X



【IT】日本企業の「猿でもできるDX」が本当にやばい [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2021/01/25(月) 20:24:40.25ID:CAP_USER
既に腐り始めていると言ったほうがよい。何の話かと言うと、日本で今やピークに達したDX(デジタルトランスフォーメーション)ブームのことだ。何せ「DX」という言葉がどんどん溶解しているからだ。

 最近、ある識者が「DXの活用」などと述べているのを知って腰を抜かしそうになった。DXとは「デジタル技術を活用したビジネス構造の変革」、短く言うなら「デジタル変革」だぞ。どうやったら「『デジタル変革』の活用」なんてできるのだ。目まいがするほど驚いたのだが、つい最近も「DX=デジタル化」とする経済記事を見つけて本当に腰を抜かしてしまった。そう言えば「DXの導入」なんてフレーズを目にしたこともあったな。もうめちゃくちゃである。

 これって単に言葉の誤用といった程度で済む問題じゃないぞ。ここまでDXという概念がぐちゃぐちゃになっているのは、個々の企業が取り組んでいるとするDXの状況を反映している。試しに「DXの活用」と「DXの導入」のDXを「デジタル」に置き換えてみるとよい。ほら、何の違和感もなく納まるだろう。さらに「IT」に置き換えてみると、「ITの活用」「ITの導入」となる。つまり日本企業におけるDXの取り組みが、これまでのIT活用やIT導入と何ら変わらないレベルに堕落しつつあることを反映しているわけだ。

 実際、新型コロナウイルス禍によって強いられたテレワークをもって「我が社のDXの取り組み」とするアホな企業を散見する。経営者がTeamsやZoomを使って経営会議を主宰できるようになったとか、テレワークを阻害するハンコを全廃したとかでDXが進展していると錯覚しているのだろう。だがそれって、単に既存の業務をそのままデジタル化したにすぎない。その意味では、まさに「DX=デジタル化」に堕落してしまっているわけだ。

 最近、「従来の顧客相手に従来通り仕事をするならテレワークでも可能だが、新規開拓ができない」と嘆く声をよく聞くようになった。おいおい、新型コロナ禍でテレワークを導入してから、どれくらいの月日がたったんだ。その間、デジタルを活用した営業手法の変革を考えなかったのだろうか。それこそがDXである。そう言えば、この前、ある企業のオンラインセミナーの受講をWebで申し込んだら、Zoomの使い方を記したチラシが郵送されてくるというシュールな体験をさせてもらったが、これもその類いの話だろう。

 この「極言暴論」とは別の私の正統派コラム「極言正論」で指摘したのだが、最近DXを巡って「不穏な空気」が漂い始めている。天変地異や社会変動に直面すると、人や社会には変革の機運が芽生えるものだ。実際に新型コロナ禍により、DXに取り組むとする企業が一気に増えた。だが、危機があまりに長引いていることもあってか、企業の間では変革より「守り」の意識が芽生え始めている。そんな状況なので企業のDXの取り組みが変質し、空前のDXブームが腐り始めているのだ。
以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/012200153/
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:27:50.17ID:OE3RzCjW
結局ユビキタスって事でしょ?
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:35:51.62ID:r9vDrowx
>>219
誰も使わん言葉だけどユビキタスの理念はスマホで達成されたと思う
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:36:31.91ID:pyqB394e
それでも今までの非効率が改善されて仕事の仕方が変わればその会社にとってはDXだよ。

本来の意味でのDXができる日本の経営者はごくわずか。数人かもね。
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:41:34.09ID:SrKPEP57
まぁ、この曖昧さが日本の強みでもある。
外来物に安易に染まらない。
結局、日本らしさに混ぜ込んでしまって、元の姿がわからなくしてしまう。
なんとなく、いいところだけもらって、最終的には日本らしいものに転化してしまう。
これが日本の強さなんだよ。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:44:10.87ID:WPCP7Bbm
SDガンダムDX
略してSDGs
これ、豆な
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:45:17.20ID:XGIuFDD5
>>186
いままでどおりを、若手や新人の待遇削って維持してきたのがこれまで。

でも流石にそれも限界だし、彼らも数が増えてくれば生贄にされたままでは居ないよね。否応なく変わらざるをえなくなるのでは
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:46:28.19ID:T5xrB47n
マンパワー全開!!!
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:53:25.27ID:hUcpbE1i
組織を構成してる人間をいれかえられないんだから抜本的な変革なんてもとから無理なんだよ。このボトルネックを解消しないでいくらツールを変えても意味あるものにはならない。

