X



【観光】温泉街を悩ます廃屋、撤去には高額費用 入湯税活用案も [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/06/06(日) 18:10:21.45ID:CAP_USER
風情や趣向を凝らした料理を楽しみたい温泉宿。そばに廃墟(はいきょ)となった旅館・ホテルがあると、せっかくの情緒も台無しだ。ひと頃に比べて客足は遠のき、コロナ禍も重なり、各地の温泉街では廃屋が増える。撤去を模索する動きもあるが、費用負担など解決が必要な課題も多い。

会津若松の奥座敷」と呼ばれる福島県会津若松市の東山温泉。JR会津若松駅から車で約20分と近く、宿泊施設は17ある。1992年に約85万人だった入り込み客は、コロナ禍のあおりで昨年は約31万人どまり。営業をやめ、無人となった施設が…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/48a1aa068d085e1516dc595493fde03a0ccde0d9
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 18:34:48.00ID:L0mSrCo2
いままで入湯税で客の呼び込み設備投資してこなかったのか、何のための税金なのだろうか
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 19:10:31.51ID:1i2ZLOSc
鬼怒川は酷いな
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 19:22:53.40ID:2QSk1AeE
廃屋満タン
0006名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 19:24:21.89ID:x8wzdzaT
解体費用の積み立てを旅館側に義務付ける法律が必要だな。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 19:34:28.04ID:4tqm6OCH
アスベストがなー
昔のビルの解体は放射能よりある意味やばいからな
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 19:55:46.21ID:cQWktrUQ
ホークス近くの船小屋温泉も昭和も中期ごろ迄は凄く賑わってたみたいだけど今や廃墟さえも殆ど取り壊されて
温泉街として栄えた面影すら殆どないな。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 20:04:31.39ID:BDuCIa1T
 家屋と規模が違うから、更地にするのにも1億円突破。 そりゃ、放置する。廃れた温泉街の更地なんぞ、その値段でさえも売れないんだから。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 20:05:13.72ID:eB2Dfrrg
所有者不明の物件で既定の年数を経過してるもんなら入湯税を活用してどんどん解体していけよ
と思うが、所有者がわかってて解体費用が出せないパターンだとどうすんべ?
その地域の温泉組合?的な団体が費用を出し合ってくしかねーかな?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 20:39:17.23ID:a0tq3PoF
鬼怒川温泉の場合は廃ホテル群を壊したくても斜面に立ってるから壊すにも莫大なお金が掛かって不可能らしいな

もう永遠に崩壊したまま人類が終わるまであそこにモニュメントとして存在し続けてそう
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 20:43:05.58ID:a5zpoI75
悪い子としてもボーナス貰えちゃう?返還できない?WWWは?それを先にやれ!

これで何人目ですか?WWWって小○生が言ってたWWW
0019名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:47:12.79ID:c5B+ULb/
せめて在りし日の姿を描いたイメージの看板で前面を覆えないものか。
修復工事中の寺社のように。
0022名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 20:57:13.73ID:ndjolSLd
>>20
遅くても必要なことはやっとくべきでは?
3〜40年後にさらに廃墟ビルが増えててもいいというなら別だけど。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:02:46.69ID:vL0Jhjhr
廃墟部隊のドラマ、アニメ、ゲーム作って撤去費用稼ごう
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:49.97ID:jA9duL9d
>>1
温泉射的ストリップな昭和残骸廃墟がある
解体撤去費は入湯税とかで賄おうとかおぼっちゃま思考

