X



【金融】ゆうちょ銀行、現金を使った支払いで手数料110円。22年1月から [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/07/05(月) 17:36:06.60ID:CAP_USER
ゆうちょ銀行は、現金を使った支払いや払込みにおいて、手数料を新設。2022年1月17日から、一部商品・サービスの料金を新設・改定する。

窓口やATMにおける各種払込みサービスの利用にあたり、現金で支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算される。一例として、窓口で5万円未満の払込みを行なう場合、通帳・カードからの支払いは手数料203円だが、現金の場合は手数料313円となる。

「払込料金加入者負担」(料金受取人負担)の払込取扱票による払込みなど、受取人が払込み料金を負担する場合も、加算料金は払込人が支払う。税公金、義援金は加算料金の対象外。

なお、通帳またはキャッシュカードを利用し、口座から支払う場合、料金に変更はない。

また、預け入れや払込みなどの手続き時に、窓口へ硬貨を持ち込む場合、枚数に応じた料金がかかる「硬貨取扱料金」を新設。硬貨50枚までは無料だが、51〜100枚は550円、101〜500枚は825円、501〜1,000枚は1,100円の手数料が必要となり、以降500枚ごとに550円加算する。

「ATM硬貨預払料金」も新設。ゆうちょATMでの貯金の預け入れ・払戻しに硬貨を伴う場合の手数料となり、硬貨25枚までの預け入れは110円、25〜50枚で220円、50〜100枚で330円。また、硬貨を伴う払戻しは1枚以上で110円となる。

また、ゆうちょATMで硬貨の預け入れ・払戻しが可能な時間帯を、平日7時から18時のみに変更。現在は平日7時から21時までと、土日の9時から17時までだが、平日は取り扱い時間を短縮し、土日は全面的に休止となる。
以下ソース
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1335/777/yu7_s.jpg
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1335777.html
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 17:43:13.04ID:oKvZZXma
もの捨てるのにも税金、物買うのにも税金
支払うのにも手数料
この国は狂ってるわ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 17:47:13.32ID:h69sLSUL
やりたい放題だな。

よしんばだっぺ( ˘•ω•˘ )v
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:00:08.87ID:vKSnFkeh
>>4
安倍チョン「高負担低福祉の美しい国へ!w」
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:02:29.62ID:KZ2jvD29
>>1
日本人ってバカな生き物だな
30年マイナス成長で円の価値は当時の3分の1以下にまで下がってるのに
止まるどころかますます酷くなってるだろ
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:04:17.24ID:miccIq7C
ほんま小泉朝鮮親子に国を潰される
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:11:17.39ID:pjHATwxZ
キャッシュレス困る。
お婆ちゃんの認知症予防に現金が有効。
浪費家の家族いたらキャッシュレスは怖いよ。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:15:31.13ID:Dk5IwEZU
オレオレ詐欺が壊滅すると思う
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:20:09.27ID:j6/lMHiB
メール → 廃止
ハガキに 切手を貼って
郵便ボスとに 投函
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:23:50.99ID:397wU8Pe
>>14
大規模災害で電気止まっても怖いよなぁ
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:30:11.02ID:OILtb/Y1
こういうの廃止というか改悪して、何故年賀状は推進するんだ?
一応、ゆうちょ銀の株主だけど減配はするし郵政グループは今まで
やりたい放題で今更何を慌ててんだ?役員の報酬から減らせよ屑どもが
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:43:07.29ID:Hkn0eSxq
何か一気に郵便局が要らなくなってきたなw

国有企業有害論の信憑性がまた確かなものになったなw
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:46:05.05ID:4gHkVc7O
現金の支払いなんてやったことないわ。
口座から送金すれば良いのになんで現金で支払い???
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:49:51.57ID:V6Nypbvc
無料じゃなくなるなら
もうゆうちょの存在意義は無いわ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:55:42.55ID:Hkn0eSxq
何でオーストラリア投資の失敗を国内利用者に転嫁するんだよ
日本政府が負担すべきだろ
日本郵政の人事権を行使して海外投資に踏み切らせたのは日本政府なんだから
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 18:59:52.96ID:Di4tyaoU
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[6/2-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622615144/
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:15:52.94ID:WaKM592d
楽天銀行への入金はどうなるのかな?
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:19:21.87ID:JOuEaTE1
ほんま安倍に国を潰される
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:23:19.76ID:9NCNjTgh
竹中が郵貯を売り飛ばしたら、国民を舐めるようになった。亀井さんが総理になってたら良かったのに。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:23:42.15ID:2RnIPCdP
一円玉を20枚までコンビニで使う人増えそう。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:27:48.18ID:g7Eq/c8k
>>17
爺婆が飢え死にするだろ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:34:55.71ID:hPTJN1B1
>>33 そしてコンビニは釣り銭で1円玉大量に出してきそう
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:41:41.49ID:X+SFMHPU
貯金箱に約5000枚たまっていた1円玉、ちょっとずつゆうちょATMで預金し続けて、
約一年かけて、先月ようやく預金し終えた。
やっておいて良かった。平成の31年間で、買い物のおつりでもらった1円玉を貯めてたのに
それに手数料取られるのバカらしい。
銀行が硬貨取扱手数料取り始めたから、慌てて預金し始めたんだよ。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 19:56:16.67ID:oWbGaak+
ATMの硬貨払い出しに手数料って・・・
理屈は分かるが嫌悪感しか湧かない
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:07:23.97ID:q5HF23vf
ゆうちょの窓口でグダグダ話してる連中をなんとかしろよ。
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:08:05.00ID:IEKcq55/
ぶっちゃけ小口の個人客は解約して欲しいぐらいだろ
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:14:58.62ID:TaQVn2hP
年寄りどうする?
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:17:48.01ID:hilPRsBW
>>41
銀行口座が最低1つないと、給与振り込みや光熱費等引き落としの問題がある(可能性が極めて高い)からなぁ
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:21:08.98ID:qTGtIYUh
自動引落しの登録に銀行口座とゆうちょで欄が違うとか
JNBは使えないとか、
IT後進国まるだし(笑)
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:27:16.38ID:woWrxa5r
ゆうちょとか老人が死蔵してるはした金の貯金口座とかメチャメチャあるだろ。これ解約推奨金みたいなのを出して処分していった方が良いじゃね?あなたのお家で眠ってる1口座を解約すると500円キャッシュバック!みたいに。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:27:32.74ID:phjF7RB0
 
 
【真実】 EUの外務省「コロナ渦において、世界中で中露がネット工作をしているので注意な」


ソースは報知新聞の記事で、以下の通り

>EUの対外行動庁(EUの外務省にあたる)が4月に公表した報告書によれば、中国やロシアが、
>ファイザーやモデルナのmRNAワクチンの信頼性を傷つけるような情報発信をソーシャルメディアなどを使って複数の言語で行っています。
>また、ワクチンに関する偽情報やデマを監視している団体によると、TwitterとFacebookにあるワクチン関連のそういった誤った情報の65%は
>わずか12の個人と団体が引き起こしていることが確認されています