解雇規制だけじゃなく、無駄に社歴長いゾンビ企業が多いのも日本のビハインドかもね。会社自体もスクラップアンドビルドしないとDXなんて無理かも。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 14:55:17.91ID:9sldluYQ
>>224
今まで通りをやる業界とか本当に反吐が出る
若手はどんどんこう思い出すだろう「なんでこんな潰しの効かないクソ仕様延々と使ってんの?」ってな
経営層の事なんざ知ったことではないって意識が蔓延するだろうよ
0228 【東電 78.9 %】
垢版 |
2021/01/26(火) 15:07:18.13ID:D3VXNzFt
>>185
今現在は売上が5割、6割減っているから回るんじゃない。
そして、その知見をもとに今後もバイトは増やさないようにしていくんだろ。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 15:08:53.52ID:9XgaIeIV
自分が中途で入社した頃は手書きの製作指示書、ばらばらで管理してる実行予算や見積もりを
とりあえず一元化しようってサーバー導入した
見積り様式もばらばらだったから統一して
材料単価を随時更新出来るようにした
今年は公共工事部門のデータも反映させて工事部全体が把握できるようにする予定
ちょっとずつだけど効率上げていかないとね
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 15:10:09.33ID:+Zu89rhi
>>222
最近聞いた中で一番ひどい精神的勝利だわw
どこをどうやったらZOOMの使い方をチラシで送ってくる現状が日本の強みなわけ?w

IT劣等国、日本の硬直化した企業体質がいかに酷い状況にあるか
まぁ良く表している記事(これでも足りないくらいだが)をみて
俺は酷くガッカリした気分にしかならないけど 
さらに言えば新規上場企業のベンチャーのサービス見たって、殆どが米国産の焼き増しや後追いだし
酷い状況だよ

脳味噌が空っぽだと羨ましいわ
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 16:06:10.89ID:ey1jiVKv
つうか未だにやってる対面取材、対面式記者会見とかなんとかしてや
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 16:15:51.09ID:6tCGp3ma
>>232
そんな無能都知事を支持してる愚民だし
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 16:31:20.35ID:XPuT/9QP
基本的に今までにない物を創造する社風が無いと生まれる事はない
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 16:34:13.94ID:l9srwDvv
俺の職場、未だに出勤したら出勤簿にハンコだから。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 17:25:10.49ID:w4jsjhuy
DXが大昔のOA化とかIT化とかと変わらんのは
日経コンピューターが最初に特集組んだころからかわってないぞ
最初から腐っていたのに何を言ってるんだろう?
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 18:16:33.43ID:pn0GLWAm
DXボンボンのメンコの漫画
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 18:36:29.37ID:NLO7FskB
>>161
それはサプライチェーンの中の一つに半導体メーカーがあるってだけでは?
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 18:48:35.86ID:UX+Gwhtr
DXライブ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 18:49:59.23ID:3hP56Kaa
しゃーないやろ
IT推進したら自分の仕事楽になるけど
DX推進しだしたら元々の自分の仕事なくなってDX推進する以外の仕事なくなる
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 18:51:48.51ID:PO1TbdN0
まぁ10年後でも営業部門は接待マージャン接待ゴルフで夜討朝駆け受注取りで、
業務部門は黒電話とFAXだろうなw

