X



【IT】アップル、「iMac」のデザイン刷新を計画か [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/01/18(月) 11:41:20.82ID:CAP_USER
 Appleがデスクトップコンピューターシリーズ「iMac」の刷新を計画しているという。Bloombergが米国時間1月15日、この計画を知る情報筋の話として報じた。21.5インチと27インチの画面を囲む黒枠の幅が狭くなり、画面の下のアルミニウム製の領域が小さくなるほか、2020年に発売された「Pro Display XDR」モニターのようなデザインになるという。

 Appleは、「MacBook Pro」「MacBook Air」などの「Mac」シリーズで、Intel製プロセッサーを独自の「Appleシリコン」チップに置き換えようとしている。

 米CNETはAppleにコメントを求めたが回答は得られていない。
2021年01月18日 09時32分
https://japan.cnet.com/article/35165160/
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:07:40.51ID:4emFG0FU
mac miniの上にXDRのせたらいいんじゃねぇの?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:10:30.87ID:6whcvyQw
「儲かってる日本企業に税金投入なんてありえないと思うんですよね
どうせなら一度潰してしまった方がいい」 (ひろゆき・竹中平蔵)) ←こんな奴らに20年騙され続ける日本人(笑
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:20:16.49ID:6whcvyQw
シャープを一度潰して蓮舫国に売却して、あっという間に日本は良くなった (竹中平蔵・ひろゆき)

知的財産を持ち去られて更に困窮貧困化しただけだろうが、ニッポン(笑
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:23:21.40ID:i0WQnrvV
オタクネクラと馬鹿にされながら時代の寵児と化したIT実業家なら、シカゴ学派みたいな弱肉強食で年功序列にすがるしかない単純労働者はグローバル競争に敗れて中台韓並みの最低賃金に甘んじるべしという意見だろうね。
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:28:34.33ID:6whcvyQw
>>169
ひろゆき的嘘吐きが次々と現れる5ch
”シカゴ学派”とか”グローバル競争”言えば日本人はカンタンに騙せる

「グローバル競争って国際競争のことですよね?」 って尋ねたら
「全然違う」(ひろゆき的嘘) が返ってくるよ、お決まりだ
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:32:27.73ID:azwXfzEW
https://i.imgur.com/zSbKl5T.jpg

ちなみにMacBookproは液晶の四隅が丸っこくなってタッチバーが消えてマグネットが復活
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:37:19.37ID:6whcvyQw
シカゴ学派はミクロ経済(家計とか)をマクロ(国家予算)とかにリンクさせてしまう
ひろゆきや竹中平蔵が主張してるみたいに国家財政が厳しいのだから国民も貧乏であるべきといった間違った理論

国民が貧乏なら税収が上がらず国家の財政は更に困窮するだけやん
貧富の格差ではなく、貧困が貧困を呼ぶだけ
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:43:27.28ID:6whcvyQw
「痛いだけの改悪」(小泉純一郎) …間違ったシカゴ学派の代表格だよ
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:47:18.55ID:6whcvyQw
なぜSonyやPanasonicはAppleになれなかったのか?

日本政府も日本国民も ひろゆきや竹中平蔵に騙されるレベルで愚かだからだよ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:48:09.91ID:5tMcNSc7
ソニーやら日本企業を内部から腐らせてデータ盗んで出し抜いたまではいいけど
いざ自分たちが先陣切って先頭にたった途端、

無限に変なものを次々に生み出してくれる日本企業が没落してしまい
途方に暮れているアメリカ中国韓国企業たち。。。
引き抜いた売国奴も日本社会から引き剥がしたら役に立たないクズばかりで
使えないわで、どんずまり状態w

出産の苦しみとか基礎研究とかそういうのを日本にやらせて横取りしてたから
イノベーションwなんてものができてただけだったというオチw
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:50:14.74ID:5tMcNSc7
泥棒スパイ企業しか存在しなくなったら
泥棒スパイするターゲットも失い
共食いしようにも
お互いに喰えない企業ばかり、さぁどうするw

そして最後の獲物である、日本の中小企業、、、、
コロナばらまいて根こそぎ食い尽くしてやる、、、、←いまここw
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:50:47.62ID:A/APF/bV
正直、今のAppleがiMacを作る狙いがよく分からん

