X



自動翻訳企業が社内で「英語禁止」にした理由 「英語を学ぶより漫画やゲームの方が役に立つ」 [田杉山脈★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/03/28(日) 15:22:07.05ID:CAP_USER
 楽天にユニクロ。英語を社内公用語とする企業もある中で「英語禁止令」を打ち出す会社が――。自動翻訳を手がけるロゼッタ(東京都新宿区)は、今月からグループ全社で英語(外国語)を禁止とした。業界紙記者がいう。

「今後、グループ会社が開発したAI翻訳システム『友(ユウ)コネクト』を使うそうです。PCやスマホで『友コネクト』のヴァーチャル空間に入ると、口にした言葉は相手側の母国語に翻訳されて字幕で画面に表示されます」

 たとえば日本人、中国人、アメリカ人の3人による会話。日本人の画面には他2人の発言がすべて日本語で表示され、アメリカ人の画面には英語が、中国人の画面には中国語が映し出される。ロゼッタCEOの五石順一氏はこう語る。

「今のところ日中英の3カ国語のみですが、やろうと思えば70カ国語ぐらいは可能でしょう。残るは翻訳精度の問題ですね」

そもそものきっかけが面白い。同社グループでは、“ヴァーチャル海外旅行”の事業に取り組んでおり、

「諸外国の現地ホストによる名所案内の映像を、こちら側でVRゴーグルを装着しながらネット経由で楽しむというものです。通訳は弊社のスタッフが務めるのですけれど、これが誤った訳ばかりしている。“クジラ”を“魚”と訳したり。現地ホストとの事前の打ち合わせでもミスコミュニケーションが多かった」(同)

 ならばいっそ、仕事ではAI翻訳を使ったほうがいいと考えたのだという。

「“英語禁止令”と発表しましたが、正確には“翻訳がAIより優れていない人は母国語を話しましょう”ということ。ですから、日本語の使用を禁じられた中国人なんかもいます」

 グループ全体260人のうち外国人は約2割。スマホやPCを通じた会話は面倒にも思えるが、社員は自宅でのリモート作業が主で、ネットを介したやりとりに支障などないらしい。

 目下、唯一の難点はAIの「聴き取り」能力とか。

「はっきりと綺麗な、正しい日本語で話さないと音声が拾われません。人間なら曖昧に喋っても類推して理解してくれますが、AIだとそうはいかない。話し方に慣れが必要です」

 滑舌が悪くても、やはり正しく認識されない可能性がある。とまれこの「英語禁止令」、製品PRとも映るが、それ以上に五石氏の信念が影響しているそう。

「AIのおかげで、英語ができないことがハンディキャップだった時代は終わります。英語を勉強するより、日本が誇る文化である漫画を読んだりゲームをしたりしたほうがよほど役立つし、国際人になれるだろうと」

 英語教育に注力する国はついに小学校での必修化に踏み切ったが、そんな施策へのアンチテーゼがここにも。
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/03270556/?all=1
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:23:25.87ID:2qGBAv/k
ディスコミュニケーション
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:26:18.87ID:EkomotJE
「日本が誇る文化である漫画を読んだりゲームをしたりしたほうがよほど役立つし、国際人になれるだろうと」
おい…
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:48:02.24ID:EhOviqdC
英語嫌いなワイ、生まれてくるのが早すぎた。
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:48:48.41ID:iA9UIBvV
自動翻訳は既に外人観光客がよく使ってるが、Google翻訳は既に結構正確だからな
自分で作った英文張り付けると、日本語が変なところは英文が間違っている
英語英語と頑張るのに大して意味がない時代はすぐ来るのかもしれん
今頃、小学校から英語だ情報だと教育始めてる日本は一周は遅れてる
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:50:48.38ID:Fo4032xM
“翻訳がAIより優れていない人は母国語を話しましょう”www

無難な対応で
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:52:47.89ID:2EyfKaBd
>はっきりと綺麗な、正しい日本語で話さないと音声が拾われません

日常では役に立たないってことだろ
方言、イントネーション、バラバラだし曖昧でも通じるのが日本語なのに
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:52:54.49ID:ccBnye2G
>>残るは翻訳精度の問題ですね(ドヤ!)