元記事のタイトル「河野太郎氏、ワクチンめぐるデマ7つを完全否定! 不妊、ネズミ死…発信元は「中国やロシア」の報告書も」


日本のネット空間でも、中露に加えて朝鮮半島勢力も工作を大々的にしている、と予測がつく
韓国なんて、対日工作予算をつけているのが、大々的に向こうの新聞の記事になっていたからな


今や外国勢力がネット工作しているのは当たり前と考えないといけない時代
potatoや和三盆、ヤフーニュースなんてあからさまに怪しいのに、騙されている人間は世間知らず過ぎる
まんま、記事においてEUの外務省が指摘する「わずか12の個人と団体が引き起こしている」の日本国内版工作員だろう
 
 
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:34:43.74ID:Q38nSBIh
セブンとかイオンで十分だろ
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 20:38:45.68ID:Z+WwqqIT
>>41
ゆうちょ口座に億単位なんか入らんぞ
せいぜい1000万円
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:06:14.45ID:zdqWA3Yq
>>1
不景気でコスト増
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:12:01.87ID:YgTpq+rh
>>4
狂ってるのはこの国じゃない
世界全体だ
納得できないなら地球から出ていくしかない
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:28:25.70ID:4kzq8BDZ
オワコン郵便局
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:29:34.30ID:gFVsjp2U
ATM使ってお金を他銀行や、ゆうちょ銀行内の他人の口座に振り込むのも有料になんのか。

ATMの操作してるのは客なのに、なんで手数料が値上げになるのか?
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:31:22.27ID:fND4QijI
寄付を1円玉で払えばいいんだ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:45:37.54ID:E3L9xyZK
紙幣も取扱料を取られるようになるんだろうなあ。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:46:04.31ID:IAzoFFQO
というかもう硬貨って使う機会無いよね?
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:49:58.12ID:E3L9xyZK
サイゼリヤとか現金決済のみの企業や、個人の店はどうすんだろう。
まあ、商売やっててゆうちょをメインバンクにしてるとこはないだろうけど。
将来的に、カードや電子マネーの使用コストが現金管理コストより低くなるとは思えんのだけど。
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 21:51:46.78ID:YMuaW8RE
年イチで500円玉貯金を入金しにいってたのに来年からどーすっぺ
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:03:04.85ID:QHpMRGWm
振り込みなら普通だけど
請求書の現金払いでも金取るのか?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:13:27.99ID:7iErD8/3
自動販売機が減りそう。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:17:13.51ID:B1cKEjiS
>>4
さあ、
今こそお前の素晴らしい祖国・特アに帰れ!!
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:22:01.80ID:WSuPAPh7
韓銀の資金源ですね
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:28:28.42ID:GT7fSpRT
じきに口座維持手数料をとるようになる。
海外の銀行は口座があるだけで毎月手数料をひかれる
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:29:53.18ID:Tt4rXTw5
>>63
自動販売機

駅構内の自販機だったら交通系ICが使えるだろうけど、それ以外の所だと使えないのが多い。
街中にある飲料の自販機だったら対応してるのも増えつつあるけど、養鶏場の隣にある
養鶏場直営のタマゴの自販機は、硬貨専用。

>>65
二年に一度1000円入金すればいいんじゃないの?
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:50:08.85ID:hilPRsBW
>>62
今すぐにでもいいから、「同時に実施する」と追加で正式発表すべきじゃないかなぁ
ゆうちょ(日本郵政)が本気で危機的状況ならだけど
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 22:51:36.53ID:cciXmahb
小銭減らしたかったら
ディスカウントドラッグコスモス
マジおすすめ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:20:40.35ID:msMtdZHk
ホント、選挙になんか行っても政治はひとつも変わらんし、選挙に出んと国に殺されんで
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:21:54.10ID:6Bqsi0Ht
>>1
2021 独立記念日 (アメリカ合衆国)
7月4日日曜日
祝日の日程:
7月5日月曜日
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:24:09.13ID:t5DcQxD6
>>58
今まで意識してなかっただけで、
現金にもクレカやQR決済のように流通コストという手数料がかかっているという事だよ

しかもその現金流通コストってのは高いといわれるJCBのクレカ手数料と同じぐらいかかってるから
現金だと手数料がかからないって理由でスマホ決済とかを馬鹿にするやつが居るけど
実のところは『誰がそれを負担しているか』が移動しただけであって
現金だからと言って手数料は既にかかっているという話
それが現金仕様機会の減少で顕在化し始めているだけの事
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:36:30.55ID:cciXmahb
>>82
>高いといわれるJCBのクレカ手数料と同じぐらいかかってるから

これは因果関係が逆
日本でVISAやMASTERの手数料が諸外国に比べて極めて低廉に抑えられてるのは日本にはJCBが存在するから
もしJCBが潰れたり、VISAやMASTERに買収されたら日本のクレカ手数料もぼったくられるようになる
JCBは日本の宝
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:41:36.15ID:t5DcQxD6
>>83
君の言ってる因果が意味不明
俺が言ってるのはクレカその他のキャッシュレス全般と現金との手数料VS現金流通コストの話や空
そもそもJCBとVisa・Masterとか俺の言ってることの因果にもなってない
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:42:50.84ID:hilPRsBW
>>84
いや、全ての銀行で一気に完全に追随すべき(歩調を合わせるべき)だな
逆に金融庁が指示させたっていいんだし
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:51:12.76ID:c6GCI1sa
>>1
ゆうちょコインでも始めるんか?
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/05(月) 23:54:34.04ID:qTGtIYUh
取り付け騒ぎ(笑)
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:01:08.21ID:YFmwBtQP
金があっても儲けることが出来なくなったんだな。
先行きが暗いですね。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:01:48.46ID:KbCaz9c/
なんや? 1円切手、1円玉で買おうとしたら111円かかるんか?
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:05:41.48ID:s5F5vuQZ
>>92
今はキャッシュレス(QRやクレジット等)で切手も購入できるようになってるから、それを使えってことでしょう
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:07:38.81ID:h+7l1Zks
これが問題になるのかな?
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:16:33.74ID:oRfSK3By
>>54
お前が出てけ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:16:36.69ID:4jqjJ/58
貯金箱で貯まった小銭を預けるのにもお金かかるのか。。
じゃ、嫌がらせととられても窓口で公共料金の支払いの時に使うしかないな
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:22:55.05ID:LrLFpJb0
>>80
維新に投票するのがいいぞ
維新の公約は「議員の定数を削減と議員報酬も削減」なんだから誰でもいいなら維新の奴増やす方がマシ
どうせどこの政党でも変わらないんだからな
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 00:25:25.50ID:2hH79v6/
>>1
貯金にまで金を取るとか、こわっ
もう誰も使わねーよ ゆうちょなんか
単なる自殺だろコレ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 01:03:36.77ID:cVttFD6C
年賀状購入も手数料とって
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 01:20:53.66ID:CefN7moM
銀行が真似するやろが
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 01:38:55.70ID:ep29q9Gq
小泉政権の置き土産
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 01:41:55.60ID:w4SbLYdA
つまり、経営が苦しいということです。
政府は、銀行ぐらい儲けさせられないのか?
日本の経済を縮小、衰退させて、平気な政府って、ありえんわ。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 02:12:55.46ID:bBv9XK+x
小銭を貯めて年末に数える。
うちの恒例行事も今年で終わりか・・・。
子どもたちも悲しむな。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 02:32:50.80ID:g+bSLeUU
>>76
コスモスの精算機はやたら催促が速いのがウゼェ。
却って手元が狂いそうだ。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 02:39:21.58ID:bIFpfzbn
>>1
海外だと当たり前なのに、キャッシュレス化のために重い腰を上げた改革だな。