・ディスプレイとPC本体はThunderbolt3ケーブル一本の接続で済む
・M1系のARM SoCを使えばMacはもっと小型化できる
 (既存筐体を流用したM1 Mac miniもM1 Macbook Proも冷却は
  余裕ありまくり)

というのが今の状況なんだから、もっと小型のMac nanoみたいなのを
出して、Apple製のディスプレイとThunderbolt3ケーブル一本でつなげば
スマートですよみたいな方がウケそうだけど

本体サイズを500mlペットボトルより小さくすれば、家と会社の間で
PC本体を持ち歩くみたいなモバイルスタイルも出てくるかもしれんし
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 13:57:06.36ID:i0WQnrvV
ややかさばるけど24時間常時通電できる耐久性があって、ストリーミング母機も含めたホームコンピュータ的な使い方をするなら携帯端末よりも専用機が必要。
勝手な予想だがリモートワークを想定してご家庭を小型オフィス化するような端末が出てきそう。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 14:05:52.31ID:wTLn62UT
>>175

どのぞのパラレルワールドのポエムかな?
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 14:15:05.31ID:ic80Ppfu
>>177
ジョブズが過去にDuoで失敗して結局セグメントで売ったほうがマシって結論だから無理よ
極端な小型化も売上につながらないしProセグメントはちょっと時代遅れになりつつあるし
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 14:17:05.90ID:i0WQnrvV
個人的にはピピンアットマーク2 を出して欲しい。
IOSのゲーム遊べる機能がおまけで本体はリビングパソコンitunes母艦という用途で。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 14:20:30.19ID:wTLn62UT
>>174
>なぜSonyやPanasonicはAppleになれなかったのか?

もともとなれるような素地が無いから
日本企業の物作りというのは所詮小手先の職人仕事だった
部品点数が多い時代は部品ごとの組み合わせの妙が必要だったり
製造機械が今ほど進化していない頃はそういう職人技がとても重宝された。
ところが今はモジュール化や製造方法の進化で地球上どこででも均一に同じ性能のものが作れるようになった。

Appleの強みを日本企業には到底真似できない。
もう周回遅れなんてレベルではないのだよ。
もともと目指す方向も方法論も違っていたのだ。
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 14:27:35.85ID:wTLn62UT
日本人には盆栽や箱庭みたない庭園はできても綿密な計画に基づいた美しい都市景観を作れない
空き地にビルド&スクラップの繰り返し
そういうことがすべてを物語っている
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 14:37:10.36ID:ZxvBJzUb
なんかメカっぽい 放熱性能はいいかもしれないがホコリの掃除が大変
今までシンプルで来たんだからこれは迷走してると見える
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 16:58:30.22ID:ebrGkWvn
>>177
iPadでmacOS動かすだけで完成するプロダクトだなそれ。
まあ実際、iMacはもはやただのでかいiPadだし。
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 17:42:34.01ID:wTLn62UT
Mac mini(M1チップ)レビュー!8GBメモリで快適に動作!Safari、Illustrator、PhotoShop、Final Cut Proを同時に使ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=vgVR8fOjysY

8万でこのパフォーマンスは驚異的
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 18:08:35.15ID:eiVkOCE+
ふむ、今の俺に似合う、最先端のかたちになりそうだな
まあまあだ、
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 19:23:06.28ID:doSefK5B
>>66
ほんっと楽しみだわ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 19:30:34.00ID:A/APF/bV
>>190
ifixitの分解動画見れてば分かるけど、ファンレスのAirですら
ロジックボードサイズも冷却機構の大きさもiPad Proとは
全然違うけど

しかもAirはGPUコアを減らした方のM1なのにも関わらず、
ベンチマークかけるとサマスロ起きて性能を最大限出せてないし

デスクトップ用としてパフォーマンス出すならMacbook Proや
Mac miniみたいに冷却ファンが必要だし、iPadじゃ当分無理だろ
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 21:13:34.38ID:ebrGkWvn
>>198
おっさんしか読まない自動車雑誌の批評みたいだな。
ソフトウェア的にはどうでもいいわそんなん。必要なソフトが必要な速度で動けば事足りる。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:09:35.23ID:lnvYwaW/
イケてると思ったこと一度も無い
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:13:24.93ID:63XJ7oPQ
>>195-196
得意分野でのデモ動作、所謂”ベストエフォート”なら
マヂで凄いんだぞ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:21:38.78ID:63XJ7oPQ
それでもWin10やLinuxよりマシだから皆
我慢して使ってるんだぞ
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:30:20.48ID:i0WQnrvV
>>198
そもそも内部電力10Wしかないからパワー相応のスペックしかでないわな。
と言いつつマイクロソフトオフィス使うだけならairはキーボード付きiPadでしかないな
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:31:16.23ID:gdVGTcal
アフィブロガーは絶賛してるけど言うほどいいもんじゃないなM1Mac
現時点では手放しで称賛出来るようなものには程遠い

