【環境】東芝 洋上風力発電の分野で米GEと提携へ交渉 [ムヒタ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/02/23(火) 07:50:46.16ID:CAP_USER
東芝は、洋上風力発電の分野でアメリカのGE=ゼネラル・エレクトリックと提携する方向で交渉していることがわかりました。洋上風力発電は脱炭素社会の実現に向けて有力な電源とされていて、実績が豊富なGEのノウハウを生かして事業を強化するねらいです。

関係者によりますと、東芝は風車を海に設置して発電する洋上風力発電の分野で、アメリカのGE=ゼネラル・エレクトリックと提携する方向で交渉に入っています。

風車を動かす基幹設備を横浜市内の工場で生産することなどを検討していて、早ければ3月にも合意し、秋田県沖と千葉県沖で国が計画する洋上風力の発電事業への参入を目指すということです。

東芝は石炭火力発電の新規受注を停止する一方、再生可能エネルギーの事業に力を入れる方針です。

ただ、洋上風力の設備の実績はなく、この分野で豊富なノウハウを持つGEとの提携を通じて競争力を高めるねらいです。

洋上風力発電をめぐっては、政府も脱炭素社会の実現に向けて重要な電源と位置づけています。

洋上風力発電の設備は現在はヨーロッパや中国のメーカーがリードしていますが、今後は国内で事業を担うメーカーや関連産業が広がっていくかも焦点となりそうです。
2021年2月22日 20時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210222/k10012880891000.html
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/23(火) 20:25:17.99ID:Qf5RPZOT
GEのいいようにされそう
こういうこともあった

東芝シリコーン
↓GE資本参加
東芝GEシリコーン
↓GEが子会社化したのち売却
モメンティブパフォーマンス
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/23(火) 23:53:06.74ID:8DtrZwxW

0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 00:13:31.15ID:P75cfJ8y
虎の子のメモリ事業をうっぱらった、お間抜けの経営陣と株主がいる会社ですか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 00:33:13.31ID:qbV0Ll8a
無人原潜繋げどけよw
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 00:39:14.18ID:MonwOTd3
今度こそ倒産だな間違いない
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 00:53:23.60ID:M+xOEXwJ
何度でも嵌められる東芝(笑)
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 01:05:55.93ID:+Nl8bSF2
原発であれだけやったのにまたGEと組むのかよ
どんだけアホやねん
0057名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 09:17:07.85ID:CCuPa5EJ
>>11
民間企業なら知らんが政府や公共団体だったら
これくらいの規模のものは国際入札だろJK
うちも公共団体みたいなもんだが1500万円以上は国際入札やで
正直時間かかってたるくてかなわんのだが
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 14:01:09.07ID:bFgvTGKJ
もうGE吸収してよ。東芝いらん。
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 15:41:19.87ID:TFmXSvur
>>54
糞食で逃げ切るさ
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/24(水) 18:43:08.25ID:KxpYa3ln
ある意味分散投資じゃねえか
洋上風力ダメならどのみち火力原子力に頼るしかねえ訳だしw
0063名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/25(木) 16:06:17.83ID:dSDOdwVY
浮体式洋上風力は実現できてもコスト高になるだろうから意味がないだろ
メガフロートだって安保上NG
スーパーテクノライナーはコストでNG
技術的に可能なことと実現性とは別のものだ
こんな無駄なのとより日本の再生エネなら地熱か海流発電を目指せ
日本では太陽光も無駄
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/25(木) 21:45:39.73ID:5s+yiTZH
風力発電はそれなりの成果を出してるのに、潮力発電は大学研究室の実験レベルに留まってるでしょ
波力発電でブイの明かりを灯すのがせいぜいだけど、それも今じゃ太陽光に負けてるしな
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/25(木) 21:46:24.41ID:OQIDx5HP
>>61
> 日本に風力は向いてないよ

