買わそうとしたり変なの多いからな
じゃんじゃん潰れてしまえ
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:25:38.01ID:xHiG8twc
こいつら仕事とろいし、しかも間違うし、
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:29:35.52ID:BzisIX2s
負けたらあかん
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:35:08.44ID:qF35C+wz
だいたい
横の病院が親会社だから
ある意味リストラだろうな。儲かっているときは薬剤師のねえちゃん雇って
別会社作らせて節税対策で儲けを増やしてたんだけど
病院の経営もヤバくなってきたから
院内処方に切り替えて
薬剤師リストラ
トカゲのしっぽ切
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:44:43.13ID:TbAnfYCp
うちの近所の薬局なんて、6回くらい連続で毎回違った種類の
処方箋薬なのに置いて無いって言われてる。
んで、また病院の近くの薬局に15分くらいかけて車で取りに行く。
馬鹿らしくてありゃしない。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:46:00.25ID:LOU2PYIK
保険証+電子カルテでいいな
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:46:09.10ID:TbAnfYCp
あと薬局でかかり付け薬局の説明を受けたけど、ネットで
薬の情報を得られる時代に、別料金を加算して取られるとか
なんなのって感じ。こういうの国民に説明してないで老人騙してるだろ、、
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 19:54:20.94ID:TbAnfYCp
そこそこ大きな病院で手術をして、その後に継続利用する薬を指定されたが
かかりつけ医に戻されると、ここらの薬局でその薬を扱ってないからって
またかかりつけ医で別の薬が効くかの効果確認の通院から始まるんだぞ。
マジやってられん。かかりつけ医とかほんと糞システムをよく作ったものだ。
それに紹介料や、紹介先の同じ検査で、ぼったくりだろ。
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 20:00:53.70ID:TbAnfYCp
>>325
病院周辺の薬局は20分〜1時間待たされるし、今度こそ近所の
ガラガラ薬局にあるだろと普通期待するじゃん。

薬局は薬を取り寄せるとか言わないんだよな、、
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 21:09:17.17ID:Idx4/yRG
薬剤師だけど安すぎて働く気がしない。普通の会社に勤めた方がいい。
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 21:38:20.46ID:0Ym7an03
開店したばかりの調剤薬局で玄関で呼び込みしててゲンナリした
ドラッグストアでもやってないのに…
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 21:41:16.33ID:tP4PAmnx
>>326
大手のドラッグストアだとかなり特殊な薬も置いてあるし在庫切れの場合は自宅まで送ってくれるな。
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 21:52:20.71ID:PEBM3hOs
独立系の調剤薬局が、大手チェーンに押されて倒産してるんでしょ?
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 21:57:28.88ID:mUsIeI0d
>>285
薬剤師って時給安いんだね
何のために6年も薬学部にいくん?
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/10(金) 23:54:33.45ID:rf/+zRg/
>>9
昔は持ってない人から管理費みたいなの請求できなかったから、しつこく作るように言われたけど、
今はお薬手帳無いと手数料が多くなるから勧めて来なくなってる。
まさに現金主義。分かってても作らないけどば
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 01:34:52.39ID:gbyjG+m7
陰謀論は陰謀でない。
今さら、知りましたか?海外のニュースを見てください。 世界の人口は、10億しか残りませんというか、そういう計画。
覚悟です。強制接種がやってきます。もうだめですもうだめですね。
0342名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 01:44:28.58ID:KDD7591a
必ず病院近くにあるA薬局は出店に物凄い費用を出しているって噂があるよね
自分の近所の某大病院の目の前に出来たけど、オフィスビルの一部を改築工事までして出店してた。
何十億レベルだよって驚いたよ
0343名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 01:58:31.89ID:HU/Az/rE
自分の行ってる薬局はたまに
ナイスアドバイスくれるので
残ってて欲しいわ
0346名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:19:35.09ID:bmLuYw/r
薬剤師は袋詰めしかできないんだろ?
スーパーやコンビニも袋詰め少なくなったし、薬剤師は世の中から不要
0347名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:20:36.07ID:bmLuYw/r
>>329
袋詰めしかできないクズはノーサンキュー
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:24:50.42ID:i2QahMze
>>236
ロキソニン係だよな。
ロキソニンって言えばドラッグストアのプライベートブランドをすすめる係。
牛乳やらペットボトルなんかを並べる力仕事はしない。
0351名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:34:11.17ID:i2QahMze
>>324
大きな病院に月一回通っててもベット数の関係でかかりつけ病院にならないからな。
コロナの注射は元のかかりつけ医に逆紹介された。
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:41:21.56ID:U6QksPfL
程度の差はあれど薬学部なんて
化学の成績中心に
それなりに勉強できる人が行くとこなのに、
それに対して出口の就職は
大半がドラッグストアか調剤薬局の現業前線兵でギャップが酷い。
6年も費やすなんて無駄そのもの。
ドラッグストアはスーパーより小さい面積に対して耐性高いから
まだまだ増えており
そのための前線要員も必要で
待遇は下がる一方。
薬学部は人生コスパが悪すぎる。
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:44:42.75ID:U6QksPfL
しかも調剤薬局は隣のクリニックと一蓮托生だから
そのクリニックの評判が悪かったりすれば
連動して調剤薬局も悪くなるわけで
カマキリとハリガネムシの関係に等しい。
メリットは
地域限定で働くには良い点くらい。
女性比率が高くなるのは当然。
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:48:44.36ID:otCwc4qa
コンビニでもアマゾンでもできるようにしろよ
医者が書いた薬出すだけだろ
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 05:50:27.70ID:269V5pcF
処方薬もらうためだけに病院行くのめんどくせーから海外から買ってる
安いし効果かるし遥かにコスパがいいわ
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 06:03:37.98ID:riY/xy6u
>>354
理系全般、似たようなもんよ
例えば計算機工学とか半導体工学とかを一生懸命学んでも、大体は有象無象のSIer系になるんだわ
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 06:05:24.68ID:kAcLZyRW
>>354
うちの娘は主婦になった時の経済的な保険に薬学行かせたわ
まぁしかし中学生から私立でだと大変だわ、2人も。
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 06:15:12.28ID:zuyd9FYI
薬剤師目指してる知人の息子が学費1000万超えると言ってた
5年も大学に通ってドラッグストアに就職して薬袋詰師はむなしい
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 06:22:53.04ID:kAcLZyRW
そうね、200万×6年で1人1200万
中学から私立だから2000万ぐらいかな。
2人で4000万ぐらい・・もっとかかったなぁ。
0362名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 06:28:15.82ID:kXYL8b4w
調剤ならまだいいけどドラッグストアなんてコンビニ店員とやること変わらないよな
コロナ禍では感染リスクも高いし
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 07:04:45.72ID:rzKZpu6X
医者は薬剤師の業務も兼ねてるのに。出すだけの作業をしてる薬剤師ってほんま無駄。
なんで、病院と薬局が分別したんだ。。
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 07:33:06.17ID:i2QahMze
>>362
薬剤師は段ボール片付けやベットボトルやら大物の品だしや棚並べをサボれるぞ。あと、昼休みもとりよる。
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 07:33:30.21ID:bmLuYw/r
薬剤師なんざちょいちょい入れ間違える
殺されるくらいなら機械にお任せした方が安心
0372名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 07:39:54.28ID:85U0+dQe
>大手チェーンの調剤薬局や、調剤併設のドラッグストアの出店も加速
個人薬局店にはつらい時代じゃないかな
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 07:45:50.60ID:lhOheUq+
調剤薬局に置いてある商品を
買ってる人を見たことない
あれは何かのアリバイのため?
0374名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 07:51:44.22ID:0P7pQsal
俺が通ってる内科は同じビルにある薬局と仲悪いのか、薬局とうちは無関係って張り紙
をずっと出してたが、今度は院内処方になった、薬剤師はいないと思うけど医者がいれば
薬出せるのかな、それならコバンザメ薬局なんてもともといらないと思うが
0376名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 08:16:35.14ID:HPMHS9Bg
東京周辺の薬学部の大半が地方民とかなりそう。
都市部の住民は夜間勤務有の激安スーパーの店員になりたくないだろうから。
今後も地方なら専門職として有利だろうから。
0377名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 08:25:27.65ID:vOCQDmmH
>>122
そこでマイナンバーカードの保険証化ですよ
0378名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:03:05.37ID:+UUw+LgG
やってる仕事はコンビニのバイトと同レベル
大学院出た人間がやる仕事かよ
薬学部でたら製薬メーカーに行って開発しろ
0379名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:03:29.43ID:YHaOxCK4
近所に医療ビル建ったけど
まず最初に薬局が入ったもののクリニックが1件も入らずに、フィットネスジムが入っちゃったから薬局が潰れてた
0380名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:05:27.67ID:0k0wckCB
>>378
薬学部出たら修士なの?
0381名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:11:48.51ID:YHaOxCK4
>>367
医者が院内処方していた時代は、薬九層倍(薬の原価は10%)と言われてて
無駄な薬出しまくって儲ける医者が続出した

これを防ぐために院内処方より処方箋書くほうが儲かるように誘導した
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:14:51.62ID:qmgWOfWM
コイツらの給料の源泉は健康保険税
0383名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:26:46.85ID:mHBY2aPb
22件とか、誤差の話だろ


アホくさい・・・
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:28:27.82ID:HPMHS9Bg
処方箋方式になって、医者が儲からなくなったの?
なら医師たちは投薬じゃなくて、治療で儲けるような方法になっていくのかな。
コロナでも、治療薬よりワクチン打って儲けたいのもその方向性の表れかも。
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 09:50:11.68ID:LaIN7fig
>>384
医者側に儲けなんてあるわけないだろ

ぶっちゃけ差額ベッド代で荒稼ぎするくらいしか抜け道ないんだから
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:00:52.76ID:Zn97tl4R
プリントアウトを渡すだけの簡単なお仕事です
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:17:13.41ID:LaIN7fig
別の場所にある薬局に車で移動したりして薬剤師と同じ問答繰り返すのすごい億劫
慢性病だから体調は大して悪くないが病院て体調悪くて行く場合がほとんどだから、薬もらうまでに移動したり順番待ったり話したりそんな時間かけたくない
病院はプライバシー守られた診察室だから気にならないが
なんで衆人環視の中自分の病歴や最近の症状説明しないといけないのよ
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:19:52.74ID:2FCcrBdk
>>388
大抵は病院の隣の薬局に行くのでは
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:22:15.08ID:9pIk13uC
機械で出来るAIで出来るというならさっさとやってくれ
現状は自動分包機でも落錠エラーやら分包紙切れやら錠剤切れやらで人がついて管理しないとままならんわけで
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:29:03.02ID:CM1V1U0X
>>354
薬剤師になるなら大学6年間も行くからなあ
卒後の医学部と待遇が違い過ぎる
まあ、今の医学部は私立下位でも難関だからね
私立薬学部はピンキリだし
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:37:50.30ID:2FCcrBdk
>>393
へ〜
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:40:52.05ID:U1wMrWyt
>>378
その薬の専門家であると同時にコンビニ店員でもあると言う意識が薬剤師に無い
もちろんコンビニバイトを見下している
侮ってるからシンプルな客あしらいも出来ないどころかレジもまともに使えない薬剤師だらけ
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 10:53:17.59ID:oXXnL1pR
やってることは簡単なお仕事 高給に見合わんぜww
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:08:39.39ID:SnK8vS8Z
いらない職業日本一
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:14:24.98ID:eIe4TXPV
>>28
そうそう、全く同感
しかも女性陣は不愛想な人が多い
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:15:10.86ID:s+Xh199L
>>15
お前の仕事と違って難しいんだよ
そう噛み付いてやるな
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:25:43.48ID:FhbZ1ZUB
>>402
6年制でも学士だろ
医学部でもそう
0404名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:25:47.21ID:HPMHS9Bg
そのうち処方箋がバーコードやらになってネット注文になりそう。
大きな企業が大量に従業員抱えて調剤。
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:26:25.34ID:GEuDpYCx
>>1
無駄な薬が以下に多かったかだよな
血圧の薬飲むより規則正しい生活だよ
適切な食事と運動と睡眠なら医療費なんとタダ!
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 11:30:50.89ID:2ACZdRrm
薬剤師が増えてダブついてきたから6年制にしたんだよな
登録販売者でいいよこんなもん
0409名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:00:43.72ID:HPMHS9Bg
人がさじ加減で調剤するわけじゃないだろうからAIになるでしょ。
今の時代は、漢方薬ですら管理してるんだから。
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:01:34.88ID:hSsJhaxb
>>65
同じ材料で料理してもシェフと主婦とでは美味さが違うだろ
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:11:52.88ID:uIuV4RsZ
医療ヤクザの世界は怖い
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:34:12.61ID:0+l9iLWa
>>414
だからそう言ってるやん
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:35:48.76ID:ZjRWJxOW
埼玉県のチェーン調剤薬局

とても態度が悪い

コロナ前から態度が悪く段取りも悪い


最近潰れたわ



やっぱりね    みずほ台
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:45:16.45ID:Z3QpFt/Y
>>186
こう言う袋詰士が
暇な時間使って擁護の書き込みしてるんだよなぁ

あいつら、誰も居ないとみんなでスマホいじってた
俺が入ると、急にさっきまで遊んでたガキの様に
急に仕事してたフリをする


あいつら日々こうやって擁護の書き込みしてるんだわ
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:53:29.31ID:8EL+aPnd
>>186
処方が祟った時吊し上げられるのは医師であって薬剤師ではない
薬剤師がクリニックや病院に電話して医師にダメ出しして処方変えられるか?
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 12:59:50.92ID:dpSP5MtU
こないだコロナワクチンの不純物見つけたのは現場の薬剤師じゃなかったか?
( ´・∀・`)
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:05:16.59ID:9dgAi/EX
>>76
肩こり塗り薬に、炎天下ドライブスルーで1時間半待たされた。
たぶん、俺の処方スルーされてた。
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:07:48.54ID:9dgAi/EX
ドラッグストアの薬剤師募集の時給、一般の2.5倍あった。
やること同じなのに・・
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:09:21.17ID:u/W4rsXP
>>419
変えられるよ
患者の持病に出してはいけない薬出たり、禁忌の薬もある

一番多いのは患者がほしい薬が出てないとか

医者と患者が意思疎通できてない
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:10:21.49ID:e7ppJRsO
副反応に備えたアセトアミノフェンがドラッグストアで品切れだが、
調剤薬局なら置いてるから買いに行くといいよ。
10錠で300〜400円くらい。
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:12:19.50ID:9dgAi/EX
>>404
従業員もいらんやろ
amazon あたりが、aiでやるよ
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:14:03.34ID:9dgAi/EX
図書館司書と同じ超大変な仕事ですw
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:31:49.10ID:Z3QpFt/Y
>>420
>>418
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:39:49.45ID:PVOu8uUJ
薬の分別・集配は自動化して薬剤師一人が最終確認すればOK
24時間セルフガソリンスタンド方式でよろし。
(危険物の資格持っているやつがカメラで見ていて、入れる時にスイッチON)
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:47:24.54ID:6CvJ76aN
>>429 自動化の機械は増えてきてるけど行政の対応が遅いんだよな
スイッチ入れるのも薬剤師でないとダメとか
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 13:58:20.82ID:LaIN7fig
>>424
> 一番多いのは患者がほしい薬が出てないとか
>
> 医者と患者が意思疎通できてない

それあるあるだよね
こっちも言ったはずだし先生も言ってたのに出されてないとか時々あるから処方箋貰ったら即内容確認すべしだね
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:07:31.55ID:a/JXMNQH
>>4
しかも間違って違う薬処方されたり
日数を間違えて渡されたり
薬のミスは命に関わるんだぞ
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:10:45.50ID:j9rrzKNj
>>1
調剤薬局が増えすぎただけじゃね?
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:18:50.45ID:uC9VSAtZ
>>429
薬剤師に相談は、希望者と複数の薬を飲んでる人だけでいい。

健康保険をデータベース化して、
薬の履歴からAIで判断で十分。

棚から出してくるだけに高いお金払ってるから、
国民も不満だし、医療費も莫大で国の財政を圧迫する。
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:20:19.31ID:bSG1D8Dk
普段は近所のマツキヨ、時間がある時は何故か値段が安いからコストコの調剤薬局にいくよ。
0443名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:25:14.89ID:sbaFlhfz
政府は遠隔診療、医療など規制緩和しろよ
IT会社に医療の参入も簡単に認めれば?

