X



【IT】一流プログラマーになるためには「1万時間の法則」ならぬ「3万時間の法則」が適用される [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/04/05(月) 15:42:18.12ID:CAP_USER
一流の人物は例外なく1万時間の練習に打ち込んでいるという「1万時間の法則」は、勉強やスポーツ、芸術などの分野で広く知れ渡っています。プログラマーのBreck yunitsはこの法則を信じて1万時間をプログラミングに費やしたのですが、実際に効果があるのかに自信を持てず、自身が尊敬するプログラマー25人に「あなたはプログラミングに何時間費やしましたか?」といった内容のメールを送ったとのこと。そして、返信があった5人の回答をGitHubに公開しています。

GitHub - breck7/30000hours: How many hours have you spent practicing programming?
https://github.com/breck7/30000hours

◆ドナルド・クヌース:5万6000時間
数学者・計算機科学者であるドナルド・クヌース氏は1938年に生まれ、初期のコンピューター「IBM 650」に出会って以来、50年以上プログラミングに携わっている人物です。クヌース氏はアルゴリズム解析の分野を切り開いた第一人者であり、プログラミングについて記された書籍「The Art of Computer Programming」の著作者としても知られています。また、「時期尚早の最適化は諸悪の根源である」といった言葉でも知られ、ソフトウェア開発の初期段階で最適化を行うべきではないとの考え方を持っています。クヌース氏は記事作成時点で存命中であり、スタンフォード大学で教べんを執っています。

◆ロブ・パイク:3万時間
ロブ・パイク氏は1956年に生まれ、1995年に「Limbo」、2009年に「Go」というプログラミング言語を開発したことで知られています。「UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている」という言葉を残しており、自身のプログラミングに対する信条として「プログラミング5か条」というものを掲げていることでも有名な人物です。また、3万時間を達成するに至った自身の勤務時間も公開しています。

◆ピーター・ノーヴィグ:3万時間
1956年に生まれたピーター・ノーヴィグ氏も3万時間をプログラミングに費やしたとのこと。Googleで研究責任者を務めたこともあるノーヴィグ氏はAIやロボット工学の分野で活躍しており、NASAが開発した宇宙機「ディープ・スペース1号」の自律制御システムを設計しています。また、ノーヴィグ氏は1万時間の法則を提唱したマルコム・グラッドウェル氏に倣い「Teach Yourself Programming in Ten Years(プログラミングの独習には10年かけなさい)」と題したエッセイも執筆しています。

◆スティーブン・ウルフラム:5万時間
1959年に生まれ、ソフトウェア会社「ウルフラム・リサーチ」のCEOを務めるスティーブン・ウルフラム氏は5万時間をプログラミングに費やしたとのこと。ウルフラム氏は1986年に数式処理システム「Mathematica」を開発し、セル・オートマトンの研究を行っていることで知られています。また、ウルフラム氏は自身の活動の記録を細かく取っていることでも知られ、2002年に出版した自身の著書「新しい種類の科学」に「これまでにキーボードを1億回打鍵し、マウスを100マイル(160km)分動かした」と記述しています
https://gigazine.net/news/20210404-5-programmers-30000-hours/
0390名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 09:26:29.88ID:PMiYuCjO
>>387
まぁプロコン問題なんて素養あるやつは学生でも解くし
何年プログラムしてても経験で解けるもんじゃないからな
0391名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 10:14:13.79ID:sDNLnYVn
>>381
30年近く前、田舎の弱小IT企業でさえ、英語のマニュアルだったぞ
欧米製の大型使うシステムだったから
元は大手がぶん投げて、結局田舎までたどり着いた
しばらくして和訳マニュアルが出てきたけど、
IT素人の翻訳だからゴミだった
0392名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 10:15:37.69ID:rDnFxT92
>>388
コミュ障天国だから温かい目で見て静かに距離を取ろう
0393名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 10:18:34.74ID:xPW1cJNt
入札のプレゼンに来たSEに、
「行数で良いですが、あなたはこれまでどれくらいプログラムを書きましたか?」
と尋ねたい。名刺の肩書がアーキテクトとかいうSEもいるが。
0394名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 10:40:11.05ID:FOx+LnMW
情報処理試験のPMとか、会社でもステップ数で工数やバグ摘出件数見込んでるけど、外国でも本当にやってんのかな?

