X



【決済】キャッシュレス決済 人件費削減などのメリット検証へ 経産省 [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/06/26(土) 12:46:50.66ID:CAP_USER
全国の商店や飲食店などの中小企業を対象にキャッシュレス決済に関する調査を行ったところ、企業側の整備は進んでいる一方、メリットが分からないという声も多かったことから、経済産業省はキャッシュレス決済の導入が人件費の削減などにどの程度つながるのか検証することにしています。

この調査は、全国の商店や飲食店などの中小企業を対象に経済産業省がことし1月から3月にかけて初めて行い、およそ1200社から回答を得ました。

その結果、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を導入している企業は全体の72%に上り、企業側の整備は一定程度、進んでいることがわかりました。

その一方で、導入していない企業に理由を尋ねたところ、「客からの要望がない」とか「手数料が高い」などの指摘があったほか、「導入のメリットが実感できない」という声も目立ちました。

このため、経済産業省は、今年度、実際の店舗にキャッシュレス決済を導入した場合に、レジでの接客などにあたる従業員の人件費の削減や客の待ち時間の減少にどの程度つながるのか検証することにしています。

経済産業省キャッシュレス推進室の西川奈緒室長は、「キャッシュレス決済の導入に向けて障害となっている部分への分析を進め、理解を得るための取り組みを進めていきたい」と話しています。
2021年6月26日 12時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210626/k10013105011000.html
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 22:13:34.80ID:upGzE0AY
雇用をぶっ壊して天下り先だけ確保か
公務員はクソだな
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 22:18:56.89ID:/JDl6375
経産省の連中はキャッシュレス決済でどんな詐欺を企んでるの?
経産省キャリア官僚2人が1度に詐欺で逮捕されるくらいだから
ゴキブリはもっといる筈だろ?
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 22:29:29.28ID:FjDr6gFn
>>64
そーいやSuicaって脱税アイテムだったな
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 22:31:17.77ID:qtmluTw4
>>141
手数料上乗せしたらカード屋が怒るんだぜw
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 22:48:22.75ID:eowHSgvi
現金払いしてる人おるの?
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 22:49:33.70ID:qSPBOdff
コストをだれが負担するのか。
キャッシュレス化で、間に民間企業が入ったら、家内制手工業的な店舗にとっては、割高になるだけだわ。
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 23:01:57.60ID:yrjFCFab
馬鹿馬鹿しい
メリットが分からないなら何でたいそうなカネをかけてキャッシュレスを推進したんだか
要は経産省の予算消化だろ
税金の無駄遣い
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 23:05:55.86ID:YsQbV0bM
>>26
手数料よりも入金が遅いのが困る。
銀行を介さない新しい送金システムが必要
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/26(土) 23:19:15.34ID:hPbIFHTn
手数料中抜きと
消費者が気軽についつい使ってしまうことが最大のメリット。
あと、利用者が現金を入金することでサービス提供側が現金分の価値を得ることが出来、使うまでにプールされる価値で運用が出来るとかあると思うんだけど。
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 00:05:25.68ID:xqwuE96g
他はともかく、交通系電子マネーは毎回切符買うの面倒だからね。
そこから始まってついでに色々払えるようになったのが思いのほか便利っていう。
いっそ国鉄のままだったら、これ日本国直轄の電子マネーにできたのにな。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 01:12:55.34ID:z4s5LUl1
パナソニックの決済機使ってるとこはクソ。
役所と郵便局。とにかくレスポンス悪いし。
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 04:11:16.67ID:9nc+wKUy
世界的な規制の影響だよ。
脱炭素とか自己資本率とか。
どうでもいい規制だけど、従わないと日本は投資も国際業務もできなくなるから。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:05:55.70ID:879e4640
>>22
8%の時はきつかったけど、楽天の営業が来て
楽天カードなら3%ちょいで、1週間ぐらいで入金って
まあ、タダだから気軽にサインしたけど
楽天カードで決済したお客さんのが直ぐに入金されて手数料が3%ちょいの時は感動したよ

それぐらい銀行系なんか高かったし
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:07:38.94ID:879e4640
>>208
楽天の入金サイクルも早かったけど、
普通に考えると銀行系の入金がおそすぎる方が異常だった感
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:08:40.43ID:879e4640
>>219
8%時代知ってる人間に言わせると3%程度なら許容範囲