根拠なし
0067名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/25(木) 22:53:24.36ID:gn4LT7W1
風力発電機世界大手デンマークのヴェスタスは2月10日、同社初の洋上風力発電15MW基を発表した。
ヴェスタスは、陸上風力では大きな世界シェアを持っているが、大型化の進む洋上風力では遅れを取っていた。
大型基の技術を持っていた三菱重工業の風力発電事業を買収したことで、
今後一気に洋上風力発電分野にも攻勢をかける。

 洋上風力では、すでにシーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジーが14MW基「SG 14-222 DD」
を投入しており、搭載しているパワーブーストで最大15MWの設備容量を発揮できる。
さらに、独フラウンホーファー研究機構の風力システム研究所(IWES)は、20MW級の風力タービンの
実用化に向けた技術開発を展開中。

https://sustainablejapan.jp/2021/02/13/vestas-15-mw-offshore-wind/59071
https://www.ge.com/news/reports/sea-power-a-14-mw-version-of-a-powerful-wind-turbine-will-go-to-the-worlds-largest-wind
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/26(金) 07:36:47.19ID:z6C+X2b3
>>66
広大な平地が少ない、遠浅の海が少ない、漁業権という魔物
不利な条件がよそより多いと思うが
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/02/26(金) 18:42:36.95ID:i9kaZUvc
>>68
> 広大な平地が少ない、遠浅の海が少ない、漁業権という魔物
> 不利な条件がよそより多いと思うが

こういう、日本は特別、他国とは違う!
って主張したがる人は昔から多いよね
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/02(火) 02:08:58.60ID:8f59zSom
♪いつだって わすれないエジソンは 偉い人そんなの 常識 タッタタラリラ...
エライヒトだったがエゲツナイヒトでもあった。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 21:42:59.34ID:uAzWLclS
>>74
> 事実みろよ笑笑

日本でも問題ないわな
現実を受け入れられない守旧派は
日本が世界から取り残されるように
仕向けることは目的なんだろうな
ネット的にはパヨクって言うのかね?
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 21:49:38.38ID:PxGZ1XAd
>>75
いやいや。
欧州は偏西風で風が一定なんですよー。

そもそも、電力需要に関係なく風が吹いたときだけ勝手に発電する風力発電とか使い勝手悪いんだよねー。
メンテナンス費用も高い。


現実見ような笑笑


https://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/201218/mca2012180600002-s1.htm
福島沖の洋上風力発電を全て撤去 600億円投じた事業が不採算
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 21:53:06.10ID:uAzWLclS
>>76
> いやいや。
> 欧州は偏西風で風が一定なんですよー。

え???
本気で書いてんの?
爆笑なんだけど笑笑
頭悪過ぎない?
あっぱれ!だわ爆
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 21:59:27.29ID:PxGZ1XAd
>>78
あら?その下の福島撤退はスルー?笑

欧州ですら大失敗してるのが風力発電なんですよ。

ポイントは、
・電気代が高い
・二酸化炭素全然減らない
・稼働率低い

です。
無知な君に風力発電のせいで電気代が20年間トップ5にいるデンマーク事例を教えますね。
これでも成功事例だから驚き



https://blog.goo.ne.jp/buang9696/e/272ecd04acd855555523faebb11bcd8b

つまり、デンマークでは電力消費量の20%に見合う量の風力発電電力を一応発電していますが、国内で変動を処理できない8割程度は海外に廉価で販売し、その代わりに安定電力を購入して自国用に消費しているのです!

その結果、デンマーク国内の電力需要に対して実質的に風力発電が賄っているのは1.7%(1999年)〜3.3%(2003年)にすぎないのです。レポートによると、デンマーク国内の既存の火力発電はこのわずかな風力発電の変動を相殺するためにフル稼働しているというわけです。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:02:13.25ID:PxGZ1XAd
>>78
ちなみに、偏西風知らないの?
無知って凄いよね笑