廃墟に擬似ホタル飛ばして肝試しとか、新参モノを呼び込めよバカ珍w
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:26:30.01ID:wLl0dSj2
>>4
熱海もなー。熱海復活みたいなステマ記事あるが駅前だけ人増えてもなあ。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:40:01.28ID:Ea9kTaVt
石川県民だけどこっちも酷いな。この3年くらいで結構減ったんだが、撤去が進んだというより、インバウンド目当てで痛みが少ないものが再生されてた。コロナで目論見消し飛んだし、金沢市街に山ほど新築されたホテルと合わせて大地雷だわ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:45:24.77ID:5HA/wKPu
>>6
それは名案。
ただ、積立しとけって言っても潰れるところは積み立てした金も崩しちゃうから、建物にはその構造や大きさに応じて解体税をかけて、徴収とかがいいかもね。例えば、RC造で解体費用が2000万なら、耐用年数50年で割って、年40万徴収とか。
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:45:38.43ID:JLVAL53b
>>24
お願いですからあなたは早く死んでください。
邪魔です
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 21:53:09.67ID:lry8kU4r
ビル型の宿泊施設を建てるってのはもうないだろ
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:02:47.63ID:Zf8Q9NRL
住んでない家の固定資産税の減免措置やめろよ
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:07:40.88ID:Z5eR5ZUf
もう当面は需要戻らないと思うんだが
コロナが一段落しても、旅行に行かない習慣が付いてるだろうし
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:19:35.06ID:R5ZsQa+4
廃屋を取り壊すから風情が無くなっていくんだろうがw
メンテしながらガラだけでも残しとけって
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:23:45.97ID:EKrJVI6w
鬼怒川の廃墟群は川側に崩落したらヤバいな
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:29:18.23ID:Ks73GX2G
古いからアスベスト大量使用してあるんだろ?
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:34:42.52ID:OLOQEcjW
>>35
温泉もそうだが航空・鉄道は壊滅。
もう出張しなくてもオンラインで事足りることが
分かってしまった。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:54:46.53ID:z/b8MGOk
>>12
ゾンビ出てきそう。。。
観光どころじゃねぇw
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:06:22.08ID:a0tq3PoF
今は温泉がそのものは大ブーム

旧来の昭和型の大規模観光温泉ホテルが滅んでいってる
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:10:28.15ID:TNIdOoWt
トンネル出たとこに廃墟4軒固まってる?
やっぱ隣や向かいが廃墟になったら客も来なくなるか
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:16:41.52ID:QTrDR9Bj
和風で統一された街並みがあるならともかく
日本の温泉街に景観もくそもないだろ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:18:38.48ID:hjJoP/Ek
淡路島の巨大観音像なんて子孫が不動産事業継承してて財団まであるのに税金で解体だぞ
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:21:49.26ID:XiBmb3yp
権利関係が複雑なのかね
いくらでも買い叩く再生する業者もいると思うが
そううまく譲渡なり売却できない難しさというか
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:52:58.72ID:SgcVh+bK
ほとんどの温泉街は廃屋だらけでしょ
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 02:06:07.34ID:i4kf3qAL
廃墟動画とか見てると旅館ホテルとか儲からんのじゃないかと思えてくる
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 02:11:04.32ID:Z5a7BSXW
>>53
日本では、たとえ自己責任だとして署名入りで書かせたところで、
実際に事故が起きれば管理者が刑務所食らう。
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 02:33:40.86ID:hX8ExFcx
温泉街だと段差あったら湿気で地面がぬかるんだりしてるから
後から何か建てるのは難しいだろうな

保育園にも老人ホームにも病院にも出来ないか
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 02:43:27.55ID:AVRk8UYN
つかね 温泉好きで色々回ってるけど
どこの旅館・ホテルもみんな昭和に建てたようなとこばっかりでさ
どこも老朽化が進んでるんだよねえ
新しく建つ施設がホント少ないから、つまんない

国内旅行回帰の時代だと思うんだけどなあ
0061名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 03:14:50.11ID:cd4QnI/I
早く中国さんに助けてもらおう!
どんどん中国さんに土地売って早目に乗っ取ってもらおうぜ!
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 05:37:54.04ID:TBKizEe9
東京では空間の奪い合い、
地方では空間の押し付け合い
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 05:51:18.84ID:UAf5uBx3
>>9
建物古いもんね。
昔の個人客を大切にしない鬼怒川のやり方を覚えている人も多いから
ざまあ見ろと思っているのも多いんじゃないかな。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 05:52:39.62ID:ZkbIMe4J
何気に箱根も多い
かんぽの宿なんか猫とペトナム人が住み着いてる
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 06:04:02.46ID:dUEy69+8
風情ある温泉旅館もコロナでだいぶ閉館しただろうな。温泉好きだからちょっと残念だ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 06:24:04.86ID:FgH1ZrSR
廃墟ツアーで観光客を集めればいいじゃん
ただし釘を踏み抜いても床が抜けても自己責任で
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 06:27:03.69ID:emBVsmcg
こないだ泊まった伊香保のホテルもなかなかに昭和感溢れてたわ
撤退した飲食か何かのスペースがレトロゲーコーナーになってた