医療もわざわざ病院行かないと診られないというお役所的な方法を変えろよ
でないと医療関連がどんどん崩壊すんぞ
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:28:15.40ID:aEdVFlgT
>>1
本質的に不要だから受診もしなければ薬の購入もしないわけで、
もともとそういう商売だったって思う以外にないわな

スーパーは家族総出で買い物に行くくらい、
必要不可欠な業態だし、
そこにこばんざめする以外にないんじゃないの?w
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:29:07.67ID:i2QahMze
>>419
ペコペコとした口調やけど二重に入ってます。と医者に電話かけてたで。転院前の薬とその医者の新規処方の薬とでメーカー違いのを二重になってたみたい。
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:32:03.33ID:i2QahMze
>>423
品だしとか駐輪場整理とかの力仕事をしないのに。
やらかした時に逮捕されるのも薬剤師やけどな。
バイト君が睡眠薬をパクってレイプとかするのやったら
気にいらない薬剤師の日にパクるんやで。
0448名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:32:51.07ID:fHO1obb9
薬学部就職大丈夫?
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:32:51.58ID:fHO1obb9
薬学部就職大丈夫?
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:33:00.18ID:vvZI0B6d
近所の大手調剤薬局は特殊な薬も取り寄せして自宅まで届けてくれる
メーカーの変更や、錠剤⇔OD錠の変更とかも対応してくれる
そこらへんのサービスの悪い・対応できない個人店が潰れたんじゃね?
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 14:37:44.21ID:i2QahMze
大手調剤薬局ってドラッグストアやスーパーの調剤コーナーのことか?
ドラッグ○○って店と○○薬局って店は資格が違うらしいけど。
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 15:07:58.23ID:LaIN7fig
>>442
自分住んでるとこはそのどっちもないよ
寄生してくる薬局自体がないからどうしても病院と薬局が遠方になる

ど田舎過ぎて薬剤師いないから
地域に元々いた薬剤師が元々経営してた薬局で仕事してんだよ
ローカルドラッグストアの雇われもいるけど増えない
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 15:24:17.54ID:uvNfnjGH
>>360
6年なんだけど
今の初任給って年収で300万なんだけど、
ドラッグストア薬剤師だと600万以上なのよ
学費なんかすぐ取り返すよ
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 15:28:09.56ID:uvNfnjGH
>>448
うちの子は3月1日に内定出たわ
0458名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 16:15:47.28ID:tKWNj5xU
確かにさ
今時パソコン入力するから
処方箋の薬出す時も
禁忌や注意の表示とか出るよね
薬学部に6年も行くほどの知識は要らない気がする
0459名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 17:11:02.32ID:PRHFVmOm
薬局の在庫ってどういう扱いなん?配置薬みたいに出ていった(処方箋で袋詰めして販売した)分だけ仕入れ?
それとも在庫は全て買い切り?
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 17:11:13.52ID:hpimN8i0
ヤクザイシは利権が産んだガン
いらないから消えれば良い
0461名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 17:12:34.91ID:PRHFVmOm
6年間勉強して一応病院実習もやって、ドラッグストアとかホームセンターの医薬品コーナーで突っ立ってるってそんな人生楽しいか?
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 17:26:30.05ID:omV2/l5p
コロナは予想外の打撃ってことだ。
なら店舗数を増やしたのに、利益も予想外に少ないということか?
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 17:28:10.06ID:lQzCsQcn
>>461
薬剤師は金さえもらえればいいんだろ
でなきゃ、こんな利権まみれの職業は普通選ばんよ
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 17:52:40.97ID:bN0ANKI3
>>1
Fラン文系による嫉妬逆恨みが酷いスレ
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 18:29:26.28ID:ttUcCtml
尋問してくる薬剤師が嫌い
薬価の高い薬に限って数を間違える

処方箋放り込んだら出てくる自動販売機でいいわ

二重チェック? AIでいいだろそんなの。
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 18:31:17.28ID:omV2/l5p
コロナ禍 : コロナで受診控えで減収
コロナ後 : 減収
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 18:57:33.99ID:KV9icVVS
薬剤師は薬局長とかにならんと給料安くて大変よ
若いうちは500万とか直ぐに貰えるから高給と勘違いするが40代、50代は悲惨よ。
頑張っても昇給が頭打ちになるから、ちっとも生活が楽じゃないw
そんな俺は薬剤師w
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 19:10:50.01ID:a8GtDhpV
過去最多とか大袈裟な印象操作やな
件数が少な過ぎて誤差の範疇というかほとんどゼロに近い件数なんだが
0478名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 19:52:10.27ID:B02RVce/
薬剤師ゲームのゴールはコンビニ店員だったのに、袋が有料となった今、薬剤師いりまへんわwww
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 20:12:16.11ID:oxkVR+fX
薬剤師は良くも悪くも安定してるから中流にしかならんよ
薬剤師の給料に嫉妬するとかどれだけ底辺なんだよwww
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 20:58:48.20ID:LaIN7fig
>>476
俺のとこは勝手にはやらんけどな
在庫切れや取り扱いなかったら同じ成分の別メーカーのでもいいかすぐ俺に言うし、処方箋書いた医師に電話で聞いてるよ
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 21:09:18.41ID:kceK4o9k
かかりつけ薬局
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 21:32:19.98ID:qnYJWPvV
俺の知り合いは医師が間違った処方箋書いて、薬剤師が指摘した。て感じの出来事があったな
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 23:14:24.03ID:WXZutziN
パソコンに禁忌が表示されるっていうけど
警告がなかったので間違えても責任
ないですソフト作ったメーカーが悪いですって
いう言い訳許すのかよ
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 23:28:11.87ID:4bc1NtTp
ドラッグストア戦国時代の様相
既存店の近くに出店するし
最近じゃ肉や野菜まで置いてる
商圏のスーパー、コンビニも巻き込まれてる
0486名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 23:35:02.22ID:4bc1NtTp
>>481
痔の薬3ヶ月分だった時は
医師に確認の電話してたな
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/11(土) 23:41:56.37ID:2z9NaPZr
ブロックチェーン技術で現在の無駄な在庫処理をすごく効率化出来る数少ない業種だから未来は明るいよ
コロナさえ乗り切れればウハウハだろうさ
0489名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 01:07:02.02ID:IoobR3c5
院外処方めんどくさいから嫌い
いくらすぐそことはいえフラフラの体だったり具合悪い子供連れて移動するの手間
0490名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 01:49:17.43ID:wniN0TZU
>>483
薬剤師が入れ間違える方が多そう
0491名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 03:45:27.04ID:nwqN+OUI
>>459
問屋に電話かけて30分以内に配達させたりするチェーンの薬局は知ってる。
確実に売れる薬以外は仕入れないみたいや。
0493名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 03:51:25.60ID:nwqN+OUI
>>485
イオン系、イオンそのもの、イオンっぽいツルハのグループ内競合やな。うちの地区。キヨシとココカラは埋没してしまった。
0494名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 04:26:32.20ID:pf6pLVCa
もうAIにやらせろよ
0495名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 04:41:32.68ID:G+qANGFT
>>492
精神薬なんかは微妙な匙加減が必要そうだもんな
0496名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 04:47:24.57ID:wUFaKcHV
国が認めた薬袋詰め師
色々加算して請求するためうるせえよなあいつら
処方箋みて早く薬だけ出せよといつも思う
0497名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 05:48:23.97ID:rrw4KI+Z
俺の行ってる皮膚科は薬剤師が混ぜ合わせた塗り薬を出してくるよ
0500名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 06:44:43.03ID:FaD4ZiXP
>>499
普通のドラッグストアないの?
今時珍しい地区だね
0501名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 06:47:44.85ID:NydUZUza
東北薬科大学のJDが睡眠薬飲ませて助平爺から財布抜き取って逮捕。
0502名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 07:45:17.34ID:c4mBSyJm
>>261
院内処方の場合は必ず薬剤師を入れないといけないの?
0505名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:38:49.89ID:5XuZRI3X
薬剤師は残業無さそうでいいよな
年収一本超えても激務は氏にやすい
0507名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:46:29.08ID:oHOsG0ue
>>1
薬局の仕事って、完全にIT、ロボット化可能な仕事だろ。

何の薬と何の薬が合わないとか大丈夫とか、
人間が記憶を元に案内する意義が無くなってくると思う。

窓口での人との触れ合いとかどうでもええし。
実際アメリカではamazonが、薬局始めてるし。

要らないよね、人。
0508名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:49:55.87ID:BIpduUH2
バローでももうロボットで調剤して薬を出すシステム作って
大学病院で始めてるよ

いらない職業の最上位 
今でも個人病院横・ドラッグストアの袋詰めしかやってないし
中抜利権の最たるもの
0509名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:49:58.45ID:BgSeF9Yv
薬局の利益率っていくらぐらいなんだろ。
毎回、薬代が60万ぐらい(実際支払いはほぼタダ)なんだけど、薬局の人の対応がすごくいい。儲かってるのかな?
0510名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:50:14.08ID:oHOsG0ue
>>250
大災害とか津波に遭ったらお薬手帳なんか紛失するわ。

アマゾンのサーバーに預けてた方が100%安全だわ。
0511名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:54:05.52ID:oHOsG0ue
>>509
利益率なんて30%-40%くらいいってるだろ。
人間がわざわざ薬を確認して袋詰めするだけの無駄な仕事。
だけど利権で無駄に消費者は払わされてる。

本来ならロボットの維持費だけで済むはず。
今より30%は安くなるだろ。
0513名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 08:59:25.10ID:oHOsG0ue
国の医療費が莫大になっているので、
まずは薬剤師のリストラから始めるべき。

100%不要な仕事。
医師が処方箋をamazonなりヨドバシ(何でも良いけど)に連絡し、
翌日、翌々日に配送してもらえるようにすれば良いじゃん。

薬剤師は転職して配達員になれ。
0514名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:00:52.62ID:oHOsG0ue
いつまで昭和の価値観で袋詰め業務してるんだ。

コンピュータには全ての薬学の情報が入ってて人間みたく間違えないで仕事出来るぞ。
0515名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:06:54.00ID:oHOsG0ue
>>133
機械化しようと思えば(薬の会社と連携してやれば)数年でロボットでできるだろ。

なんで薬剤師が調合する必要があるのか?
製薬会社で複雑な製造過程は全て薬剤師が手作業でやるの?
ロボットだよね。
0516名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:10:56.00ID:SYIKgcUt
医者に「お変わりありませんか?」と1分くらい話して処方箋書いてもらって薬局でいつもの薬を受け取るだけで
余計な費用がたくさん発生するのをなんとかしてほしい

初診では無理でも2回目以降は薬だけネットで売ってくれ
0517名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:11:43.92ID:HnLjYaYf
調剤薬局って何か特徴があるの?
クスリも値段もどこでも変わらないんでしょ
そんなもんつぶれるわ
0519名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:15:37.49ID:Vo8gT8va
>>4
アメリカのアマゾンは処方薬も売れるようになってるからな

>>1
日本もECサイトで処方薬を買う時代が来るよ
最後は薬剤師も内科医もAIとボイスアシスタントになるだろう
0522名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:21:18.07ID:4shWFiKs
>>513
その理屈でいくと世の中不要な職業だらけになる。
公務員や議員は半分以下に出来るし、民間も営業職の大部分が不要だし。
切り捨てるより活用する道を探るほうが建設的。
0523名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:21:52.27ID:Vo8gT8va
>>133
>>515
調合ならファナックの産業用ロボで完全自動化は可能だよ
10年前からスマホ組み立てや部品配列はファナックの得意中の得意
youtu.be/x9vWlRmBiOU
0524名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:27:57.57ID:Vo8gT8va
>>522
活用は不要
さっさと転職を促すのがよい

日本が30年も経済成長が止まって実質賃金マイナスで
働けば働くほど損をする現代の日本人サラリーマンはクソどうでもいい
ブルシット・ジョブをやってるだけのブルシット・ワーカーなのが原因だから

アメリカのアマゾンはそこがわかってるから、従業員の大学教育費を
全負担してIT時代に使える人間を育成している

今、欧米のビジネスでバカにされてる
クソみたいにどうでもいいブルシット・ジョブとは、

・ブルシット・ジョブの種類
ブルシット・ジョブを以下の5つに分類する。

1 フランキー(取り巻き)の仕事
だれかを偉そうに見せるだけの仕事。ドアマンやお飾りのアシスタントなど。

2 グーン(脅し屋)の仕事
他人を操ろうとしたり脅しをかけたりする仕事。ロビイストや企業の顧問弁護士、
コールセンターの従業員や、他人を不安にさせた後に商品を売り込むようなマーケターなど。

3 ダクト・テーパー(尻ぬぐい)の仕事
組織に欠陥が存在するために、その欠陥を解決するためだけにある仕事。
一部のソフトウェア開発者などが、その気になれば簡単なシステムの見直しで解決できる問題を、
場当たり的に解決するためだけに雇われた人。

4 ボックス・ティッカー(書類穴埋め人)の仕事
ある組織が実際にはやってないことをやってると主張するための書類を作るだけの仕事。
誰も読まないプレゼン資料や報告書などの書類を作ることに業務の大半を割かれるオフィスワーカーなど。

5 タスクマスター(ブルシット・ジョブ量産人)の仕事
もっぱら他人へ仕事を振り分けるだけの仕事。また、ブルシットな業務をつくったり、
ブルシット・ジョブを監督する仕事。一部の中間管理職など。

防衛省も、政府が229億円でワクチン予約システムを発注した竹中の会社も、
厚労省も、自治体も、クソどうでもいい仕事やってるだけの無能の集団だから、
出来上がったものがいつもデタラメになる
0525名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:34:59.28ID:TOyOLspa
調剤薬局なんて全く必要ないんじゃないの
昔みたいに病院でそのまま薬出した方がまだ便利
でっかい病院の隣に調剤薬局御殿みたいなのを結構見るけど
どんだけ中抜きしてるんだよって感じだね
0526名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:37:52.79ID:uoW4p6w0
AI付き自販機じゃダメ?1人の薬剤師の1日あたり何十人までという制限はなくせる。
お薬手帳もアプリで自動更新、説明、飲み忘れアラート付き
0527名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:46:49.34ID:xpc1Nt1s
AI使って機械化したら薬剤師なんて要らないだろ
0528名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:55:57.76ID:5LwUGHpv
未だに官が、無駄な規制しているから、
いずれ調剤もAmazonへ
どうせいずれ無駄な薬剤師全滅だろ

わざわざ病気持ちを集めて薬を買わせるって
コロナ禍でやることじゃないだろうに
0529名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 09:55:57.93ID:fuLMR7Sm
良い意味で
医療職の人には感謝しかない笑
0530名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:01:55.46ID:OU0PQeUf
病院でそのまま薬もらえた方が楽だった
0531名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:04:26.14ID:T90Bm0S0
>>530
でもそれで薬漬けになるとかなんとか問題があったんだろ
病院と縁のない生活なんで(最近オッサンになって時々いくようになった(´・ω・`))
この薬局独立化が本当に問題の解消になったのかどうか俺には分からん
0532名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:10:39.38ID:oHOsG0ue
>>522
そう。

不要になる。
公務員の事務系の仕事なんか100%IT化可能。公務員7割不要。

今迄市役所に呼ばれて書類に直筆、ハンコ押して事務員が処理してた事なんかシステム組めばスマホでできる事だろ?

