X



【EV】EV航続距離、最大5割増 ダイキンが空調用省エネ冷媒 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/07/08(木) 06:17:34.14ID:CAP_USER
ダイキン工業は電気自動車(EV)のエアコンに使う省エネ性能の高い冷媒を開発した。エアコンに使う電力を大幅に減らし、EVの航続距離を最大5割伸ばせるという。2025年をめどに実用化する。使用状況によりEVの消費電力の5割を占めることもある空調の技術革新は、運輸部門の温暖化ガス排出削減につながる。

エアコンは冷媒を圧縮することで発生する熱などを利用して空気を温めたり冷やしたりする。ダイキンの新たな冷媒は成分の工夫...
2021年7月7日 18:00 (2021年7月8日 5:20更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF062Z50W1A700C2000000/
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 16:44:20.79ID:2P0sKRLo
>>98
マイナス30度になるノルウェーは新車の90%
EVです
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 16:57:46.67ID:SNVyfJXU
>>71
それってガソリン車はエアコン使って無い時は無駄にエネルギー捨ててるとも言えるんじゃね?
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 17:00:40.90ID:DJvhGUmV
最新のEVはバッテリーヒーター積んでるから寒冷地でも大して航続距離落ちないよ
-8℃だとガソリン車の航続距離は15%落ちるのに対しEVは20%なのでほぼ遜色ない
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 17:18:05.60ID:2P0sKRLo
テスラもやっと昨年から匕ートポンプエアコンになったけど4年前にヒートポンプ採用したリーフは冷暖房とも10%以下しか悪化しない
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 17:59:19.78ID:9q9OFkPr
違う観点から見ればそもそもの断熱性能上げる方向性が車には大きく寄与するよ。
現状は薄い金属板と内装材でこの辺は今迄の車と同じだから
密閉空気層のある軽くて薄い材質をキャビンスペースに内包するのが良いだろう。
と言うか断熱防音マニアでは定番処置。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 18:05:55.69ID:hNc5o6jy
>>94
梅田の本社だけだと手狭なのか新大阪のしょうもないテナントビルにもダイキンが入っていて
共用の喫煙室にタバコ吸いに行ったらダイキンの社員証をぶら下げてた
日本人と外国人が雑談してたのを思い出した

旧帝大の院卒でないと厳しいだろけど
化学とか機械工学専攻でここに入れたらしんどいけど楽しそうだよね
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 18:23:57.10ID:FostzK6P
>>107
ダイキンは新阪神ビルに本社移転
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 18:30:44.01ID:pd/S8QZg
ダイキンって技術力よりも営業力で売ってるイメージ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 18:32:33.11ID:Uff3b3wc
ベストエフォート
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 18:50:02.44ID:jiy6sogV
エアコンの改良で走行距離が5割伸びるって、極寒地で渋滞してて暖房使うとかかね。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 18:51:52.20ID:0NRsE6OE
>>111
EVなんかいらんからこれ使ったエコキュートが欲しいわ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:14:27.70ID:INt89Pq5
ほんとに画期的な冷媒ならエアコンの消費電力も5割減
夏場の消費電力も2割ぐらい減るからノーベル賞ものだわ
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:17:56.13ID:MQQ9+P0B
EVは35℃環境下でエアコン25℃設定で東京からどこまで走れるか、明示せよ。
箱根?(笑)
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:23:57.74ID:INt89Pq5
>>115
カタログ航続距離340kmのリーフで180kmぐらいやな
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:24:53.61ID:pksX3JKq
リーフはいまだに電池が空冷、つまり野放しだけど
いまだに電池を水冷に出来ないのって世界全体を探しても日産とトヨタだけじゃないかな
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:25:40.15ID:RqMd6LXY
>>98
冬ももちろんヒーターと暖房で航続距離激減。
キチガイはノルウェー歯科引き合いに出さないが
ノルウェーはEVの電気もタダ。補助金ざぶざぶで
そりゃ売れるわ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:28:46.29ID:pksX3JKq
MIRAIの補助金は300万円を超えるけど、何台売れたっけ?
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:29:02.89ID:YjsbVe4C
>>117
ならお前がその優れた外国産EVを今直ぐ買えよw
そしてYouTuberになってその良さを配信すればいいんじゃね?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:43:05.09ID:pksX3JKq
もうちょっと的確な負け惜しみレス頼む
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:43:45.36ID:IK/V640P
内燃の排ガス、うるささ、臭さ、そしてヤニカス率、脳みそや感度が硬化して目を背けたいんだろうが
根底から忌避され出してる、ヤニカス迫害前夜と同じような
アニメの世界征服謀略のズヴィズダータバコ回でゲラゲラ笑ってヤニカスディスり解禁したような緊張感
内燃の先に、アルコールやパチンコ、カルトが叩かれるだろうが、内燃も笑ってられねえぞ?
ガラパゴスで凋落する家電を横目にゲラゲラ笑ってた内燃連中、とっくにブーメランぶっ刺さってるぞ
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:47:04.08ID:7z9/iPwW
>>107
ダイキン別にそこまで
高学歴じゃないイメージあるけどなあ
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:50:15.39ID:mRRbDHJm
>>79
その通りだよな