まあベンチ取って記事書いたら即返品するような連中を信用する方がおかしいが
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:43:52.64ID:Ke9rUAIx
Apple M1マシーンは消費者向けのAIマシーンになる可能性がある
Google、Amazon、NVIDIAなんかがクラウド中心に展開してきたサービスを、Macだけで楽しめるようになるかも
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 22:52:55.23ID:A6sKea+2
>>164
数年前にiPad15インチ出たけど
普及せずに消えていったからなぁ…
大型だとバッテリーの持ちが悪いとか致命的な欠点があるんじゃねーか?
個人的には絵を描いたり漫画を見開きで読みやすそうで惹かれるんだが
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 23:04:16.27ID:7B5kszh5
アップル独自GPUのコードネーム:Lifukaには期待してるわ
ハード、ソフト全てを垂直統合されたプラットフォームに完璧に最適化されてるから、既存の2大GPUメーカーNVIDIAやAMDを超えてくると思ってる
そうなるとアップルデバイスの普及度を鑑みても、3DCG系ソフトベンダーやPCゲームメーカーも無視できなくなる
PCゲーム界隈に地殻変動起きると思って間違いない
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/19(火) 23:13:32.27ID:i0WQnrvV
>>207
サイズがダメ。iPadのサイズはジョブズがA4サイズが最良という判断に至ったもので下手にA3サイズだしてもムダだった
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 00:08:38.59ID:3tjmGU8k
>>207
んなでけえの出てねえよ
12.9だろ
俺は使ってるけどデカすぎるね
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 00:10:37.56ID:PAP5Alfg
何かにつけてとっくの昔に死んだ過去の人間を持ち出して自分の意見を代弁させてるあたりが本当に気持ち悪いしダサい
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 01:27:42.02ID:vaoJY/wL
まあだから性能もぶっ飛んだの出るんじゃねえの
それがApple Siliconのウリだし、独自のdGPUは俺も楽しみにしてる
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 02:19:05.19ID:kWUwdTTq
>>207
Galaxy Tabも最新のs7から12.4”モデルを追加したし、大型タブレットは
地味に普及しとるで
ただ、タブレットにしては重いから電子書籍を見開きでみたい人や絵描き
みたいな限られた層にしか刺さってない
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 02:55:35.51ID:kWUwdTTq
>>208
M1と同サイズのダイじゃないかと言われているが、M1は所詮120mm2の
大きさしかない

GA102 (Geforce RTX 3090): 630mm2
Navi21(Radeon RX 6900XT): 520mm2

とかと比べれば物理的にそんな性能でねぇだろw
だいたい、ARM SoCでCPUのTDPを下げてるのに、TDPが300〜350Wの
ハイエンドGPUなんか積んだら意味がない
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 04:17:36.82ID:Mj2082mw
Apple A14(P2E4) TDP6W 4コア
Apple M1(P4E4) TDP15W 8コア
ーーー↑販売済み↑ーーー
ーーー↓これから出る↓ーーー
Apple M1X(P8E4) TDP28W 12コア
Apple M1X(P12E4) TDP45W 16コア

Apple M1X(P12E4) TDP45W 16コアのベンチマークスコアリーク(真贋は不明)
https://pbs.twimg.com/media/Er7iVONVEAMPIxj?format=png&;name=900x900
Single:1,602
Multi:18,520
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 04:18:13.79ID:Mj2082mw
訂正 A14は6コアだった
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 04:21:26.65ID:Mj2082mw
>>217
Samsung 8N 
TSMC N5 EUV
この2つのトランジスタ密度(MTr/mm2)調べてみ