国会議員は、各地域の意見を吸い上げる機能があるから削減は良くないと思うけど。
0533名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:12:49.95ID:oHOsG0ue
>>523
もう薬剤師って何のために存在するのか分からないよねw

ロボットでやってるのに。
人間雇って袋詰めやらせる意味が無い。
その昭和からの法律を改正した方がいいね。
不要な仕事は不要なんだし。
0535名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:25:26.02ID:FePUz7yi
差別化で出来てない
何処だっていい
便利な門前薬局が有利なだけ
0536名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:47:17.74ID:tV4LZDGn
意外と大変な仕事なのを、知ってます。

何百錠と同じ薬を作るのに、めまいがして倒れそうになった話を
どこかで聞いたことがあります。
( ;∀;)
0537名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:48:28.64ID:YYO5Y/rG
この手の話題になると必ずAIが話しに上がるけど
もうしばらくは無理だと思うよ

用法、用量、相互作用、副作用、アレルギー、サプリメント
患者既往歴、年齢、検査数値などなど判断に関わる変数が多すぎるし、
機械的に判断してちょっとでも引っかかってたら
医者に問い合わせをするシステムだったら医者が発狂する
(朝夕の薬が朝寝る前に出ているなど)

AIだって開発維持コストがかかるから別に無料じゃないし、
ミスしたらどこが責任をとるのかって問題も出るだろうし、
日本は保守的な国だからどんなに早くても10年は変わらないと思う
0538名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:49:40.13ID:ZSuA3x+p
お薬手帳の全ページがシールで埋まったら500円引きとかやればいいのに
0539名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 10:57:33.97ID:2GA4Ue+M
ぶっちゃけAI化や機械化したところで、
誰かしら責任者ないし管理者を置かないといけないから配置人数が減るだけで薬剤師自体はいなくならないでしょ

オートパイロットあるからって操縦士いなくていいとはならないわけで
0540名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:04:24.61ID:2GA4Ue+M
スーパーの無人レジですら適応出来ないご年配が多いのに、「一包化から除外する薬を選んでください」とか「残約調節の日数を入力してください」とかAI対応でパネル操作させてもATMよろしく大渋滞になるぞ
0541名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:04:28.56ID:lk4UxfRg
これだけ薬剤師要らないって言ってる人がいるけど、みんなどんな仕事してるんだろ。
その仕事は世の中に必要で、AIに置き換えることができない仕事なのかな?
0542名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:07:02.08ID:2GA4Ue+M
いや、この辺さらっと解決してくれる高性能AIとかあるなら全然やってもらって構わないんだけど、cocoaすらまともに作れてないITレベルだとねぇ…
0543名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:08:42.79ID:FVC1rSBv
薬剤師さんいらないって言ってる人にとっては薬剤師はいらないと思う

そういう人はセルフメディケーションで対応すればいいんだよ
0544名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:19:55.04ID:XdRm/XiR
>>1
調剤屋局は年々増えている
倒産数の数十倍ね
0545名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:20:03.26ID:/4Py0L/G
医師ですらいらんもの多いと思うのに
薬剤師が処方箋と違う薬渡したのにろくに謝らないことありましたよ
子供でもできる仕事やろ
0546名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:20:46.17ID:XdRm/XiR
>>544
薬局
0547名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:23:10.02ID:PVBvXqaR
>>538
子供の医療費無料の親とかナマポが
目薬1個とか湿布1枚で1日3件回るだけ
何の意味があるのそれ?
0548名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:23:16.07ID:tSJA/wUP
薬学部不人気になりそう
0549名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:23:21.94ID:XdRm/XiR
>>498
薬局はどんどん増えてます
薬剤師不足で年とっても仕事辞められません
定年退職してから新人薬剤師やってる有様です
0550名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:24:26.80ID:oHOsG0ue
>>543
いや、Amazonが参入したがってるから入れてあげれば良いんだよ。
薬剤師も転職できて消費者も安くなるしwinwinじゃんw
0551名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:25:27.90ID:oHOsG0ue
>>539
じゃあ配送工場に数人いれば良いだけだから95%の薬剤師は不要になるね。
0552名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:25:46.38ID:/4Py0L/G
医療費上げたら医者行く老人なんか減るよ
現に親がそう言って大したことなくてもひまつぶしかねて病院行ってるようだわ
コロナで自粛してるようだけど
0553名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:27:39.67ID:oHOsG0ue
>>537
変えようと思わないし薬剤師が抵抗勢力だから変えられないだけ。
消費者にとって必ずしもそれが良いとは限らない。
薬剤師もわからないことあれば医師に電話かける。
それがAIになれば減るはず。
改良が日々出来るしね。
0554名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:27:50.51ID:u3IoQVSh
>>552
最低な人間だな
0556名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:30:49.69ID:oHOsG0ue
>>537
しかもそんな頻繁にその変数の、事例が起こるとも思えない。
機械判定すれば99%以上の患者はなんの問題もなく薬を受け取れる。

何で機械で出来ることを人力に、しようとそんなにこだわるのかわからない。
0557名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:33:38.58ID:oHOsG0ue
>>555
医師が出した薬に対して、
AIがその人の飲んできた薬、往診歴をビッグデータと照らしてなんの問題も無いと判断して出した薬に
たとえばどんな問い合わせがそんなにあるの?

そのうち、各人の血液データ、遺伝子情報すら登録して薬が安全かAIが判定するようになるから薬剤師よりずっと安全だと思うよ?
0558名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:36:31.23ID:2GA4Ue+M
完全に機械頼りだと停電や災害時にどうしようもなくなるけど、そこのリスクはどうするの?
0559名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:36:35.72ID:6BHMNQ4d
景気が良くなれば
また開店するでしょ
0561名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:39:51.89ID:oHOsG0ue
>>558
バックアップ電源薬局に置いておけば何も問題なくない?
50万円以下で良いディーゼルのが買えるよ?
0563名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:40:58.03ID:YYO5Y/rG
別に抵抗なんかしてない
開発すらされてないものにどう抵抗するのか
そんなにAI導入したいならまず開発してくれ

なんかAIに夢見てる人が多いからいいことばかりではないと言っただけ
0564名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:40:59.13ID:oHOsG0ue
>>558
大体停電のリスクって地震国日本でもどれだけあるの?

東京都だと東日本大震災時も停電ほぼ無かったから戦後75年停電してないんだけど。
0565名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:42:23.81ID:2GA4Ue+M
>>557
何の問題もない場合はいいけど、何か問題があった場合はAIが勝手に疑義照会して処方修正してくれるの?
分包機の落錠エラーはわりとあるけどそこもAIが訂正してくれるの?

すごいね
早くそのシステム作ってよ
0566名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:43:34.32ID:n58+HcEO
処方の通りにしかしないくせに、あーだこーだ言う薬剤師は必要ない。AIで十分だわ
0567名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:44:59.26ID:oHOsG0ue
>>563
いや、開発されてないんじゃなくて既に開発されててamazonが参入したがってる。

それを薬剤師や利権が阻んでいるだけ。

「日本薬剤師会が一番恐れているのは、Amazonが日本でも薬の流通に入り込んでくることだろう。もちろん既得権益と規制の壁は相当に高く、容易には入り込めない。それでも今回のコロナ禍によって、世界から遅れに遅れた日本の医療システムに小さな風穴が開いたのは確かだ。」

https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/_komethod_pharmacy/
0568名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:45:27.36ID:AXd2n1Cl
薬剤師って、医者が必要ない薬を出しまくって儲けてたから分けただけでしょ?
薬局と医者を完全に分離だけできれば薬剤師は要らないよね
0569名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:48:33.06ID:f8W1rfuG
>>522
ならんわw

袋詰士かぁ

オメーはw
0570名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:49:23.72ID:s9c2DHIW
>>564
それはお前がニュース見てないだけだろ
東日本大震災でも阪神淡路大震災でも停電おきてるし、地震以外でも千葉の台風とか停電のニュース調べたらいくらでも出て来るわ
0571名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:49:50.23ID:f8W1rfuG
>>531
なっとらんわw
0572名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:50:06.88ID:oHOsG0ue
>>565

>>565
分包機のエラーはじゃあバイト一人雇って見張ってれば良いんじゃないの?
それがエラーをセンサーで捉える機能を追加するとか幾らでも歩留まり対策できるよね?

別に半導体作る機械じゃ無いのに何でそんなに修正効かないと思ってるの?

あと、疑義紹介もAIが判断して、医師に確認連絡、もしくは医療バックアップの企業が確認して医師に連絡等、現在の技術で何の問題もなく行えるよ。
0573名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:50:29.39ID:f8W1rfuG
>>536
嘘乙w

みんなスマホ弄って
仲間内でおしゃべりに夢中だぞw
0574名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:52:13.35ID:f8W1rfuG
>>565
アホかw

オメーら袋詰士は日本国民全員から嫌われてるんだよ

症状がひどい時に医者に来てるのに
更に外に行かせてまた受け付けて
役に立たない当たり障りない聞き方の問診で500円の小銭稼ぎ

死ねよw
0575名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:52:40.29ID:XLpACzA1
差し歯が抜けたけどマスクで隠せるので歯医者に行ってないわ。
0576名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:52:57.06ID:oHOsG0ue
>>570
いや、だから、ディーゼル発電機置いて、燃料をバックアップしておけば何の問題があるの?

それに阪神大震災や東日本大地震のようなものが直撃してる街は、道路もまともに機能してないし、薬局に薬剤師が出勤できるものなの?

タイムカードも電気式だよね?
ドアも電気式、レジも電気式だけど?笑

逆に直撃してないところ都内とかは戦後75年停電してないよ?
0577名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:54:20.03ID:oHOsG0ue
>>570
千葉なり台風で停電してるのに薬局は、人間がきてるから開店してたの?笑

普通コンビニでも企業でも停電したら休業すると思うんだけど…笑
0578名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:54:42.03ID:PVBvXqaR
「薬剤師をAIで置き換えるのは技術的に可能」っていうだけ
保険制度見直して法改正すればいいっていうけど誰もしたくない
0579名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:56:05.11ID:f8W1rfuG
>>570
これが「袋詰士」

言い訳も、擁護もこんなレベル

あいつら、客が来てない時間
こんな書き込みばっかして
「俺たちは偉い!人の役に立つ!AIじゃ変わりが効かない!」

とか書き込んでるんだぜ

あいつらのスマホ覗いてやれ
0580名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:56:50.77ID:f8W1rfuG
>>578
「袋詰士」の誰もがだろ?

患者は誰も袋詰士を必要としてない

むしろ死ねよと思ってる
0581名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:57:17.84ID:YYO5Y/rG
>>567
記事読んだけどただの電子処方箋じゃん
日本でも普通に導入予定だよそれ

配送までやってOKかはまだわからないけど
AIとは関係ないじゃん
0582名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:57:54.70ID:oHOsG0ue
>>563
「抵抗なんかしていない」といいつつ抵抗してるじゃん。
薬剤師はもはや不要な職業、邪魔なんだよ。

世界のようにamazonが薬局代わりやれば、医療費削減で多くの国民の保険料支払いが減るし、
国の借金も減る。

お前らも配達員に転職出来る。何が不満なの?
0583名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 11:58:09.24ID:f8W1rfuG
>>581
AIは別にどうでも良いが
機械化、プログラム化は容易だわな


人間が覚えている意味がない
0584名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:00:34.32ID:4oQqwFNo
>>313
きれいなお姉さんに痔の薬をもらう時に、状況を細かく言ったわ。
0587名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:04:04.38ID:oHOsG0ue
>>581
「Amazon Pharmacyはさしあたって米国でのみの展開のようだが、グローバルでもチャンスはある。オンライン薬局サービスは2025年までに世界で売上高1310億ドル(約14兆円)に達すると予想されている。」

なにをそんなにビビっているの?
もう既にテクノロジーは開発されてる。

2000年代以降あらゆる日本の物流を制したamazonが
薬局サービスが出来ないとでも思ってるんだ?

馬鹿だね笑
0588名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:04:14.20ID:f8W1rfuG
数多く病院通いして10年以上調剤薬局行ってたが
どれ一つとして
役に立ってる、と思った事はない

薬手帳忘れても薬くれるし
あまつさえ、金まで取る

プライバー無視で症状聞いて
それでなにかをする訳でもない

疑義?お前らの存在自体が疑義だわw
0589名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:04:47.09ID:f8W1rfuG
>>586
停電したところで袋詰士は不要
死ね
0590名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:06:23.88ID:OU0PQeUf
ポイント付かない所には、あんま行かない
0591名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:06:47.45ID:Vo8gT8va
実際、AIを使ったリモート診療が本当に実現するとなると
スマホで口の中ののどちんこや痒くて赤くなってる患部の撮影して映像を送ったり
ボイスアシスタントのガイドで症状の該当する項目をチェックすると
クラウドのディープラーニングのCNNで病気を診断してくれて
それに合った薬が処方されてポチるみたいな仕組みだよ
既に欧米の先進国ではリモート診療が始まってるし
徐々に一般開業医から薬剤師までの仕事はクラウド+マシンビジョン+産業用ロボで自動化されるようになる
アメリカのAIはヤバいくらい性能が上がってて個人の顔を識別出来るところまで来てるから
ドローンがソレイマニを狙い撃ちして暗殺みたいなことも出来るようになってる
0592名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:07:35.98ID:q/1Zd6QH
>>537
薬の効果や困りごとを詳しく聞き出しといて、お医者さんに相談してくださいねで話を終わらせる人には脱力する
もちろん診察時にも話してること
医師とは違う自己流アドバイスしてくる人もいるし、統一マニュアルとかないのかな
コロナ警戒初期は簡潔でよかったのにワクチン行き渡ってきた頃からまた話が長くなってる
0593名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:07:43.78ID:lGxN3W0m
薬剤師になっても大学卒業のコスパが悪いと聞いたw
0594名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:08:51.54ID:f8W1rfuG
>>591
診察はやらんよ、やれないし

ただ袋詰士の作業は不要
0595名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:09:53.64ID:f8W1rfuG
>>592
そう、それw

少ししか言わないと聞き返してくるし
しっかり伝えると
「医者に話して下さい

は?死ねよ袋詰士
0596名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:09:59.61ID:oHOsG0ue
>>591
そりゃ今書き込んでるiPhoneもfaceIDで識別してるくらいだからね。

データも人間の薬剤師と違って日々最新にアップデートされるし、
テクノロジーはとっくに揃ってるんだよね。物流のノウハウもある。
あとは邪魔してる薬剤師ども抵抗勢力だけ。
薬剤師など無駄な仕事をやめてamazonの配達員にに転職した方が社会のため。
0597名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:12:03.83ID:f8W1rfuG
>>596
袋詰士って怠けもんだぞ

あいつらの動作や表情見てみろ??
快活に見えるか?物事考えてそうに見えるか?
たるみ切った表情筋に、ニタニタとした営業スマイル

患者が来てない時はおしゃべりにスマホいじりに夢中


袋詰士がまともな職業につけるわけがない
0599名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:14:19.19ID:oHOsG0ue
取り敢えず喫緊の日本の課題、
医療費の増大を何とかする為に薬剤師のクビを切ることから始めなきゃ。

無駄な人件費使ってる余裕はないというか、
それが毎月給料からすごい天引きされてる事に腹立つ。

平成30年度の国民医療費は43兆3,949 億円。
消費税や所得税、あらゆるところから医療費に費やされてる。
切れるところから切らないと。
0600名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:16:02.66ID:f8W1rfuG
>>598
9割型袋詰士薬局だろ!?
お前らの利権団体がそうしたんだろ?