日本人は自ら変えられない民族だw
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 20:11:26.98ID:NLO7FskB
与えられた箱の中で創意工夫は出来るけど
箱を壊す発想は出来ないんだよな日本って
まさに井の中の蛙
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 20:14:37.74ID:3D3TtyZq
だからDTにしろとあれほど
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 22:04:56.36ID:+bHWNtUg
猿が義憤に駆られて
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 22:17:44.11ID:WgWOFbRI
うちの経理によるとExcel方眼紙の1セル1文字の伝票に1文字ずつ入力したあげくスキャンしたjpg印影を貼ってメールで経理課に送ることがDXらしいわw
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 22:23:57.83ID:kC0TclbO
digital transformationと聞くとアナログ信号をデジタル信号に変換する回路の事しか思い浮かばない
業務改善の話ならdigital twinの方が実態に即してると思う
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 22:54:08.80ID:eh0U2b2n
新しい用語を作る前にまずはIoTとIndustrie4.0の落とし前をつけろよ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 23:30:07.31ID:8hVkjt19
まーた木村かとオモタがこの意見には同意。
DXがツールを使うことに意味が化けているのは、IT革命と踊った様と同じ。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 23:33:34.25ID:WgWOFbRI
キムキム言うなよ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/26(火) 23:40:10.63ID:cI6HnHPc
でもDXってリスク高いんでしょ?
一晩で5000万の損失とか聞くと怖いよな。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 00:19:10.11ID:n+8Mzl0m
これからはクラウドとビックデータとフィンテックとIoTとAIを活用してDXする時代。
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 01:06:10.89ID:GTdDU/9C
>>252
残念ながら常識過ぎて触れられなくなっているだけだぞ
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 01:21:54.25ID:HBCVpXAd
DX=業務のIT化、と再定義すれば良いだけの話
これでみんな幸せになれる
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 04:44:23.35ID:D3b78dDZ
>>259
ぎょうさんメシを食らうど!
ビッグマックが出た!
フィンガーテクはまかしとけ!
IoT、横から見たらorzや!
AIは地球を救うんやぞ!
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 05:19:40.23ID:4VGPm0ps
MOV   IT, DX
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 09:32:40.06ID:eLN+0e55
老人にスマホの使い方を教える仕事をロボットにやらせて欲しい。
何度説明しても覚える気がない。
0268大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
垢版 |
2021/01/27(水) 10:28:59.84ID:drGqTdDA
DXは、問題外でも
こんな言葉もできるわ
たぶん原因のプログラム書いた俺は
警官に殺されかかって精神病院に入れられた
とか、開発したよこから女の子もプログラムも
警官が盗んでく、Vシネマのゴト師のまんまであり
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 13:25:18.12ID:jFBggWys
>>89
新しいもの、ことをすぐ潰そうとする勢力があるからね
今だけを見ていて、一歩先が見えてない
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 13:43:42.67ID:FnMIUsVU
別にどうでもいいな
日本語の成り立ちなんてこんなもんよ
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 13:45:51.77ID:2+/MH8Mn
DXでもそろそろ聞き飽きてきたんで次お願いします
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 13:49:18.01ID:eLN+0e55
>>270
今だけ目線=セルフレジ、スマホレジ導入して人件費削減だ!これで収益上がるし人手不足も解消だ!

一歩先目線=仕事がなくなった庶民の購買力低下、少子化で若者の減少、インフラの維持、複雑化した決済システムの更新、維持管理するためのIT人材が海外依存で価格高騰
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 16:03:36.13ID:Frf9cmFz
>>273
有り余るボケ老害の介護をDXで解決すればいい(笑)
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 16:11:53.62ID:eLN+0e55
>>274
今で例えたら更新できない介護システムがWindows2000でブルースクリーン頻繁しながら動いてる様な風景が見えます。
システム復旧までロボによるオムツ交換停止。
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 17:01:02.96ID:/76pta/9
業務のIT化ってSAPみたいなITに業務を合わせることが最終目標なのに
3ミリの空白までITが業務に合わせろってのが日本の姿勢
フォームが紙のフォーマットと違う
ミリ単位で合わせろって言うのが結構いる
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 18:22:55.67ID:fqurRdhs
>>276
日本企業のCTOは無能が多いからな
有能なCTOはシステム開発にかかるコストを明確にしてユーザー部門と共有して
コスト削減の為に要らん機能削って業務をシステムに合わせてくれって
根回ししまくるもんや

それでもお局BBAがギャーギャー騒ぐと偉い人も手を焼くけどw
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/27(水) 23:51:57.23ID:9eu1JGJA
>>274
30年ほど前に『老人Z』という高尚なアニメ作品があってだな…
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 00:29:09.25ID:8Is4LmYp
>>273
これから労働人口減りまくるのに何故仕事がなくなると思うの?

