X



【ドローン】最速140キロのドローン「DJI FPV」発売 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/03/03(水) 19:44:54.43ID:CAP_USER
ドローンメーカーの中国DJIは3月2日、最大時速140kmで操縦できるドローン新製品「DJI FPV」を発表した。VRゴーグルでドローンの視点をリアルタイムに追いながら操縦できる。片手で操作できるモーションコントローラーも別売りで用意した。日本での価格は15万4000円(税込、以下同)から。

120Mbpsで4K/60fps動画撮影に対応したカメラを搭載。カメラがとらえた映像を、同梱のVRゴーグルからリアルタイム・低遅延で視聴でき、まるで空を飛んでいるかのような視点が楽しめる。

 自動でホバリング・障害物検知・姿勢制御するノーマルモード、全センサーとホバリングが無効になるマニュアルモード、ノーマルモードとマニュアルモードの中間のスポーツモードと、3種類のモードを使い分けられる。

 ドローンと送信機、VRゴーグルなどをセットにした「DJI FPV コンボ」は15万4000円、オプションのモーションコントローラーは1万7600円(税込)。
https://www.youtube.com/watch?v=e_dEf2Hb3Qk
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2103/03/yx_dj1.jpg
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/03/news121.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 19:46:18.73ID:a+FMQBC9
香川県西部だけど、離島に物資運ぶのにドローンでやってるらしい
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 19:50:07.79ID:thv7mJkb
>>2
電波が届くのがせいぜ数キロだから、全然離島じゃないだろ
てか瀬戸内海に離島なんて無いわ
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 19:54:51.61ID:VjFFtdrT
また落ち目ジャパニーズがぶざまな遠吠えで無駄にスレを伸ばす展開になるんだろうね、惨めなもんだ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 19:57:30.15ID:0VsPlkYu
対人兵器
0010名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:09:35.45ID:5h3yx42B
DJIの飛行制御技術はすごいんやな
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:15:44.58ID:CvIhqdLu
楽しめるの北海道くらいだろ
0012名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:17:57.66ID:n5+z+C7I
DJIは本当にすごいな。中国様の技術は世界一。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:19:37.49ID:KP3pQtFt
>>10
何処の国の技術ですか?
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:22:42.99ID:v5yJZxjH
>>1 逮捕!
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:24:24.23ID:7Uc0ZSuD
在日中国人がこのスレッドには多いようだな

反日企業で有名な中華dji
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:28:12.98ID:IfQ2Ak57
>>15
つか、シナチョンがホルホルする為だけの記事だろ?
日本には関係の無い話だし。

別に何キロ出ようが、絶対に落ちない絶対に事故を起こさないような技術を積んでなければただのゴミだよ。
どうせ盗撮用にしか使えない。
1トンの荷物を常時140キロで運べるなら凄いがね。
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:35:12.13ID:4O9zgswi
DJIは教育系にも力入れてるのは評価できる

日本の学校もRoboMasterとか購入して、プログラムでロボット戦車を操作する
みたいな授業をやればいいのに

今のわけわからんペーパーテストの為のプログラム教育じゃIT嫌いは増えても
エンジニアやクリエイターは育たない
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:36:47.67ID:MCdghk+0
>>1
アメリカとメキシコの国境沿いが、ブームらしいです!
航続距離が、長ければ長いほどいいらしいです。

日本では・・・山間の田畑に温かいお弁当とお茶を持っていくのが主任務らしいです。
(タワーマンションのベランダにヘリポート作ればいいのに、1日で出来るのに何でやらないんだろう?)
ず〜〜〜と不思議な眼差しで見てます。('_')
0020名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:36:47.67ID:MCdghk+0
>>1
アメリカとメキシコの国境沿いが、ブームらしいです!
航続距離が、長ければ長いほどいいらしいです。