これが既得権益だ

お前ら頭痛い、胃が痛いで1時間も2時間も電車乗ったり
車運転出来るか??

死ねよ既得権益袋詰士
0601名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:16:03.75ID:oHOsG0ue
こういう事書いてると必死に意味不明な反論してくる奴が、
薬剤師か、薬剤師になろうとしてるやつなんだろうな。

お前らの仕事は不要。
転職先を探せ。
早い方がいいぞ。
0602名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:16:19.23ID:OxSUi7P4
東京が5000人超えて医療崩壊したのは
どう見てもマスコミが主導したオリンピックが原因
0603名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:17:17.30ID:f8W1rfuG
>>601
アホかw

死ね袋詰士

お前らみたいなゴミ虫なんかに誰がなりたいかw
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:18:49.37ID:oHOsG0ue
>>603

おい俺にレスするな

俺も袋詰め士死ねってお前ら要らないよねって書いてるんだからw
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:19:08.56ID:f8W1rfuG
>>601
笑えてくる
袋詰士になりたい?はぁ?

薬学部行って知識つけても
PC見て、箱ピッキングして分けるだけ

飲み合わせもPCみてチェック
お前ら頭使ってる?

こんな痴呆になりそうな職業
年収1000万円でもゴメンだわw
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:20:31.06ID:oHOsG0ue
>>605
人生一度きりなのに、
袋詰めだけして死ぬ人生とか何なんだろうなw

袋詰め士w
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:22:03.51ID:U8EZiCLV
>>576
AIくんが故障してたら電源あっても業務出来ないよね?

出勤の可否は状況によるからなんともいえない

そのときは手書きなり手動なりするだけでしょ

あとなんですぐ75年停電してないとか嘘つくの?
停電のニュース検索したら普通に出て来るけど
0608名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:22:24.61ID:f8W1rfuG
>>606
そんな職業があっても別に良いと思うが
医療でやるな、とは思う

ハッキリ言って、邪魔
と思っていない患者は何%何だろうなぁ

自動車整備士の方が遥かに多くの知識や技能、経験、知恵を身につけてる
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:23:53.17ID:f8W1rfuG
>>607
こんなんでお前ら袋詰士の存在意義があると勘違いしてやがる

おめでたいバカだな

袋詰だけしかやってなくて、患者や客を
勝手に下に見続けてると
脳みそがこうなっちゃうんだなぁw
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:26:44.04ID:oHOsG0ue
>>607
いや、都内の停電なんてあっても数十分が何十年に一度レベルだよ?

俺都内済みだけど雷落ちて停電10分しか人生30数年で経験してないし。

それにレスしたのは、「大震災食らった場合、薬局のロボット動かないけどどうするの?」てやつに返したんだけど、

大震災食らった日に薬局や普通の医者って開いてないよね?

PCすら立ち上がらないのにどうやって仕事すんのw
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:29:27.25ID:U8EZiCLV
>>609
だから実用化出来るなら実用化してみなって
ほんとにそれで上手くいくならリモートでAI開発に協力する仕事してもいいわけだし

あと不満があるのはいいけど、すぐネット上で死ね死ね言うのは頭悪いから辞めた方がいいよw
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:32:49.68ID:oHOsG0ue
>>611
じゃあ邪魔すんなよ?

amazonが、電気屋や本屋小売りを駆逐したようにあっという間に仕事が無くなるからな。
邪魔すんなよ?

まあ、この馬鹿さ加減ならするんだろうけどw
要らない仕事が日本人の生産性やGDPを落としてることを自覚しろ?
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:33:14.36ID:f8W1rfuG
>>611
既得権益団体の袋詰士団体が邪魔してるんだろがw

縁故でやってるから政治的影響力だけはある
女も多いし

激しく苦痛でやっと病院行って
長く待たされた患者の気持ちになってみろ

病院行った後に、ニヤニヤとした営業スマイルで
めっちゃプライベートとな症状を人前で聞いてくるんだぞ?

どう言う気持ちになるか想像してみろ
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:36:11.16ID:oHOsG0ue
>>607
大体AI君が故障ってどういう状況だよw

まともにアマゾンや大手に、やらせればそんな事はまず怒らない。それより人間の薬剤師が、急病で病欠する確率の方がよっぽど高い。
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:36:37.25ID:YYO5Y/rG
>>587
いや、まったくビビッてはいない
現在の患者の主役はPCなんて触れもしない人が多い世代だし
集約化して効率化してくれるなら別に自分はオンライン薬局が
できてもいいと思ってるし

あとオンライン薬局って処方箋薬の通販みたいなもんで
AIとは別物だからね

わかってるとは思うけど一応
0616名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:38:55.33ID:U8EZiCLV
>>610
お前のピンポイント地域での停電経験で停電ないとか嘘つかれても困るし

エリアによっては頻繁ではないとか長時間続かないとかなら最初からそう言えばいいのに

災害時は最悪パソコンなしで全部アナログで対応するんだなそれが
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:41:11.40ID:oHOsG0ue
>>615
いやだから、
工場で医療機関からリニアに医師が書いた処方箋をロボットが調合して、
即配送なんて、やろうと思えばすぐに実現するんだよ。

新しい半導体製造するわけでもないんだから。
責任の所在など、諸々詰めていけば良い。
お前らが邪魔さえしなければ事は簡単に進む。

だからプログラマになるなり転職考えとけば?
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:42:26.42ID:U8EZiCLV
>>612
別に邪魔はしてないし、出来るならやってみって言ってるじゃんw

運用上問題ありそうならそれで大丈夫かは突っこむけど、予備電源とかきちんと対応策出してくれるならそれはそれでいいし
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:42:27.50ID:YYO5Y/rG
>>612
他者の力でここまで居丈高に攻撃的になれる人間も珍しいな
どんだけ荒んだ人生送ってきたらこうなるんだろう
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:42:44.14ID:f8W1rfuG
>>616
店が営業出来るだけで何粋がってるんだ!?

お前らの知識や経験、能力なのか?

東日本大地震でもコンビニが停電中でも販売してたが
そう言う事例持ち出して何の意味があるんだ?
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:43:58.86ID:oHOsG0ue
>>616
いや、実際日本人で、
大震災以外で、停電で薬局に行けなくて命が危ういなんて経験してる人何人いるんだ?

台風で停電するような日にはそもそも薬局に行くのも難しいだろうし、また次の日行けば良いし…

聞いた事ないよ?
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:44:04.85ID:YYO5Y/rG
>>617
知らんがな

仮に反対してたとしても
そんなん上の連中の話だろ
現場レベルの人間に言われたってどうしろと
0623名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:44:50.05ID:U8EZiCLV
>>613
その薬局の対応で文句あるならその薬局に言えばいいし、
病院の待ち時間のクレームは病院に言おうな
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:45:05.67ID:f8W1rfuG
>>618
そう言いつつ、裏では選挙工作してるんだろなぁ
>>622
袋詰士って凄くエリート臭させてるよね

側から見ればちんぷだけどw


俺たちは医療やってるから偉いんだ!
みたいなw
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:45:49.75ID:ae3x6sA0
薬学部乱立してるからな
もう薬局勤めで稼ぐようなことは無理だろうよ
0626名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:46:08.61ID:f8W1rfuG
>>623
言おうなw


すげっwwwwwwww


これが袋詰士かぁw

お偉いでちゅねー
6年間も薬学部通ってこれでちゅかぁw
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:46:09.22ID:Bg4HkudZ
まあ病院行かなきゃもれなくそうなるよね
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:47:46.81ID:A7FjzaIR
>>558
むしろ災害時に出勤できるのか?
パソコンなしに管理できるのか?
避難所に薬剤師を置くのはありだと思う
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:48:09.98ID:oHOsG0ue
>>619
攻撃的って言うか、

このスレ見て、長年疑問視してた薬剤師不要論を書いたら予想以上に薬剤師から反対意見(それも噴飯ものの)があったから、
いやいや、全て今のテクノロジーで対応可能だよと書いただけだけど…

さっきも書いたけど
平成30年度の国民医療費は43兆3,949 億円。
消費税や所得税、あらゆるところから医療費に費やされてる。

日本の税収は50兆円ほどだからね?
殆ど医療費で消えるんだよ。だから薬剤師からクビにしましょうと。
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:28.32ID:f8W1rfuG
>>628
嘘つけw
他の袋詰士のp書き込みからもハンパなく漂ってるぞw

分からないくらいにその空気に染まってるとも言える
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:44.77ID:gNZKdOIb
>>211
今年中にマイナンバーカードの保険証化が始まってお薬手帳も電子化されるよ
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:52:23.78ID:U8EZiCLV
>>614
地震で倒れたりを想定してたが、
普通に使ってもフリーズしたり熱でダウンしたりはするでしょ

大手だから安心というが、システム障害や通信障害は大手でも起きるわけで

まず起こらないとかいいながら地下の非常電源を津波でやられた大企業もあったし、思考停止せずにきちんと対策を考えないと
0634名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:53:40.85ID:f8W1rfuG
>>633
思考停止バリバリの袋詰士は不要と言うことか

賛成!!
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:54:31.64ID:ElBma3HZ
>>589
大丈夫、薬剤師不在ならやらざるを得ないから俺が詰めるよ
看護師だからな
本当は駄目だけど薬剤師不在時は仕方ねーから医師と看護師が一緒に調剤しとるわ

薬剤師は仕事しないなら不要とも思う今日この頃
0636名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:55:21.81ID:oHOsG0ue
>>633
うん、
そうしたら、サービスセンターなり電気屋なり、技術者呼べるようにバックアップを全国に展開すればいいんじゃないかな?

車が故障した時に呼ぶとことかあるよね?
薬剤師何人もクビにして、機械とバイト君置いて、運用すればそれでも相当な医療費浮くよ?
0637名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:56:55.82ID:NFiDu40b
最新の知識を持った学生は次々と卒業してくるし、既に人余り職場不足の業界になってるの?
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:58:01.60ID:YYO5Y/rG
>>630
いや、おっしゃるようにオンライン薬局は技術的にはやろうと思えばできる
(電子カルテや電子処方箋などの導入コストはかかるし統一規格、
 送料をどうするかなどの問題はあるけど解決は可能だろう)
ただ、結局最後の確認やオンラインでの説明は薬剤師が行うから
必要人数が減りこそすれゼロにはならない

自分が難しいと言っているAIは別物
既に導入されてる事例があるというなら不勉強で申し訳ないが教えて欲しい
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:58:14.36ID:U8EZiCLV
>>620
何をもって粋がってると思われたのか知らんが、完全に機械頼りだとそれはそれでリスクあるよって話でしょ

いざというときは完全に機能不全になるけど全て機械化でヨシッ!なら別にいいけどさ
0640名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:59:30.57ID:ElBma3HZ
>>610
病院は可能な限りアナログ対応にして開けます
調剤薬局も可能な限り営業する

このスレの自分以外は全員薬剤師と思ってんのか?
あんた薬剤師にどんだけ恨み持ってんだよ
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 12:59:31.32ID:f8W1rfuG
>>635
いいね
>>638こう言うふうに出来ない理由をウジウジ考えてるの嫌いだから
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:01:35.41ID:f8W1rfuG
>>639
逆に調剤薬局は停電になったら
薬剤師のどんな知識、能力、経験が生かされるの?
端末動かなくて、顧客データ管理も会計管理も出来なくて

コンビニの店員が覚えているレベル以上の知識や経験があるの?
0643名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:01:42.11ID:YYO5Y/rG
>>631
ええ・・・
本当に思ってないのに

薬局なんて患者様は神様ですを地でいく仕事だぞ
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:02:53.82ID:U8EZiCLV
>>624
なんかすごい思い込み激しいやつだなw
何の選挙を言ってるのか分からんが、候補者の名前すら知らないのにどうやって選挙工作するんですかね…
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:03:06.17ID:oHOsG0ue
>>638
じゃあ今の5分の1位に出来ると思うよね?

AI+機械で薬を選別し、調剤し、運ばれてきた最終的な薬を、
(何故か)人間の薬剤師が目視で確認必要ならすれば良いと思うけど。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:03:26.17ID:f8W1rfuG
>>640
他の職業だってそれくらい当たり前だろ?

だからと言って袋詰士だけの存在意義でも無い


停電だから使えない、それはリスクだが、得られるリターンの方が大きい
病院に機械式の調剤選別器置いた方が良いわな
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:05:12.19ID:oHOsG0ue
遅かれ早かれ10年後には随分変わっていると思う。
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:06:54.95ID:f8W1rfuG
>>643
人前で恥ずかしい症状を平気で聞き出す癖に?

>>644が知らなくても他の袋詰士やその関係者
本部会社がそうだとは限らない

選挙には人手もあるが、選挙資金もある
0650名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:10:16.97ID:oHOsG0ue
>>1
人間の薬剤師をクビにして
自動化に、置き換えて浮いた医療費を、子供手当だとか福祉費に、回した方が日本の為になると思う。

そう言う政治家が出てきて欲しい。
0651名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:13:24.50ID:YYO5Y/rG
>>645
1/5にするのは無理じゃない?薬局の仕事は
薬を揃える(袋につめる)、薬が正しいか確認する(物と数量)、
薬の使われ方が正しいか確認する、薬の使い合わせが問題ないか
確認する、薬の使い方などの説明などがあり、現時点で機械化で
代替可能なのは薬を揃える部分と基本的な説明かな

正確には薬が正しいか確認するも可能だけど、
責任の所在を明らかにするために人による確認はたぶん日本では無くならない
(まぁ確認は自分でやるから要らないみたいな選択肢があってもいいとは思うけど)

一包化や粉、軟膏の混合などを除き、薬の取り揃えは現状非薬剤師が
やっているところも多いし、上記を自動化できたとしても
できて2/3にできるくらいじゃないかな?

何があっても自己責任でOKって言うのならもっと減らせると思うけど
0652名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:16:07.52ID:YYO5Y/rG
>>649
そりゃその薬剤師が悪いわ

病名によって薬の量が変わる場合もあるから確認が必要なことも多いけど
話しにくそうな症状の場合は紙に書いて貰ったりするなど配慮するよ
0653名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:16:57.84ID:YG+9Xkm8
医者が自らにジェネリックを使わない段階でどういう物か知れ
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:19:05.46ID:AVZtALEa
>>1
ドラッグストアってことは、行き着く先がかなりブラックな場合もあるな……
薬剤師にまでなって、品出しレジ打ちも含めて額面30万切るとか笑える
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:23:32.68ID:f8W1rfuG
>>652
見た事ないけど10年間
20以上は心療内科や胃腸科とか通ってたけど

んで、聞いても、ああそうですかお大事に、か
次回先生(医者)に話してみて下さいだけ

どういう風に役立ったのか

そっちからしたら薬と症状が合ってるかの確認なんだろうが
0658名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:28:28.25ID:0wiUDL2b
>>651
それ書いてある事全て自動化できると思うよ?
そのくらいの仕事のために、調剤医療費7兆5000億円も使われてるのっておかしくないか?