日本は人件費が高いから、海外みたいに窓口手数料をこの10倍-20倍にしても良いくらいだろ
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 02:49:48.57ID:vOkaMLij
料金収納代行サービスやってる会社と手数料の取り決めで揉めたんだろうな
で、窓口の方は勘弁してくれと
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 02:52:54.89ID:+0y6rpWD
>>4
もう面倒臭いから配給で良いよね
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 03:37:21.55ID:uE5TM5VH
金融ガラパゴスって言葉知ってるか?
経済追いかけてる奴なら当たり前のことだが
日本の金融はガラケーレベルにやばいからな
せっかくコロナ五輪で衰退国が表に出てきたんだから金融は真っ先に出すべき

たまたま俺の話見てたヤツは覚えとけ調べてみろ日本のやばい根底は銀行だからね
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 03:48:01.94ID:iPm9uBJg
じじいばばあ以外でゆうちょ使ってる奴なんてほぼいないだろ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 04:13:05.10ID:F/Yoyl43
>>24
支払先が郵貯指定
自分は口座持ってない
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 04:20:20.08ID:F/Yoyl43
>>92
払込みサービスだから窓口で購入した物の支払いは関係無いだろ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 04:30:45.74ID:vZEP5IK4
セブブンATMとかが紙幣だけにしてるからな。
ゆうちょのATMもどうせなら硬貨なんて禁止でいいじゃん。そのほうがコスト削減になる
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 04:32:04.71ID:Zag7syNM
もうこれタンス預金の方がええやろ
手数料高すぎ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 04:33:00.62ID:vZEP5IK4
結局な、現金しかない時代ならまだしも、今やクレカやデンマが発達してるんだから
わざわざ現金使うのがいかにコストかかるかよくわかる。一部のジジババのせいでその負担を強いられている
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 07:16:39.86ID:b+O0RsCi
お前らな  銀行で小銭に変更したらいくら取られると思ってんだ  あほ政府のせいで
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 07:20:49.98ID:eHD7CDRn
>>17
俺は、買うと履歴が残って恥ずかしい物とかは現金で買うなあ、、
座薬とか、、
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 07:26:06.23ID:fqTD380V
1円入金するのに110円かかるのかよw
1円硬貨1枚作るのに1円以上かかるんだろ?
もう1円玉廃止したら?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 07:27:23.64ID:fqTD380V
水道の蛇口売るように
1円玉溶かして売った方が儲かるんじゃね?
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 07:59:40.72ID:F7huHiF9
うちの近隣はATM硬貨取り扱い部分が全部ふさがれた
小銭カウンターの故障の多いのは利用者のせいではない!
おかげで 貯金箱の小ゼニがあふれて困っている
硬貨取り扱わないなら ゆうちょの存在意義なし
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:15:04.61ID:BSmCYvy6
>>135
近所にセミセルフ(商品のバーコード読み取りは店員→支払いは機械)のスーパーがあるなら
そこで小銭を入れてしまえば固まるしスーパーはつり銭もゲットできてウィンウィン
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:17:56.42ID:fqTD380V
高価でない硬貨を交換有料化とか高確率で効果が出ないで後悔するだろう 
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:19:00.26ID:wTpjjmD+
仮想通貨もっと規制緩和しろや
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:21:32.06ID:BIffIKcb
郵便でも現金を忌避してくれ
そうすれば郵便も滅ぶ
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:26:04.58ID:n0Vv6UUb
ゆうちょダイレクトでカードのみ使用だから関係ないな
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:30:58.64ID:bvrbRczB
小泉の郵政改革でこんなことになるとはなぁー
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:35:56.45ID:et4o1RXP
ネットで買い物すると、たまにクレカ決済がなくて、ゆうちょや銀行指定の振込があるんだよね。
PayPayなら手数料無しで送金できたから、PayPay決済増えて欲しい。
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 08:53:52.39ID:H21XL1RH
キャッシュレス決済が行き届いたら今度はキャッシュレスに膨大な手数料をかける未来が見えるねw
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 09:04:16.86ID:K+3P+W9s
どんどんポンコツ化していくな。
ゆうパックなんてもうサービス改悪で暇なし労働してたら受け取れないしな。

配達時間:9:00ー20:00
窓口受付時間:9:00ー20:00(平日のみ)

配達もしてもらえなければ動ける時間に窓口も開いていない絶望。
昔は窓口は24時間だったのに。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 09:12:00.19ID:o7KVv2Q8
解約してやったぜ
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 09:37:40.75ID:Zag7syNM
>各種払込みサービスの利用にあたり、現金で支払いの場合には、1件ごとに料金110円が加算される。

コンビニならタダなのに…
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 09:44:14.68ID:0RkFBN27
>>64
サイゼリヤは社長インタビューにあったが、別に現金決済にこだわっているわけではなく、
どこかの電子決済サービスが勝ってあれこれのコストが下がるのを待ってるだけらしい
現金をやめるか続けるかの損得勘定が済んだら切り替えるでしょ
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 09:51:54.03ID:wvMDdpXG
>>18
そのときは現金を出しても買えないよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 09:55:12.19ID:tow+QMay
>>153
もう切り替わってるよ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 10:12:08.57ID:sDoU4BM6
>>12

憐れな知恵遅れ低脳非日本人ww


世界1位、スイスの平均月収は57万円:年収300万円はリッチ ...
https://style.nikkei.com › article
2018/08/02 — ところが、スイスは世界一物価が高いとされる国。サンドイッチ1つが1100円、​ジュース1本450円といった価格が日常です。私もジュネーブの駅前のマクドナルドで、ハンバーガー1個とジュースで800円以上して驚いた記憶 ...
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 10:16:52.18ID:QsYdr44E
え〜っつ

カ-ドでの公共料金の払い込みも今まで手数料取られていたでの

住民税とか所得税とか固定資産税も取られていたの?
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 10:41:14.38ID:Opgjq1E3
3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2021/07/05(月) 17:40:28.25 ID:hilPRsBW [1/7]
硬貨だけでなく、紙幣での入出金も一気に終日有料化してくれないか?

頭逝ってる
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 10:55:25.92ID:B4DFnKuF
>>82
現金原則のヤマダっていまどうなってんの
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:10:08.97ID:aBFc1KLd
>>83
JCBもVISA・master並にすればいいのに
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:13:32.84ID:ebc/6h8y
こいつら法人融資もせんと、保険商品ばっかり売って微妙な
商売しとるな。窓口で保険とか定期勧められたこと何回もあるけど、
あんなんで契約とれると思ってんの?
法人の融資あるから付き合いで、こっちも契約したるのに何の義理もない奴から外資より劣る保険商品なんか入るわけねぇだろ。
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:29:20.37ID:/NEXOzIt
マクドナルドで20%還元なんてお得なはずがない
ドラッグストアーやスーパーで40%引きか半額商品を買ったほうがマシ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:30:15.89ID:I/14ATja
既得権益層が国を滅ぼす
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:34:20.93ID:fjrtJVfC
>預け入れや〜〜窓口へ硬貨を持ち込む場合〜〜硬貨50枚までは無料だが
>「ATM硬貨預払料金」も新設。ゆうちょATMでの貯金の預け入れ〜〜硬貨25枚までの預け入れは110円、25〜50枚で220円、

窓口大混雑じゃん
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 11:53:19.04ID:mX3T5TRX
これはあれなの、小銭を窓口で現金化して、そのまま渡したら
手数料が発生と言うことなのでしょうか?
小銭を両替して、通帳に入れると無料とかですか?