日本では・・・山間の田畑に温かいお弁当とお茶を持っていくのが主任務らしいです。
(タワーマンションのベランダにヘリポート作ればいいのに、1日で出来るのに何でやらないんだろう?)
ず〜〜〜と不思議な眼差しで見てます。('_')
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:37:34.92ID:8270IdTk
ドローン市場は中国に完全に取られてるな
最近ドラレコ買ったけど、楽天で見ると日本製出てくるけど高い
アマゾンで見ると中国製だけど種類も異常に多いし価格も日本製の半分から1/3
くらいで勝負にならないな
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:42:27.94ID:/0keE+T8
映像、操作コマンド、充電をWifiで補えるならプチ観光で使えそうなんだけどな
俺みたいにGoogleマップ移動しながらエジプトまで行くだけでも楽しめる層には受けそうだ。
宇宙発電&電波充電網が整備されれば一気にできること増えそうなんだけどね
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:46:30.40ID:uWrCr/3u
こんな140キロもあるもん飛ばせんの?
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:52:58.92ID:UBP8+PuB
カミカゼに使えるなぁwwwwwww
0026名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 20:55:01.73ID:7LttJL8S
これに機銃をつけたドローンが空を飛びまくるんだろ。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:05:58.62ID:2OTr1kzB
>>21
産業用では日本製一択とか。
ググってみて
0029名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:11:34.20ID:TPLLPQUu
もう人殺せるじゃん、疾風の悪魔とか暗殺に使えそう
もし仮に日本がドローンで一番とってたとしても
こんなの発売されなかっただろうな
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:16:17.26ID:4O9zgswi
中華の兵器ってことにしたいネトウヨの妄想が炸裂してんなw

>>25
発想が中東ゲリラレベルw
ISILが手榴弾をくっつけたドローンを実戦投入したらしいけど、
ネットランチャーみたいな対ドローン装備で速攻無力化されてる
米軍でも見通しの悪い屋外戦場での偵察機くらいにしか使ってない
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:30:48.09ID:4O9zgswi
>>31
米国でもドローンは登録制になっているが
人口密集地や空港近隣は条例等で飛行禁止になっているのも同じ

人命が安くて頭にドローン落ちて死んでも無問題で終わる中国だからできるビジネス
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:44:22.07ID:0ssBda3K
>>31
ふざけんな、危ねえじゃねーか
だから俺にだけ許可しろ(爆笑)
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:47:22.69ID:0ssBda3K
>>32
もちろんそれもあるだろうが、アメリカは同時多発テロ以降、相当警戒してるんだろ
0037名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 21:50:18.09ID:DmaMPmpz
>>6
通商産業省と国交省の官僚がもっと賢かったら、DJIのような企業は
日本から出ていてもおかしくなかった
と遠吠えしてみた
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/03(水) 22:05:48.43ID:LuSwqgue
140キロからの制動距離ってどのくらいなんだろ
0040自民党は社会の癌
垢版 |
2021/03/03(水) 22:40:53.99ID:rv49oWJ/
スパイ送り込まなくてもバカな日本人が勝手に操縦して
日本中の地形や高精細映像を中国共産党様に献上できる便利な殺人機械
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 00:21:41.99ID:CUEBo8gJ
>>28
だった、な
ホビー用登場前は世界トップクラスだったのに、世界で一番規制がひどい国になって開発が止まった
今使わてるのが壊れる、多分5年後くらいには国産ドローンは一機も飛んでないと思う
ホビーユースとかのパイのでかい下支えがないと先端機械はいつまでも開発してられんよ
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 02:12:03.22ID:FMjxdlL1
>>37
DJIが凄かったのはドローンの姿勢制御やナビゲーションシステム、ジンバル制御の
ソフトウェア開発に力を入れていたから
(そういうことができる人材をかき集めたから)