例えばamazonの物流では、オンラインでユーザーがスマホで何千万種類ある品の中から注文するよね?
そしたら、即座にユーザーにより近い地域の倉庫で自動化されたシステムでピックされて翌日には配送されるよね?人がやってる倉庫もあるけど。
そんな事が当たり前にできる時代に、

「薬を揃える(袋につめる)、薬が正しいか確認する(物と数量)、
薬の使われ方が正しいか確認する、薬の使い合わせが問題ないか
確認する、薬の使い方などの説明」
なんて全て薬剤師不在で出来るはずだよ。

逆になんでできないと思うのか全く分からない。

薬の使われ方が正しいか確認する→電話やオンライン連絡すれば良い。
薬の使い合わせが問題ないか確認する→自動化一番しやすい。
薬の使い方などの説明→電話なり連絡でいい。
0659名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:29:07.11ID:2GA4Ue+M
>>642
その処方に問題がないか、妥当かどうかの判断
用法用量や併用禁忌は一通り把握してるのでいちいちパソコン見ないし

データについては処方内容覚えてる人もいるし、そのときに1番役に立つのがお薬手帳
アナログは故障しない

会計は事務員の領域なのでそちらにまかせるが、パソコンなしだと時間かかりすぎるので次回精算でたぶん未収になる

ざっくり言うとパソコンやプリンターがなかった時代と同じようなやり方でも一応運用出来るよって感じ
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:29:22.48ID:AVZtALEa
>>1
海外の薬剤師は半分研究職だから、無茶苦茶なるの難しいからな
アメリカなんかだと、薬学専攻で四年+薬学博士四年の八年で卒業して、
そのあと二つの国家資格試験に受からないと、
薬剤師になれん。

日本の袋詰め師と違って、薬剤師として権限と責任がヤバいレベルで違うからな
仮に処方をミスっても医者に責任擦り付ける日本の袋詰め師と違って、
あっちは薬剤師の責任で処方するからな
訴訟大国のアメリカで薬剤師になることの難しさと能力の差があるからこその、日本の薬剤師=袋詰め師ってことなんだよ
0661名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:30:39.03ID:f8W1rfuG
調剤薬局が機械化出来ないというなら、その前の
製薬メーカー自体が機械化出来ないって事だけど
そんな訳はないわな

勿論、工程確認や出荷確認は厳重なんだろうが
0662名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:31:09.85ID:f8W1rfuG
>>659
んで薬手帳持ってくる患者は何割?
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:33:29.16ID:0wiUDL2b
>>661
もう何十年も前に製薬会社の工場は自動化してるよ。

逆に手で減量を図って入れてかき混ぜて薬製造してる所なんて信用無くすでしょ。
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:34:16.30ID:fNeQaB0R
やぶ医者病院に併設したら倒産するわなあ
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:36:02.72ID:0wiUDL2b
>>657
普通の会社員。

天引きされる所得税から
こいつらの無駄な給料払われてるともうと少し腹立つ。
0667名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:36:21.99ID:gNehqDFe
>>1
緊急で病院行って、
医薬分業なので隣の薬屋で処方箋に従って薬もらって
お薬手帳がウンタラカンタラ

薬剤師は馬鹿でも務まるんだな
日常生活で手帳もってる訳がないだろう
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:36:38.00ID:f8W1rfuG
>>663
大外れw

やっぱり短絡的で能無しなんだね
0670名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:37:43.58ID:AVZtALEa
>>657
俺みたいに製造工場と医薬部外品と医薬品の倉庫抱えてる会社なんかだと、
ぶっちゃけ薬剤師は、限界まで肉体労働しつつ、頭も限界まで使うけど、金払いはいいという、
こういうクソみたいな現場にこそ必要だと思うわ
窓口なんざ自動化して、肉体労働マシマシの製造と中間業務に薬剤師の資格持ちを配置して欲しい
じゃないとマジで人手が足りなくて検品もスルーされがちだし困る
0671名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:38:23.17ID:JqnNMwG8
Fラン文系が粘着発狂しまくってて草
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:43:10.57ID:0wiUDL2b
>>671

具体的に今の流通大手のロジスティックスとAIを組み合わせて何故薬剤師がそれでも必要か、教えて下さい。理系様w
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:43:14.64ID:YYO5Y/rG
>>658
>調剤医療費7兆5000億円も使われてるのっておかしくないか?
それ大半は薬の実費だからね
残りだって機械化できればコストがゼロになるわけじゃないし

やれるやれないは平行線だからこれ以上はもういいよ
可能かどうかは技術だけでなく法制度や国民性など色々な要因が絡むし、
技術に関してはたぶんお互い専門家でもないだろうし
実装されたらそちらが正しかったってことにするから
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:44:39.50ID:f8W1rfuG
>>669
安くなる、じゃ無くて
無い奴からみかじめ料ぼったくってるが正しい
0675名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:45:48.89ID:f8W1rfuG
>>671
うわ、妄想乙w
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:46:34.25ID:lk4UxfRg
>>668
なんか可哀想になってきた…
想像する理想の世の中になったらいいね。
その頃あなたの仕事もAIに取られてないといいけど…
0677名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:47:24.52ID:0wiUDL2b
>>673
まあ俺もしつこく追求するのはやめるよ。

まあ自分はamazonの物流ノウハウ+IT技術に興味があってずっと長年株主だし
観察してきたから、
amazonのノウハウなら完璧に薬剤師の代わり2-3年で代替え可能と確信しているから書いてるんだけどね。

実際米国でスタートさせているし。
0678名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:47:37.38ID:f8W1rfuG
>>676
AIって何かも分かってなさそうw

ほんとバカだなぁw
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:47:48.10ID:YYO5Y/rG
>>656
それは申し訳ない

薬の説明を個室で行う薬局も出てきてるし
プライバシーに関しては自分ももっと保護が進めばいいと思ってる
0680名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:49:39.56ID:f8W1rfuG
>>679
調剤薬局が宅配やったら?

店舗である必要がない

症状が酷い時は病院の診察が終わったら
即家に帰りたい

それらのニーズを生かせると思うけど
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:50:24.80ID:AVZtALEa
沢山、調剤薬局が潰れても、ドラッグストアが安く買い叩いて、マジで無能な袋詰め師を量産されたら、日本の薬剤師のお先は真っ暗だ。
だからこそ、薬品扱う工場に、品管とか製造現場にどんどん薬剤師を配置して、
日本の薬剤師の未来を明るくすべきだと思うわ
国は医薬品メーカーの現場周りに、もっと積極的に薬剤師を配置しないと駄目だわ

そうじゃないから、ワクチンの量産とかが国内で出来ないんだし
0683名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:51:50.02ID:f8W1rfuG
>>681
有るのは知ってるけど、10分の1位だな

個人情報明け渡して良いからさっさと健康保険証とカルテ、薬履歴を紐づけて欲しい

医者や調剤薬局には、マイナンバーカード利用反対!!
って政治的ポスター貼ってあるけどさ
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:52:27.91ID:6Frj790f
薬剤師って、ホントいらないよねw
THE既得権益って存在だしw
0686名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:53:02.95ID:2GA4Ue+M
>>674
まあその辺決めてるのは厚生労働省様だからな

昔は手帳ありの方がきちんと併用薬把握してるから点数がついてたが、
それで持ってこなくなる人が増えて併用薬把握出来なくなったので、
逆に手帳なしの方が高くなったというお粗末な流れだったが
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:54:06.56ID:f8W1rfuG
>>686
そうなる様に動いたのが袋詰薬局団体でしょ
0688名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:54:22.64ID:YYO5Y/rG
>>680
一応やってることはやってますよ

普段受けない病院の処方箋受けて薬が全く無いとか
すごい重い一包化が続いて待ち時間がやばそうなときとか
数日分先渡しで残りはお届けとか
都心部だと車が無くて難しいかもしれないけど

通院できない人には薬剤師が訪問する在宅医療という制度もあるし、
最近は在宅専門の薬局なんていうのもある
0689名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:55:00.83ID:DQQjk88W
全然減ってないというニュース
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:57:28.38ID:f8W1rfuG
>>688
薬だけ貰う為の診察が減るなら
薬剤師の意味はあると思うけど

現状は

今までもらってた薬が切れた

病院に行って長時間待つ、診察、会計

移動(場合によっては車移動)

紙出す、待つ、また症状聞かれるだけ、会計


これだから
0691名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:57:46.67ID:YYO5Y/rG
>>683
>医者や調剤薬局には、マイナンバーカード利用反対!!
>って政治的ポスター貼ってあるけどさ

そんなの初めて聞いた
何かあったとき揉めるから絶対にカードは預かるなとは言われてるけど
0692名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 13:59:29.46ID:f8W1rfuG
>>691
ポスターで貼ってあるで

しかも複数で見かけたから知らんはないと思うが
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:01:05.98ID:6Frj790f
昔のワープロ検定並みの廃れ資格なのに、未だに規制のお陰で残ってる
薬害がどうたら言い訳してるが、データベースを作ってバイトに操作させれば終わる話だ
少なくとも薬局に薬剤師は一人でいいし、データベースが出来たらリモートで十分だ
規制緩和するのなら、こういうトコを緩和すべきだ
薬貰う度に薬剤師ってイランって思うわw
0694名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:01:55.83ID:NW0SYF2f
>>652
マヒしてるかもしれないけど、どんな症状でも立派な個人のプライバシーだから他の患者の前では話しにくいんだけどね
筆談化して欲しいよ
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:04:05.56ID:b0QasYNF
俺、医師、実父が薬局の口車に乗り
開業させようと暗躍したが断って、地域医療に
携わってる。開業医に寄り添うのが基本らしい。
0696名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:04:17.26ID:CvMmdgaY
田舎でも、そこら中にあるからな
ジジババもワクチンで一掃されるしスッキリしてええな(´・ω・`)
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:07:59.50ID:f8W1rfuG
>>697
最近やで

まぁ
今の調剤薬局の方方が個人情報ダダ漏れだけどなw

大抵の調剤薬局なら他人の名前と症状が分かるw
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:09:22.01ID:YYO5Y/rG
>>694
それに関しては仰るとおりだと思う

なるべく薬の名前言わないとか配慮はしてるつもりだけど
高血圧くらいだったらザラすぎて別にいいかなみたいな
意識はあるかもしれない
0701名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:09:25.53ID:6Frj790f
決められたお薬を棚から取って袋に入れるだけの簡単な事で、毎月いくら貰ってるん?w
自分等がやってることと貰ってる対価が見合ってると思ってます?w薬剤師の人達
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:10:42.16ID:vSH/OFJW
>>673
大阪で実験した会社があるが、機械化すると逆に人件費が上がった。
もちろんこれには規模によるコストダウンが働いていない部分もある。

具体的にコストアップになった理由は
製薬会社から納入される薬のパッケージなどが一つ一つ違うので、一つ一つロボットにデータを打ち込まないといけない
医薬品だから、ロボットに教える作業も薬剤師がやらないといけいない
から。
あと、量もそれぞれ違うから、再充填のタイミングがまちまちで、結局人が常駐状態になるみたいのだった。

パッケージの統一、バーコード位置の統一とか、やれば人件費は極小になると思うね。
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:11:44.46ID:2GA4Ue+M
>>626
そら病院の待ち時間のクレームを薬局に言ってもしょうがないし
別に大学行ってなくても分かることだと思うが

病院に言って待ち時間を短くしてもらうなり、0140対応にしてもらうなりしないと改善しないでしょ
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:13:43.45ID:YYO5Y/rG
>>669
そうなんですか

薬剤師会は入ってるけどそんなポスター送られてきてないし
地区によって違うのかな?

プライバシーに関しては本当に遅れていると思う
薬局ではほとんど話さないけど、帰宅してから電話で色々
相談してくる患者様もいるし

個室化がもっと進みますように
0706名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:16:53.92ID:f8W1rfuG
>>703
意味が分かってないw
コレが袋詰士の脳味噌かw

お前らが不要なだけで病院の待ち時間はしょうが無いんだよ
0707名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:16:56.55ID:YYO5Y/rG
>>702
へー、もっと大型化して、最初だけ乗り切ればまた違った
結果になるのかもしれないですが興味深いです

元記事とかわかりますか?
0709名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:18:16.15ID:f8W1rfuG
>>702
袋詰士の知識や知恵、経験、技能は何処で役立ってるの??
0710名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:18:29.10ID:6Frj790f
>>705
少なくともwドラッグストアにはいらんよなw薬剤師
ホントにねw薬剤師ほど必要性がない者はいないわw
製薬会社とかで優秀な人が少数居れば良い
市中にウザいほど居るけど、連中が役に立ってるとはとても思えんw
連中の手に触れた時点で薬が高くなってるw
大半の薬剤師はいらない寄生虫だ
0712名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:21:03.42ID:YYO5Y/rG
都心部は余ってますね

需要と供給の関係で薬剤師に限らず医療系は都心部ほど給料が低くて
田舎に行くほど給料が高いです

一部のスーパードクターなど高度専門職は例外かもしれませんが
0713名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:21:08.06ID:6Frj790f
>>711
規制緩和したら、市中の薬剤師の大半はお役御免だよw
0714名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:21:24.52ID:2GA4Ue+M
>>706
なにそのダブルスタンダード?(笑)

だから0140対応にしてもらえば病院の待ち時間も薬局の待ち時間もなくなるのにw
0715名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:22:18.46ID:vSH/OFJW
>>706
コロナ前の話だしテレビのドキュメントコーナーだったはずだから、ネット上にも残っていないんじゃないかな

>>709
0716名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:22:53.47ID:f8W1rfuG
コレを自動車整備に例えれば分かるが
車だって適切に部品を取り付けなきゃ
安全で無いし、間違えれば運転手や周りが死亡もする

その替え部品の管理に別会社興して
在庫管理専用人員を配置する

お薬手帳は整備記録だな

そんな人員居るか?
0718名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:23:53.19ID:f8W1rfuG
>>714
いや、まず袋詰士がなぜ必要か考え様なw

ねw

大学院まで出てそこ考えられない??
大丈夫?w
薬要る?

あ、症状は?
0719名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:24:22.68ID:6Frj790f
おかげんいかがですかーw
のんでてきぶんがわるくなったとか、かゆみとかありませんかー?w
そうですか〜w
では、お会計が○○○○円ですーw
おだいじにーw
こんな口上wコンビニバイトの方が上手いでw
0720名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:24:31.76ID:/J3dU382
病院ひとつ新規にできたら必ず調剤薬局もついてくるよな
たとえ近くに既存の調剤薬局があっても
ほんと寄生虫みたい
0722名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:25:10.06ID:f8W1rfuG
>>719
まずそれだよな
0723名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:27:49.84ID:YYO5Y/rG
>>720
そこまで歩くのが大変って人もいるでしょうし、
医師によっては自分のところとマンツーマンの薬局が
あってくれた方が色々と要望が通りやすいなどもあるので
0725名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:29:47.82ID:f8W1rfuG
>>723
それなら院内処方に戻すのが一番やんw
0726名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:30:40.82ID:f8W1rfuG
>>724
ああ、ただ袋詰2年上積みするだけかぁ

その期間海外留学(旅行)するのか
0727名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:32:24.16ID:6Frj790f
>>722
連中がやってる事はコンビニバイト以下だよw
ホントにこの頃のコンビニバイトの覚えること多いだろうなって感心するw
彼らの方が全然優秀だと思うわw
連中がやってることは処方箋に書いてある薬を棚から取って袋に入れてwおべっかするだけ
それでコンビニバイトの何倍の金を恵まれてるのか?
やってることは何十倍もコンビニバイトの方が大変だろうに
0728名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:34:39.64ID:YYO5Y/rG
>>725
色々理由はありますが

・処方箋を発行すれば処方箋発行料が取れる
・薬の在庫管理コストや購入コストが下げられるので開院のハードルが下がる
・病院でも待ち時間を減らせる

など様々な理由があり医薬分業が進みました

国としてはダブルチェック機能による安全の向上や
薬の多重投与の抑制などの目的もあったようですが、
病院側が分業に舵を切ったのは基本的にはそっちの方が儲かるからです

なので一部の利幅が大きな薬だけは院内で出すなんて病院も稀にあります
0729名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:35:51.78ID:2GA4Ue+M
>>726
現状の不満や問題点があるならそれを解決するように行動するのが建設的だぞ

思い込みで煽り散らすのは不毛だし恥ずかしいから辞めた方がいいよ
0730名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:37:16.32ID:f8W1rfuG
>>728
昔からあった病院の敷地内にあるのは
ちゃんとテナント代払ってるの?