https://sgforum.impress.co.jp/article/500
一方、この日本の現状と比較して、海外では風力発電の導入がより拡大され、進展している。とくに欧州では、比較的安定した偏西風の恩恵も受けながら、風力発電の普及拡大がダイナミックに進展している。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:13:47.94ID:VwGR6qji
>>1
東芝は落とし穴分かってて落ちるリアクション芸人なの?
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:15:49.80ID:tK4MJD1g
またダメ企業同士か。
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:16:22.70ID:tK4MJD1g
まだGEてあったんだな。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:23:39.53ID:cAkqmNX9
夏になると台風がいくつも上陸して、冬は2メートルも雪が積もり、月に一度は震度4以上・・
日本で自然エネルギーって地熱ぐらいしか宛にならなくね?
あと何かある?
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:31:49.56ID:uAzWLclS
>>79
古いよ、まじ古い
古くていい加減な主張とか売国奴なの?

デンマークは再エネ50%にするための
努力をしているのだけど

老害?森喜朗?
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:33:53.10ID:uAzWLclS
>>80
> ちなみに、偏西風知らないの?

日本も偏西風の影響下にありますよ
知らないんですね
バカですね笑笑
0088名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 22:57:42.07ID:be/LFCb8
(* ´艸`)クスクス  東芝  (* ´艸`)クスクス

原発でアメリカ企業に大損かまされて
  今度も同じくアメリカ企業に洋上発電で大損かまされる東芝馬鹿会社wwwwwwww
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:00:29.17ID:be/LFCb8
東芝はいつ倒産するの❓
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:09:41.62ID:be/LFCb8
アメリカの原発事故のウエスチングハウスを掴まされて
  損を取り返してやるヨ−−−−って今度はアメリカのGEの口車に乗っちゃった破綻寸前の東芝

オレオレ詐欺に引っかかった被害者に取り返してやるからと近ずき 二重のオレオレ詐欺に引っかかる馬鹿wwww
  ソノ名も東芝wwwww( ´艸`)
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:14:10.06ID:2Vt+De64
>>84
地熱も開発できるところは限られてて全然足らないんじゃね
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:16:04.92ID:be/LFCb8
>>78 こいつ低IQだよナ
 欧州は日本に比べたら比較的風力は平均してるんだぜ・・・・小学校の社会科の教科書をもう一度見ろよ

>>78の低脳野郎よ・・・日本みたいに毎年絶えず台風等の強風にさらされる国とは違うんだぜ・・・クソ馬鹿野郎め
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:21:58.23ID:be/LFCb8
>>79の馬鹿ヨ・・・・一番高くつくのは原発だぜ
  福一の原発処理に何十兆円掛かると思ってるんだ

  便所の無い原発って聞いたことが有るんだろうぜ・・・原発は稼働するまでのコストしか計算してないから安く見えるだけだぜ
  これからゴミ(糞)処理に幾らかかると思ってるんだよ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:22:26.99ID:vxiqSROp
このまえ原発で1兆円騙されただろ
またアメリカの負債を無理矢理買わされるんか
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:25:46.23ID:uAzWLclS
>>92

> >>78 こいつ低IQだよナ

愚かすぎる

>  欧州は日本に比べたら比較的風力は平均してるんだ

平均してる?
なんだそれ?
数学的統計学的な表現は可能ですか?

>クソ馬鹿野郎め
はいはい
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:28:07.17ID:PxGZ1XAd
>>85
あほやなー。

努力してどうなってるの?笑
まだ電気代高いみたいだけど。
今度はドイツの失敗事例でも教えようか?笑

てか論理的な反論じゃなさすぎて笑える。

現実見ろよ低能
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:32:09.74ID:PxGZ1XAd
>>93
再エネ還付金のが極悪です。笑笑
反原発の馬鹿は騙しやすいよな