“モノ”ではないソフトウェアのような無形財の価値を理解する文化的土壌の無い
日本人には無理だろ

5chに巣くうジジイだって
「サブスクは気持ち悪い!買い切りにしろ!」
「配信は買った気がしない!CDで売れ!本は紙に限る!」
とか言ってる時代遅ればっかじゃん

会社で買った100万円の工作機械は妥当と思えても、100万円のシステムは高いとか
ぼったくりと思うのが日本人

故に技術や知識しか取り柄の無い理系は下に見られるし、待遇が悪いから優秀な人から
どんどん海外に流出した

その結果が今の落ちぶれた日本
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 05:10:18.29ID:/CjkXULK
>>41
警察がドローンで監視されるのを避けるための規制w
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 05:35:31.57ID:j1dL2JBj
アゼルバイジャンとかの紛争見ると、これからはドローンVSドローンに
なっていくんだろうな
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 05:39:59.07ID:qTLpyOu3
HMDゴーグル装着で操縦すると目視外飛行で国交省への申請が必要ってことは
youtubeにあがってる障害物レースみたいなのも毎回申請すんの?
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 06:10:43.85ID:Nc8o+M3t
>>44
規制自体は正しいが、もっとメリハリ付けるべきだった
DIDで区切ってるものの、殆ど都会も田舎も手続きが一緒
結局ドローン飛ばすには申請が必要な上に実体に即していない制限が多い
北海道の畑飛ばすとすぐ目視外になるけど、監視者置くの用意じゃないぞ
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 06:32:58.26ID:kFHzL4yz
>>1
「飛行経路に地上監視員を付けること」
「飛行経路の下に一般民間人がいないこと」
「国土交通省を始めとする行政に飛行計画を提出して認可を受けること」

飛ばすにはこのくらいが必要
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 07:00:37.35ID:g8/eoiue
操縦に使う電波は、ラジコン専用のなの?

周波数や出力とか、産業用のはバンド数や
が多かったり、出力大きくて遠隔地まで
飛行できるのかな。

多数のドローンでマスゲームみたいな飛行
やってるから、携帯電話の基地局みたいに、
一波で数百機をコントロールできる?
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 07:05:26.02ID:g8/eoiue
銃や薬物の受け渡し、犯罪者に逃走用具を届ける
のに使われそう。犯行現場の下見や要人攻撃とかも。

顔認識とかドローンて、軍用が目的なんだろうな。
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 07:38:30.81ID:RiH5a304
米軍のヘリより墜落事故が起きて有耶無耶になるぞ
0053釋 廣宣
垢版 |
2021/03/04(木) 07:44:35.86ID:gXqNHrXL
日本は規制掛けているばかりで、中国では軍事転用のドローンを開発!!。

こんな物、電波さえ強くしたら・・・・
0056名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 08:22:13.56ID:CxkE3Ww2
時速140キロで無制限で飛ばせるものを
免許もなしに買えていいのかね
まあこれまでの機種も似たようなもんだが
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 08:33:03.29ID:xrG6mek8
最初に民生用ドローンを普及させたのは仏国で世界で流行った
数年後にGPS制御で自動制御装置を搭載したモデルを開発した米国が一時覇権取った
2年後、突然米国製の半値で倍の性能を持つ機体を売り出したのが中国
何でそんな事が可能なのかと言えば人民解放軍の研究機関が使えるから開発費が殆ど掛からない
AIとドローンで覇権を取る事に中国が国家を揚げて力入れてるんだから民間会社が叶うわけない
最初の仏国と米国の会社は何れも規模縮小、業務撤退してる
日本製がどうのとかいう話ではない
0058名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 08:49:44.00ID:jh/EljNq
ただドローン自体はバッテリー的に長時間の飛行がダメで、 例えば往復での配送用途はあまり向いてないんだよね
軍事として無人の片道切符アリな運用ならいいけど、往復で1時間ですら現状難しい

バッテリー増強とか補助の太陽光パネルとか、結局重くなってしまうので余計に出力が必要になるジレンマ
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 09:24:52.55ID:g8/eoiue
偵察監視用のカメラやセンサー、傍受装置関連の
機材は小型軽量化や高性能化進んでるけど、
攻撃的な火器は重量の問題をクリアできないな。