民営化と言うのは、このようなことを言うんだよね?
郵貯が民営化すると、サービスが良くなると思う人がいるけど
実際には違うよね。
俺は最初から民営化には反対で、選挙の時は民営化反対の政党に入れたけど、
小泉を支援した人や、民営化賛成した人は責任を取れと言いたい。
民営化すると何でも良くなるとでも思っていたのでしょうか?

あのとき賛成した人は今どう思っているのか聞いてみたいよね。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 12:12:07.13ID:mX3T5TRX
官から民へ、民で出来ることは民で。
郵貯を民営化しないと民業が圧迫
と小泉は言っていたけど、
郵貯を民営化したら良くないことばかりが起きたよね
生命保険が話題なったけど、今度は両替手数料を高額に取ってしまう
事になったよね?
機械で数えているけど、機械で数えるのに、そんなに高額な
費用が発生するのかと言いたい。
郵貯の民営化は失敗したと思うので、再国営化するべきだ。

国会議員は各金融機関の小銭の両替手数料に異議を唱えるべきなのに
何処を見て仕事をしているのかと言いたい。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 12:19:46.17ID:BUlwhDQu
>>4
売買に税金掛かるのは仕方ないにしても自分の金を自分の口座に入れるだけで
手数料取られるのは納得いかないよな
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 12:20:09.28ID:mX3T5TRX
官から民へと言っておいて、
民営化しないと民業が圧迫されるとかヒステリーのように叫んでいたけど、
民営化したら、民業が圧迫されるのではなくて、
国民が圧迫されることになったと思う。

公団住宅の民営化や郵政民営化、水道の民営化は国民生活が圧迫される
政策で正しい政策とは思えない。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 13:32:29.75ID:mX3T5TRX
>>173
そうなの?
これは国家が介入して貨幣両替の場合は手数料を取らない、又は
200円以上は取らないと言うことをした方が良いね。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 13:54:16.65ID:oZu+yVO+
これで来年までに大量の小銭を本局まで運ぶのが
確定した
何回かに分けないと無理なくらいあるんだよな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 13:55:46.50ID:s5F5vuQZ
>>179
今の金融庁は逆に「全ての銀行で歩調を合わせて、ゆうちょ同様に対応せよ」と
命令してしまう気がするんだが
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 14:06:11.00ID:863pI4QJ
え、ATMで硬貨を1枚でも預け入れすると手数料かかるのかよ
窓口では50枚で無料なのに
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 15:11:51.87ID:r1DOHiVw
政治家って一体何をしているんだろうね
誰も問題にしないのは異常としか言い様がない


この両替手数料の料金は上限を設けるべきだと思うよ。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 16:21:19.66ID:tMCRhK3i
今のうちにって防衛銀行で小銭預けてきた。両隣からも小銭の音が聞こえてきててワロタ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 16:52:57.14ID:4YBhEHBy
ATMは維持費高いんだわ
2000年代前半にゆうちょがATM更新でメーカー4社が入札したんだが日立だけ他社の半分の金額を提示、そのまま受注となった
そんな値段で日立に利益が出るわけもなくこれには裏があって一定以上の消耗品の購入が条件

その影響でインターネットバンキングで振り込んだほうがATMでの振り込みより手数料が高いという逆転現象が起きた
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 17:57:19.82ID:TgTpNq+L
デジタル庁の仕事か
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 18:00:41.53ID:aBFc1KLd
>>186
冗談抜きで防衛銀行ってあってもいいな
防衛大学校同様防衛省管轄で
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 18:11:12.07ID:gwqX9Hdr
>>188
何でも安くとなるとそんな風になるよね?


どう考えても何でも民営化は良くないことばかり起きるよ。
水道でも公営住宅でも公的組織の少しの程度の赤字は程度認められても良いよね?
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 18:45:05.78ID:HWcsRsc6
>>192
硬貨が絡みの手数料>QRコード手数料

になれば一気にキャッシュレス化が進むかもよw
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 18:51:43.04ID:cgCiRff/
まあ硬貨はATMの故障の原因になりやすいから受益者負担の原則からもやむを得ないだろうな
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 19:01:42.36ID:0vAv1VUV
まあメガバンクなんか使ってる奴はもうアレだから
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 19:04:05.34ID:0vAv1VUV
こういう災害がある時に紙の通帳しか信じられないんだよね
スマホ?パソコン?そんなの泥の中
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 19:08:20.23ID:s5F5vuQZ
これでゆうちょ銀行の対応がさらに数歩進んで
口座維持手数料と通帳発行手数料もしっかり取るようになると、
ゆうちょ銀行の役割は事実上終わることになるのかもしれないな

そのうち「現金って何?」ってこともなりそう
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 19:12:10.70ID:MEnMWgvh
1円玉溜まってるんだけど粗大ごみに捨てたほうがいいのかな
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 19:29:48.41ID:4aBik/3O
口座維持費が無料、1円でも口座に入ってたら口座有効なのは、世界的に見て異常なんだと
アメリカは30万円以上の入金と、年3万円の維持費を請求される
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 19:37:48.84ID:FdeHUMKU
>>1
元公務員だもんな、郵便局員は
一応民間なんだから給料三分の一カットくらいしろよ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 20:04:16.59ID:8MlJm3xC
汚いなあ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 20:07:28.91ID:pOkN70a0
無料サービスもやりすぎると、汚いとかいう馬鹿日本人が増える。
銀行甘やかしたツケ
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 20:18:04.89ID:ZV3zRT4R
税金の支払いでも?
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 20:19:19.87ID:ZV3zRT4R
1円玉は廃止でいいよ。レジで細かいのを出してる奴、死ねって思う
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 21:44:44.49ID:ozkvCyId
>>208
かなりある。
小さな店の通販なんて、振込用紙使ってやってる店多いし。
まだ赤い振込用紙=加入者負担(店負担)で現金払いの手数料も店側が負担できるならいいけど、現金払いの手数料110円は支払い者負担っていうのがね。
アホすぎる。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 22:28:48.41ID:A9quQgvK
あのゴミみたいな払込システム捨てられんのかね
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 22:51:19.53ID:JE9C5qKo
新自由経済はよくないシステムだよね
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:14:53.92ID:CG1hJhDI
クレカ支払ための入金が高くなる不合理
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:17:34.91ID:cVttFD6C
わけわからん改革なのでゆうちょ銀行の利用は止めにする
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:18:04.14ID:CG1hJhDI
100万円の定期預金の満期解約 年利0.01%として
利息100円-源泉分離税金21円-硬貨使用手数料110円=マイナスw
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:35:23.17ID:dfBFgaNJ
今日スーパーのセミセルフレジに溜まってた10円玉50枚くらい食わせたわ
かさばる硬貨の処分にちょうどよかったが100円500円玉だとこういう処分場もないし困るな
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:39:24.54ID:JE9C5qKo
自由経済のやりすぎは
このような部分で来るよね?