□再エネ還付金 94兆円

再エネ買取総額累計94兆円、2050年度に 電気料金に上乗せ、国民負担増も懸念


□放射能物質最終処分費用4兆円
処分費用は、ガラス固化体とTRU廃棄物の処分費の合計で、約4.0兆円と算定されています(2020年12月21日 資源エネルギー庁放射性廃棄物対策課「特定放射性廃棄物の最終処分費用及び拠出金単価の改定について(参考資料)」より)。
この費用には、技術開発費、調査費および用地取得費、設計および建設費、操業費、解体および閉鎖費、300年間モニタリング管理費、プロジェクト管理費などの費用が含まれています。
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:35:10.47ID:PxGZ1XAd
再エネ賦課金が2050年までに94兆円もかかるのに、洋上風力発電の20年間の固定買取価格(海外の4倍の値段)も追加するのか。


経済産業省はアホなん?
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:45:12.05ID:lMvv38Dg
また騙されたのか
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/21(日) 23:52:15.14ID:R+3iXm0m
まぁ万が一にでも洋上風力で安定的な電力供給できる仕組みが作れたら国際的な商売になるわな
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 00:10:25.39ID:refTHkKD
>>1
この会社は病んでいる。
もうエネルギーに関わるのは止めたほうが良い。
どうしてもエネルギーに関与したければ、電力貯蔵装置の開発に注力しろ。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 10:11:29.13ID:FCzX5msP
>>97
> ぷ笑笑
> 偏西風すら知らない低能だから、再エネ宗教に染まるんだろ笑笑
>
>
> 現実見ろよ

日本にも現実に偏西風が吹いています
東向きに飛ぶ飛行機の対地速度が
西向きに飛ぶ飛行機のそれよりも
高いことからもわかります
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 11:45:24.37ID:s4BaMLcI
洋上風力は国内では三菱が強い
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 18:40:32.45ID:oAnI6tIC
>>105
最初に欧州のほうが安定的な(一定)の偏西風いってるだろ。

君は馬鹿の上塗りやな。


風力と同様に、太陽光パネルも一日の半分の夜は使えず、雨や曇りでもダメで、稼働率はたった12%だ。
「風力や太陽光は、今は規模が小さいからいい。しかし、電力量の10%を占めるようになっただけでも、発電量に『揺らぎ』があるので、送配電施設にダメージを与え、大停電を招く恐れがある」(安井氏)

“自然派”信者だけでなく、新聞やテレビも安易に「ヨーロッパはやっている」というのだが、まず自然環境がまるで違っているうえ、実はドイツなどで風力が活発なのは、風車が止まっても停電しないよう、火力発電で補うだけでなく隣国フランスの原子力で作った電気を大量に輸入しているからなのである。自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいいようだ。
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 19:00:00.25ID:rbhKW4hq
>>108

>最初に欧州のほうが安定的な(一定)の偏西風いってるだろ。

ほう、そうか笑笑

>76
>いやいや。
>欧州は偏西風で風が一定なんですよー。

だってさ
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 19:04:09.05ID:rbhKW4hq
>>108

> >>105
> 最初に欧州のほうが安定的な(一定)の偏西風いってるだろ。
>
> 君は馬鹿の上塗りやな。
>
>
> 風力と同様に、太陽光パネルも一日の半分の夜は使えず、雨や曇りでもダメで、稼働率はたった12%だ。
> 「風力や太陽光は、今は規模が小さいからいい。しかし、電力量の10%を占めるようになっただけでも、発電量に『揺らぎ』があるので、送配電施設にダメージを与え、大停電を招く恐れがある」(安井氏)

揺らぎ笑
ガス火力なんかも需要の変動に合わせて
出力に揺らぎを与えているぞ

あと、安井は電力系統のことを理解していない
専門外の話に首を突っ込むと恥をかく
ことを証明するいい例だ

> “自然派”信者だけでなく、新聞やテレビも安易に「ヨーロッパはやっている」というのだが、まず自然環境がまるで違っているうえ、実はドイツなどで風力が活発なのは、風車が止まっても停電しないよう、火力発電で補うだけでなく隣国フランスの原子力で作った電気を大量に輸入しているからなのである。自然エネルギーへの幻想は棄てて、冷静に考え直したほうがいいようだ。