むしろ、今は現金扱うコストが高くなってる
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:11:42.46ID:879e4640
>>197
逆、オーナー側も現金嫌ってる

両替に手数料取られるようになったのと、従業員がパクったりするのと
レジが手動現金式だと1日に一度決済する時に1時間ぐらい取られる
自動化だと決済は30分もかからない
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:14:23.92ID:0W5hnVft
>>21
デメリットのがデカい
手数料は取られるし、バイトに教える操作も増える
カード使えないとか大騒ぎするやつの対応とかまである

まあ、カード会社がキャッシュレス(支払方法ごと)と現金で値段変えていいこと認めたら導入してもいい
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:18:26.46ID:879e4640
>>136
スシローがAWSでラズパイを一番使ってる企業がくら寿司という
どっかのIT企業より進んでる話
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:21:01.60ID:879e4640
>>223
税務署舐め過ぎだよ、
うちは現金オンリーですってあんまりこだわってると
そのうち、マークされるよ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:32:25.34ID:FQP6nyio
売上の お金を
数えなくて良い
早く帰れる
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:42:28.59ID:JkmPQyFc
>>1
定価のない商品・サービスだと手数料も価格に上乗せされる。やはり店にとっても客にとっても現金最強。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 05:50:03.03ID:DXjcqyO+
電子マネーが出てきたときはクレカより手数料安いと言ってた筈だが今ではクレカと横並び
なんちゃらPayもみんなそうなるんだろうな
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 06:17:54.86ID:3xMfu56U
キャッシュレス客は多少値上げしても気にしない
現金客はその点シビア
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 07:45:14.46ID:4N9LOTfv
デメリットの方があるだろ 手数料を取られるし現金になるまで時間がかかる 資金繰りが苦しいところは
電子マネーなど無い方がいい
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 08:22:55.94ID:TlZpbHXR
手数料が高すぎる 1%以下にするべきだ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 08:34:42.98ID:yUk3gb+l
>>1
人件費削減だ言うがシステム利用料に5%から10%取られるんだから、場所によっては現金の方が利益上がるだろ。
それともシステムの手数料はエンドユーザーに押しつけて値上げすんの?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 08:42:21.62ID:6UOMr6kg
>>213
まあこれ考えれば政治家とかヤクザ御用達の抜け道が用意されない訳が無いんだよなあ
キャッシュレスに移行すれば脱税も裏金もなくなるとかいってる連中は
ナイーブな業界の養分ってこったな
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 08:45:50.67ID:uWgFOwV3
手数料客負担でいいなら導入するよ
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 08:54:50.66ID:6UOMr6kg
事業所が分散していて現金管理コストが高い非効率な企業にとっては
導入メリットはあるよ
小規模事業者にとってはデメリットしかないな
信販会社に支払う手数料もコストだが、入金が遅れる事に対する
運転資金調達で年3%内外、月間0.3%相当のコスト増になる
潜在的に0.5%を自動的に負担するだろうな
ある筈の現金が手元に無いってのは管理しなくて良いって事ではあるが
使えないって事でもあるからな
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:28:51.68ID:oCJKXgVF
大企業でも小売の売上高営業利益率がだいたい2%ぐらいなのに。
キャッシュレスで平均手数料3%以上も取られてたら儲かるはずがない。
普及させたいんなら手数料下げないとダメ。
ただカード会社側のシステムの維持費もcafisやらなんやらで結構かかるのよ。
クレジットカードはコストがかかり過ぎる。
あれ1回決済する毎に通信費かかってるんだぜ?
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:38:29.38ID:S825MOpx
>>225
「上級国民などの身内以外には満遍なく本気で牙をむく、税務署・国税庁・財務省」
が、ようやく現実のものとなるんだろうか
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:39:14.50ID:6UOMr6kg
>>241
普及期にはクレジットカードと一緒で大規模事業者は内製化で
自社システム導入って方向になるよねえ
他人に手数料払うなら子会社に払った方が良いし
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:45:00.84ID:gEpK8vJn
キャッシュレスにして公務員減らしてくれ
管理職が多すぎる
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:46:30.46ID:F28ghotu
検証しなくていいから経産省解散してくれ。存在自体が公金の浪費なんだよ。
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:49:31.18ID:oCJKXgVF
>>243
いやクレカを内製化って不可能では?
自社カードだろうがどうやってもNTTや銀行、VISAとかマスターに金を払い続けなければいけないシステム。
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 09:56:40.99ID:6UOMr6kg
>>246
そうだけど自社カードってのは現金回収は子会社にやらせてるでしょ
目的は現金サイトの短縮だからね
あと社外での買い物以外では自社で囲い込めちゃうからね
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 10:10:12.07ID:wizBcLn1
売り上げ記録が楽
両替の手間や手数料不要
偽札、記念硬貨などの特別対応不要
紛失、盗難、強盗、災害消失リスクがない

