X



【半導体】エヌビディアがCPU参入 アームと組みAI計算10倍速く [HAIKI★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2021/04/13(火) 22:05:32.19ID:CAP_USER
米半導体大手のエヌビディアは12日、CPU(中央演算処理装置)に参入すると発表した。英アームの基本設計を利用し、2023年に米欧のスーパーコンピューターに搭載する。人工知能(AI)計算を10倍速くできる見通しで、米インテルの主戦場に切り込む。AIの進化を左右する「頭脳」を巡り競争が激しくなる。

12日に開いたAIイベントでCPU「Grace(グレース)」を発表した。エヌビディアのGPU(画像処理半導体)と一緒に使うと、AIを学ばせるための計算速度が最大10倍になり、1カ月かけていた計算が3日で終わるという…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09EBS0Z00C21A4000000/

関連ソース

NVIDIA、ArmベースのCPU「Grace」を発表:データセンター向け
https://eetimes.jp/ee/articles/2104/13/news103.html

エヌビディア、アームの技術基にしたCPU投入へ−インテル猛追
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-12/QRGLD0DWRGG101

エヌビディアがサーバー向けCPU製造、インテルの牙城に挑戦へ
https://jp.reuters.com/article/nvidia-arm-idJPKBN2BZ2SC
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:24:54.71ID:nvR5LUjg
>>2
そこでクエッションマークが出るということは、デープラーニング技術は何も理解していない間抜けな奴ということだな。

わざわざ自分はこの分野知らない間抜けですって言うのは楽しいのか?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:26:34.67ID:nvR5LUjg
>>4
は?

ヌビデア知らんかね?

ソフトバンク傘下のアームの買収で今IT業界を震撼させている会社だ。

AI関係ではIntelやGoogleを押さえてチップ生産ではトップを走る。

本当に素人ばかりだな。
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:29:44.50ID:pLaQPZFP
>>5
もしかして君はCPUを作れる人?
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:34:35.49ID:I1XL6OjL
インテルの春が、終わったな。
8ビットマイコンで、ザイログのZ80だらけになったけど、インテルに巻き返されて、見えなくなっちゃた。
我が世の春のインテルが、再び、凋落か、、、、
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:43:01.80ID:b2gJbcQ4
ヌヴィデア

エヌビディア
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:44:01.41ID:bprZCgNe
なんだこの記事
AIじゃなくエーアイとしておけ。
あとシーピーユー
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:55:14.84ID:aQxn/kOy
なんだ、エーワンではないのか
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:55:54.91ID:BWkD0nov
んゔぃびじゃ
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:56:49.17ID:BWkD0nov
う’’ って文字化けすんのね
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 22:59:24.25ID:EkjM9IC9
テグラでええやん
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 23:23:53.81ID:uiADuuP9
AppleもArmベースだからIntelガチで終わったな
レガシー資産の延長はAMD、これからのデフォルトはARMとNVIDIAになるな
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/13(火) 23:26:54.73ID:jgvC5h8i
んビディア
0023名無し
垢版 |
2021/04/13(火) 23:37:48.10ID:+LLjngK+
インテルより2世代進んでいるTSMCのプロセスを使えれば性能は圧倒的だろうね
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 00:01:59.65ID:fEVuXgy4
だよな。 電力効率を上げる事が今後の課題の1つだろ?

電気代が少なくて済んだら、ますますマイニング用に
バカ売れして秋葉からエヌビディアのグラボが消える
かもな。
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 00:06:16.86ID:i2V4q1h2
クアルコムがPC向けのCPU作るとかなんかで見たけどどうなったんかな?
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 00:53:46.76ID:qMAyZPP9
買収は成功したのか
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 01:04:09.30ID:WEYr93eV
>>27
うまくいくわけないじゃん
エヌビディアは儲ける気が強すぎてコンシューマー向けcpuの客取れないもん
唯一うまく行った例がSwitchだけど、あれは廉価cpuを安く提供したおかげ。
エヌビディアだけがそのPC出しておしまいだよ。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 01:08:51.51ID:X4noKFwY
ガラケー時代にはMIPSとarm両方あったのに、いつの間にかArmだけになってた。
PSPとPS2はMIPSだった。
x86系はパイプラインの長さが違うから数え直さなきゃいけなくて高速化に不利なんだってと
さっき生まれたばかりの赤ん坊が言ってた。
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 09:42:25.55ID:oLKjsj1B
amdおわた
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 09:52:29.62ID:olNPIQWa
>>38
重複スレなんでこっちにも書くけど

こいつの武器はCPUから直接生えてるNvLink
これでGPUに高速にデータを投入できるので、GPUをデータ待ちで遊ばせることなくフルに活用できる

AMDはInfinity FablicでGPUと接続する技術を持ってるのでまだ対抗できる

本当に死ぬのはOmnipathを捨てたintelさん
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 10:26:16.66ID:kw/9+kwz
>>39
Intelはすでに新しいCompute Express Linkを開発済み、今年中に製品化だよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 10:49:56.14ID:5LYbwtGg
>米半導体大手のエヌビディア
日経の認識でもエヌビディアは謎の半導体メーカーから半導体大手に大躍進したんだな。
0042名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 10:57:12.27ID:vuR3VURe
これは任天堂のgame用か
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 14:44:09.31ID:PqXb7pA1
nvidiaはピーキーに作りがちだから10倍ってのは多大なデメリットを抱えての10倍だったり、特定の条件に条件を重ねての10倍だったりすると予想する
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 15:07:53.85ID:2kYsLMXm
intel 怒ったもんね!
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/14(水) 22:07:14.80ID:Z36T79p3
>>6
謎の半導体メーカーって言ったのはずっと前の日経記事
日経記事も読んでない情弱さんちっす
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/16(金) 15:30:55.98ID:ac429Xqw
学習スピードが速いと、AIの精度改善の速度も
上がり、他との開発競争に勝ち易い。

そういう高性能なGPUを含むマシンは非常に高価なので
GPUクラウドサービスを利用するのがトレンドだわな。

小規模なデータを使った学習ソフトを手持ちの
GPUで作り上げ、大規模データによる学習は
GPUクラウド上の行わせる。 そんなスタイルな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/16(金) 16:11:25.11ID:7h0Pk3ZD
これが買収効果?
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/16(金) 16:22:07.22ID:hNfYeCqm
>>53
大体4年〜5年前の日経だよな
電子版か紙媒体かは忘れたが
その更に20年前から知ってる俺らはビックリしたわ
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/27(火) 14:57:56.75ID:iSYXYqsf
インテルは前々CEOがコストカッターだったからね。
石橋を叩いて渡る、同じミスは2度としない体制を「改革」した挙句、
無理プランを強行してこの有様。
本人は新プロセス延期発表の直前に自社株売ってトンズラ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況