神経ガスや細菌・毒物汚染などは、局地戦や
水源や農耕地を狙って使用されるかもしれん。

卑怯な手段に躊躇ない国や地域に普及すると
厄介な代物だな。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 09:36:33.87ID:Nc8o+M3t
>>58
長距離は片道配送を想定してるでしょ
返り荷もある場合があるのだから双方で充電すればいい
と言うか双方充電しないと帰りがキツくなると思う
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 09:52:20.07ID:DchZ49gI
>>60
民生用のドローンだと、例えば瀬戸内海とか比較的本土から近い島とかだと充分活用できると思われる
一方で、政府とか検討してた過疎地域での宅配配送とかは、あくまで拠点ポイント同士の輸送に限られてしまい、個別居宅配送は難しいな
拠点のポイントから半径で片道10分以内で飛べる範囲じゃないと、ドローンが余裕をもって帰って来られない
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 17:58:11.64ID:s9XgMDLp
ドローン自体が、操作している場所から黙視できないあたりを撮影しているような状況とか映像を操作側(スマホとか?)に送ってくるのってどういうしくみなの?
ドローンにSIMがはいるの?
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 19:39:18.74ID:dCH4V0Qs
電波の関係で日本では免許と総務省から許可を得た業者しか使えなさそうw
おもちゃのドローンさえ警察の許可が必要なのにw
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/04(木) 23:32:33.61ID:Fl0jaDCa
再来月くらいまでは国内で飛んでるコイツは100パー違法
梅雨明けても飛ばしてる奴の99.9999999%は許可取ってない違法飛行 

ドローンやラジコンは飛んでるの見たら即通報するくらいで丁度いい
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/05(金) 13:59:07.69ID:xcdU1Cx9
新しい中華爆弾か?
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/05(金) 22:29:29.41ID:Z19i1VB0
5Gでの携帯機能と4Kカメラと、連続24時間稼働できる電池を積んだら、

VRヘッドセットを使って、世界中に飛び立てるな
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 00:16:02.94ID:oXd001Oo
>>69
ゲリラを信仰するパヨクとかが言いそうw

・お祭りの人混みの上でドローン飛ばして制御不可能になって、数kgのドローンを墜落させたバカ
・法律で禁止されてるのにTV放送塔の至近距離でドローン飛ばして制御不能になって、高度150m超から
 数kgのドローンを繁華街に突っ込ませたバカ
・放射性物資を付けたドローンを首相官邸の屋上に特攻させたバカ
こういう馬鹿が全国で続出したから規制されただけ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 00:47:39.64ID:WKBohCJl
>>68
電源がリチウムイオン電池だから正しくそうだな
出力全開で目標に突っ込ませるだけで起爆準備が完了する

必要以上に高電圧高容量なのもそれが理由だろう
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/06(土) 07:11:58.14ID:YV+IMcK5
>>58
燃料電池ならバッテリーの数倍の飛行が可能
あと長距離ならマルチコプターよりも垂直離着陸機の方が向いてる
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/07(日) 17:17:19.46ID:BziJRtTN
中国みたいに規制少ないからこそ世に出せるんだろうな
日本だと作れても売る事もないだろうな、この手のおもちゃは
中華に作らせた方が発展早いんだろうな
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/08(月) 05:36:19.61ID:WWWSSfos
そもそもわーくにではドローンは完全にオワコンだから
全く関係ない話

おもちゃですら免許が必要だからさ
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/08(月) 05:58:51.55ID:5+Fe2qyS
4年前にMAVIC Proを買ってあちこちで遊んだ
https://imgur.com/gallery/RMlNJd6

戦国時代に「種子島」が伝来したときはわずか数年後に紀州と近江の二大メーカーがうまれ本物以上の大量コピー生産された
メイドインジャパンのドローンはどうなってんだよ?
イノヴェーションが興ってないぞ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/08(月) 10:09:15.60ID:l9NQPneH
答えは簡単
そんなもの世界が必要としていないから
事実世界の先進国と呼ばれる国では規制で飛ばせないようになってる
あんなラジコンの玩具で喜ぶような民度ではないんでな
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/11(木) 16:29:39.13ID:+enAsobq
>>78
ソシャゲやパチンコよりマシ
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/11(木) 16:57:30.32ID:SF5Xm83U
落ち目ジャパンは15年遅れ位でついて行けるといいね
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/16(火) 14:55:54.59ID:0KKFuxPY
日本では

200G以上は 違法行為 で使えない(許可制)


ゴミでしか無い
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/16(火) 16:33:05.83ID:j+ejD+Pt
悲しいが高所点検用にどんどん採用されるわ。