JR東日本の年間消費電力量は約50億kWh
これで毎日800万人、1人平均往復150kmの通勤通学需要を賄っている

これをEVで代替すると、モデル Sは100kWhで500km走るとして、
100×150÷500×800万×365=876億kWh

簡単に言えば、クソ重たいリチウムイオン電池なんかを積むから、EVは電車よりも17倍近く環境を汚染する訳だ。
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:52:32.88ID:mRRbDHJm
>>79
BEVは鉄道よりも17倍近くガンガン環境を汚染する

温室効果ガス削減の為のBEVシフトは明らかに破綻している以上、
特に欧州は環境先進国である、日本の東京や大阪を見習って、近郊鉄道網整備へのモーダルシフトを推進すべきだな
お前さんの言う事は実に正しい
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 19:52:58.83ID:SNVyfJXU
>>1
>使用状況によりEVの消費電力の5割を占めることもある空調

からの

>EV航続距離、最大5割増

ん?www
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:03:05.72ID:uPYp8VHl
侮れん技術
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:13:48.77ID:OWz2j/un
>>127
そこに「新冷媒の効率はR32よりも劣り」と書いてあるし、ただの地球温暖化詐欺やん
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:24:17.23ID:SfzAh8VQ
やっぱダイキンすげーな
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:32:07.89ID:x8R1lpf3
>>69
> 全固体電池なんかどうでも良いし
それはお前の勝手な言い分であって話にならんわw
大体そんなことを言うってことは全固体ができれば解決する、と思ってるからだろw
じゃあ俺の言う通りってことじゃん、馬鹿かとw

> 航続距離の問題など存在しない
いやあるよ
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:39:14.05ID:DJvhGUmV
スマホ黎明期の時もバッテリーが半日保たない携帯なんて普及しないとか言われてたが、
朝満タンで家出れば夜帰ってくるまでは保つようになったろ?
同じようにEVの航続距離もこれから延びてくでしょう
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:40:22.46ID:pksX3JKq
スマホなんて使い物にならない!すぐガラス画面が割れるんだ!折りたたみガラケーが一番!
…とか言ってスマホを叩いてたお年寄りが、いまEVスレで懸命にEVを叩いてる
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:53:50.80ID:tm6zR7Zh
ガラケーの頃は液晶割れてる奴とかいなかったし街中に修理屋も溢れてなかったけどなw
スマホと出来る事も大して変わらんかったしモンハンプリインストールしてある携帯とかアホだろ
今更どうでも良いことだけどな
電池さえ何とかなればEVも再エネも大概の問題解決するのにね
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:57:07.76ID:pksX3JKq
いまだにガラケーに執着するお年寄りが残存しているようだ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:58:41.87ID:RqMd6LXY
>>133
バカってすぐスマホの話を持ち出すけど
必要電力がどのくらい違うかもわからない小学生なんだろうなあ。
しかもバッテリーを増やせば充電時間も増えるという事実も
理解出来ないw
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:59:23.65ID:INt89Pq5
スマホのバッテリー寿命が伸びたのは半導体とディスプレイの進歩のおかげ
バッテリーはほとんど進歩してない
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:59:56.57ID:pksX3JKq
日本は日曜日の昼下がりに首都圏のJRが数時間も止まってしまうようなインフラ脆弱劣等国家だから、EV用のインフラを整備する余力は無いみたいだけど、
それはEV側の問題ではなくて単に日本が落ち目国家だってこと
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:01:55.52ID:YjsbVe4C
一方韓国はしょっちゅう事故だらけらしいがなw
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:08:55.16ID:pksX3JKq
このスレって韓国と全く関連ないけど、よほど韓国に対して劣等感を抱いて人生を送ってるんだろうね
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:09:45.10ID:vEvH4U5G
EVの航続距離を最大5割も伸ばせる?
エアコンは自動車の必需品だし
これはスゴいな
ここのエアコンかで性能が大きく違ってくるじゃん
しかもその他に冷却する需要って無数にありそうだし
車体の重量とかモーターやバッテリーの性能ばかり注目されてるけど
まさか新エアコンで5割も伸ばせる可能性あるんだぁww
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:20:56.01ID:DJvhGUmV
>>137
航続距離さえ1000kmに延びれば充電時間はもはや問題にならない
家の車庫や駐車場で寝てる間に一晩かけて充電すりゃ良くなる
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:23:30.51ID:YjsbVe4C
そんな技術まだ発表すらされてないんじゃね?