これ、全面的に間違ってるから。
ドイツはフランスに対しては電力輸出国だ
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 20:57:43.62ID:EPemZRQu
>>109
同じような意味だが?
少なくてもお前の反応みたら、お前が何もわかってないのは分かるよな。

負け犬くん。

>>110
頭悪いなー笑
需要にあわせた調整と勝手に発電する風力を同じにするなよ。

馬鹿やなー笑笑

ドイツの電力事情教えようか?
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 21:13:33.91ID:EPemZRQu
ドイツの再エネ

・電気代世界一

・太陽光の稼働率9%、後は火力でフォローするから二酸化炭素減らない

・太陽が照ると一気に発電しすぎて電力網が不安定になる。停電リスクアップ

・仕方ないからマイナス価格でフランス輸出→ようするお金払って輸出というコントみたいなことに。

・仕方ないから火力発電所を増設。


結局、二重設備が必要になり世界一高い電気代になる。


まじで馬鹿だろ
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 21:47:03.83ID:cN/H5a33
東芝はなんの強みもなさそうで儲かる気配が全くしない。
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/22(月) 21:50:54.92ID:4e+qYvdX
海の上とか絶対無理
腐食や耐久性やコスト、持続的な発電
どう考えても無理

こんなの素人でもわかる
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/23(火) 18:19:43.51ID:G39/rX9P
>>113
それめちゃくちゃ遅いんだよ笑
削減するなんて当たり前

日本が守れてるパリ協定の目標ラインすらクリアしてない笑笑
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/23(火) 22:14:28.85ID:ckJq/hkJ
東芝は国策会社だ。利益出す必要ない。
GEの技術吸い取るのが使命。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/23(火) 22:22:47.48ID:jOsF87HI
日本で適した海はどこの?
日本海側の豪雪地帯とか太陽光ダメな時期に洋上で発電できる?気候変動でますます雪も風も波も激しくなりそうだけど
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/23(火) 22:55:02.25ID:MLH0lG+2
三菱重工が作ったら軸が壊れて廃棄するんだそうな
飛行機もアレだし、もう日本はアレだな
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/23(火) 23:34:23.40ID:tsgyoG9E
千葉のゴルフ場のネットがやられたみたいに台風でぶっ壊れるんじゃね
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/24(水) 00:16:25.97ID:RRXr8iEK
秋田沿岸は風車増えすぎて、名物のハタハタが接岸しなくなった。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/28(日) 13:49:15.96ID:fWVn2A7p
>>108
欧州は一定の偏西風が吹く
とかデマを信じている人が存在するのだな

地上天気図を読めば
気圧配置は常に変動しており
当然のように風向、風速、気圧、気温などが
一定であることなどあり得ない

風力発電が商業化した
デンマークやドイツ北部は
地形が平坦で乱流強度が低い
と言うだけであって
一定の風が吹くことはない

全ての自然風は地表面の影響を受けて
接地境界層内部の風は乱流の影響が大きい
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/03/31(水) 23:10:12.73ID:NBowPnVw
>>125
> どっちにしても、日本より適してるんだけど?笑

欧州では一定の偏西風が吹く
と言うのが嘘という現実は受け入れたのだな
大きな進歩だ!
成長したな( ◠‿◠ )

で、欧州でもスペインやイタリアなど
日本のように複雑な地形でも導入できてる
日本も同じようにすれば導入は進む
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 01:13:52.88ID:b8HC1lbB
>>127
オマエモアホやなー。

日本と比べたら風は一定だよ。
嘘はお前だろ笑笑

早く日本が欧州より有利ってソースつきで証明しろよ。
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 09:17:32.34ID:exUZ+8wo
>>128
> 早く日本が欧州より有利ってソースつきで証明しろよ。

ボケ役してくれてありがとう!
ツッコミ甲斐があるな笑

で、誰が日本が有利って言ったんだ??
変わらない、ってならわかるがな
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 19:45:11.40ID:qH39pkyF
>>130
> 日本が不利なんだよ笑

まじか!?
どこがどう不利やねん?
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/01(木) 20:51:07.49ID:exUZ+8wo
>>132
> 上で散々書いてるじゃん。
> おまえは馬鹿だから、理解できないんだろ笑