これがすべてだろ
アホなの?
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:54:08.61ID:+9thtw7v
クジラを魚と訳す?英語→日本語の訳で?
いや馬鹿なのかな?小学生なのかな?
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:58:37.58ID:+mFhYKxW
それにしても楽天の英語利用を誉めちぎるマスコミが出てこないな。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 15:58:45.87ID:yl7WqFWL
たった1台のAIでもラフな言語理解できるように学習させればすべて解決。

もう本当に時間の問題だと思う。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 16:02:27.01ID:XqLEx5gg
理系諸君、いよいよだな
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 16:16:31.18ID:kNdUMT1+
Wikipedia 見てると 日本語より英語の記事を苦労して読んだ方が理解が早かったりするよね。
うーん。あまり関係ないか。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 16:23:09.66ID:k8gYp10Q
ソフトウエア関係だとほとんどの用語が英語なので動詞だけ英語にしてあとは日本語で話しても伝わる
別に英語の機微なんかどうでもいいし
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 16:42:29.25ID:+9thtw7v
クジラを魚とか
おめえの社の人間のレヴェルが低いんでないかいw
That's hilarious! 「あれはヒラリーぽい!」とか訳してそうw
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 16:46:19.37ID:uMiHLc+6
外国語(英語)だけに頼るのは
余計な時間がかかる+情報量減少+意思決定レベル低下、の弊害がある

 > 言語コストと言語投資の経営資源モデル - 神戸大学経済経営研究所
www.rieb.kobe-u.ac.jp/academic/ra/dp/Japanese/dpJ30.pdf

 > あるビジネスマンの発言であるが、「英語を使うと知能指数が落ちてしまう」とのことであった。
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 16:47:46.29ID:wy1C8GXX
>>17
多いよね。
むしろ論理的思考が出来ない人が多いんだろうな
頭のなかで整理されてないから出てくる日本語も支離滅裂
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 17:03:38.75ID:m5bPtFc4
リソースの無駄遣いの最たる例だからね
英語学習の時間を
情報リテラシー、論文、ディベートあたりに当てればいい
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 17:06:13.49ID:+BIrm3je
「コンサルからレポートが上がってきまして、我が社のマーケットにおけるプレゼンスは・・・」
「君、我が社は今月から英語禁止になったんだぞ。日本語で説明したまえ!」
とかありそう。
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 17:17:39.07ID:fXWQG7YK
うわべだけの意思疎通でいいか、相手の文化や資質を考えて意思疎通をするか、
言語の解釈にエネルギーをとられる人は、うわべだけの理解になるときがあるからねえ。
0024名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 17:18:40.08ID:k8gYp10Q
学校ではもっと効率よく英語を教えろよとおもうよ。
おれが習った高校の英語教師は文法を理解しないまま教えていたからな。そんなんに何時間習ってもただの時間の無駄にしかならないし。いい加減にしてほしい。
0027名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 17:36:37.20ID:poSNozXr
自然と覚えられるようになればな
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 17:41:17.48ID:ZxUnHMSJ
「自社製品を自分たちで使う」
これをやらないのが日本企業だったのに変なの
使い勝手が良くなってしまうおそれ
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:00:03.04ID:CzotpugE
俺、英語で漫画を読んで英語の勉強してる。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:18:38.78ID:h+SCgpKP
>>23
むしろ逆で、機械翻訳でいいという人は文化が理解できてないから、創造性がない
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:24:59.32ID:pVWniu3R
人生は短いので時間が無い人にとってはAI自動翻訳は朗報になるような気がする。文明の利器の上手活用の仕方を考えて行ければと思う。
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:42:44.88ID:4pcpkKzy
使うかは使わないかはさておき、できるに越したことないだろ
自分もTOEIC950だけど、おかげで海外関係の仕事回されて早く出世できたし
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:51:16.54ID:jEhNmX89
いまだに漢字変換だってまともにできないのに
自動翻訳の精度が上がるわけないよね
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:52:32.20ID:Xz58uILE
ロゼッタだろ?化けると思って株仕込み済み( ´・∀・`)
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 18:52:36.40ID:5Kh3IYdv
単なる表音語の英語やチャイナ ハングルより 表意と表音の二種類を操る日本語が
日本語>>>>>>>>英語
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 19:03:13.47ID:XfK3jD1P
英語は単語に多義性があって難しいな
日本語ならそれ用の言葉があるのに
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 19:14:25.00ID:+9thtw7v
自動翻訳にさせればいいやと思うのは浅はかすぎる
同じような文章でも単語や熟語、慣用句で
微妙なニュアンスの差分がある
英語の実力があれば、言いたい文章に近づけるにはどの語句を選択するかというセンスが
重要になるそれは機械じゃできないんだよ
人間だけができること
0040名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 19:33:44.96ID:YcFfhdp/
>「はっきりと綺麗な、正しい日本語で話さないと音声が拾われません。人間なら曖昧に喋っても類推して理解してくれますが、AIだとそうはいかない。話し方に慣れが必要です」