日本の大規模プロジェクトだと、たいていPMとか数字集めと鉛筆ナメナメに時間使ってるけど
0395名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 10:55:34.46ID:F30yDMOm
>>394
まぁ事前計画が最重要されるお国柄だわな
計画段階で「バグ見込み件数」とか求められるからね
ステップ数はアホと思うが
他に馬鹿でも納得する指標がないからしゃーない

んで計画と一致しないと見込み違い叱責されるから
「あとバグxx件の予定だからこれはバグにしよう」とか
「検出時期ずらそう」とか「不具合じゃない仕様だ」とか
数字合わせ遊びに奔走することに

海外だとまず作ってみて検証して
市場が受け入れ可能なほどにバグ取れたらリリース
なんてノリじゃないかね知らんけど
0396名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 11:23:27.89ID:TagKUn7/
>>393
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?
0397名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 12:09:40.74ID:xUjqdFV6
>>395
とっくに中抜き万歳チェック杜撰なお国柄になっとるよ
0399名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 12:33:25.21ID:vwXYKOd1
>>395
バグが少なくても「テスト不足が疑われる」って怒られるのマジ頭おかしいよな。
工業製品作ってるときの品質管理法を流用してるんだろうけど、プログラムのバグが正規分布に従って発生するかよ。
0400名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 12:53:03.71ID:F30yDMOm
>>397
どっちかと言うと中抜き屋が
「自分ら仕事してます」アピールする為に使われるのが
ステップ数元にしたバグ出し計画&進捗表と思うぞ

実際発注元はその進捗表を元に
「進捗は計画通りですボス」とかやってたり

なんか全員で喜劇をやってる気がしてくるが
ところがどっこい、これが現実…!
0401名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 12:56:22.04ID:EaE0c8Bw
>>394
定量評価するための指標としてはコードの行数やステップ数は大きな基準の一つだし、他に変わる指標がない場合が多いからしょうがない

ステップ数以外の指標も使えばいいだけの話であってステップ数を使わないのは逆におかしいし、それをアホ扱いする方がアホ
0402名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 13:21:19.52ID:PMiYuCjO
>>401
いやモジュール単位で改変率*複雑度とか
内部ではやってても偉い人がそれじゃ納得せんのよ

「この計算式の根拠は?」「どっかで採用実績あるの?」とか
聞いてきてメンドクセ、ってなるから
結局対外的にステップ数に落ち着くって話
0403名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 13:29:10.96ID:qFiq81Nk
>>399
コーディングなんて組立作業とたいして変わらんよ
ネジ締めの代わりにキーボードと言うボタン押してるだけやし
0405名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 13:37:44.29ID:mxF3hgNf
大して変わらんがまぁいくらか複雑な抽象作業なので少しはアタマが必要だがまぁその程度
0408名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 13:51:13.67ID:IlDMGjmw
品保のゴミを黙らすのとどっちが時間かかるかで言うと適当に資料埋めた方がまだマシなのが
0410名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 13:56:45.82ID:JeB0gGSO
>>404
大手だと阿保みたいなところまでライブラリ整備して
組立作業みたいな感じでコーディングさせるところがあるから
>>403も間違っちゃいない
ただし、ど素人の外注大量動員して回しているようなところで成り立つもんだろうけど

ここで言ってるプロって数学と論理学の素養が当たり前にあって抽象的な概念も
余裕で頭の中で組み立てられてAIなんかも理解しているような奴らの事だろ?
日本にゃそんなのいないよw
0411名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:07:06.27ID:1x4bPGBg
日本ではC/C++で本格アプリケーション書けるプログラマが少なすぎる
ネットワーク全般に精通したプログラマもいないし
なによりハッカーがいない
スクリプト言語使った業務やWebの受託開発ばかり
ちょこちょこと言われたとおりに

これじゃ世界と渡り合ってゆけない
0412名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:14:46.04ID:JF5SZ5vf
>>411
そういうのうまいの東欧とか経済ではおかしなとこばかりだぞ
いいのか悪いのか知らないが
銃器関係の発展とリンクしてる
0413名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:15:46.19ID:1x4bPGBg
新しい概念を3分で大づかみして3時間で一通り理解して3日で仕事にできるようでないとな
基礎からたらたらとボトムアップしてしか学べない人間は使えない
0415名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:28:01.90ID:mxF3hgNf
英語で言えば日本人は単語や文法を永遠に学び続ける
ボトムアップどころかボトムに留まり続けるアホ日本人
0416名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:28:35.60ID:Av4HvlCx
>>1
プログラム言語から、ひどい臭いがする。
かと思えば、いい臭いがするのは・・・あんまりないけど・・・時々あるんだってさ。