ほうっ!そうだったんだね!
繰り返し否定したのだけどな

日本は特別とか言いたがるのは
世界を知らない老害蛙だけなんだよ

日本も欧州も技術的難しさは変わらない
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/02(金) 23:46:23.97ID:dum1iFQg
>>133
あほやなー。
日本不利だから遅れてるんだよ笑笑


まぁどっちにしても、使えない再エネ導入するのは、馬鹿なんだけどさ。

お前みたいに算数出来ないやつが、イメージでいれたがるよな笑笑
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/03(土) 00:45:36.76ID:Bkv2A8Dt
>>134

> >>133
> あほやなー。
> 日本不利だから遅れてるんだよ笑笑
>
>
> まぁどっちにしても、使えない再エネ導入するのは、馬鹿なんだけどさ。
>
> お前みたいに算数出来ないやつが、イメージでいれたがるよな笑笑

具体的に
無理だよね笑
世界的に再エネか主幹電源化してるからね
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/03(土) 01:10:13.92ID:Zq6X4RAD
>>135
ほら算数できないでイメージだけじゃん笑

再エネ主力国は、電気代トップレベルだし、停電も多い。


欧州は頭悪いリベラル多いからね。
お前と同じ
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/03(土) 10:28:11.69ID:Bkv2A8Dt
>>136

> >>135
> ほら算数できないでイメージだけじゃん笑
>
> 再エネ主力国は、電気代トップレベルだし、停電も多い。

税金が高いからでしょ
デンマークの停電は東電よりも少ないよ

> 欧州は頭悪いリベラル多いからね。
> お前と同じ

ああ、
再エネ=リベラル
核+石炭=守旧派
になってるんだ笑

皇国を汚した原発ではなく
国産エネルギーの再エネを支持するのが
正しい右翼だね
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 13:11:03.63ID:8ErXUNzo
>>137
あほなん?
ソースだせよ。
そもそもデンマークは電気代高いよ。
税金?再エネに使う税金だから、電気代でしょ笑笑


本当に算数できない馬鹿やね。


ドイツ事例見ればわかる。
・再エネ投資額は世界一。
・電気代も世界一高い。
・二酸化炭素削減率はパリ協定の目標ラインをクリアできてない。(日本はクリア)


再エネはお天気次第なので、いくら設備が増えても必ず足りなくなる時がある。
そのバックアップに化石燃料を使うとあまりCO2は減らないし、そもそも二重投資になるので採算が合わない。


こういう単純なことが理解できない。
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 15:03:36.02ID:KbISZkzy
>>139
>あほなん?
>ソースだせよ。

はいよ。ヒマなんで付き合ってやる。たまには自分でググってみろよ
ここのFigure2でもみれば分かるだろ
ドイツは半分以上税金だ
政策的に決めている税金を除けば
日本の方がドイツより高い

https://www.cleanenergywire.org/factsheets/what-german-households-pay-power

>そもそもデンマークは電気代高いよ。

ですね。

>税金?再エネに使う税金だから、電気代でしょ笑笑

ごめん,日本語でよろ。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/04/04(日) 15:08:54.88ID:KbISZkzy
>>139
>再エネはお天気次第なので、いくら設備が増えても必ず足りなくなる時がある。

そうならないように連系可能量を決めている
20〜30%であれば既存の電源で調整可能と分かっている

ヨーロッパのように50%とか80%を超えるレベルになると
揚水や水素製造を含めたエネルギー貯蔵装置が必要になる

>そのバックアップに化石燃料を使うとあまりCO2は減らないし、そもそも二重投資になるので採算が合わない。

バックアップという考え方が理解できないが
系統上にある他の電源の出力を上げ下げするだけで
それは元からガス火力なんかがやっていること

なにが二重投資になのか説明できないものかね
能力的に無理なようだけど

>こういう単純なことが理解できない。

それはあなたの問題なので自分で解決してね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況