>滑舌が悪くても、やはり正しく認識されない可能性がある

現時点のAIは単なるクルクルパー。
いかなる言語を話す国民といえども、「はっきりと綺麗な、正しい」発音で日常会話する人間はいない。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 21:30:20.78ID:XwBf1s6m
>>3
バーチャル海外旅行の会社だからね
日本に来たい人の一定割合は、漫画やゲームの聖地巡礼的需要だから
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 22:51:50.75ID:W+/dcVCW
今の老害が喋る結局何を言ってるかわからない日本語はどう翻訳されて、相手が理解できるか気になるな。
それっぽいことをなんとなく言ってるだけで、なんなすごいこと言ってる感の出る言語って日本語以外にあるのかな。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 22:53:13.35ID:W+/dcVCW
>>38
日本語は、それ用の言葉を知らないと伝わらないと言うデメリットとも言うけどな。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 04:54:07.94ID:49WnATVq
日本ってこういう劣化速いよな
中国は小学校から会話重視の英語教育してる
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 05:00:12.38ID:9Z0tWFN3
生成された英文を見て意味が正しいかどうか判断できるひとなら、機械翻訳は実用になる
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 05:23:31.40ID:KxCLKaiT
英語で
 新聞を読み、ニュースを聞き、テレビを見て、たまには小説を読み、
 その感想を友と語り合う、
ぐらいしないと英語が使えるとは言えないと思う。日本語でもそうだろ。
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:02:32.46ID:7UzgN3iv
こっちが一流企業の考えだな
言語に拘ってる時点で時代遅れ
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:06:17.30ID:TSYhPGAd
帰国子女や言語の才能ある人以外はそれぞれの専門分野に特化した英語を身に付ければ十分
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:09:45.45ID:dX6uqP5E
>>9
え? むしろ良いじゃん 日常とちがう体験ができて 一定程度普及したら、日常会話が丁寧になって
ケント・ギルバードさんが言ってたんだけど、巨泉さんは英語だと、オックスフォードイングリッシュでとても丁寧な紳士になったみたいね オノ・ヨーコさんも見かけやふるまいはあれだったけど、話し言葉は、英語も日本語もとてもきれいだったって聞く 機械がわかるように丁寧になるというのは必ずしも悪いことじゃないよ
一方で、星新一のショートショートに出てくるようなタメ口をビジネス会話に翻訳してくれる機械が実現するのも見てみたいw
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:23:36.39ID:obsWGK15
>>43
たとえばこの前「【海外】NCISトーレス役ウィルマー・バルデラマ、会津藩の女剣士にちなんで娘を「ナカノ」と命名」というニュースがあったけど
日本人の99%は「中野竹子」を知らないだろうからな
こーゆー会社の社員はそういうのを勉強した方がいいわな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:27:38.76ID:NBxPrG/P
翻訳家とか通訳なんていう職業はなくなるんだな。
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:48:32.53ID:i/73fNp9
BIG3の英語禁止ゴルフが元祖だな
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 06:55:28.94ID:m01tkw7N
>>1
中国語も、正しい北京弁でないと、翻訳されないんだべな
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 08:57:40.43ID:UsQ4lwwo
米国産味付け炭酸水
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 09:30:20.56ID:2uDtivfz
>>59
残るのはエンタメ系じゃない?
契約みたいなのほど誰が翻訳しても同じようにならなきゃならんから
機械化する必要ありな気がするんだが。
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 10:40:44.33ID:WXnBflNp
カタコトでも話せる人は凄いと思うよ
AI翻訳推奨ならわかるけど言語禁止みたいな偏った事しない方が良いと思うが......
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 11:01:18.16ID:fGg99jzz
漫画のが役に立つかはともかく英語は手段でしかないから
翻訳機がまともな性能なら、電卓の登場のように計算する必要は無いと思う
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 11:09:29.90ID:+OoHI0rn
たぶん今の若い人は違うと思うけど昔はまともな日本語教育を受けていない人が多かったというかほとんどか
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 11:12:05.08ID:Jv79Y4UE
>>10
それが最近のはスゲえよ
自信があるからこそ精度の事を言ってるんだろう
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 15:37:32.79ID:qc7WlnsV
AIと電子マネー決済顧客データでアリババが金融に革命をもたらして、ついには当局睨まれる。