中途半端に現金決済とキャッシュレス両方やるから効果も半減でやるならその店は完全にキャッシュレスのみにした方がいい

個人店は脱税出来なくなるから導入したくないだろうけど
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 10:14:20.93ID:xk4nLIp1
先ずは経産省からリストラでOK
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 10:19:20.52ID:Thnx7x7c
>>232
たまーに店員が不馴れで決済のしかたわからなかったりするんだよな
万国旗のごとく対応するキャッシュレス決済のロゴが貼ってある店は店員も大変だと思うわ
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 10:27:42.35ID:7vrtPe3l
脱税、ネコババができないニダ
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 10:32:13.68ID:wwV1s8WA
店内WiFiに邪魔されてバーコード決済アプリの更新表示が遅くなる事があるな
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 11:16:08.38ID:uWlhxERs
>>52
人件費削減しなければ人件費削減した他国企業に食われるだけだからな
人が安くて良い物を求める限りこの流れは変わらんだろ
流れに抗うより労働して賃金を得るという手段が失われつつある社会で
どう活動or生活していくか考えた方がいいと思う
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 11:45:47.16ID:TPi0ghv4
キャッシュレス決済を進めるなら
報酬も月給や60日サイトとかじゃなくてデイリーで入金しろよ。
0258名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 11:52:49.14ID:59zAFZ3f
消費者がカードで買い物をすると、加盟店を管理するカード会社が代金を立て替え払いして店から数%の決済手数料を受け取る。
その一部をカードを発行した別のカード会社に分け前として回すのがIRFだ。
検討会で議論されたコスト構造イメージでは決済手数料3.25%のうちIRFは2.3%と大きな割合を占める。

キャッシュレス先進国はIRF規制に動いている。欧州連合(EU)は0.3%の上限を定めた。
約40カ国が国際ブランドに標準料率を公開させ競争原理を働かせる。
日本は経産省の検討会が2月公表の中間整理で「IRFの公開を一段階として視野に入れることが必要ではないか」と触れたが、
法規制の具体的な動きはまだない。


日本のクレジットカード会社こそ中抜きの典型じゃないの
パソナみたいに目立たないだけで
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 12:04:29.74ID:6xGiUq3x
>>97
後払いのほうが嫌だわ
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 12:08:44.62ID:B89qZByj
>>141
手数料上乗せしたらカード屋が怒るんだぜw
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 12:16:17.24ID:9nc+wKUy
預金チャージ&キャッシュレスになれたらクレジットとかいらんわな
忘れたころに請求くるし
現金の代わり言うてるのに、クレジットに拘る意味がわからん
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 12:37:42.70ID:ORYpXV8u
検証せずになんとなくやってたてのが衝撃だ。
経産省だよね?北山村役場じゃないよね?
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 13:45:24.52ID:edh+qTCu
規格が統一されてないから混乱して結局店員が説明する羽目になる
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 13:53:37.11ID:Qt1Z+yn/
>>224
くら寿司は入店時に渡されるレシートにバーコードがあって、会計時はセルフレジにバーコード当てて金払う流れだから支払いは早いな。
定員は皿のチェックだけ。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 15:51:48.35ID:WCCss+QG
コロナ対策も含めて、現金はこれからますます必要なくなってくるだろうな
そのうち、現金払いができない店が主流になりそう
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 16:24:28.08ID:M+XdKt61
キャッシュレスが圧倒的に早いよ

ただし、順番来てから携帯開くようなアホの場合はモタつくかもね

俺の場合、スマホのPayPayパーコード画面開いて待ってるから早い

QRコードスキャンの場合は少し時間掛かるけどそれでも早いと思う
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 16:58:28.79ID:eKq/tvXj
そのリソースをコロナに向けてほしい
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 17:35:28.36ID:MYWF7tQD
>>266
アメリカだと現金払いが出来ない店は禁止って法がある州もあるみたいだな
誰にでも等しく平等に物を買う権利を与えるために
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 17:40:24.66ID:vDVGf9sm
釣り銭準備は現金払いが1人でも居ればやらないといけないからなぁ