制限を加えるべきだけど、政治家は何とかしろと言いたい
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:41:20.93ID:FWTCXV7w
現金派のカードは手数料ガーはいつまで通用するのか?
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:41:54.20ID:5KCFBsVe
楽天なんかに金出しといてこれかい
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/06(火) 23:56:51.50ID:QR5ApYxm
郵貯の口座持ってないから今んとこ関係ないけど
地銀や都市銀も追従するだろうからなあ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 00:11:31.42ID:8EXeDtC9
民業が圧迫されるということで郵政民営化をしたけど、
国民が圧迫されてしまうのはよくないね
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 00:11:34.14ID:cMOl8XaI
>>223
完全横並びで追随される感じだと、逃げようがなくなるからなぁ
それに加えて、口座維持手数料・通帳発行手数料(既存分の記帳満載による更新も含め)も
しっかり取るようだと、預けても目減りするだけとなりそうだから、どうすりゃいいんだろうね
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 00:12:03.23ID:QJ+9V6d6
>>222
もう葬式は家族だけ
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 00:40:31.98ID:WOwpf8lX
ゆう貯ダイレクトでいい。
e通帳でいい。
問題ない。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 05:59:22.73ID:VswIFEE8
学校への支払いはゆうちょ銀行指定なのだけれども、教科書代(ドリルやワークブック等)やら予備費など色々な名目で年に数回徴収されて、余った金額のたった数十円、数百円の残金払い戻し額に対して手数料をさっぴかれて年度末の3月に毎度口座宛に返金される……のが、今度からは手数料引かれるとマイナスになるので更にお支払いをお願いします等と請求される羽目にならないと良いのだけど…それは今後どうなるのだろうか?
「少額なので、手数料の割合を考えたら、返金せずで構わないので、微々たる金額だとは承知の上で多少なりとも学校での何かに役立て活用して頂けませんか?」と事務の方にお願いした時も、公立校ルールなのか『出来ません』とお断りされたのだけど…返金どころか手数料で更にマイナス支払いに…なんてなりそう
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 07:19:18.55ID:aNy/O+rR
解約しないまでも保管場所はネット銀行とネット証券に移す
手数料がないからゆうちょだっただけだし
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 09:23:53.08ID:s52QDIK1
支払いが機械式になっているレジで小銭消化するか
あれは同一硬貨は20枚までしか受け付けないのか?
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 09:57:07.56ID:OXZQfVGp
これが、郵政民営化の結果です。

株の配当の為に、日本国民が余分にお金を払います
儲けは、外国の株主
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 10:27:59.25ID:lU+/25LO
国会議員は
この問題を取り上げるべきだよ
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 10:30:56.83ID:09LdX0Gh
>>4
呼吸税
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 10:42:00.44ID:ZaDtSjlL
全員にクレカを渡す国策が必要やな
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 12:05:41.90ID:OCtOBG67
>>233
民営化してから何年経ったと思ってるんだ?
民営化とは関係無い
キャッシュレス社会推進の為の政策だ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 12:29:04.71ID:cOHDTric
>>232
枚数制限無いよ
小さい硬貨はコンビニで金券買うのに使って
売却→電子マネー化の流れがマジで起こりそう
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 12:40:23.98ID:Af7GcBuv
>>213
財布に入っている分しか使えないと言う制限がだいじなんだよ。
デビッドだと結局口座のお金を限度額全て使えるでしょ?
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 12:45:27.69ID:OCtOBG67
コンビニでも小銭じゃらじゃらやっていてやたら時間がかかるやつがいる
迷惑なんだよ
とっとと電子マネーを利用しろ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 13:24:36.93ID:QhFS4lMi
これで解約してくれるやつは銀行にとっても居なくなって欲しい客だから何の問題もないな
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 17:45:39.69ID:X5mKIqXj
≫6
何処から金もらって書いているの?
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 18:39:47.92ID:uCT/EVWa
ゆうちょダイレクトでも、こっちの許可なく1日5万に送金を制限するとか思い切ったことするよなぁ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/07(水) 19:43:05.46ID:L5wbUngh
>>229
とりあえず地方銀行か農協か信用組合に口座が変わるでいけるならそれでいくとかになるんじゃね。とりあえず小銭で手数料取られるは無い。でも時間の問題かもだけど。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 09:57:29.79ID:GjFBTaCE
>>159
スイスは永世中立国だから、他国との紛争になった時に、食料品の輸入が止まっても困らない様に、なるたけ食料品は国産で賄う様にしてるから食料品の物価高いんだよ。

物価高いから、自ずと給料高くなるだろ。
お前馬鹿だろ。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 11:05:06.33ID:p17vHu/3
悲報
一斉に硬貨貯金でATMパンク
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 12:56:41.81ID:UyPOId+g
>>256
一回の操作で硬貨100枚まで入金出来るATMでも、郵便局によっては設定を変えて
30枚までしか入れられないようにしているところもある。
オレが遭遇したいちばん少ない設定は20枚。
まれに、30枚までしか入金出来ません、って貼り紙がしてあるけどATMは100枚設定のままってところも。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/08(木) 20:08:57.47ID:3DM2wD9C
もう10年前だけど都市銀行に家にあった1万枚以上の硬貨を
ATMで1回100枚×1日5回までを30回ぐらい通って入金処理した
今はもう現金はほとんど使ってない
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 06:40:04.14ID:W/Fmm3w9
これが郵政民営化の結果だ
なんでも民営化すればいいという、竹中小泉時代の変な宗教に踊らされ
採算を度外視して行うべき公共サービスインフラまで
営利企業に運営させる
営利企業は、営利追求が存在理由なのだ
住民の利便や公共性ではない
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 06:42:58.33ID:W/Fmm3w9
明治神宮とかは初詣のお賽銭来年からどうすりゃいいんだ
それにタバコ屋やたこ焼き屋の売上なんか小銭ばっかり何百枚だぜ
どうすんだ
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 08:23:02.81ID:aFmc7mkW
やっとキャッシュレスが本格化してきそうだな
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 11:15:50.14ID:vtWaDvgp
>>261
公社だって経費がかかるわけで、
では誰が負担するのって話だけどね。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 12:38:32.67ID:ZX3aahHt
外国では知らないけど
日本国内では小銭両替の手数料は無料にするべきだ

電子マネーはデータが消えてしまうと言う恐ろしさがある

ここに来ている奴らで手数料賛成の奴らってバカなのか?
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 13:15:25.93ID:nLMqyEYk
>>266
キャッシュレス化推進の一環も兼ねての手数料徴収開始・手数料増額とかだと、
政府・金融庁は当然賛成の立場ってなるだろうなぁ
副作用も非常に大きいって気はするけど
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 13:19:15.43ID:17gBHUZx
>>266
両替コストは誰が負担するの?
何でも無料にはできないよ。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 13:58:51.93ID:WuiMN/G/
>>262
ゆうちょ銀行以外使えばいいのでは
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 15:25:07.61ID:gqOMNbSr
5970
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 15:40:13.30ID:ZX3aahHt
これは民業圧迫では無い
国民が圧迫されているのである
0278名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 19:50:33.89ID:e0sC3QaZ
>>50
1億入れてはいないけど1億入るぞ