新設の病院の場合でも敷地内か横に併設の場合

敷地確保の為の不動産費用を袋詰薬局側が払うの?
0731名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:37:58.75ID:YYO5Y/rG
>>728
>・病院でも待ち時間を減らせる
「病院での」ですね

患者様のトータルの待ち時間はわかりません。
自宅近くの薬局にFAXしておき、家につくころには
薬が用意できているような方は減っていると言えますが、
そのまま病院前の薬局でもらう場合は大差ないと思われます。

薬局が複数あれば薬局や薬剤師を患者様が選べるのも
まぁメリットなのかな。同性や同年代がいいとかあるかもしれないので。
0732名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:38:10.51ID:f8W1rfuG
>>729
えっらそw袋詰薬士がw


いや、これでも十分目的は果たしてるから
お気なさらずに書き込んでw
0733名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:39:05.52ID:QBQaYs0e
コンビニ時給いいよね
外国人が片言で働いてるのはすごいね

生保ってコンビニすら働く能力ないんだよね
0734名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:40:43.93ID:6Frj790f
国が音頭とって薬害データべース作って、スキャンした薬同士の薬害の危険性を提示するシステム作ったらさw
君等調剤薬局の薬剤師の連中は、自分がそこに居れる自信ある?ww
コンビニで良くあるw年齢確認商品みたいに警告が鳴って、その時だけリモートで対応w
受け渡しはバイトで済むだろう?w
医者が既に飲み併せの事を考えて処方箋を出してる現状でもいらない扱いなんだからさw
単純に、何の役に立ってるの?wアンタラ?
0735名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:41:11.81ID:ElBma3HZ
調剤薬局の何が嫌って待合所から数歩の仕切りもないカウンターに一列に並ばせて話すからプライバシーないのがすごい嫌なんだよなあ

あと薬剤師は基本こっちが聞いたことだけに答えて欲しい
根掘り葉掘り聞かないでくれ頼むから

この薬使ってみてどうでしたか、副作用出てませんか、後発品ありますよは分かるが
最近あの症状どうですか、数値どうでしたか、ほかに症状ありませんかとかは
俺が渡したのは診察受けた結果書かれた処方箋だよ?俺の主治医はヤブじゃねえから大丈夫だよ?
その主治医の説明受けて薬の種類も内容も相談しながら書いてもらって俺が納得して受け取った、だから今更院外の薬剤師に俺の症状まで詳しく話す必要性を感じないって思うからイライラが募る
0737名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:42:59.51ID:6Frj790f
>>732
まあwココでは書けば何にでもなれるからw
連中がホントに薬剤師かなんて分からんしw
話半分で相手の言ってる職業は聞いとけw
殆ど嘘言ってるのが、ココの悲しい流儀だからw
0738名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:43:43.33ID:YYO5Y/rG
>>730
最近流行の敷地内薬局ですね。
もちろん賃料は払っています。
基本的には建設費も薬局持ちですのでコストはかなりかかります。

>新設の病院の場合でも敷地内か横に併設の場合
>敷地確保の為の不動産費用を袋詰薬局側が払うの?

地権者に賃料を払うのは同じです。
門前の場合は病院以外の地権者が多いですが、
敷地内の場合は病院が地権者ですので。

基本的に費用は薬局負担です。
自分の周りでは土地を購入するケースは基本聞きませんね。
基本は賃貸のはずです。
0739名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:44:34.33ID:f8W1rfuG
>>736
>>737
コレが袋詰士の知能


こんなこと考えながら接客

そりゃニタニタ笑顔の接客になるわなwwwwwwww
患者の事なんか1ミリも考えてないのが筒抜けw
0740名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:46:27.07ID:YYO5Y/rG
>>738
訂正

>地権者に賃料を払うのは同じです。
>門前の場合は病院以外の地権者が多いですが、
>敷地内の場合は病院が地権者ですので。

ここは言うほど事例を知らないのであくまで自分の周りでは
ってことでお願いします。
0741名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:48:17.87ID:f8W1rfuG
>>738
詳しくありがとう

と言うことは
医者は開業時には調剤薬局の場所と大きさを考えて開業するんだよね?
だって計画初期から関わってないと、門前薬局に出来ないから

医者は薬局の大きさも土地取得、薬局は賃料払い、上物は薬局持ち
と言う感じかな
0743名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:49:38.80ID:f8W1rfuG
>>740
了解

もう少し別のサービスも始めた方が良い様に思う
どの調剤薬局も暇そうにしてる人が多過ぎる気がする
0744名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:51:28.94ID:6Frj790f
ホント、マジで調剤薬局の薬剤師達ってw
自分でなんの役に立ってると思ってるんだろ?w
オレじゃなきゃ出来ない仕事!!wって思って、医者が出した処方箋の朗読をしてるの?
それw社会になんの役に立ってるの?w
自分で薬を拵えてるのならw社会に貢献できてると言えるがさ
君等がしてる事は、製薬会社が既に調剤して、ご丁寧に袋に個包装してるものを
棚から取って袋に入れてるだけだろ?w
その作業が何の役に立ってるの?wバイトで済むだろ?
高い金を貰って、それに見合う貢献が出来てないのならwお荷物だろ?キミら
少しでも恥の概念があるのなら、自ら寄生虫行為を止めて医療費削減に貢献したらどうかね?w
キミら市中の薬剤師の連中は規制で守られてるだけの役立たずなんだから
0745名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:54:37.90ID:6Frj790f
>>742
まあw
ココでは書けば何にでもなれる『優しくも悲しい世界』だからw
書くのは勝手なんだよねw
証明が出来ないだけだw
そんな自称連中のマウントに乗ってやる人はお人好しだとおもうねw
0746名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:56:28.18ID:YYO5Y/rG
>>741
病院も賃貸の場合は多々ありますよ
代々続いている病院なんかは土地持ちも多いでしょうけど
ビルに入っていたり、居ぬきで開業するケースもありますし
検査器具など揃えると開業資金はかなりかかりますからね

単に私が病院に賃料払っている敷地内薬局しか知らない
ってだけで、地権者が病院で無いなら地権者に払っている
ケースがあっても不思議は無いです

それだと病院に旨みはあんまり無いので別のメリットがあるのかもしれませんが
0747名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 14:56:49.31ID:BJsGwc0D
袋有料にしたから色んな消費が冷え込んでるわ
0749名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:00:02.20ID:x1nD4ajY
いらない薬お出しすぎ
0750名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:03:09.87ID:x1nD4ajY
>>744
面倒くさい薬剤師も面倒くさいよ
病気の事聞いてくる
0751名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:03:43.67ID:YYO5Y/rG
>>743
まぁ処方箋調剤オンリーだとこの先厳しいだろうってのは
現場の人間なら誰しもが感じていると思います

ドラックストアは以前は高収入目的で就職する人が多かったですが
最近は処方箋調剤以外の収入があり経営が安定しているという
理由で選ばれるケースも増えているようです

暇そうにしている薬剤師は自分の周りにはいないですね
外来対応は基本午前集中ですが、午後は午後で在宅や施設、
会社への報告などやることは山積みです

21時まわることはザラですからね
給料はよくても体力考えるとあと10年は続けられません
0752名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:04:16.12ID:teMqii4J
病院はワクチン接種やコロナ患者で大儲け
0754名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:06:20.15ID:6Frj790f
>>750
聞かれたことあるわw
アレwマジでウザいよな
医者に既に症状を診て貰って、処方箋まで書いて貰ってて
薬剤師に病気の事を具体的に聞かれるってw何の意味が有るのか?
興味本位以外になにか理由が有るのかね?w
既に専門の医者が診断してるのにwしゃしゃり出るなって思う
0755名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:07:13.70ID:f8W1rfuG
>>751
人口そこそこありそうなとこで、経営も噛んでる様な感じがする

雇いのパートとかの働き方何だとは思うが
自分が行ったところの8−9割は暇そう

と言うか、非常に多忙な医者と看護師のやり取りを見て
そのあと、薬局行くからどうしても
その緊張感のなさと落差を感じてしまう

居心地の良さとは違う感じ
0756名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:09:00.10ID:ElBma3HZ
一個だけ院外薬剤師と関わらなくて済む方法があってな

薬剤師が常駐してて外来患者も院内薬局で処方できる病院の職員は 
自分の仕事の合間に医師にお願いしといたり病棟に回診に来た時についでに診察して処方箋書いて院内薬局から処方してもらい、お代は給料から天引きという待ち時間なく、薬は病棟の処方薬と一緒に上げてもらうという、めんどくささが皆無な通院ができるという裏技がある

本当に嫌気さしてる人はそういう病院に勤めたらいいと思うよ
勤められればね
0757名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:09:26.20ID:f8W1rfuG
>>751
マジで、自分が行く前まで、スマホ弄ってたり
全従業員でお喋りしてた薬局有るからね

ガラス張りで外から見えてたのに
自分が入り口に入ろうとした瞬間
急に仕事してるふりし出して
マジで呆れたんよ
0759名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:12:42.61ID:f8W1rfuG
>>758
心療内科行ってたって言ってるだろw

ストレス溜まらなきゃ行かんわなっw
0760名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:13:25.37ID:6Frj790f
NHKに市中の薬剤師はホントいらない
この2つが無くなるだけで負担が相当軽くなる筈だから
0761名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:30:45.81ID:rEIumjQX
ジェネリックメーカーの不祥事で出荷調整になってる薬が多い
そのため調剤薬局に処方箋を持って行っても
薬の在庫がないからと病院に問い合わせをされて
あげくに別な薬に変えられたりととんでもないことになっている
0762名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 15:47:32.72ID:ljf/p/ag
>>2
そうじゃなきゃ老人紙パンツ売り師でしょ。
0763名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 16:09:10.31ID:XdRm/XiR
>>612
amazonが大量の薬剤師を雇うだけだぞ
アメリカは箱単位瓶単位で薬売るけど日本はそうではない
調剤薬局は、がん治療薬や在宅といった儲けの多い仕事だけするようになる
0765名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:02:46.16ID:niAAReJn
街の薬剤師なんてAIでええやん
0766名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:09:06.96ID:h5pQjcg/
名前かけば受かる私立薬大が乱立した、20年前くらいから。
あとはわかるな?
0767名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:26:19.92ID:LHLRfocX
久々の良いニュース。調剤薬局が医薬分業の名目で日本の医療費蚕食しまくってるからね。
0769名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:29:28.12ID:mgRvf7uG
いつも満席で混んでた耳鼻科が満席ですごい赤ちゃんの泣き声でうるさいくらいだったのにほぼ10人くらいしかいなくなり余裕で即診察呼ばれるくらいになったら

いつもの医者がありえないくらい親切になっててワロタw
Googleマップの評価も悪いしで今さらまともになってもな...
人間稼げなくなるとこうなるんだなとww
0770名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:31:11.98ID:WL633QWj
ワクチンに限らず薬なんて毒だからな
病気以外の健康な部分もダメージ受けるから薬なんて飲まないに越したことはない
医者は儲けたいから出すけどさ
0771名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:33:53.88ID:mgRvf7uG
>>754
あれうぜーよな薬すぐ出せばいいのに今日はアレルギーですかってあれ薬剤師の保険点数で稼ぎ増えるからみたいだ。
存在意義がわからないゴミしかもなぜか俺すごいぜ感があるの謎
0772名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:36:15.45ID:BdIqzeyE
いい事じゃん
0773名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:42:21.47ID:JqnNMwG8
>>675
#該当者が発狂
0774名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:45:15.76ID:mgRvf7uG
>>639
いやないわ医者が処方してるのチェックは個人でもできるしな
全国の医者が優先で出してる薬一覧で間違いがないか調べれば済む話だしな基本同じ薬しか出さないのに間違うとかほぼないし
0775名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 17:47:02.59ID:h1PmGFz2
純粋に聞きたいが
薬の飲み合わせとか
ソフトで判断できるんじゃ無いの??

薬剤師じゃ無いと判断できないの?
プログラム化出来ないほど複雑な検討してるの??
0776名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:04:38.14ID:8Jn8+r0v
控えた受診は、元々不要だったってことなのかな。
全部ではないだろうけど。無駄な医療費が減ったなら喜ばしいけど
0777名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:10:24.33ID:T90Bm0S0
>>657
無職かニートか無資格単純作業労働者は、有資格で社会人してる人を憎悪する
高技能・高収入なほど憎悪する
0778名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:24:45.80ID:4/U8bZTy
>>776
大事に至る前に受診して事なきを得る筈だった人が大事に至るケースは増えるだろうな
0779名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 18:37:46.00ID:f8W1rfuG
>>777
こう言う返ししか残って無いのが袋詰士か
無様だな

こう言うところが難しい、
とか技能のあるところを見せれば良いのに
人の恐怖を煽って商売してる様は
健康食品詐欺師そのものだな
0780名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 19:21:14.85ID:M5L4b6Ou
>>9
ジジババのように何十種類も飲んでるなら困るだろうが、若者は一種類の薬を一時的に飲むだけだから管理もクソもない。
0781名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 19:47:15.12ID:608sLHxi
>>774
残念ながら個人で出来る人ばっかりじゃないんだよなあ…
薬情に全部書いてあってもこれは何の薬でしたっけ?これは1日何回?って質問もよくある

いや、何もかも完璧にやってくれるならそれでいいよ?
現実には処方箋100枚あれば2-3枚はミスや不備があるわけだけど
0782名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:00:54.58ID:+M/TkmEE
>>781
医者のミスのチェックって得意げに書いてるけど、袋詰めで詰め間違いは誰がチェックするんだい?袋詰め師さん
0786名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:23:16.29ID:f8W1rfuG
>>781
その確認作業の何処がどう袋詰士じゃ無いと出来ないのかね?

決まり事で無く、人間特有の曖昧な判断があるのかね?

人を脅して、自分達は優れているかの様な書き方が
虫唾が走るし、嫌悪される一因だと気付かないのかね

やはり学校出ただけの能無しだわ
既得権益にすっかり浸かり定年後は痴呆だな
0787名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:31:56.27ID:2GA4Ue+M
>>786
いや別に上限量とか換算とか相互作用とか腎機能計算とか出来るならバイトでもAIでもいいけどw

何も脅してはないし、きちんと出来るならそれでいいと言ってるわけだけど、
ビ・シフロールと間違ってビソプロロール出してくるパートのおばちゃんにチェックしてもらいたい?
0788名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:39:33.83ID:lu2ithTx
画像見たら牛丼食いたくなってきた
0789名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:40:50.94ID:f8W1rfuG
>>787
読み間違いするくらいならQRコード付けて管理する様にすりゃ良いじゃん??

何で未だに人の目確認しようとするの?
0790名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:44:40.07ID:f8W1rfuG
>>787

因みにその計算はプログラム化は出来ないの?
0791名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:46:03.94ID:2GA4Ue+M
>>789
その文句は未だにQRコードに対応してない診療所や病院、薬局の経営陣に言ってくれw
オレはさっさとIT化進めればいいと思ってるけど別に権限をもっているわけではないのでw
0792名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:46:59.92ID:f8W1rfuG
>>791
文句は〜に言ってくれ

何でそうなる様に働きかけないの
結局は縦割り?