何十年ぶりかで巧夫老師に呼び止められたわ
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 06:34:34.68ID:iPe8L+WI
薄汚れた温泉街自体がオワコン
多くの人は小奇麗なスーパー銭湯のような施設を希望する
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 07:06:28.61ID:oOGdI01h
>>28
太陽光発電は売電金額の何割かを撤去費として強制徴収になりそうです。手入れしないやつが多いからか
その金は経産省管理になるのかな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 07:14:56.23ID:nzNHa+Pu
>>70
太陽光もそんな話が出てるのか。
管理は市町村などの自治体でいいと思うけど、中抜きしたい 人達がいるだろうから、経産省は利権が欲しいよね。
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 07:35:37.03ID:nz2mfJm7
>>26
大陸の9cmちんこは改造されんだろwww
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 07:45:30.54ID:2S6wf5mg
>>61
糞チンク
イラネ
どこでもはびこるダニ
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 07:53:05.00ID:hBgS9+vC
>>12
しびれる
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:00:24.58ID:PLWX/7mL
本当に先を見据えられる奴は「10年後には、温泉だけじゃなくて、地方都市の中心部でも同じことが起こるだろう」と考えてるよ。
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:29:10.20ID:bzm+qPAR
鬼怒川はひどいよな
台風で半壊したやつ建物の持ち主がわからないから手出せないし何億もかかるから自治体は無理だし
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:44:53.76ID:+WxlKdmJ
>>4
水上も
大きいホテルは廃墟か一度破産済みのどちらか
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:48:14.83ID:TwmeWeCJ
山の中で沸かし湯浸かってマグロの刺身食べて1泊3万とかってビジネスモデルがおかしかっただけ
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:59:36.18ID:1r/PyNKI
>>12
軍艦温泉街として観光の目玉にして世界遺産を目指せ
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:06:37.97ID:LK/R74Rm
良かった
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:11:57.58ID:bktZ8e3U
>>2
イオンとか撤退したら地方は
大パニックだよ。商店街すでにないし。
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:13:17.78ID:SOg7b6eb
もう土いれて緑化しちまえよ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:13:34.30ID:bktZ8e3U
>>47
それな。伊豆もひどいもんよ。
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:21:47.23ID:bktZ8e3U
上高地なんかは旅館組合が強くて、
派手に高層ビル立てさせなかったから
今だに全ての旅館が健在。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:30:11.35ID:mRGtJi5/
熱海は一年中やってる花火大会が人気で、
コロナ期間中も若者でごった返してるよ。

基本的に日帰り客が多いけど、
若者が集まるという点で活気が戻ってきた。
通り沿いのホテルは一応コンドミニアム?など建て替え進んで綺麗になった。
もちろん廃屋ホテルもあるが。

ホテル旅館は相変わらずなんだろうけど、おそらくどこも安くやってんでしょう。
こだわらず安く気軽に行ける海がある温泉地として人気復活。
日本人、特に若者が貧乏になって
昭和30年代に逆戻りって皮肉な現象…
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:31:34.02ID:NgOiF3HM
温泉街自体が無くなって数年たてば廃墟マニアにはたまらなそう
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:34:43.48ID:E1dDVPoL
水上は交通の便がいいからな
草津はともかく万座とは比べ物にならない
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:39:41.55ID:JFoBZdN0
民でやれることなら民でやるべきだが、残念ながら、おぜぜがないので、通貨発行権のある国が何とかしろ。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 09:41:56.79ID:2eq1nJPN
1992年に約85万人だった入り込み客は、コロナ禍のあおりで昨年は約31万人どまり

比較対象が無理過ぎるだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況