デフォルトで1300万円超えた分は決済用預金扱い
オートスウィングを1000万円まで下げとけば1000万以上の分の利子はつかないけど預けた額は全額保護されるので便利だと思ってる

ゆうちょが破綻するかは置いといて
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/10(土) 20:33:44.54ID:zeLD+hv9
>>273
どんぶり勘定が改められたのだから、それは良いことでは?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/11(日) 08:08:21.82ID:z3DbNjdQ
硬貨出し入れ出来ない局ATMなぞ不要。
じゃあセブンでいいじゃん。
今のところは地元地銀硬貨手数料云々言わずに21時迄使えるから、ゆうちょはもう使わん。
駅に有ったATM無くしやがって、自分の動線から滅茶苦茶外れてるから、ゆうちょは使いづらいんだよ。

郵便局社員だけどw
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/11(日) 09:45:48.45ID:S09SuY4J
これでまた長財布ババアがレジで小銭処分するために
モタモタしまくって行列つくるようになるんだろうなあ
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/11(日) 13:34:00.93ID:BizQMCW5
>>275
民業を圧迫しないよいに民間よりも高い手数料にして、他行の利用を促進しようとしてるんじゃね?
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/12(月) 10:25:34.17ID:LJzw6eh/
最近スーパーにコインスターって逆両替機増えてるのは
こうなることを予測してたからかな。
手数料1割なのに使う人多いんだってな。
まあ、多くは業者系なんだろうけど。
銀行でやるより楽だろうし。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/15(木) 01:26:23.94ID:aTOVMNZj
これは国民圧迫です

国民が圧迫されているのは
何でも民営化した結果だからだよね。
何でも民営化すると、国民のためでは無くて、違う方向に進むよね。

民営化を賛成したのは責任を取るべきだ。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/15(木) 09:42:22.33ID:7+gste2d
>>296
ゴミくずに負担をかけるのは正義
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/16(金) 01:47:55.68ID:mWGXZxRc
>>12
速く北朝鮮に渡った方がいいぞ
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/16(金) 21:17:25.76ID:xxIIMt76
今回の改悪関連のパンフ、郵便局に置いてあったんでじっくり眺めてる
とにかく手数料を取りまくる感じになるってのが、もう色々とね(溜息)
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/17(土) 00:18:24.59ID:fvQuVmSI
>>301
金融庁としては、キャッシュレス化積極推進の立場もあるだろうから
手数料改悪も完全容認のスタンスなんだろうな
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/17(土) 11:08:29.64ID:ewcDl63/
>>301
民間はすでに手数料を取ってるが。
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/17(土) 12:37:02.35ID:fvQuVmSI
駅やコンビニのゆうちょATM利用でも、現時点では終日手数料無料だったのが
他の銀行と手数料が変わらなくなると(土休日は終日有料化)、
いよいよゆうちょをあえて使うメリットが大きく失せた気はする

ATMでの硬貨利用手数料が全ての銀行に波及した時、
窓口でも枚数を問わず手数料を取ることになったら、一体どうなることか
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 04:52:02.84ID:keRFDdAN
この動きを反映してかどうかわからないが、近くのスーパーに硬貨の両替機を置きますってチラシが入ってた
でも手数料が総額の1割 500円貯金なら高いね
1円5円の処分ならそうでもないのかな?
0310名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 10:35:46.98ID:aQuCs/cw
何をどう扱き下ろしてもキャッレス化の進行は止まらない
対応店の有無に関わらず金融機関の都合で現金決済は割り増し料金取られる世の中に必ず変わる

ここでごねてる人は、世の中の変化に対応できずに滅んでいった家電メーカーとメンタルが酷似してる
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 11:02:19.42ID:pqcCyGsV
ゆうちょは郵政から引き継いでるから無駄に社員が多いんよ
そいつらを食わすためにくだらん事で急場しのぎで逃げてるだけ
抜本対策は旧国鉄にようにふような社員を斬ることなの
分かる?
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 11:19:44.06ID:/J1x6L1i
小口相手だから為替や貯金、保険業務をさせてもらっただけで、調子こいて企業回って営業したりしてたら潰されるのは当たり前。
国の信用をタダで使ってるくせに給料が民間金融機関より安いのは納得できないとか言ってたもんな。
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 16:37:19.08ID:2wHHub8P
>>308
自販機の業者も硬貨ばかりたまって、それを銀行に入金するときに硬貨取扱手数料取られる。
千円札でジュース買う人もいるから、実は硬貨はあまりたまらないのかも知れないけど。
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 19:38:35.98ID:KAfcjalU
>>51
そう。財務省は増税で減収にならなかったから味をしめただろうな。
実は、もう消費者も節約の限界が来てるんだよ。
どこの家からもかまどの煙が立っていないではないか。
ここは北朝鮮。
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/18(日) 20:38:14.85ID:fIFYc2G8
>>318
増税すれば増収→「大増税すれば大増収!!そして財政健全化へまい進!!」
を本気で&急ピッチで進めることになるんだろうか
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/20(火) 18:47:46.13ID:4a4r8Lns
>>320
今の所小口の出し入れは地元信金が一番良いんじゃ無いかな
ゆうちょには組織としてダメなとこを改善する能力ないだろ
愛知から兵庫にかけてだと三菱UFJがメガバンなのに鉄板なんだがな
0322名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/20(火) 21:55:02.14ID:JDlZ5l5y
>>54
いや、日本だけが特に狂ってる
放射能食べて応援とかする国は日本だけ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/20(火) 22:05:51.85ID:awlSTWOW
日銀に金刷って食わしてもらってるだけの総ナマポ集団大企業従業員と
そんな害虫と癒着して私権侵害して私腹を肥やしてるだけの公務員は一律最低賃金に統一しろやボケ
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/20(火) 22:08:07.04ID:TIhIXqlG
>>313
社員と従業員の区別すらできない日本語不自由なバカのお前が何を言おうと説得力ゼロだと気づけドアホ