なんでこんなことになってしまったんだろう。(´・ω・`)
0417名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:30:28.68ID:D4ugg/Hi
>>411
大学でC/C++とネットワークもやって新卒でやったけど、報われないから何千時間もやる前に
辞めちゃうんだよ。相方が廃人になってフロントエンドに逃げたっけ。何日も徹夜して手柄は
会社来ずテレビゲームやって遊んでたオッサンだったかな。
0418名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:31:12.38ID:PMiYuCjO
つかe-taxとか使ったことないだろ
マイナンバー連携といい、なんで簡単な組立作業で
こんな低クオリティなアプリが出来上がるんだろうね
日本のソフト開発体制が上からおかしいとしか思えんのだが
0419名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:42:07.63ID:CnhOMJgH
昔の話だけど、プログラマー3人のチャット会話は、何を言っているのかわからなかった。
ウィニーの金子君、遠隔ウイルスの片山君、オンラインゲームのプログラマーの○○君
プログラム作り始めたのは、任天堂のゲームを
つくれる物を買ったからだと、話していたよ。
0420名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:44:26.35ID:D4ugg/Hi
日本が再浮上することは無いな。東南アジアの方がマシ。中国も合理性と適当さが
アメリカっぽくて伸び続ける。頑張るところと手を抜くところの優先づけバランス
が良い。俺だって楽するために大学でプログラミングしてたんだし。元々は、そう
いうものでもあったw
0421名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:46:47.88ID:WlHQitaz
>>412
> 銃器関係の発展とリンクしてる
まあ、インターネットとかもそうだけど科学技術は軍事と関連するのはしゃーない
それはそれとしてコーダーとアーキテクトの違いすら理解せずに吠えてるID:D4ugg/Hi, ID:PMiYuCjOの知識が薄っぺらすぎるw
0422名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:49:41.68ID:PMiYuCjO
>>421
いや優秀なアーキテクトいれば
コーダーはアホでもシステムできるっていう主張だろ
やってみりゃいいよ、絶対できんから
0423名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 14:51:35.35ID:D4ugg/Hi
アーキテクチャーとコードは切っても切れない関係だぞw てか、英語でやったことないだろw
和製英語のガラパゴス仕様の話をされても、だからだよとしか言えんわw
0424名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:03:35.76ID:1x4bPGBg
>>417
学ぶことと出来ることは別
学ぶだけなら誰でもやる

根本がわかってない
0425名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:07:27.96ID:1x4bPGBg
英語できないプログラマはダメだわ
世界に伍するための最低条件
0426名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:10:32.75ID:1x4bPGBg
インド人のIT技術者が持て囃されていて確かに技術も優秀なんだけど彼らの強みのベースは英語
0427名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:11:41.13ID:1x4bPGBg
愚かしいネトウヨがよく嘲っている韓国人に負けてるよ
周回遅れだろ
0428名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:11:53.89ID:qlAEftEG
>>422
> コーダーはアホでもシステムできるっていう主張だろ
誰もそんなことは言ってないけどいきなりどうした?

>>423
英語とか言い出したw
0429名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:16:30.38ID:d74HA4Ph
日本の癌は終身雇用
できないバカが地位が上がって無駄な指示ばかり
威張ることしか眼中にないアホが高給
自動的に地位や給与が上がるから勉強しないバカばかり
0430名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:27:52.67ID:K4hqE9xc
>>414
JTBのはゲームエンジン使わずに全部自前でやろうとした結果な気がするけども
ゲームエンジン使って適当なパーツ組み合わせてたらあんな酷いもの作るほうが難しい
0431名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:31:37.78ID:QjpGviVm
多段下請けが当たり前の日本では育たないでしょ
理系の優秀な人材は海外に逃げてるよ
0432名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:33:27.81ID:JF5SZ5vf
>>420
おまえらはバブル世代にバブル馬鹿に、警察が取り締まりしないからって
盗みばっかだな、適当なヤマハ盗んでいって盗難アジアで改造して
それが雑誌に載り、ヤマハ盗まれたやつがのけぞってる、これだけしかしてない