よくわからないけどEVは法則が発動するかも知れない
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:31:05.50ID:OWz2j/un
>>131
そもそもいまさらの冷媒改良で冷房効率がそこまで上がるわけないのに、何の寝言なんだろうね

>>132
いまだに、全個体とやらに夢見てるのかwww

>>133
>スマホ黎明期の時もバッテリーが半日保たない携帯なんて普及しないとか言われてたが、
>朝満タンで家出れば夜帰ってくるまでは保つようになったろ?

それ、スマホ側の消費電力が減っただけw
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:40:30.01ID:DJvhGUmV
>>147
実際この数年でもEVの航続距離は延びてるじゃん

あとバッテリーマネジメントの技術も進歩してる
充電繰り返すとバッテリーが劣化する問題や、
寒冷地での航続距離低下への対策はかなり進んだよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:43:32.46ID:RqMd6LXY
>>145
実走行で1000qwwそんな時代が来ると良いねww
そのころにはガソリン車は2000q走れて余程エコになりそうだけどな。
BEVなんてLCAでガソリン車抜くとか当分無理だよw
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:44:12.38ID:OWz2j/un
>>149
>実際この数年でもEVの航続距離は延びてるじゃん

と、バッテリー重量と航続距離のソースもない妄想を騙られてもw

>あとバッテリーマネジメントの技術も進歩してる

その進歩って、大昔のテスラの温度管理が凄い進歩だって話だっけwww
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:45:14.06ID:FYyETJ/H
>>101
エアコンの話をしているのに、そういうレスしか出来ないからEV房はバカだと言われるんだよ
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:46:44.48ID:YjsbVe4C
実際ガチでバカみたいだぞw
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:51:15.41ID:DJvhGUmV
>>151
実際にテスラのバッテリーマネジメントの技術力は侮れない

例えば-8℃でも航続距離低下が20%に抑えられるとか
(ガソリン車の場合は15%なのでほぼ遜色なし)

30万km走っても航続距離低下は平均10%に抑えられるとか
(日本の一般車両が配車するまでの走行距離は15万km〜20万km)
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:52:16.03ID:pksX3JKq
いまどきバッテリーを水冷に出来ないのは日産とトヨタだけだから、日本が異常に遅れてるだけなんだよね
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:56:28.78ID:2bah3Xuy
>>68
いやいや。
冷媒で熱源は作れませんよね?
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:57:39.35ID:YjsbVe4C
こりゃマジで法則発動ありそうだなw
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:57:55.38ID:2bah3Xuy
>>156
自己レス。
すみません、作れる様で。
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 21:58:03.33ID:pksX3JKq
EVを否定してる人は、「日本企業は今後もEVで勝てないだろう、スマホや薄型テレビと同じ流れになるのだろう」って確信しているのだろうね
もしEVで日本が勝てると思ってるなら、「実はこのあと日本が抜き返す」とか言えるんだろうけど、そんな可能性ないもんな
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:11:26.03ID:YjsbVe4C
EVで勝つ必要も無いんじゃね?
何かEVも色々ヤバい事がバレてるみたいだけど