出資しなければなれない"社員"は給料もらわないし勤務もしないってことすらいまだに覚えられない真性馬鹿な
同じ使い捨て労働者階級の分際で非正規だの派遣だの滑稽な格差つくって差別する低俗差別用語として
使われている摩訶不思議な俗語シャイン(爆笑)
資本家 階級の犬として死にもの狂いで働かされることを誇りに思っちゃうブザマな犬コロ専用俗語な
社員数や従業員数欄がある役所提出書類の記入欄とか、正規だろうがなんだろうが法的な区別など一切なく、
"社員権"を持たない労働者階級のお前らは全員タダの"従業員"カウントだってことすら知らないとか
水蒸気爆発を水爆と略すのと同様、最低限の教養がある者には何言ってんのか意味不明だといい加減気づけバカ
底辺ってのは仕事してるフリさえしてれば多額の金銭を強奪できる送り付け詐欺差別主義利権集団NHKと一緒で
誰かに何かを正確に伝える気もなければ必要がないから胸糞悪い
NHKみたいな史上最悪の詐欺組織が詐欺に注意とかほざいてたりするんだから日本語不自由なバカは滑稽でウケル
しかも女が土俵に踏み入ることを許さない差別主義の変態フェチ裸デブポルノ相撲(笑)に金たれ流しまくり
ポン引きババァにシャッチョサンとか言われたらシャッチョサンが正しいらしいしニタニタノコノコ付いてって
身ぐるみはがされた挙句に半殺しにされて路上で悶えながらブザマに息絶えとけや日本語不自由など底辺ガイジ
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/20(火) 22:16:46.68ID:Y6JKX+xP
仕方ないか
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/21(水) 18:27:24.09ID:maiI+oBG
払込用紙での支払いはもう出来んな…
紙幣で払うのは良いが、釣り銭硬貨で来るなよーー
0327名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/21(水) 18:40:38.26ID:UBCFt42M
1円硬貨50枚で50円か
預金の手間思えば捨てるという選択もあるけど、
なかなか抵抗あるな…
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/22(木) 14:52:34.53ID:dhhiV3X7
地元地銀は
硬貨整理手数料(窓口及び外訪時の預金口座への入金、振込、税金等納付の際の硬貨が対象)
500枚までは無料
501〜1000枚は550円
以降500枚ごとに550円加算

ゆうちょ銀行、今まで無料だったのに
50枚までは無料
51〜100枚は550円
101〜500枚は825円
501〜1000枚は1100円
以降500枚ごとに550円加算
0329名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 10:16:34.47ID:4MxSna5k
いずれは何処も手数料取るのは目に見えてるね。
硬貨出し入れ出来ない店舗ATMなんていらないよ。
じゃあ手数料優遇使ってセブンで十分。
ゆうちょって未だに優遇策皆無だよね、日本一悪名高いJPBANKカードといい所詮お役所仕事の極み(笑)
0330名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 11:17:46.01ID:YdywqY64
硬貨取扱手数料、「窓口であっても」1枚から有料と、今からでも(もしくは実施時期を前倒しで)
変更しても不思議ではないはずなのに>ゆうちょ銀行
そこまでやらなかったというのは、辛うじての体力は残っていたと言うことか

これで、硬貨取扱手数料だけでなく、通帳発行手数料や口座維持手数料も堂々と取るようになったら
ゆうちょの存在意義がさらに大きく低下するだろうな
もちろん、郵便局でのATM利用でも、平日8:45〜18:00以外は手数料を取るようにもなるのもお約束で
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 11:44:52.24ID:pIFmTTrm
>>330
ゆうちょで時間外手数料取るようになったら、誰も使わないだろうなw
唯一のアドバンテージだからねw
0332名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/24(土) 13:02:09.38ID:YdywqY64
>>331
郵便局以外のゆうちょATMでは(実は一部郵便局のATMでも:例のパンフより)、
今度の改悪で時間外手数料を取るようになるんだがw
0344名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/29(木) 14:21:57.07ID:FQnAdk+d
電子マネーを口座に現金として入れることが出来るなら
別に問題ないけど、小銭を入れるのに
手数料が発生するのは納得は出来ないよね
0345名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/07/29(木) 14:34:39.90ID:Up4ehier
ゆうちょって預金残高に応じて無料の振り込みとかないの?
0349名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/06(金) 17:23:06.23ID:q9i94mPX
見込みが色々甘かったんだろうな(国鉄分割民営化にしても)
そして社会情勢も激変して、この国を取り巻くあらゆる事象も極めて厳しい状況に陥った
0350名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/06(金) 18:37:10.52ID:yZHQT2l8
俺の日本郵政株しんでるんだけど
助けてくれ
0352名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/12(木) 01:47:08.81ID:kDlxyP9e
あらゆるところから取りたくて仕方ないんだな
0354名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/22(日) 22:24:33.52ID:/t7/CS4O
いくらキャッシュレスで買い物出来るって言っても
自分の口座に現金がないと買い物出来ないからなw
0355名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/23(月) 09:39:23.01ID:HIDKDrdK
100歩譲って手数料に賛成するとしても、毎回の行動に発生するのはやめてほしい。

老人会、自治会や個人事務所などの小規模な会計をもってる人なんかは手間が増えてたまらない。
せめて利用状況から一定期間毎にまとめて引き落とすなり、会費制(口座維持料?)の定額にしてほしい
0356名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/24(火) 16:25:04.38ID:FW3+YkdS
あああ、これ終わりだよ
銀行コンビニで追従して詰み
水道料金は月払いから2ヶ月払いに
変更する人増えるだろうし
電気、ガス、NHK+NTTor水道、国保、
家賃、固定資産X3
年間6,930円もかかるのかよ
0357名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/24(火) 17:10:24.77ID:fCAKZq4b
ようは「現金使うな」ってことか
将来お金は全てデータ化されるってことか
驚くにはあたらないな
昔は株券を発行したら現物が必要だったからな
証券会社で株買った場合預入れしておくのが一般的だったとはいえ
払いだして自宅で保管することも可能だったが
今はただのデータになってるからな

お金がデータ化したらかつあげとかもなくなるな
脅して自分の口座に振り込ませたら何時何分何秒に
誰から誰へ何円振り込んだか証拠が残るからな
0358名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/24(火) 17:16:26.52ID:PBH6Fc2X
>>357
「政府から、キャッシュレス化に対する極めて強い要望を受けての対応の一環」と言っても
筋は通ってしまうからな
現金のままで何かあったら、「現金のままにしておいたアンタが悪いだけ」と
自己責任としておけばいいことにもなるのか
0359名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/25(水) 16:04:18.88ID:X3LKmMm5
お金のデータ化が進むとその次に来るのはデータそのものの価値化
つまりお金の時代が終わって価値が報酬の時代に変わります
言い方を変えるとありがとうの言葉で生きていける時代になるのです
0360名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/25(水) 19:55:24.47ID:0KbABegW
>>331
でも儲からないんじゃない?
だからやめるんだろう
0361名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/25(水) 21:36:46.21ID:51AIMWfR
>>37
ですね
0364名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/08/25(水) 22:57:11.35ID:HH0VcICC
振り込み用紙で取引先に送金する場合今度から窓口に行って通帳にお金預けてからATMに行って振り込みするってのやらんとになるのかな。このやり方だと何十円、一円単位でも今まで通りの手数料でいけるっぽいがどうなんだろう。
0366名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/03(金) 20:36:50.33ID:y0fOs2h6
ゆうちょATMで大量の小銭を入れると「しばらくお待ちください」と表示されて数分間使えなくなる
誰もいなかったから隣のATMに移って作業したら、2台とも「お待ちください」と表示が出て使えなくなったw