おまえロリコンかなんかで買いにいってる農協か?
0433名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:44:18.79ID:JF5SZ5vf
ヤマハ盗んでくのは韓国人の大馬鹿もか、ジェネシスエンジンとか
馬鹿しかいない東南アジア
0434名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 15:59:07.53ID:Po/OXMEE
いまのSEは、プログラミングできない
パワポエンジニアと呼ばれている
0435名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:05:36.00ID:Zw3MpsRF
数学ではない、必要なのは英語だと言ってるのは
パワポ職人の文系SEだろ。
0436名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:12:27.55ID:d74HA4Ph
インド人の英語発音が気持ち悪い
インド人のプログラム動画は内容充実してるが見る気にならない
アメリカ人のプログラマーの動画は1日るーティーンとかどーでもいいのが多いが
どっきりが蔓延してる日本人の動画より百倍いい
即物的脊髄反射的ドーパミン直接作用のやつばかりなのは日本人の凋落の証
0437名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:13:20.77ID:JF5SZ5vf
>>434
PowerPointの流行の原因は、確率統計論の俺の自分で買った教科書だ
Instagramに証拠もあげた

なにも確率論になってない
その問題が武漢ウイルス騒ぎに直結した
みんな嘘ばっかり
0438名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:13:23.60ID:1x4bPGBg
>>435
数学の素養は前提
わざわざ出すのも恥ずかしい
理系の馬鹿より頭のいい文系の方見込みある
0439名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:15:18.56ID:1x4bPGBg
例えば、鶴亀算を小学生に理解させられない理系など役に立たない
確率を小学生に教えられない理系など役に立たない
0440名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:16:13.59ID:d74HA4Ph
数学的な抽象思考は必要に決まってる
加えて英語も最新技術や必要な情報を得るために必要
という話だろう
0441名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:16:18.31ID:JF5SZ5vf
>>436
Visualなんとかとかマイクロソフトとか
俺が仕事してた20年まえでみんな止まってて
俺がなんかしないとWindowsでもデバッグしないと
IBM機材さわらないとなにも進まないってなんだこれは
IBMのエジプトの傀儡の役立たず

JTBもそんなので問題なんだろ
0442名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:17:28.48ID:D+84k24h
回答はこれまでのプログラム時間についてであって
1流になった時点でどれだけの時間を費やしたかではないね
この辺の区別つけないで問題を語る頭だから1流になれないのでは?
0444名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:21:06.62ID:JF5SZ5vf
どうでもいいけど、俺の円周率論文の元ネタだったクヌース博士とか
ただの気狂いだぞ、みんなそれでいいのか

数学の本だすのに組み版ができない!で自分でTeXとか組むとか
もうすげーのかなんなのかの博士
0445名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:23:12.71ID:1x4bPGBg
N進法が理解できないプログラマがいる不思議の国
0446名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:23:45.65ID:JF5SZ5vf
>>445
東北大で俺を監視すな
0447名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:40:33.74ID:EaE0c8Bw
>>402
そこまで言うなら分かるよ
そのセリフ何度も聞いたわw
苦労するよね

英語の論文大量に漁って来なくてはいけないし、上に説明するのもめんどくさい
どうせ論文読む気もないくせに拾い読みで微妙なところだけ突っ込んでくるというケチを付けるための作業しかして来ないしねww
0449名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:43:31.57ID:EaE0c8Bw
>>411
全くそんな事はない
君の視野が狭いだけ
webで検索してヒットする世界が日本のITの世界の全てではないんだよ
CやC++を多用するのがどのような会社のどのような業務か考えればwebに出ている情報との関連が分かるだろうし、それが分からないとしたら未熟過ぎる
0450名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:45:07.60ID:JF5SZ5vf
>>449
ああ、ほんと俺の設計Hewlett-Packardの部材情報とか
いっさいWebにでてないな、兵器だからあたりまえだが
そんで俺が気狂いに言われるという、とくに中国共産党の中国人から
0452名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:51:17.26ID:JF5SZ5vf
しかし、アーキテクトとコードの違い