ついでに120mm2でどのくらいのトランジスタが搭載できるのか計算すれば
>>208の発言が信憑性を帯びてくるのが分かるよ
ちなみに俺も>>208と同じ意見だ
Apple dGPUのハイエンドは軽くRTX3090超えてくる性能になる
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 04:42:03.01ID:ViNdKxXH
その前に、iphoneのappライブラリって糞機能を外せよ。
Andridへの憧れとバッテリーを消耗させたいが為の機能なんだろうが、ウザすぎる。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 07:16:02.82ID:PAP5Alfg
何を鼻から耳から蒸気噴射させながらに必死になって連投してんのか知らんが
そんなハイエンドGPUが必要なタイトルが選べるほどあんのかよ

因みに昔Macはゲームがと言ったところ返ってきた信者のレスは
「わざわざPCでゲームやるとかお前きめえわ」だったが

ゲームじゃなくてGPUコンピューティングだとしてもそんな性能何に使うのよと
家で学術計算でもすんの?
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 08:58:08.56ID:+jq7Z8QA
iPadに集約すればいいのにな
それこそダイナブック思想だろう
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 08:59:45.14ID:+jq7Z8QA
>>205
M1Macを売りたい謎の勢力とのコラボだろう
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 09:37:14.66ID:YtNt7stX
以前あったターゲットディスプレイモードを、汎用化して復活してくれんかね
机の上で大きな面積を占有するのに外部入力がないのは使い勝手が悪い
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 14:03:33.40ID:9ysUyhP6
>>229
無産でもなく消費者でもないとすればお前メーカーの人間か?
x86への対抗心から必要なモノが何なのかすら見失ってるようなのが
開発やってんじゃもう終わりだな
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 14:20:33.95ID:VQG2GAZK
>>208
そのスーパーチップに期待するものがPCゲームってのが草

WindowsPCはゲームプラットフォームとほざくマカー様も
やっぱりゲームがやりたかったのかよwww
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 15:06:55.72ID:VQG2GAZK
このスレのログを取っておいたら面白いかもしれんな
iMacのベンチ結果が出たらこのネタでマカーを弄ってやろうw
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 15:36:43.92ID:K49o+Ao1
なんだろうね、昔からだけどmacユーザーはmacはこうなるっていう妄想を事実のように言うからな
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 16:08:45.24ID:BVMxRrMh
Macユーザーは妄想の中でしか生きられないからな
現実を認識した瞬間に発狂して死んでしまう
だから
>>235の言うこともあながち間違ってはいない
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 16:22:05.62ID:Xjc3ewDW
>>208
別にゲームベンダーにMac版作ってもらう必要なくね?
M1MacにはRosetta2とかいうリアルタイムでコード変換しながらでも
x86よりも遥かに高速にコードを実行できる四次元デバイスがあるんだろ?
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 16:40:20.98ID:F8A/UMRc
一方日本は確定申告に必要なカードリーダーがM1 Macに対応してないからクソ!と言ってまた取り残されていくんだな。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 17:35:12.67ID:eqQsRgu7
>>231
その一方でAndroidにゲーム性能でマウント取りまくってるけどな
舌を4枚くらい使いこなせないとApple製品なんて使っていられないんだろう
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 17:38:12.33ID:cNRI6Lfj
Appleシリコンの構造をきくと、速くて効率よくて省電力なのは納得できたが
伸び代はどうなんだろな
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 18:22:36.87ID:y39wBBgs
今日日ゲームなんてPS5で終わりでいいでしょ
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 18:36:19.73ID:4qu95lTs
俺はPS2で終わった
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 19:17:10.57ID:m4yxVz/X
Qualcomm、「Apple M1」対抗チップ2種類を開発中か - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-341581/

Samsungが「Apple M1」対抗Exynosチップを開発し、PCに搭載か - iPhone Mania
https://iphone-mania.jp/news-341724/

Appleが切り開いたARMのPC適応のパフォーマンスを見て
各社も競合するプロセッサがを開発してるから数年後には
x86の時代も終わるか
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 20:29:05.48ID:kWUwdTTq
>>221
調べりゃすぐ分かるのに・・・
・GA102(Geforce RTX 3090) 630mm2 Samsung 8nm  トランジスタ規模:約280億
・Navi21(Radeon RX 6900XT) 520mm2 TSMC 7nm  トランジスタ規模:約268億