小銭処理は1分くらいで復帰するみずほATMのほうが優れているが
100枚以上投入できないし、和製サグラダファミリアに預ける度胸はない
小銭両替機として直ちに下ろすのが吉
0367名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 08:30:57.88ID:JRj5nPSL
来年からファミマで出し入れ有料化かぁ
0368名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 08:51:52.17ID:gEYNB+Xd
いつでも小銭処分できるところがあるからキャッシュレス生活できてたのに
スーパーのレジでちまちま小銭消費する生活に逆戻りかな
0369名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:46:03.06ID:zHlZDMbN
セルフレジなら小銭整理が簡単
同一硬化枚数制限も無し
コイン詰まりには気をつけろ
0370名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 09:47:58.97ID:Ry+SHTan
両替は有料がデフォになる。
だからコインスターが日本上陸して広がってる。
店にとってもコインスターは利用されるだけで
自身が必要な小銭をタダで確保できるから都合良い。
0371名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 10:00:18.81ID:Ry+SHTan
>>4
アメリカでは逆両替マシン
コインスターが大盛況
日本にもすでに上陸
手数料は一律1割

ゆうちょなら1円玉500枚で手数料400円
コインスターなら50円
差は大きいよ

キャッシュレス化で小銭はATMや有人窓口から排除され
行き場を失いつつあるため
コインスターみたいなのが流行る。
完全キャッシュレスにならない限り需要は旺盛。
0373名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/14(火) 12:14:50.55ID:Pvz+0064
>>335
あのさ、
日本は空気に数千億、兆まで行くかも、
そういうカネを払っているよw
0375名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/18(土) 00:00:14.95ID:leHANpfg
銀行「口座欲しいなら手数料よこせ」
銀行「口座使いたいなら手数料よこせ」
銀行「口座使わないなら手数料よこせ」
銀行「硬貨預金したいなら手数料よこせ」
銀行「両替したいなら手数料よこせ」
銀行「入金したいなら手数料よこせ」
銀行「出金したいなら手数料よこせ」
銀行「送金したいなら手数料よこせ」
銀行「振り込みたいなら手数料よこせ」
銀行「倒産したけど1000万までは返してやる」
銀行「家族が死んだなら150万までは返してやる」
政府「10年放置した口座は国が没収」
銀行「残高が口座維持手数料未満なら勝手に解約する」
銀行「紙幣だろうが硬貨だろうが現金使うなら手数料よこせ」←new
0382名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/19(日) 19:30:48.44ID:m1EHKNF9
これサイトで1月後のゆうちょ銀行見た限り、通常使う人やダイレクト使う使用者はほぼ何かすると30円取られると覚悟しとけば良いって事か?
コイン入金が料金発生がシナや北っぽくて気持ち悪いシステムだわw遠回しに考案したズル賢いのが見え見えなのが笑えるけど
少し昔に比べたら段々使いづらくなってきて寂しいな、たぶん数十年後には合併してゆうちょの存在すら無いだろうし
0384名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/09/19(日) 20:00:39.25ID:m1EHKNF9
>>383
配達関連はたぶんほとんどヤマト佐川と変わらずで通すだろうけど、金融機関は合併(実質買収)はヤマトとかじゃなくもっと最悪なとこと合併しそう
まだまだゆうちょ銀行使うけど、もう今回ので泥舟なのは誰がどう見てもバレたし、実際は数年前から泥舟かしてたけど今回のは重症だな
0385名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/08(金) 20:01:23.03ID:dRL2+YJf
実質マイナス金利よな
銀行は無能
0386名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 11:26:22.23ID:0K8zCge+
郵政民営化したらサービスが良くなるどころか、
逆に悪くなっているのだけど、
小泉劇場に乗せれて、民営化に賛成した奴らって
民営化に賛成した奴らは責任をとれよ。

民営化すると国民のためよりも、負担が大きくなったと思う。

郵政はある程度の赤字は容認されるべきだよね。、黒字を追求すると
今の様になると思うよ。
0388名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 11:57:05.49ID:+ZhRLyC3
>>386
所詮は素人だしね。
資産運用も証券会社に丸投げでそれもずっこけようとしてるらしいし
民営化に舵をきってから妙に年賀状を無理強いしてくるようになった。
年賀状なんて20年前から先が見えてるものはさっさとやめて年末年始は郵便を止めてしまえば良いのにな
0389名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:03:30.12ID:0K8zCge+
>>388
年賀状については同意。

ネットを使って年賀状を作成するサービスがあっても良いよね。
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:08:27.49ID:bu89jjUv
>>386
何もわかってないか利権関係者の書き込み
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:09:56.11ID:bu89jjUv
>>388
そっちのが素人
纏めて一カ所に配達するから
数少ない黒字コンテンツ
簡単な計算ができないヤツ多過ぎ
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:21:17.20ID:Zdjz+F9M
金利がタダみたいな時代なのに、預け入れに100円以上?

たとえ100万円を預けるのにも高いわ。

マイナス金利にすんな!
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:23:29.77ID:Ya/7+3SL
>>288
某地方銀行だと硬貨使えるATMと使えないATMがあるけど
近年は基本的に支店や出張所の店内以外は硬貨使えないATMにしているそうだ
濡れた硬貨や曲がった硬貨を投入した場合メーカーの想定していない不具合でて大変なんだとか・・・
最悪何時間もかけて内部を解体して調べないといけないので
ショッピングセンター内のように長時間止めることが難しいATMは硬貨の取り扱い自体をやめたほうがいいらしい
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:32:00.52ID:vtvyI8u/
>>4
子供の頃、昔の税制で窓に税金、玄関に税金、人が死んだら税金…ってのを読んで『昔の政治は滅茶苦茶だったんだなあ』と思ってたが、政府でないにせよ、足りなかったら無茶しても取る、ってスタイルは現代にも普通にあるんだよなあ。。
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」って戦時中の標語だったっけ。
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:34:23.62ID:ZqbtPldR
>>317
大口なら別枠
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:41:09.14ID:Xn36lMaS
>>393
有人店舗のATMでしか硬貨は扱えないってところでも
行員のいない時間帯(≒時間外手数料のかからない時間帯)は
硬貨を扱えないようにしている銀行もある。

それからすると、休日営業のゆうちょ銀行ATMで硬貨が使えたのは
もの凄い親切だったんだろうな。
そんな親切な金融機関が、硬貨に対して恐ろしく厳しくなるなんて。
0398名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 12:55:11.81ID:kRRwRWPs
>>386
>赤字は容認されるべきだよね。

どっから補填するの?
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 13:03:29.42ID:9CtMRRG8
>>6 パプアニューギニア当たりじゃないかな?
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 13:24:33.71ID:qJiCPbtK
>>386
民営化というのは企業が利益を生み出すためにサービスレベルを他の民間企業に合わせることだよ。
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/09(土) 13:44:11.76ID:1/fTF/HK
>>396
これも「キャッシュレス化推進の一環」と正式にコメントしたら、しっかり筋は通ってしまいそうな
様々な面で恐ろしい時代になったよな
0406名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/14(木) 08:56:10.97ID:CfdK+uUp
硬貨はセミセルフレジ
公共料金は千円単位で入金して
口座から支払か
試しに今月からやってみるかな
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/10/15(金) 19:40:15.54ID:XKxKuT8R
>>407
そこはスーパーのセルフレジだろ
電子マネーのチャージも会計の時にすれば一気に小銭処分できてその他の買い物にも便利
※ただしその電子マネーが使えるとこに限る
というわけでスーパー系はレジの小銭の使い勝手良くしたら顧客の囲いこみに有利ってことね
風が吹いたら桶屋が儲かるでスーパーはゆうちょサンキューか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況