クヌース博士のじいさんが数式とかかいてああだしてないと
アーキテクチャ、東京スカイツリーのトラス構造計算もできてない
いま聞いてるJwaveも放送してない

むかしのトラス構造なんか強度問題、計算がおいつかないで
瀬戸大橋でも却下された設計だ、それがいまや塔だもんな
0453名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 16:53:08.83ID:d74HA4Ph
一般論としてインド人の英語、数学、プログラミング力は上等だよ
0454名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 17:01:00.13ID:PlunRQqw
>>429
どの業界でもいるような気がするな
絶対自分領域を頑なに守り、侵されない
ように注意を払っている

こんなん新人さんにも簡単に
できるやんとw SQLしかり

リリースは遠隔で店舗のPCにコピペは笑ったしw
俺のコピペは貴様の3倍の速さだと真顔で怖かったw
こんなんが大企業のシステム部に存在するのだよ
0455名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 17:04:51.10ID:JF5SZ5vf
>>454
問題があったらJCLコピーしてくる汎用機メインフレームとなにが違う?
0456名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 17:06:20.99ID:ptxWvUVu
>>443
403は俺だがそんなこと言ってないぞ
そもそもネジ締でも作業効率やミスを防ぐためにそれなりのスキルを要求される
ただ繰り返し作業は一定の確率でポカミスを起こすことは知られててそれはコーディング作業にも当てはめられる
ソフトウェアテストの本でも読んで勉強しなよ

>>448
もうそういうレスしか返せないとか情けなくね?w
0457名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 17:08:09.90ID:PlunRQqw
>>455
あのね
バッチとかスクリプトじゃなくて
やってたのは手作業のコピ&ペーストね
0460名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 17:28:04.65ID:Zw3MpsRF
>>438
ちっとも前提じゃないだろ。

ごまかすなよ。
0462名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:00:40.56ID:1x4bPGBg
>>451
そんな業界や領域しか日本に無いということならそれこそが問題であり
むしろ君の視野が狭いことにならないか?
0463名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:08:09.02ID:JF5SZ5vf
あホンダらが

ホンダでモトGPだったが、レースで勝つエンジン組むのに
ドライバーやラチェットにカウンターつける
この場合はここ回転まで締める、あの場合わこれとか
そこまでするかあほんだらが、エンスーは
0464名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:19:33.24ID:EaE0c8Bw
>>461
逃げもクソもあるかよ
コーディングが組み立てと同じ、とか言ってる段階で無知丸出し以外の何者でもない

そうでないと言うなら、

>>403
>コーディングなんて組立作業とたいして変わらんよ

の根拠を具体的に説明してくれよw

個人的にはあまりにもレベルの低いキッズと議論するのは無駄だと思ってるが逃げとか低レベルな煽り入れてくるくらいならせめて説明責任は果たしてくれや
そうすればこちはももう少し具体的に相手する事が出来るわけで…
0465名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:21:19.97ID:EaE0c8Bw
>>462
>>451
>そんな業界や領域しか日本に無いということならそれこそが問題であり

そんな事は言ってないんだが馬鹿なのか?
webや検索できる世界しかないと思ってるのか?と言ってるんだが意味わからないか?
0466名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:35:33.08ID:ncTQbPF/
>>464
コーディングなんて単なるタイプ作業だぞ
考える作業があるにしてもタイプ作業は避けられないしそこでのミスが一定数発生するって話
それなりの規模のコードを書いてるプログラマーなら普通にわかる話だと思うけどな
0468名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:40:26.31ID:EaE0c8Bw
>>466
どこのキッズなのか知らんがやはりお話にならんなw
このスレにいるまともなエンジニアなら一目瞭然で分かってないのは君だけなんじゃないかw
0469名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 18:57:54.07ID:2b0clKEP
JTBのアレは、

何時間の人が作ったんや?
0470名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 19:29:52.32ID:ncTQbPF/
>>468
わかってないのは相手って言い出したら負けを認めたようなもんだけどいいかな?

だから逃げると言う判断は正しいって言ってあげたのにw
0471名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 19:30:25.12ID:menMlXCt
非凡なコードには著作権が発生する
著作権=思想、感情の創作的表現
裁判ではちょっと工夫したコードなら結構認められてるよ
0472名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 19:32:58.83ID:EaE0c8Bw
>>470
うん、そう言う低レベルな事しか言えないならもういいから、とっとと以下に答えてくれないか?