AI翻訳でどの位のインパクトをこの世にもたらすかということですかね?専門家は今後も必要と思うが。
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 23:04:48.58ID:pCntQZtC
ぜひ楽天に売り込んでほしいね
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/29(月) 23:49:10.40ID:nwkff0qO
>>3
そりゃそうだよ、会話できる事と出来ない事を比べてるわけじゃないから
時間使って努力していまいちの会話しなくても翻訳AIでそこそこ会話出来るってだけで労力さく意味減る上に
余った時間で海外の人が日本に求める要素を勉強したらって話なんだから
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/30(火) 00:37:32.38ID:7hk7RJ6g
以前にホテルとかAI翻訳したのを電話だったか正確に修正して外国人観光客に対応していた放送があったような気がする。

今後、事業所内の英語や中国語の専門家が、お互いにスマホの画面を共有してAI翻訳を修正して外国人観光客や海外のビジネスマンへのアドバイスをする仕事が生まれるかもしれない。

AI翻訳は怪しい面があるということは、語学の専門家は今後も必須と思う。

自分のように英語とか全然だめな人間はこんなサービスが一般化すれば勉強不足も苦にならない。

人生は短いので語学の専門家が一定数いてAI翻訳の弱点を補えば、短い人生をいろいろな面で活かせる人が増える。
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/30(火) 10:40:15.03ID:X1ujUw5o
普段英語会議してるインターナショナルチームのリモート会議で自動翻訳使ったことあるけど
話者の音声が不明瞭→AIが聞き間違い→誤訳→相手側に意味が伝わらない
っていう流れが多すぎて結局普通に英語会議になったことあったなぁ
自動で議事録も作ってくれるっていう触れ込みだったけど全然ダメだったし
AIっていっても現状だとまだまだ未完成で使い物にはならないかな
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/30(火) 11:28:31.27ID:9YTpKJEU
まあ確かに、自動翻訳業界と英会話業界とはライバルかもしれない。
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/30(火) 23:27:20.69ID:ukQUSD7f
思考訓練レベルの解釈が必要な
ポレポレ・解釈教室・透視図レベルの難文以外、もはや英会話の技能は必要性が薄い