世の中の流れに自分のスキルを合わせられていないだけでは?
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 00:34:14.41ID:fVoUsB/x
DXってなに?
0285名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 00:36:10.53ID:YL8jj0DP
職場ではパワポを使って、いらすとや満載の紙芝居を見せてくる現場管理職ばかり。DXとか云うけど、英語もエクセルも使えないジジババが職場の大半を占めている現状を鑑みて発言してくれ!
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 00:36:52.72ID:fVoUsB/x
英語w
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 00:47:40.20ID:yHZ69okF
あれだ、見えすぎて困る奴
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 08:46:06.36ID:cJHdn+UZ
日本は言葉遊び、数字遊びだけの会議で
仕事した気になってるからダメだわ(´・ω・`)
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 15:33:03.93ID:tVG/7EqN
>>283
お前、老人にスマホの使い方教えた事ないだろ?
高齢化って事は世の中の流れに自分のスキルを合わせられるやつが減っていくって事だろ。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 16:13:18.97ID:qcEe7hEK
RPAではもう騙せない、よし次はDXにしようってこと?

こういうのは能力のない人が仕事を作ろうとしているだけ。本当にしょうもない。
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 16:24:34.17ID:RA/YO5rG
>つまり日本企業におけるDXの取り組みが、これまでのIT活用やIT導入と何ら変わらないレベルに堕落しつつあることを反映しているわけだ。

もともと呼び名変えただけのものなのに堕落って、こいつは何言ってるんだ?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 16:52:21.27ID:r6enA6ur
大昔、戦略的情報システム(SIS)という言葉が踊ったんだよ
セブンイレブンのPOS分析や、ヤマトの宅配追跡サービスが成功例になってた
確かに当時は本当に革命的で、他社との差別化を一気に進めたんだよな
他社が追いつくまでは独壇場だったよ、まさに経営戦略そのものだった

DXは本当はSISに近いようなレベルのものなんだけどね

目先の商売のためにコロコロ用語を変えて、つまらん新語を作る日経のせいで、
本質が見えにくくなるばかりだよ
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 21:24:33.56ID:wb5KSAnI
DXって普通はデラックスのことなんだから他の言い方にしろよ
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 21:53:18.00ID:fNNwJRFQ
DX(デジタルトランスフォーメーション)

ちょっとぐぐりまくって勉強してみる
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 22:03:48.08ID:Rsv/j35F
猿もボッキデータ
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 22:04:58.39ID:SUp8P07h
猿でもできるSX
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/28(木) 23:20:37.52ID:94MOLDzq
猿ならできるFX
0304名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 03:32:06.44ID:LkhTFxSz
>>8
X-Japanは、Transformation Japan でFA?
0305名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 06:51:27.89ID:jEHqk4uX
>>89
たまにできる人が何か作ってもそれを活かした商売考える人が出てこないから犯罪ツールになってそこで終了だもんな。責任とる人いなかったから作者が生贄になって作者まで人生終了してしまったし
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 09:52:01.58ID:bhXyShnR
>>182
日本じゃ戦略の理論体系を学校で教えてないからね、仕方がないかと思う。
国語辞書の説明文から独自に解釈するしかない。
中には書籍で学ぶ人も居るだろうけど、極一部だろうね。
0307名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 12:12:56.14ID:pbVaozwA
課題: ビジネスやソリューションをデジタルネイティブ方式で根本から再定義しなさい
0308名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 15:04:47.57ID:89U5dOhj
>>259
ルー大柴かよ
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 16:25:24.79ID:x76RwrPm
>>1
マツコデラックスDX
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 19:22:46.65ID:fTb7p41K
>>310
それで合ってるよね
たとえば、Xmitはtransmitのことだし、
Xfer(懐)キーはtranferのことだし

でも、Xmasがなんでchristmasなのか分かんね
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 19:42:17.70ID:cG1Z9WXu
TxはTransmitterでRxはReceiverだから、xは何でもあり
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 21:01:44.68ID:jPEabkFh
>>310
transformation ⇒ X-formation
まだなげーな ⇒ X にしちゃえ
ってことらしい

>>312
XmasのXはギリシャ語由来でChristの略語じゃないらしい
なのでX'masは本来誤用とのこと

>>313
そのxはeXchangeだから関係ない
0317名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/29(金) 22:17:58.42ID:cG1Z9WXu
>>314
>そのxはeXchangeだから関係ない

ねーよ

どっからeXchangeが出てくるんだよwww
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/30(土) 06:00:22.95ID:P0uRJYk/
コンピュータの木村、車の国沢、サッカーの久保、野球の江尻は文体と内容ですぐわかる個性派コラムニスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況