どことは言わないけど法則臭もするしねw

まぁただの感情論です
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:18:25.82ID:mRRbDHJm
>>148
驚いたよ、BEVがこんなに環境破壊を促進するだなんて想像以上に酷かった
めちゃくちゃ重たいリチウムイオン電池なんか積むから、BEVは鉄道よりも17倍近く地球を汚染するもんね

そう言えば、テスラセミは容量1000kWhで、積載量40トン、10トン以上もリチウムイオン電池を積んで、航続距離1000kmを目指すんだっけ?

1000kWhは一般家庭の3ヶ月以上もの消費電力量に匹敵するし、これじゃ二酸化炭素製造機としか言えないね
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:19:53.87ID:QGfDRBOr
>>129
これ、過去に発表された論文をAIを使って検索してるとかじゃね?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:26:51.88ID:OWz2j/un
>>154
>実際にテスラのバッテリーマネジメントの技術力は侮れない

はいはい、よかったね

>例えば-8℃でも航続距離低下が20%に抑えられるとか
>(ガソリン車の場合は15%なのでほぼ遜色なし)

熱機関の熱効率は外気が低温のほうが上がるのに、何の妄想なのかね
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:29:08.94ID:kWp4bPrY
エアコンの節電性能が上がるなら、EVと同様にFCVの航続距離も伸びるな
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:34:08.94ID:kWp4bPrY
>>124 >>161
航続距離を増やそうとすると電池の重さも比例して重くなってしまう旧来型電池ならみな同じ
でも、燃料電池なら航続距離を増やしても燃料が増えるだけで電池はいつも同じ
電池が減ってきた時に起こる「放電済みのくそ重たいだけの電池を残りの貴重な
電気で運ぶ」という現象は起こらない
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:48:15.20ID:ly4ij8yg
電気自動車より水素自動車の方が遥かに現実的

ただ、水素にしろ電気にしろ、それをどうやって安く環境に優しく作るかという難問が残っているが
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:51:15.87ID:Qv4eUUBj
冷媒の単位流量辺りの吸放熱効率が上がるなら
普通にガソリン車の燃費も向上すると思うよ
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 22:53:25.51ID:OWz2j/un
>>165
>でも、燃料電池なら航続距離を増やしても燃料が増えるだけで電池はいつも同じ

普通のガソリンエンジンこそがエコってことは、わかった

そりゃあそうだ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:00:56.57ID:FGQwe/2L
どうでもいいから安くてすぐ充電できるやつにしろ。
5分以上かかるのは論外だ。
そういう意味で水素の方がまだ将来ありそう。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:15:26.07ID:x8R1lpf3
>>147
> いまだに、全個体とやらに夢見てるのかwww
出たら、わびを入れろよ?
あとでなくても関係ないんでな
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:21:21.57ID:FYyETJ/H
>>172
全固体は出るとは思うけど、寿命の短さを客がどこまで許容できるかだよな

今は300回充放電すると、そこで寿命が付きて
トヨタはこれではまだ製品化は無理と判断して、中国は300回も充放電できたら成功だろって言って採用。

これも国や企業の価値観で変わってくる。
日本の客は、300回では許容できないだろ

※300回と言うのは、2020年2月のトヨタの技術報告書での数字
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:23:09.05ID:OWz2j/un
>>172
>>いまだに、全個体とやらに夢見てるのかwww
>出たら、わびを入れろよ?

出ても特段の性能向上はないのに、何をわびるんだよwww
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:38:56.73ID:x8R1lpf3
>>173
回数は増えるだろうしそうでなくても容量がでかいなら劣化はあんま関係ないのよね

>>174
それはお前の願望だろ馬鹿かと
じゃあ上がったら回線切って首くくれよ?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:46:19.20ID:YjsbVe4C
結局EVが普及するにはまだ大きなイノベーションが必要って事には違い無いと思うけどな
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:49:50.98ID:oyFYBdnO
EVから逃げ回ってるトヨタではダメだ
ダイキンがEVを作れ
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 23:50:49.83ID:YjsbVe4C
それは流石に無理だろw
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:04:18.42ID:l7RSHMYs
>>176
何のソースでもねーじゃんw