点検で高所作業車借りたり、足場組むより格安。

洋上風力とかどんどん使われるし、警備、警らなどにも利用。

基本飛行禁止の日本はどんどんおいて行かれる。
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/18(木) 11:07:20.96ID:esy3atWI
>>71
馬鹿はお前だよ。
警察が事件事故を大げさに報道させ、
お前みたいな馬鹿共にうんうん言わせて
自分達を守る規制強化、罰則強化を
繰り返してきたのは事実。
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/18(木) 11:17:22.33ID:esy3atWI
>>57
AIも再生医療も同じだよね。
独裁国家が金ぶち込んで世界中から研究者集めて、
実験に倫理問題も人権も御構い無しだから、
どの国も勝てなくなった。
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/19(金) 00:07:04.57ID:HqvJP2eT
日本じゃ違法なんだよな
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/19(金) 00:50:04.46ID:z3Ok+AMp
航空法上の許可は得られても離着陸地点及び上空を通過する土地の地権者の許可が必須
というか地権者の許可を得ている事を書面で証明しない限り飛行許可降りないけどな今は
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 23:31:28.89ID:Mm2uV42t
>>43
日本ほど無形資産の価値に理解のある国はないよ
ソシャゲの売上は日本がダントツだしMS-DOSや初期のWindowsみたいないくらでもコピーできる時代にちゃんとクソ真面目に端末毎にお金払ったろ。
中国はWindowsなんてフリーソフトの如く扱ってたからな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/18(日) 11:22:37.29ID:qOAG/+Zb
ぼったくり中華メーカー
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/18(日) 11:40:53.15ID:AOGVKd4p
>>1
どうやら・・・SPEEDの重要性に気が付かれたようだ。
日本\(^o^)/オワタ
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/28(水) 01:25:58.59ID:kgFZaYok
評判悪いな

あ当たり前か
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/05(水) 09:45:37.94ID:scCaOBl7
>>91
ぼったくりは中華以外のメーカーだろw
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/05(水) 18:36:09.25ID:jz/GD/Jr
そもそも日本だと事前申請なしでは有視界飛行しかできないから完全に宝の持ち腐れになる。
規制のせいで技術発展が置き去りにされる典型的なパターン。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/05(水) 18:51:25.61ID:WMzdgnti
俺のストレートのほうが速いじゃん
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/05(水) 20:58:47.72ID:jz/GD/Jr
>>101
GPSとジャイロとカメラを組み合わせて精密飛行させる技術は監視・捜索、物流、通信、農業補助、かなり先だが旅客輸送にも応用できる可能性が高いよ。
所詮ドローンにそんな事できないwとか日本が本気出したらそれくらいすぐ作れる とか言ってるうちに遥かに差が着くことになる。
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/05(水) 22:13:57.45ID:WMzdgnti
>>103
何一つ日本国内では実用化されたないのにどこの世界線で生きてるんだ
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/06(木) 06:35:22.75ID:tH2ALHSa
GoProみたいなアクションカメラとか、DJIのドローンとか、あんなオモチャみたいの...日本では作れないのは事実。作らないのではなく、作れないところが重要。そちらの業界の方の意見ギボン。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/06(木) 08:06:10.68ID:kbFLBbkI
つまり爆弾積んで標的に突っ込むんですね
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/06(木) 09:15:50.70ID:tH2ALHSa
>>107
作れてる例を教えてよ。
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/06(木) 19:35:35.09ID:KFDSNd14
今ドローンが作れない状況は、MRJだかスペース何とかが作れなかった状況と重なる。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/06(木) 22:53:43.93ID:7uFSNW5g
>>98
現実的にはDJIはプライスリーダー
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/07(金) 00:22:33.78ID:vvOI2t6w
なにか超兵器のように思ってる馬鹿がいるけど、
少し風があると飛べなかったり、意外とドローンって不便だぞw
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/12(水) 04:49:47.58ID:UEAFx9sp
>>102
初めてiPhone見た日本企業がこんなのすぐ作れると豪語したのもそうだけど部品単位のスペックしか見てなくて肝心のiOSとかUIとかソフト面はまるっと無視してんだよな

技術屋じゃない一般人の方が正確に評価できてる
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/12(水) 09:16:12.76ID:lQmMR5eK
>>117
ドローンにUIもソフトもクソもない

もしかしてこのドローンが制御用にiOS積んでるとでも思ってた?w
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/05/12(水) 12:19:42.01ID:Xa+mWysW
もう中華ドローンの排除に政府も動き出してるから
もうすぐ眼にする事は無くなるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況