様々な国の人間が明瞭に判り易く話そうとする場合は尚更だ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/31(水) 13:46:10.59ID:b6XBGrT7
ロゼッタストーンの会社か
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/31(水) 22:17:50.40ID:QTRoaG3P
大学入試の英語は京大が正しいということ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/31(水) 22:36:45.17ID:xhHHggq3
ルールベースの翻訳と違ってAIなら社員は知らなくてもOKだわな
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/31(水) 22:50:37.29ID:3MIcDWbt
車内で英語以外禁止にしたどっかは最近ズブズブだな
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 10:23:10.71ID:5LCRsLEJ
>>1
ITを使いこなす先進的なベンチャーと
人力に頼る時代遅れの楽天との差が激しい
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 10:27:52.25ID:SAJdmMjy
5Gなら音声だけでなく口の動きをカメラで読んで翻訳精度アップとかありそう。いずれにせよ早く英会話の勉強要らない世の中カモン
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 10:54:20.86ID:uIHvgf0s
リーガル系の翻訳AIは3社ほど試したが,そこそこ正確。また,そこが問題。
結局,目を皿のようにして細かな間違いを見つけなくてはいけない。
もう一つの問題は,その細かな間違いを見つける人材の育成。翻訳AIに慣れ
るとAIこそが正しいとか思いがちになる。
良かった点は,米国人弁護士,中国人弁護士の誤魔化しが指摘できるように
なったことだな。

もうちょっと料金下げてくれたら3社とも契約ー今は1社ーして多数決とか
やれるのにな。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 10:57:02.62ID:uIHvgf0s
>>39
今は人間だけができることが剥がされて行っている時代なんだよ。
人間だけができることすらできない人間が淘汰されていく時代が
待っている。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 11:01:23.39ID:F4bzyF+T
こんにゃく屋の株買っておくか
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 23:34:47.59ID:LaMDbdun
外国語を使う状態だと知能が下がる>>19
しかも
鬼滅の刃がDemon Slayerになる欠陥言語をわざわざ
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/02(金) 22:57:42.42ID:pGawGvOF
英文解釈教室で唸るくらいの難文の他は翻訳ソフトで十分
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/02(金) 23:03:41.84ID:eJsCesFb
>>84
楽天は日本語が話せない安い外国エンジニアを使ってるから、連中が困らないように英語を公用語にしてるのかと
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/03(土) 08:34:38.09ID:lDKKHjce
エンジニアには英語必須だもんな

トラブル起きても
英語で検索するとすぐ解決したりする

日本語はWeb上の情報が少なすぎる
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/03(土) 20:24:57.46ID:ArjE5u4S
ここの会社、使ったことあるけど、自社の専門用語や特殊用語も、しっかり訳してくれた。なので、多少割高だけど、いままで使ってた会社から切り替えた。
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/03(土) 20:55:44.27ID:9cjYMjJR
たいして英語の勉強してないやつがあれこれ評論したとこで
正解からは程遠いところにあるのだけはいえるね。w
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 17:59:23.55ID:YlLi/gNj
>>93
ネット検索すると、スクール系ばっか引っかかるのもIT産業を象徴している
企業や国が支払った多額の開発費や助成金はどこに消えてプログラマーが儲からない職業になっているのだろうか
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 18:11:42.34ID:wU27NUJp
社内公用語で英語というのはそれなり意味あると思うよ。結局、話さないと身につかない。グローバルで商売するならそうした方がいい。
TOEICで得点取ってもすぐリスニングもスピーキングも劣化するからな。
逆に国内だけなら英語話す必要はないと思う。自動翻訳で十分。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 18:32:52.42ID:LCEUR9fN
>>90
Demon Slayerの方が内容に合っている感じがする。鬼滅の刃はおしゃれすぎる。というか刃は鬼を滅するのか?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 22:43:11.13ID:VkXdDlt7
各自が最も得意な言語を使う

意味不明なわずかな部分のみ、文章化して解釈を行う
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/05(月) 05:34:50.75ID:U3mDhw1f
自動翻訳が使えると思ってるのは
売りたい企業と英語出来ない人だけ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/11(日) 23:20:16.63ID:oE2SY875
>>101
Google翻訳は主語や代名詞を勝手に書き換える癖があるので、全く分からない人が使うと結構危険
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況