X



【鉄道】みどりの窓口、JR東日本も削減 24年度末までに70〜80% [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/05/09(日) 08:28:44.38ID:CAP_USER
JR東日本は、切符を対面販売する「みどりの窓口」設置駅を2024年度末までに70〜80%減らす方向で調整に入った。経営効率化が目的で…

続きはソース元で
https://this.kiji.is/763334566362431488
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:24:55.83ID:FVzzT2Iy
スマホで新幹線チケット予約できる時代
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:27:36.20ID:ExiKT1g+
観光列車の食事券とかもネットで買えるようにしてくれれば窓口いらん
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:32:25.39ID:JlaAJb/X
今の内に利用人数少ない駅を廃止すべき
コロナ禍で許されるうちに
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:38:52.17ID:k+QkML8X
大休会員以外は客じゃないもんな
年寄りに負債抱えさせて安い切符買わせてバカな客は喜んで「安く乗れたのー」って言ってるけどさ
券売機を自分で操作するだけだけど、果たして年寄りがどこまで出来るかな♪
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:40:26.89ID:k+QkML8X
>>61
JR様のご利益のために泣き寝入り汁
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:41:24.41ID:RXXsAcM9
社民党、ああ社民党、社民党
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:43:51.64ID:v/4znBRo
通学定期の更新どうしろと
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:52:41.20ID:JFYB+tuM
>>84
そうそう
在来線からの新幹線乗り換えとか、
乗車券と特急券で降りる駅が違う場合とか、
いつも間違えそうになる
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:55:29.79ID:JFYB+tuM
>>104
どっかの店で使えばいいじゃん
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:57:27.54ID:vlM3/A++
丁字形のルートの通勤定期とか、券売機じゃ発行が難しい切符ってあるんだけどな。

>>101
自動券売機で継続定期を発券できるんだから、4月になったら駅員が学生証で在籍確認して
ICカードなり磁気券に更新可のコードを入れて、券売機で更新出来るようにしてやれば済む話。
困るのは新入生だ。新規で発行しなきゃいけないんだから。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 12:59:07.53ID:8ZyZvW3T
赤の窓口創設
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:00:03.74ID:vlM3/A++
>>104
駅に持っていって払い戻しの手続きをする。
残額がある場合、手数料200円税別が必要になる。
だから、>>106のように、コンビニかどこかで全部使い切って残高ゼロにして
駅に持っていけば、デポジットの500円をまるまる返してもらえる。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:09:41.81ID:8XZKRGau
wiki見るとオンライン窓口サービスの急速な普及を考慮し、2000年代半ばからJR東日本を中心に、みどりの窓口の閉鎖や営業時間を短縮していると書いてある
AIによる顔認証技術の精度やマイナンバーの普及などをデジタル化がコロナで一気に進むことを織り込んでって感じもあるんだろうけど
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:12:11.75ID:cxrHJMmd
JRは負け組企業だな

最近では空港並みに人気がない
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:22:50.41ID:DMsrwiao
日本最長片道切符を券売機で買えるようにしてからにしろよ。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:47:25.19ID:3iyClbJ6
東北本線なのにSUICAすら使えないうちの駅を何とかしてくれよ。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:47:31.41ID:Ixw7/KYR
>>104
そのうち券売機で返金してくれるだろう