>>464
>>403
>>コーディングなんて組立作業とたいして変わらんよ

>の根拠を具体的に説明してくれよw
0473名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 19:45:16.66ID:paSCPU5P
>>394
「バグ見込み件数」自体はPMの理論としては間違ってないけど、
それを運用できるスキルが下々のPMに無いのに、標準化の名の下に
画一的に導入するからそういう事が起きるのよね

紋切り型のテンプレートで適当に計画作ってるバカがPMだと、計画と
乖離した理由と分析結果を説明しても
「説明されても俺分かんないし、上司にも説明できないから計画通りの
 数字になんとかしてよ〜」
とか言われてしまうw
0474名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 19:54:47.25ID:paSCPU5P
>>399
ガチのテストエンジは
・開発難易度
・テスト計画
・テキスト初期段階に発生した障害の原因分析
・バグ成長曲線
・過去実績
あたりを使って複合的に評価するんだけどね

計画と乖離したならその辺使って説明すればいいだけなんだが、
説明してもPMが理解できなかったりするのが底辺プロジェクトの問題

まあ、そういう時はPMのプレゼン用の資料とカンペまで用意してやると
すんなりレビュー通ったりするけどw
0476名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 20:28:03.91ID:vE7KzJ1h
>>466
アーキテクトはコードそのものは指示しないだろ
普通は「キューにこんなデータを積んで、
こういうスケジュールで処理」みたいな
設計をコーダーに投げるわけだ

これを素人が組むと
マルチスレッドにすると落ちるとか、
データが増えるとO2とかO3とかで処理時間増えるとか
排他が甘くてデータが化けるとか
それはそれは悲惨なバグが出るんだよ

で残念ながらこういう事考慮できるコーダーは
少なくとも日本じゃ選別しないと得られないんだよ
0477名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 20:28:44.71ID:D4ugg/Hi
何度も作ったことある料理ならまだしも、再現性の無いレシピの通りに作って
美味しい料理が出来るわけでもなくw
0479名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 20:53:05.53ID:vE7KzJ1h
>>478
いやだからそれを単なる組立作業っていうのかって話
少なくともキーボード押してりゃ
予定時間通りに出来るもんじゃなかろうに

逆にこれを組み立てって言うなら
作家だって漫画家だって線引いてるだけになるわ
0480名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 21:10:56.63ID:paSCPU5P
詳細設計までちゃんとやってレビューしてる金融系みたいなプロジェクトなら
PGは単なる組立作業員だけど、基本設計の一部までPGがやるような小規模
プロジェクトならPGが組立作業員っていうのは違和感あるってだけじゃね?

業界や客によってPGの担当範囲が変わるなんて当たり前だけど

各々の前提と解釈で意味のない空中戦やってるだけって感じw
0481名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 21:32:17.13ID:vHm2ZAN8
>>479
コーダーの作業
・仕様からコードに落とす
・コードを入力する ← ココの話
って書けばわかるかな?
てか、何度も説明してるのにこれ理解できないのは相当ヤバイぞ
0482名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 21:48:02.24ID:PMiYuCjO
>>481
んなアホな
大昔のタイプライター打ちじゃあるまいし
そんな発注してる現場あったら教えてくれよ
海外オフショアでもそんな投げ方しないぞ
0483名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 21:51:29.96ID:vvK4o2Fg
仕様からコードに落とすは誰の仕事なの?
0484名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 22:09:26.37ID:OcLxhJEW
>>482
発注?
お前は作業を分割して考えることもできんのかよw
とにかくコーダーならタイプ作業は必須でその部分の話な
まあもう引っ込みつかなくなって話ごまかすのに必死だと思いたいが…
0485名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 22:09:35.06ID:uJZrHq3H
>>483
プログラマーだよ
0487名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 22:26:28.86ID:PMiYuCjO
>>484
いやコーディングって言葉をそんな意味で使うの
多分君だけと思うわ

君は打ち込む前に完全にコード決めて書くのかw
逆に器用だな、そんなん無理だわ絶対うまく行かない
設計するときに同時にコード書いて実証すりゃよくね?
0488名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 22:35:49.69ID:qFiq81Nk
>>486
もうそういうレスしか返せないなら黙ってなよw

>>487
なんで全部のコードを決めてから打込すると思ってるんだよ
行単位かブロック単位かわからんけどコード化とそれを打ち込む作業があるって話な
まあ新規の機能を確認しながらコードを書くと言うケースもあるだろうけどでかい開発では効率悪すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況