>>177
>それはお前の願望だろ馬鹿かと

お前の願望とか、知らんがなーwww>>176
何のソースでもねーじゃんw

>>177
>それはお前の願望だろ馬鹿かと

と、お前の願望とか騙られても、知らんがなーwww
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:21:13.60ID:POtzy+eM
>>182
> お前の願望とか、知らんがなーwww>>176
実際その通りだろうが?違うか?
なんだよでても向上は無いってのは?ただの願望以外になにがある?
大体、そんなに自信があるなら、違ったらわびをいれろ、と言っても問題ないだろうが?

> 何のソースでもねーじゃんw
いや普通に何もないお前と違ってトヨタその他のソースはあるが?
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:32:28.83ID:6fzEn/ZY
何でもEV絡むとバカとアホの闘争心が満充電されるようだ。
庶民は推移を見計らうしかないのよ、既に欲しい方は乗ってるわけですよ。
お前らは軽自動車クラスが出てからが本番です。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:37:57.79ID:WogTxFqC
答えは一択。ブームに安易に乗らない
特に不合理な場合は詐欺的になりやすい
乗らなければ結果的に人が多く助かる
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:42:27.22ID:l7RSHMYs
>>183
>>お前の願望とか、知らんがなーwww>>176
>実際その通りだろうが?違うか?

お前の願望とか、知らんがなーwww
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:42:43.04ID:SJ4Q5Gd5
そんなに効率改善の見込める冷媒なら、
EVよりも建物用に使えば大幅省エネ。
カーボンニュートラルに貢献できるはず。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:43:08.33ID:ybnXT9Cj
大雪降って閉じ込められたら死亡には変わらないんだけどね
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:44:21.70ID:ehDHyIia
>>185
ほんそれだね
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:52:29.96ID:POtzy+eM
>>186
> お前の願望とか、知らんがなーwww
願望はお前だけ、俺じゃない
お前は向上するわけない、と何の根拠もなく言ってるだけだろうがキチガイかと
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 00:53:21.63ID:hr4TxM5/
>>178
2年で電池12.6%劣化か、5年で70%切る勢いだな
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 01:03:53.11ID:l7RSHMYs
>>190
>願望はお前だけ、俺じゃない

それ、もはや願望じゃなくて妄想だな

>お前は向上するわけない、と何の根拠もなく言ってるだけだろうがキチガイかと

何の根拠もなく向上するって妄想するのは楽しいか?www

>>191
予備バッテリーを使いつぶした後は一気に劣化だから、5年ももたねーだろ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 01:13:04.52ID:P4lsDCVR
地球温暖化は大ウソ
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 01:15:44.17ID:xHhBnmQA
原発再稼働して夜間の余った電力で水素作るのが1番効率的だろ
水素なら充填もガソリンと変わらない速度で走行距離も変わらない。
暖房も冷房も問題ない
エンジンでもモーターでもどちらでも行ける
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 01:44:38.62ID:5E5Ivn6z
次世代自動車、2035頃の主役候補はこの4つ

・HEV、PHEV
・FCV
・e-FUEL
・全固体電池電動車
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 01:48:12.49ID:H/MuV+TP
実際バッテリー残量見ながらエアコンもヒーターも使っているからな
暑い寒いは我慢で乗り切るけど雨の日に曇るのはエアコン入れないといけないから
困る
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 02:00:48.58ID:ILMZSe3o
>>191
ガソリン車なら2年で48万kmペースで走っても10年保つの?
ちなみにタクシーの廃車目安は走行距離50万kmな
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 02:11:07.80ID:gTzzr+/B
近所のネッツトヨタの前通ったら、ミライのポスターやノボリがズラッと並んで宣伝に力入れてたわ、近くに水素ステーションができるとか
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/09(金) 05:09:50.86ID:pWlC50hK
ダイキンはストリーマーもコロナに有効とか言ってて個人的には評価がダダ下がり
このスレタイの記事もあり得ないような実験環境つくって評価したとかじゃないだろうな
三菱もエアコンだけは評価してたけどもう買うことはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況