利便性代として500円いただきます。で、ぼったくる可能性もあるけど
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:48:43.35ID:DMsrwiao
サンライズ瀬戸を予約するために、わざわざ西日本のサイト登録して予約したわ
利用者にしてみたら何処の会社でも関係ないのに、縄張り意識というか縦割りで不便極まりない
駅ネットなんて、いつどこからログインするかも分からんくそデザインだし。
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:50:00.81ID:CmMfXPfU
わからない事きくと
知識はみんなあるので丁寧に
教えてくれたりもするのに
駅員に聞くのが一番早かったりする
事故やらなんやらで変更もあるし
不便にしてどうする
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 13:53:54.89ID:vlM3/A++
>>119
切り捨てられちゃってる那須町民乙。
電線に流している電気の種類が違うばかりに、栃木県内なのに
運行系統上は福島県と一体化しちゃってるのがお気の毒。
Suicaのシステム上、どこかに白河の関を作らないと運賃計算ができなくなるから。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 14:02:14.83ID:Iihi3k5q
普通にクレカで買えてスマホにQR送れば良いだけなのに、
なんで意地でもSuicaに紐付けさせたがるんだろうな。
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 14:24:05.18ID:OyyCuNuz
>>1
一方、JR東海はEX予約やスマートEXを使えない底辺低学力リーマンのために対面販売を減らせなかったのである…
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 14:27:41.40ID:+jtdX7oR
>>23
おじいちゃん、もんだいはそこじゃないのよ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 14:28:14.22ID:+jtdX7oR
>>23
おじいちゃん、もんだいはそこじゃないのよ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 14:51:51.68ID:tTWs/PuT
10年前に利用したわ
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 14:58:27.17ID:E4ifRNoD
>>80
クレカ持ってない人たちかな
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 15:00:13.70ID:PILakAHW
窓口じゃなきゃ買えない切符結構あるんだけど。
品川から東舞鶴までの普通乗車券と特急券は、都内で買おうとすると自販機じゃ無理。
「品川〜東舞鶴」の普通乗車券と新幹線の特急券は買えるけど、
「京都〜東舞鶴」の特急券が買えない。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 15:02:28.78ID:PILakAHW
伊勢神宮別宮の瀧原宮に行こうとした時も、
名古屋〜滝原の普通乗車券(片道2500円)が、窓口じゃないと買えなくて
発車時間まで余裕のない状態で駅に着いたんで、かなり焦った記憶が。
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 15:19:00.17ID:YDt6H7UV
みどりの窓口の社員てみんな派遣社員じゃねーの?
定期券とか、大阪や名古屋、仙台みたいや簡単なきっぷしかささっと出せないよ。
新宿駅から、金手駅までのきっぷを出せないんだもの。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 15:28:20.14ID:QnnjU7ps
>>13
これどうするんだよな。
車椅子で暴れる人が出るぞ。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 15:31:15.96ID:3IeAuxXU
とっくに減らしていたじゃん?
さらに減らすのか
山手線の駅ですら半分ぐらい無いイメージだぞ
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 15:34:04.99ID:j+x/lSsQ
指定券売機にオンラインで人と
繋いで補助するkaeruくんってどーなってんの。
あんまし最近は聞かない。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 16:12:57.79ID:emJdfpXK
経営傾いても税金上納させて助けるから問題ない
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 16:28:51.14ID:g1ulkZci
>>3
JRが自らの資金で整備するって軌道敷や架線そのものと最低限の駅設備くらいだろ?
連続立体交差設備や駅前広場とかは自治体持ちになってるみたいだぞ。
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 17:18:39.43ID:O9vwHkAc
乗る側はスマホとコンビニ決済を駆使しろってことでしょう
そして窓口どころか券売機自体もなくし、嫌でもICカードかスマホを持ってないと
事実上鉄道に乗れないようになるってことだ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 17:31:48.21ID:tgPB8AL8
>>73
利用者は東北も東海道も会社が違うなどと区別することができないことをJRが理解できてない
不感症だろ

自分たちの客がどこから来てどこへ向かうなどということはどうでもいいらしい
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 17:33:58.42ID:tgPB8AL8
>>148
パスモ スイカ イコカ … 狭い国でこんなに分割されて
オートチャージできるカードも限定されていて

どんな不効率なことやってんだろ

バスなんかはスマホやコンビニのファミポートみたいなところできっぷ出せるようになって便利になったのに
いつまであぐらかいてるつもりだろうね
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 17:46:04.50ID:awJNIOvQ
>>150
Suica以外の交通系ICを使っても、手数料がSuicaの胴元のJR東日本に入る。
だったらSuicaを採用すればいいだろ、って思っただろ?
そうするとさらに高い手数料になるから、各社独自のシステムを組み
カードを相互利用出来るようにして手数料を少しでも減らそうとしている。

九州で3つ規格があるのは理解不能だけど。
nimocaとはやかけんは共同運営出来なかったのかな。
PASMOは私鉄と公営鉄道で共同運営できてるのに
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 18:01:32.22ID:O9vwHkAc
>>150
最終的には紙媒体も利用不可能にする(スマホの画面表示とQRコードを用いる)と想定されるから
希望とは裏腹に、鉄道に関してはどんどん縛られて行くぞ
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 18:38:35.50ID:3aaEB1Bw
最長片道切符とか
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 19:06:38.11ID:K4Qdf7lD
>>110
甲○駅ではみどりの窓口の女の駅員さんにデポジットは返せないと言い切られたことがあるわ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 19:28:51.16ID:DMsrwiao
桜の季節の4月22日の弘前駅のみどりの窓口が長蛇の列になってた。
指定席券売機も内と外に1台ずつしかなくて、女がトロトロ操作してるから特急乗り損ねそうになった。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 20:10:20.68ID:g0CxGWpO
減らすのはいいけどもっとネット予約を充実させろ
最低限JR各社共通のネット予約システム作れよ
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 20:45:23.64ID:p3tyVtUo
>>157
きっぷ(紙)が必要って頭が客もJRも離れられないんだろうな