患者の利益になる様に働くんじゃ無いの??
0793名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:48:13.93ID:f8W1rfuG
>>791
開業医で独自でITシステム組んで
患者の為に提供している医者もいる

これだけ日本全国に暇な袋詰士が居て誰一人やらないの?
0794名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:51:56.09ID:2GA4Ue+M
>>790
換算や腎機能計算は誰か組んでくれれば出来るとは思うけど、相互作用は毎年新薬でるからその辺のアップデートがもれなく出来るかは微妙

あとプログラムが正確でも入力ミスってたときに、この量はおかしいと感覚的に分かる人でないと不安
0795名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:53:59.15ID:tdElnb+w
>>1
8 ヶ月間で22件ってニュースにするなよ
0796名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:54:45.59ID:2GA4Ue+M
>>792
そら伝えるなりお願いするなりは出来るけど変えることは出来ないからね
部外者が何言ってるのって話にしかならんし
0797名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:57:16.68ID:zEsi5/A0
事務と看護師含めて10人に満たないクリニックの横で3-4人詰めてる薬局ってどうなんだろ?
0798名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 20:57:43.68ID:2GA4Ue+M
>>793
処方元の医療機関がQRコード付けるのはそこの権限で自由に出来るが、QRコード付いてない処方せんを薬局でどうにかしろと言われてもそら目視でしか対応出来ませんし
0799名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:15.75ID:f8W1rfuG
>>796
部外者って、公務員以上の縦割りだな

患者から見れば同じ医療
そんな改善すら提案出来ない業界、会社群なら
余計に院内の方が良かったじゃん。。?
0800名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:40.01ID:f8W1rfuG
>>798
政治家でも働きかければいいじゃん?
0801名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:12:57.20ID:TC8z+dzd
前はオバハン二人でやってた薬局が倒れてしばらく少し離れた薬局で薬貰ってたがまた同じ場所に薬局出来たけど儲かって無いんかね?
0802名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:13:13.69ID:2GA4Ue+M
>>799
縦割りというかそもそも組織として別なので

例を挙げるなら、
プリウスの燃費をもっと良くしろとネッツトヨタに言ったってしょうがないでしょw
0803名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:14:12.82ID:RwVm8Ksp
>>360
薬剤師の就職先って色々あるんだけど
ドラッグと薬局だけじゃないよ

あと言っちゃなんだけどかかる費用は学力に反比例することが多いよ全部とは言わないけど。医者然りね。
0804名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:15:07.27ID:2GA4Ue+M
>>800
政治家の知り合いなどいないし、働きかける政治力などないwww
逆に何故その辺の一般薬剤師(平)がそんなに権力を持ってると思うのか…
0805名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:16:47.04ID:f8W1rfuG
>>802
トヨタの部品メーカーのデンソーが
管理を改善しようとして作ったのがQRコードだぞ
0806名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:17:32.92ID:f8W1rfuG
>>804
なぜ一人でやろうとするんだ?
所属してる袋詰会社の偉い奴らは何もせんの患者の為に?
0808名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:22:26.56ID:VBNRJxCk
薬漬け診療はなくなってほしい
0809名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:22:33.69ID:f8W1rfuG
>>807
上納と考えてるなら甘いぞ
0810名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:23:40.69ID:2GA4Ue+M
>>806
会社の偉い人は基本的に現場にはこないwww
そして仮に来たとしても他の医療機関や政治家に物申せる発言力はないwww

ぶっちゃけ患者が言うのが1番可能性があるから、文句があるなら直接言ってくれと再三言ってるわけだがw
0811名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:29:02.90ID:f8W1rfuG
>>810
これかぁ
これで偉そうに
袋詰詰めしてみかじめ料とってるのか

そりゃ不要だわ

必要な要件が一切ない
0812名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:34:16.14ID:2GA4Ue+M
>>811
用法用量や日数やら併用やら間違ってることは間違ってると言えるけど、
逆に間違ってないところは変えられないからな

まあそう思うなら君の権限で医療業界を変えていってくれwww
0813名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:44:48.30ID:7x90htwj
通勤途中にある調剤薬局は職員用駐車場に超高級欧州車が並んでる
老人病院の調剤してるから今も羽振りはいいんだろうな
0814名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 21:46:35.41ID:0rd4WbJh
そんなもん処方箋を発行する段階で妥当性を判定する仕組みを導入すればいいだけ。
最終的に 速達性重視で薬局購入 or コスト重視で通販購入 になると思う。
0815名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 22:04:49.06ID:pPaITPq2
そして「調剤薬局を併設するドラッグストア」だけが、この先生きのこる????
0816名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/12(日) 22:44:41.71ID:xj7eqhxg
大手は自動調剤マッシーンを導入しとるもんな
在庫管理と患者対応ができたらいいんじゃない?
0817名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 00:17:10.19ID:dbxRT7HO
処方せん!
0819名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 05:57:13.82ID:1/LxSMnW
薬漬けにしてきたジジババが病院に行かなくなれば、袋詰めしかできない付加価値ゼロのヤクザイシさんは困りますわなw
まあ、自業自得だけどwww
0821名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:24:33.12ID:2nBLlbRi
>>775
余裕でできるよw

そんな難しい判定してないから。
機械に分かる印さえ付けておけば調合なんてソフトとハードで幾らでも代替え可能。
0822名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:31:04.88ID:2nBLlbRi
薬剤師のやってる業務は今の技術と流通技術で100%自動化出来る。
調合だってロボットがやれる。
薬割るのだってロボットがやれる。
薬の袋詰めだって薬にタグなりQRコードなり磁気コード書いておけば完全にロボットがやれる。

薬の飲み方の説明などもAIが出力した適切な文章をコールセンターから人がTELして説明すればいいだけ。
薬剤師は100%不要。

7兆五千億円の数兆円の人件費を削るべきだと思う。
自民党にメールするかな。
0823名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 06:45:11.71ID:2nBLlbRi
更に電子カルテを厚労省のサーバーに上げて、国がビッグデータとして扱い
AIと連携させれば複雑な説明や飲み合わせなどの注意書きなども人がより正確に提供出来るようになる。

そうして国民の医療費負担を減らすべきだね。
薬剤師はヤマト運輸の配達員にでも転職しろ。
0824名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 07:51:53.65ID:t82Vzgyy
ジェネリック勧めてくるところは二度と行かねえよ
0828名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:39:47.76ID:7IeXqh1b
併用禁忌この前みつけて指摘したよ
自分で

医師も薬剤師もスルーだった
あ、すみませんでした ってさ
0829名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 08:42:37.74ID:yPern1CG
うちは地方の田舎だからよくわからん。
噂では、東京の方は乱立してすごいんでしょ?
今後、薬剤関係の運営が変わるのかもね。
0830名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:06:18.06ID:TGDw7/Gj
薬剤師をみんな馬鹿にしてるが入学はともかく
進級、卒業、国家資格の取得まではかなりハードだぞ
覚えることが無茶苦茶あるからな〜
それに六年制になってさらにハードモードになってる
0831名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:11:55.51ID:c5HoYSoy
患者に匿名アンケート書かせて出口に回収BOX置いて不人気薬剤師を炙り出せば人気薬局になれるかも
0833名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:37:08.61ID:3p3UfavE
>>825
裁量かどうか一律の基準で機械的に問い合わせできる方が結果的に医師も気をつけるようになるだろうな
0834名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 09:54:57.99ID:4DBP64mW
薬剤師不要論っていうスレ見たらわかるけど
袋詰めって煽るのと機械化すればいいっていう
無責任な提案だけぐるぐる回ってるだけで
馬鹿じゃねえかと思う
0836名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:26:37.27ID:NXBvVxuv
>>830
大学受験とは無縁な底辺高卒がバカにしてるんだよな
あと薬学部に入学はできたが進級できなかった落こぼれね
0837名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:27:50.68ID:NXBvVxuv
>>820
余ってなんかいないよ
足りないからどんどん増えている
0838名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:30:43.49ID:BgXd0l48
>>830
難しい試験を通過しながらやってることが袋詰めだったら完全に人材の無駄遣いだって言いたいんじゃないの?
0839名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:33:17.18ID:UXUevMHU
薬剤師って言ったっていろんなレベルの業務があるからな
袋詰めの作業は医療費削減のため規制緩和してもいいんじゃね?
0840名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:36:19.30ID:NXBvVxuv
>>824
それ国の方針なんだけど
0841名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 10:37:41.24ID:NXBvVxuv
>>793
自分とこの患者だけ対応できればいい閉じたシステムでドヤられてもねえ
0842名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:06:15.18ID:IQaGy/pu
袋詰めで年収700万
しかも定年ないので働く限り永遠に年収700万
共働きでまったりぬくぬくなお仕事よ
0843名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:31:37.45ID:a2rFRJdd
>>836
薬学部の先生が冗談で俺たち四年制でよかった、
今の六年制の学生は大変だよねーと
大病院の案内
0844名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:35:00.43ID:a2rFRJdd
>>836
途中送信してしまった
大病院や大学病院の院内薬局とか凄く忙しいし責任も伴う業務だが、街中の調剤薬局は人材の無駄遣いだとは思う
0845名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:36:45.70ID:MKbKqWqv
>>830
資格取得の大変さと
社会からの必要度は殆ど関係ないぞ
0846名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 11:46:49.64ID:MKbKqWqv
>>842
でも、そんな仕事ボケそうで嫌だわ
0847名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 12:06:25.05ID:vpNb11wA
でも、嫁が薬剤師ならうれしいだろう??

そういうことだ
0850名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 16:33:52.36ID:104zC+KR
>>830
最近の教育は暗記を昔ほど尊ばない傾向だよね
0851名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 17:22:27.45ID:2nBLlbRi
>>830
いや、人間にとって難しいハードな世界かも知れないが、
基本的にデータベースと、薬の飲み合わせ、調合ぐらいの世界だから、
それはコンピュータやロボットが一番得意とする所なわけで…。

半導体製造とかどれだけ緻密な作業をロボットがやってるか知ってますか?
薬の調剤など今の技術なら、朝飯前だよ。

薬剤師はハードだと薬剤師は言うが、そんなことすらわからないバカなんですかね?
0852名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 17:42:56.51ID:7lVBBOYF
どんどん潰れたら多少効率よく仕事するだろ。
0853名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 17:48:03.63ID:l0MSiSfa
すごい楽な仕事だもんな
世田谷区は女性ばっかだった
0854名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:17:58.92ID:qcA/awmz
>>851
作業自体は心配しなくても機械化の方向に進んでる
でもそのラインのスタートボタンを医者が自ら押すと思う?
0855名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:38:53.79ID:0tm6b6W9
>>854
ラインのスタートボタン?
よくわからん質問だけど、
それも注文が入ったら自動で作業するようにすればいいじゃん。

例えば医者から電子上で処方箋発行→即座に患者の登録した院外薬局にデータ送信→その薬局で自動的に薬調剤/梱包→患者が取りに行き、料金支払い。
ここに薬剤師は一人も登場しない笑

でいいよね?
今のECサイトがやってることだよ。
0856名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:46:07.53ID:0tm6b6W9
ごめん、
薬局が各地に存在する意味もなかったわ。

一元的な配送工場でロボットが作業すれば良いわ。
そこに一人薬剤師が責任者でいればいい。
それで何万人の薬を配送できる。
つまり薬剤師は99.9%要らなくなる。
0857名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:50:37.97ID:qcA/awmz
ECサイトの注文内容はぽちる消費者が責任とるでしょ
医者がそれすると思うかって質問だけど
君の言うシステムなら患者がぽちるのかなw
0858名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:56:02.44ID:0tm6b6W9
>>857
いや、
医師がこれで発注という形で
くすりを発注→自動化された工場で調剤→翌日患者の家に届く。

そもそもデータベースと照らしてAI化されてれば
薬剤師より正確にミスを判定するから問題が起きる可能性はすくない。
もし不安なら薬剤師が工場のラインの管理者として2-3人モニターすればそれだけで1日何万人の薬を発送できる。

国民の負担する医療費も何千億円と毎年削れる。
薬剤師は、転職すればいい。
win winだね。
0859名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 18:57:20.95ID:0tm6b6W9
>>857
つまり薬剤師の仕事は、
配送工場の責任者という形に最終的になる。

ロボットがミスした時の責任者。
ただ一日中モニタを眺めてる仕事。
0860名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 19:05:47.67ID:M4yNNtPa
病気してるときってすぐに薬欲しいのに宅配なんか待っとれるかよ
0861名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 19:19:26.66ID:2nBLlbRi
>>860
じゃあ、当面は薬局を残したまま、
配送か選べるようにすれば良いでしょう。

薬剤師は0.1%.だけ生き残る。
0862名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 19:36:10.69ID:0Uj18XJU
薬局「コロナ薬はじめました〜」
0865名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:14:41.39ID:eq5EvIAs
薬剤師はいらない
0867名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:41.65ID:2bwFHnBQ
>>1
調剤の権限を医者から奪わないと、この資格生きないよな
0868名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:00.31ID:r/KyzRt0
>>830
国立大は3年生で講座に配属され実験の日々で
国試の勉強は冬休みと卒業発表の後の1ヶ月ちょっとで詰め込む。
私大はずっと国試対策の勉強ばかりの上
合格の見込みがない人は合格率を下げないために
国試を受けさせてもらえない
という話を聞いたことがある(まだ薬学部が四年制だった時代)
0869名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:28:14.12ID:c/WyHell
あれ?まだ夏休みかな。企業で働いた事のない子どもの想像力にはビックリするわ。
0870名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 20:31:53.71ID:eq5EvIAs
薬剤師は常識を持ち合わせていないから怖いね
0873名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 21:34:13.53ID:sObEzstb
>>498
近大4年制薬学部入って、なんJでイキりまくってた彼はどうしてるかな?
0874名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 21:42:00.66ID:2nBLlbRi
これからどんどん減っていくことは確実。
0877名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/13(月) 22:39:47.00ID:c/WyHell
病院薬剤師は明日も窓無し部屋で一日中過ごすのか
0878名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 01:22:14.79ID:bfSY0wnw
ひとつの狭い調剤薬局で4,5人くらいヤクザ医師がいてとっても非効率。病院で1時間待たされ、診察5分、調剤で30分待たされ問診と説明3分。医者も調剤も時間の無駄。お薬手帳もアプリで充分。メンタル系の薬過去に飲んでるのバレるからもう、そこの調剤薬局行きたくない。
0879名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 01:25:00.28ID:bfSY0wnw
処方箋出されてそのまま調剤薬局行けなくて二日後行ったら「もう、有効期限過ぎてます」だと。診察に時間かかるからその後の予定狂ったんだわ。
0880名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 01:40:15.32ID:LrYQdPI7
>>779
いや、匿名ネットで身分を自称するのは無意味だけど、別の方面の資格職
ただ、無資格低学歴低収入、もしくは引きこもりやニートが自分で何も努力しないくせに、高技能職を妬んで因縁付けてくるのに辟易してるだけ
こんなのばっかりだから国力も下がる一方なわけだ
無能には無能なりに胸を張って生きていくルートというものを、国がもっと提示しなければいけなかった
0882名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:09:55.62ID:4aYEWxrK
>>881
袋に薬入れてドヤ顔で本日はどうですかって聞いてきてストレス与えてくる
0884名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:35:33.73ID:qwvXmuPt
奥さんが薬剤師できるからホンマ最高
時間の段取りできるから子育ても問題なく、収入もフルタイム安月給の俺と同等
うちみたいな田舎で時給2000円あるしね
0886名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:51:48.61ID:05iKg1jU
時給2000円って安いな、安売りしないで欲しい
0887名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:52:23.84ID:8wS4s9Ka
院内vs院外の格差6.6倍 院内処方はやっぱり激安!