・Apple M1 120mm2 TSMC 5nm  トランジスタ規模:約160億
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 20:35:40.67ID:kWUwdTTq
>>225
・M1はCG業界やDTP業界で必須となるRGBフルレンジ出力ができない
 (ディスプレイに正しい色を出せないから業務用としてはゴミ)
・M1はMac miniでも最大2台までしかディスプレイ出力できない
 (3台以上のディスプレイを使う用途ではゴミ)
みたいなM1の制約を補う為のディスクリートGPUなんじゃないかと思うけどね
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 20:45:59.65ID:kWUwdTTq
>>231
でも、今のiMacが積んでるのはゲーム用のGPUじゃないんだけどね
コンシューマー用のRadeonじゃなくて、業務用のRadeon Proを積んでるから

昔はFireProって名前だったやつで、NVIDIAでいうところのQuadroと同じライン
ゲームAPIの支援機能が無いから、ゲーミングキッズが期待するゲーム性能は
同じTDPのGPUと比べても低いんだけど

ゲーミングキッズが渇望するMacでゲームっていうユースケースは教祖たる
Apple自身が否定してるのが滑稽だよね
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 21:08:51.46ID:kWUwdTTq
>>245
M1がきっかけでQualcommもSmasungも動いたみたいな言い方してるけど
PC向けのARMプロセッサの道を開拓したのはQualcommのSnapdragon 8cx
なんだが

8cxをクロックアップしたカスタム品がMicrosoft Surface Pro Xに積まれている
SQ1・SQ2の正体だし、Samsungも8cxを積んだノートPCをM1よりずっと前に
発売してる

林檎信者はいつも新しいことはAppleが一番先にやって変革を起こしたみたいな
神話を捏造するけど、実際は他社の後追いなのよね
その製品の出来が先駆者より出来が良いのは同意するけど、後発なんだから
当たり前
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 22:23:19.09ID:NyuScW38
ARMアーキテクチャの適応範囲拡大は、Appleというより随分前のサーバー向けへの進出から始まってる。
サーバー向けに電力性能の大幅な向上とソフトウェアの環境整備が整ってきてのデスクトップ向けって流れ。

Appleは流れのタイミングをよく掴んでるけど、起源みたいな認識は違うよ。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/20(水) 23:37:21.05ID:I6sU6pqO
>>240
iPhoneにこだわるBBAやアップルオタクの爺がリアルにいるけど、
あれのほうが宗教がかってて厄介だよw
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 01:48:20.94ID:vJ693+oF
>>247
120mm2 → 160億
240mm2 → 320億
360mm2 → 480億
480mm2 → 640億

つまりLifukaのハイエンドはRTX3090(280億)の2.28倍の回路規模がある
これだけのトランジスタ予算があるなら性能凌駕できる
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 06:48:41.47ID:scUO1SSm
いまどきMacユーザがMacしか使えないと思ったら大間違いだぞ>土左衛門
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 06:52:10.55ID:scUO1SSm
>>251
だからなんだよ
そんなこたーどーでもいいよ
Macユーザ像を未だに林檎信者って
古いタイプの土左衛門かな?
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 06:54:06.28ID:scUO1SSm
土左衛門ってほんと頭が遅れている
ほんとうの意味での情弱としか
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 11:22:35.72ID:vJ693+oF
>>259-260
敗北宣言かわいそうに
単純な算数もできないんだな
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 11:35:45.45ID:vJ693+oF
ちなみにLifukaのダイサイズはM1(120mm2)と同じくらい〜というのは
>>217の勝手な妄想であり根拠がない

普通に考えたらdGPUなんだからダイサイズは300~500mm2のものを作る
仮に120mm2のものがあったとしたらそれは「モバイル向け」だろう
MacBook Proに搭載するものな

俺が>>254で述べている「ハイエンド(500mm2)」はMac Proのものだ。
あるいはiMac上位、Mac mini上位機種も含まれる(この2機種はミドルレンジ200〜300mm2)
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 11:50:51.85ID:vJ693+oF
>>262
問題)
120mm2のダイサイズで約160億トランジスタを搭載する半導体製品がある。
この時のトランジスタ密度(MTr/mm2)を求めなさい。
またこの製造プロセスルールで360mm2のダイサイズの製品を作った時
トランジスタ数はいくつになるか求めなさい。


君はこの問題すら解けないんだろう?
やっぱ馬鹿じゃん。
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/21(木) 12:01:22.11ID:6JTSGdO7
アーキテクチャが違えば同じプロセスルール、同じトランジスタ数でもダイサイズは同じにならない

こんな当たり前の事すら分からずイキってんだから面白えよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況