売り買いしてるのは乗車権利だと思う。名鉄のミュースカイは事前に決済できるが、乗車券は費用家
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 21:15:08.53ID:O9vwHkAc
>>159
国土交通省が「切符の代わりにICカードかスマホを所持しないと乗車はできません。」と言う感じの
規約改定を承認してくれるのかにかかっている気はする

JR自体も(他の鉄道各社局も?)今回のコロナ禍も利用する形で
チケットレス・キャッシュレス対応を一気に進めたいとのことではあるし、
そのためにはやはり紙媒体への対応が券売機・自動改札絡みも含めて大きな邪魔になってくる
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/09(日) 21:42:06.61ID:Htu5OC/T
※途中休止する時間帯があります。

の駅はほぼほぼ切られるんだろうな
田舎だとメガバンクATMへのアクセス並に苦労しそうだ
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 00:34:16.94ID:t6BxbspD
車椅子を運んだり障害者のサポートに人手をとられるからな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 06:44:58.79ID:f0wRxD9r
なつこはん、大激怒
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 06:50:36.68ID:qnukp/g+
>>165
名鉄の駅集中管理システムが大成功して追従したな
名鉄のは東日本がやめたカエルくん的システムも取り入れていて
無人駅のデメリットも解消している
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 06:53:06.93ID:f0wRxD9r
現場経費をけちるってのは最早一種の教義のようになってるからなあw
ホームに人一人置けば列車の発車時にあんだけもたつかないだろうになあ、という光景を何度も見てると。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 07:09:39.74ID:cmPAUkKQ
学生時代は定期代もらって買いに行ったフリして自転車で通ってたわ。3年目のある日、漫画をレジに持ってって定期代の封筒開けてみたら母から一筆。ひっくり返ったなあの時は
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 07:29:41.38ID:8qbLmA1D
乗車日とかどの列車とかある程度目星つけてから窓口購入するものだと思っていたけど、そーゆーの全部窓口社員に探させる老人、婆多くて驚いたことある。長蛇の列出来るの当たり前だと思った。
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 10:36:22.65ID:5JrvKIC3
>>173-174
この国が相当の高齢化社会でさえなければ、
窓口の全廃(ネット・スマホ利用の強制)も比較的容易にできるんだろうけどなぁ
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 11:21:01.78ID:r0p/NulV
>>107
それを駅員がしてくれたらええけど
多分無理やろ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 11:45:58.45ID:KgJ5GVOC
>>170
名鉄って新しいシステム作るの上手い印象
ATSとか連結器とか名鉄式ってあるよね?
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 17:23:22.71ID:VfdtV6Qm
>>2
コロナなべ?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 17:31:15.51ID:Re4yCMfT
そもそも、JRは統合していいのでは?
北海道と四国は食っていけないだろ。
アカの労組も弱体化したし。
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 17:45:01.88ID:RFnfnLKI
少なくとも自社全線をSuica対応してからにしろや無能
西みたく車内運賃箱に端末を取り付けりゃ済む簡単な作業じゃねーか
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 19:32:54.96ID:x8iGDDVV
>>132
買えるぞ。乗換案内から。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 21:16:43.12ID:NKbJKKG8
同じ規則に則って窓口と券売機で販売するから無理が生じる
券売機に移行したいなら、切符の仕組みや料金体系を券売機用に作り直して誘導すればええやん?
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 21:32:49.96ID:q9BawDzZ
>>170
名鉄だとやる気ある路線かどうかがわかりやすい。
無人駅に自動改札・券売機・精算機を設置して、監視カメラで遠隔管理する路線はやる気のある路線。
電車に運賃箱積んで、降車時運転士にお金を払うのはやる気のない路線。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 23:33:37.54ID:4s4a8eqM
ジパング倶楽部どうなるんだろうか
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/10(月) 23:42:35.82ID:sN11Jee7
何でいまだに窓口並ぶんか理解できない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況