0888名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:57:10.95ID:5UPWA+If
>>878
薬局にいる全員が薬剤師ってとこ少ないと思うよ
ものすごいコストかかるんだからさ
それに精神薬飲んでいるの隠しちゃダメだよ
0889名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 06:58:15.24ID:PQbIXr/p
>>3
本質的には情報がカギとなる職業だから、
やっぱり大手が勢力を伸ばすことになるのかねぇ、
アメリカでは既にドラッグストア傘下にクリニックを
展開する時代が展開しつつある。
保険証見せるだけで使用料制限されてる成分が
どれくらい処方されてるかすぐ自動で表示されてる時代。
0890名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:00:19.23ID:5UPWA+If
>>864
薬剤師は下がらないよ
もともとベテランでもさして上がらないから
それに万一下ったら別の薬局に行けばいいし、
別の職種の高収入職に就くのもあり
0891名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:01:48.56ID:5UPWA+If
>>885
薬剤師不足ですよ
0892名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:30:33.56ID:5UPWA+If
>>844
大病院や大学病院行きたくても新卒求人してないから仕方ない
院生とかのタダ働きとパートが主流なのだろうか
0893名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:46:58.77ID:VmJ9WLeK
>>28
医者気取りと言うか、
他の患者わんさかいる中で
平気で病状やら個人情報やら聞いてくるくせに
こちらの質問にはろくすっぽ答えられない。

輪ゴムで袋を止める作業員なんだろう
0894名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:50:29.38ID:Kckmzgvg
今はドラッグストア内にあるから
そこに行ってるなあ
0896名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 07:58:20.26ID:oFUDcGT9
>>886
市場価値はそんなもんだよ。別に聖域でもなんでもない
0898名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 08:01:45.40ID:oFUDcGT9
>>855
なんとなくAmazon、楽天が法律かえるロビーしてでもここに食い込んでくるような気がする
今でもこれだけの人件費を当然、未来永劫あると思ってる人多いんであればそこに食い込むのは宝の山にショベル持って行くようなもんだ
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 08:58:32.89ID:IWYcQxMX
>>893
誰もてめーの病状なんか気にしてねーから
適当に答えて薬貰っとけ

嫌なら病気になるな
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:05:17.19ID:eGZfyPhT
>>851
現状の薬集めるだけマシーンですら
高額かつ場所が必要なくせに
人間より集めるの遅い融通が効かないんやぞ

シロップや粉薬、一包化軟膏混ぜの機械は優秀になってきたけど

全て場所を取るんだわ

朝飯前?現実知らねーなー
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:44:00.45ID:UDzfDcL4
いつもと別の薬局行ったら近くの病院に合わせた薬剤しか扱って無くて処方箋断られたわ
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:48:40.76ID:uRfuM8ov
近くで出てる薬以外在庫ないのは当たり前なんだよね
だから調剤センターみたいなところに外注って発想も出てくる
対人業務をするのが薬剤師ってのを突き詰めると
薬をそろえる部分は機械化がどんどん進む
けどそれ”薬剤師”か?
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 10:34:24.02ID:eDJb8MGZ
ジェネリック押し売り師
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 11:43:04.71ID:OzTl3ZS6
>>904
先発品指定すればいいだけでしょ
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 11:58:31.42ID:jMWyp3Sg
>>900
900 名前:名刺は切らしておりまして :2021/09/14(火) 08:58:32.89 ID:IWYcQxMX
>>893
誰もてめーの病状なんか気にしてねーから
適当に答えて薬貰っとけ

嫌なら病気になるな


これが薬剤師の偽らざる本音
営業スマイルの下でいつもこんなこと考えてる
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 12:08:38.96ID:qLt/UCEz
>>904
ただ後発薬のほうが普及して、先発薬より後発薬のほうがデータがそろっている場合も多いから、あながち後発薬否定はしなくてもいいよ
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 12:48:19.68ID:O4Tf26Qz
日本の薬剤師て6年も勉強して注射一本打たせてもらえないとか人的資源の無駄遣いだろ
米英は薬剤師もドラッグストアでインフルとかの注射してるし
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:36.76ID:DLRemrbl
ほんと無能よね。
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 13:01:54.99ID:v2s1QCHk
なにかのキッカケで、槍玉に上がった時に味方は少ないだろうね
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 13:14:23.87ID:vn7T5XeE
>>1
今やFラン文系が多数派だから
彼らにとって安定した理系国家資格職は嫉妬と逆恨みの対象でしかない
しかも医師国家試験や医学科入試ほど難易度も社会的ステータスが高くないとなればなおさら
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 13:27:00.57ID:nH/JKajp
国の隅々まで影響があるのですね
ほんとに家から あまりひとがでるのをみない
ワクチンは2回接種済ですが 
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 15:37:28.34ID:a0px+2Du
>>913
うん、
一度そのような波が来たら変わるのは早いよー。

法律で参入障壁があるから現状やってないだけで法律が変わればあっという間に薬剤師の仕事が無くなる。

既存の流通網もあるし、医療費が財政逼迫しているというにっちもさっちもいかない状況になって来てるしね。
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 15:41:02.38ID:a0px+2Du
>>898
そうなんだよね。

薬剤師の抵抗レス見てると馬鹿多いんだなと思う。
ミチオ・カクの今後の未来を予測した本とか読むと、
このくらいの作業絶対に淘汰される事が目に見えてるのにな。
知らないんだろうね。
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 15:58:13.84ID:GztQvOaF
>>86
昔から医は算術です
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 16:01:16.44ID:GztQvOaF
過去最多で22件てどれだけぼったくり業やな
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 16:17:27.68ID:QlsmNuM/
>>912
医師国家試験は薬理問題でないから
難易度は上下言えない
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 16:55:40.23ID:8O2CeVFG
893医師
0930名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 17:56:49.77ID:VakMwEjN
不要不急だったんだろうな
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 18:11:09.05ID:5PGf+1q4
病院の前にデカい駐車場持ったドラッグストアが理想系
病院終わりなんて疲れてて真っ直ぐ帰りたいけどごはんの準備もしたくない状態だから半分スーパー化してるお店が隣にあって薬貰うついでに生活に必要な物も一気に片付けられたら最高
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 18:46:26.91ID:JXuYGKBj
>>931
それなんてスギ薬局
0934名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 20:02:56.10ID:Z6ckGi0y
早く潰れろ
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 20:43:07.70ID:Eph7ymJN
ドラッグストアでできるもんな、ポイントもつくし。

ただの調剤薬局じゃ、そりゃだめだわ。

ただし、ドラッグストアの調剤薬局は怖い。
間違える。
うちの近所のは簡単なお薬なのに何回も間違えて大変だったから、やっぱダメだな、と思った。
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 21:32:33.50ID:m0nKuBE3
今日はどうされましたか?とかイチイチ聞かれるの面倒。お前と話したくないから、無駄口叩かずにさっさと袋詰めしろやっていつも思う。飲み方とか説明書きに書いてるし、マジで面倒
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 22:40:33.15ID:a4ivGZ/w
病院近くと、最寄り駅の駅前に1軒づつあれば十分かも
調剤薬局って、結構時間の掛かる場合がある
そう言う場合、大きな病院前にある薬局(調剤)は、
下手すると1時間以上必要な時も有る
逆に離れた調剤薬局では数分で済む時もある(特殊な薬は無い時がある)

よく有ることなんですが
施設に入れてる親の薬得るために
施設にむかいに来てもらうのに
連絡入れるタイミングって大きく
迎えに来てもらえるタイミングで薬もわたせれば
施設まで行かなくて済みます

以前と在る駅前に何処探しても調剤薬局って駅有りました
4件くらい有ってどうしても買わないといけない薬があって
聞くと反対側に1軒あると聞いて
どうにか思っていた市販薬じゃ無いけど買えました
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 23:31:27.34ID:OzTl3ZS6
>>936
そう言えばいいじゃん
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 23:57:21.29ID:zT8rGF9v
確かにもう目線合わせたりするのが面倒臭い
ペッパー君みたいなので安くなるならそれがいい
指導料など諸々高すぎる
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 01:24:58.32ID:YlY9btea
薬剤師って儲かるん?
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 01:48:00.06ID:BJtRH6JX
>>936
お前っていっつもイライラして
みんなに嫌われてるだろ
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 02:55:26.28ID:O0e06dzr
>>936
本当に薬剤師と話すのって嫌だよね
もう誰がこんな風にしたんだよ
調剤薬局が出来初めの頃はわざわざ持って行くのは面倒だったが
しつこい質問はなかっただけまだマシだった
薬剤師を見るのも嫌だ
医者行くことほとんどないしもう逝って薬買いに調剤薬局に行くことになると思うだけで
ウンザリで健康保険使わない良いヤツになってるわw
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 03:02:39.29ID:ARo1djaF
ドラッグストアが増えてるから病院のすぐ隣の身内がやってるような調剤薬局しか無理でしょ
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 04:36:52.15ID:RIgkfRH/
>>946
病院の身内が調剤薬局経営する事は禁止されてる
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 04:50:29.69ID:qLdarE9d
>>947
パチンコの3点方式そのものだな


ヤクザな商売といえば薬剤師も在日朝鮮人が多いのだろう
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:03:02.00ID:0zUsi4eV
>>949
俺はできないよ
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:13:56.95ID:NNgQYbl8
俺の通いつけの薬局も潰れそうだよ、てか年末までに潰れるな
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:16:53.31ID:tMhxHWOc
>>1
「医薬分業」で薬剤師量産した結果、いつかはこういう時が来る
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:19:11.81ID:zOBc5irB
>>81
角栄さんが選挙対策で充実した制度にしたのが原因なんだそうな
国家予算の半分に迫ろうとしている現在、いろいろな減量方法が始まったー
0954名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:23:41.89ID:zOBc5irB
10年前に医薬分業となり、
ドラッグストアに資本が参入し、
調剤ロボットに日本の家電メーカが参入に至ったワケだから、
この流れはますます加速し、

でもその先には寡占体制が整ったら、
その一社は先ゆく米国ドラッグストアの傘下になり、
若手議員の制度改革のもとで米国みたいに
ドラッグストアの傘下にクリニック併設になるのかもぉ〜
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:27:06.19ID:o8Vkc4fH
調剤薬局多すぎ、開業したクリニックにセットで建つからな
あとこれまで如何に必要のない薬の処方が多数行われていたかの証明
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:28:18.67ID:EO5tJEup
うちの最寄駅、歯医者と調剤薬局だらけになってるから多少倒産しても全然困らないと思う
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:30:00.78ID:hPTQlV0i
薬剤師は医療職ヅラすんな
0958名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:32:40.30ID:RuA+CCKc
>>28

医者の指示が間違っていることが少なくないらしい
確認のためにくどいくらい質問をするみたいよ
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:35:01.16ID:aTAeLcFR
薬剤師の入れ間違えも少なくない
にも関わらず偉そうなゴミ
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:37:58.93ID:oyjbpnnE
何も言わずに薬だけ渡しゃいいのにいちいち話しかけてくるんだよなあ
もう先生に全部話してるのに
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:47:31.85ID:YF/2CrxZ
>>954
不動産的視点から
日本でも既に良い立地をドラッグストアが押さえてクリニックモールを作っている
ドラッグストア側からしても他店に負けない集客性が必要だからね

>>958>>960
処方箋に病名が書いてないからね
マイナンバーでレセ病名を共有できるようになるのを期待
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:53:09.59ID:YF/2CrxZ
>>891
うちの75歳の母親が午前パートの薬剤師していて引退考えていたら

自分の所にエリアマネージャーが菓子折り持って来て
「お母様にもう少し働いていただけるよう先生からもお声かけてくれませんか」
と挨拶に来た

そこまで薬剤師不足なんか!と突っ込んじゃったわw
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:55:17.29ID:YLvSQ6Nb
そんなババアに袋詰めされた薬は怖いな
一か八かってレベル
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 05:58:07.57ID:YF/2CrxZ
外資や大手を入れてAIやら自動化とか機械に任せたらコストが安くなる、って言うけど
日本の保険診療は発展途上国並み(以下)の診療報酬で人間を奴隷制度で安く働かせているから
機械化すると逆に診療報酬が高くなるのでは?
現にそういう事例は医療の現場ではザラにあるからね
0965名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 06:01:09.63ID:YF/2CrxZ
>>963
息子の自分でもそう思うし、自分の発行した処方箋の調剤はしてほしくないw

ルーティンの高齢患者対応ばかりだからミスは無いと思うし、
そういう層には高齢薬剤師の方が「話を親身に聞いてくれる」と人気らしく納得
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 06:18:49.89ID:xvRezLjj
>>963
名前貸しの意味の場合もあるんじゃね?
それでも責任は負わねばならないけど
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 06:48:45.46ID:1DbXK9+o
>>965
それで医者と同じリスク背負わずにふわふわやってけるんだからいい商売だな
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:01.55ID:BxvPwtn7
患者に責任を持たない薬剤師なんざコンビニ店員以下
医療職とは言えないよ
0972名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 07:48:36.74ID:CFKPPjPg
>>932
スギ薬局やと思い込んでいたら、ドラッグスギで処方箋薬が出来なかったときの衝撃。
あと、曜日でドラッグに退化したり、昼休みやら定時後にはドラッグに退化するのもスギチェーンの特長やな。
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 07:59:00.11ID:sdWoQaz6
>>969
そんなの当たり前。医師は地盤がないとなかなかまったり稼げないしリスク背負いたくない、でもそれなりの高給は欲しい、でも大手民間の競争はいや、まったり内勤事務職がいい、でも公務員並の身分保証が欲しいと賢いは当然考えるわな。周りで薬科受ける女子はそれに加えて出産後の高給パートのしやすさも魅力と言うてたが
実際のとこは知らんけど、厳しい6年間を受けてまで得た待遇を守りたいのもわかる
世の中、赤ひげ先生ばかりじゃないんですよ
0976名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 08:07:09.60ID:aTAeLcFR
なんか必死ですねw
まあ、総じてクズですわな
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 08:25:14.12ID:P1a8W4DA
ゴミクズ
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 08:36:54.07ID:KzGl0z7e
>>936
「今日はどうされましたか?」
最近は言われる事が無くなったな
大病院で1日かかって診察検査会計終えて
薬局で、イチからまた説明するの嫌過ぎるもんな
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 08:39:14.78ID:juo8nRiL
ボッタクリ業界 クスリを袋詰めにして高額請求 法律の守られて美味しすぎるわ
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 08:50:54.55ID:pUy7tcC1
お医者さんの処方箋のミスを無くすためにある所もある
疑義照会の経験も実際あるし

でもそんなのAIの技術で出来るんでは?とも思う
0982名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:01:42.56ID:siwGqlcv
神戸地検
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:17:17.33ID:mxDReZAD
>>981
AIに禁忌や併用注意以外にも配合不適や保険適用外、小児使用例がない場合とか全部判断出来る様になればね
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:21:52.75ID:P1a8W4DA
>>981
それ位、院内薬局でええやん
0985名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:23:13.66ID:TFjIfRg9
家にいっぱい調剤した薬があまっている。
いまでも過剰に投与しすぎなんだよな。
だから今こうなっていると思う。
0986名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:24:00.12ID:P1a8W4DA
結局、院内から院外に変えてメリットは無かった
デメリットだけ
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:37:57.93ID:5OJnZ504
独学で薬作れよwww毒でも1000倍に薄めたら体に良いかもなwwwまずは毒キノコから試せよwww
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 09:46:06.61ID:P1a8W4DA
>>987
ヤクザいしってこんなに頭悪いの??
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 10:04:23.82ID:7WfWyVep
>>2
本当これ。だらだらとピッキングするだけの仕事
男で薬剤師とか仕事としてどうなのって思うわ
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 10:09:41.53ID:vCMjMkb+
薬剤師もつぶしが利かなそうな職種だね 
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 10:56:42.17ID:6Yow5Yfe
>>992
やっぱり精神病の症状を話すのはいやなもんなの?
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 11:16:46.53ID:aTAeLcFR
>>990
レジ袋が有料になったせいで袋詰士のニーズは消滅したからなw
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 11:24:20.03ID:siwGqlcv
処方ミス検出係としても費用対効果比悪すぎ
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 11:42:45.88ID:1zTx0n8o
こんなに妬まれてるほど楽じゃないし給料も高くない。
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 11:47:10.22ID:siwGqlcv
安倍さんに恥をかかせてはいけない」
0998名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/15(水) 11:51:02.27ID:sdWoQaz6
>>996
ちょい上くらいが僻まれるんだよね
誰も大谷翔平に嫉妬しないだろ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 11時間 55分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況