X



【決済】QR決済市場が過去最高4兆円超 20年、前年比4倍 [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/06/06(日) 17:35:51.95ID:CAP_USER
国内のQRコード決済市場が急拡大している。産官学でつくるキャッシュレス推進協議会がこのほど発表した利用動向調査によると、2020年の取扱高は19年比4倍の4兆2000億円と、18年の調査開始以来で過去最高を更新した。19年10月の消費増税にあわせた政府のポイント還元事業などを機に日常使いが広がっている…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0112S0R00C21A6000000/
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 17:49:36.90ID:eoN/VTdB
唯一便利なのはランニングに財布持たずに行ってコンビニで買い物できること。
ただし会計の時に障害で使えなかったり、アプリの更新が必要だったりと、イライラすること多数。
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 17:51:31.24ID:ot63tkQg
某入会キャンペーンでもらったdポイントを使ったけど
クレカ決済よりスピーディーだった
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 17:55:26.50ID:XiBmb3yp
クレカ決済もできる店舗でも
わざわざ面倒なQR決済する意味はと思うが
ポイント還元やキャンペーンあるからかね
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 18:17:56.54ID:Bf4UBmrk
淩空網の創始者の徐蔚氏は2011年にQRコード読み取りの特許を申請し、中国、米国、日本、EUなどのQRコード読み取り技術の特許を取得した。

 2017年9月、徐蔚氏が会長を務める中国発碼行公司は、海外の特許権だけで7億元以上を稼いだ。

 しかし、QRコードが1994年に日本人によって開発されたことを知る人は少ない。

QRコード開発者は原昌宏氏

 残念なことに、日本人は当時、QRコードの特許権を握っていたが、特定の有料事業に着目するだけで、その未来の普及まで予測していなかった。

 QRコードを開発したデンソーウェーブの公開資料によると、同社は日常的に使用するQRコードの特許費用を請求せず、法人向けにQRコードを作り料金交渉するだけだった。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 18:52:02.67ID:zfQMpGvE
MMD研の調査だと既におサイフケータイは超えてるのよね。
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:16:18.67ID:7X0mz4/l
クレジットカード会社にとっては誤算だったらしい。
QRコードなんか流行らないとタカを括ってたらしいから。
やはりバックに通信会社がいるのは強いな。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:25:10.28ID:BMQpkp28
すし好きで週2〜3ではま寿司のレジ付近カウンター席で食ってるが
決済の音がファミリー層はもう大体ペイペイだな
老人層は現金だが
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 22:47:51.06ID:5HA/wKPu
でも、これからは加盟店から手数料を取っていくから設置を止める店も増えてくるってニュースも出てたよね。 ここからどうなるんだろうね。
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:15:36.65ID:dSGInB8U
>>15
> クレジットカード会社にとっては誤算だったらしい。
むしろ逆というか流行ると思ってたが期待はずれ、だと思ってたが

> QRコードなんか流行らないとタカを括ってたらしいから。
あまり流行ってるとも思えないが
QR押しはQRが伸びた話ばかりするが実際は未だFeliCa勢に勝てず、
クレカに関してはQR以上に伸びてるという話だし
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/06(日) 23:55:40.35ID:YNW5rRWC
クーポンが付いてるからQR使ってるけどさ、割引なかったら使わんよ。そういうレベルよ
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:13:57.55ID:OyKAN0zr
クレジットも電子マネーも頑なに拒んでた零細個人店にも導入されたのは大きいわ。
財布小さいのに買い替えたから、小銭貰っても面倒やし。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 08:38:11.22ID:B7+/cwuU
Paypayの自治体の応援キャンペーン
地元商店とかで30%還元3か月でしょ
ガソリンスタンド車並んでたよ
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 10:15:15.94ID:V46wgAH0
>>19
川崎国だがQR使ってる奴たまに見るくらいで、レジでもたもたするのが3割くらいはいるから遭遇すると目障りになる。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 10:15:55.14ID:V46wgAH0
>>23
QR決済有料化するからいずれやめるだろ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 11:51:08.79ID:aSGYuKJq
>>28
いまのところキャッシュレス企業は皆赤字
儲かってるのは中間搾取してる全銀軍団
それを国は変えようとしてる
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 12:12:07.56ID:noy5WEIr
>>4
クレカに比べてQR決済のどこが面倒なのか理解できない
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 12:30:36.04ID:BavTujDq
>>31
そうなんか?
現金出すのに手間取ってる奴、
QR コードを呼び出すのに手間取ってる奴、
結構見かけるけど。
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 12:56:18.82ID:nJruHCS+
デンソー大儲け・・・しそこねた。
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 12:58:49.56ID:nJruHCS+
>>34
キャッシュレスオンリーならな。
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 13:06:36.59ID:hRwReYYt
>>1
paypay手数料無料キャンペーンも終わるし
もう限界だろ キャンペーンもショボくなって
アプリで入ってるだけの人も多そう
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 19:40:16.58ID:UW2ABNYc
>>26
なにをもたつく?まさかレジ前まで来てでスマホ操作してるとか?
店によっては店員がもたついてる事があるが
オレの場合商品と一緒にアプリを表示した
スマホをカウンターにポンと置くだけで
あとは店員がもたつこうが後ろの客がイラつこうが
それはこっちの知ったこっちゃない。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/06/07(月) 19:50:25.41ID:EWtbwpvo
QR決済
今は自治体キャンペーンで税金しゃぶるのがアツいね
今月は町田paypay20%還元 来月はかながわpayで20%還元
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況