「現金払いのみ、カード払いお断り」が何時、実現するかなぁ
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 17:44:36.39ID:TpC7ro8B
現金払いと両立している間は人件費的なメリットは少ない、または逆効果の場合も
海外ですんなり浸透してるのは客の利便性向上とかでは無く、従業員に売り上げを窃取されるのを減らせるから
日本ももう少し民度が低かったらメリットの方が大きくなる
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 17:54:25.92ID:OCDzXIL8
正直メリットが薄いのに余分に金が取られるというデメリットのせいで
合理的に考えて導入不要なんだよな
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 18:01:14.12ID:T+XrMCwj
セルフのスタンドも人件費削ってるはずなのに大して安くないし
なんかあったら裏からぞろぞろ出てくるし
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 18:35:37.75ID:eloilUE7
受益者負担でカード決済手数料を価格転嫁したら普及するんじゃない?
個人的には個人商店では現金、チェーン店などの大規模店はカード決済にしてるけど正直、どっちでもいい
ただ昨今のコロナ騒動で現金はあまり触りたくないのも本音w
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 18:41:24.51ID:ki+cDJZy
手数料を0に近づけなきゃ、どうせデジタル化するんだし
地銀に再エネとサーバー管理でブロックチェーン構築
あと数年で円のデジタル化するしかなかろうに
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 18:45:49.33ID:kVtSsB7t
日本は何故か手数料の規制を作らない
キャッシュレスが進んでる国は
手数料に決まりがあって安定している
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 18:59:26.38ID:l/NZ0NKc
大手のチェーンも使ってるし、馴染みの個人店もあるって人が大部分だろう
『大手の世界』はもう完全キャッシュレス化に向かってると思うが
個人店ではどうしても現金になる
そこがキャッシュレスになる見通しは全く立ってないだろう
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 19:02:17.33ID:f6TGYkcd
犯罪者だらけのくせによく恥ずかしくないな
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 19:11:11.57ID:JkUoUlX9
もう人間いらなくね?
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 21:29:11.46ID:YBf1zKD+
今のようにQRコード置区だけでは事業者側の人件費削減無理だろ?
決済システム側で完全無人化の仕組みを提供できない限り。
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 22:02:54.09ID:uCt1jjH3
>>212
郵便局にあるPanasonicのモバイル端末のJT-C52は
窓口のPOSレジとBluetoothでやりとりして
オーソリは4G LTE回線で通信させてるから反応が遅い

https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1910/25/l_si7101-JP-06.jpg

マクドナルドやローソン、ヨーカドーなど
POS連動据置型のPanasonic JT-R600CRとか
イオンやウエルシアのJT-R700CRとかは
めちゃくちゃ速い
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 22:58:43.86ID:1VkvFpM2
店やってた時金数えたりレジの売り上げ集計で三十分ぐらい残業してた
キャッシャレスでどうなるかな
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/27(日) 23:04:48.94ID:1VkvFpM2
コンビニとか朝キャッシャレス使う人増えたからレジも早くなっていいわ
もっと普及して
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/28(月) 02:47:52.98ID:I8xt212X
お役所の検証なんてどうせまたご都合の結論ありきだろ
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/28(月) 02:56:08.47ID:ejeRa+00
現金過不足の処理とキャッシュレス決済手数料とどっちが負担が大きいか、だな。
レジも出入金は自動化されてれば店側からしたら現金のほうがありがたいんだろう。
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/28(月) 04:01:10.70ID:WiOEtgp/
バーコードをレジのスキャナーで読み取る形式は早くてわかりやすい
QRコードを読み込んで店員に画面見せながら決済する方式は現金よりもわずらわしい
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/28(月) 06:53:14.68ID:mI240X34
店員ってセーフティネットの一部になっている職業だから
代わりの受皿なき効率化で総数を減らして欲しくないんだよな
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/28(月) 07:07:20.15ID:P0RYC2pr
昨日ラーメン屋でPayPay使えますか?とか手順教えてとか全然便利に見えなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況