X



【IT】米Amazonが低価格住宅 2000億円投資、家賃高騰受け [ムヒタ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ムヒタ ★
垢版 |
2021/01/07(木) 07:19:32.21ID:CAP_USER
【ニューヨーク=白岩ひおな】米ネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは6日、米国内の本社や拠点の周辺地域に20億ドル(約2060億円)を投じ、中低所得者向けの低価格帯の住宅を建設すると発表した。高賃金のアマゾン社員の増加に伴う地域の家賃高騰や住宅不足に対応する。市場への影響力の大きさからハイテク大手への逆風が強まる中、地域での批判をかわす狙いもありそうだ。

本社のあるワシントン州シアトル近郊のピュージェット湾岸地域、第2本社となるバージニア州アーリントン、オペレーションセンターを建設するテネシー州ナッシュビルでの建設を想定している。5年間で少なくとも2万戸の住居を提供する計画だ。ジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は「手ごろな家賃水準の住宅を維持し、地域に住む人々の安定した暮らしにつなげる」と話す。

アマゾンはシアトル周辺に7万5000人以上の労働者を抱えており、アーリントンやナッシュビルでもそれぞれ1000人以上の従業員が働く。 通販などの需要拡大を受け、5年以内に各拠点の従業員は5000人超に増える見込みだ。

こうした高賃金労働者の流入は地域の家賃上昇を招く。アーリントン地域のアパートの平均月額賃料は2010〜19年の間に1789ドルから2262ドルに26%上昇した。米シンクタンク、アーバン・インスティテュートのサラ・ローゼン・ウォーテル所長は「教師や医療従事者、交通機関の労働者らにとって手ごろな価格のアパートが高級アパートに再開発され、働く家族の住宅の選択肢を減らしている」と指摘する。

サンフランシスコやシリコンバレーなどハイテク大手の本拠地の周辺でも家賃高騰が深刻で、地域住民団体から住宅整備支援の要望が相次いだ。グーグル親会社のアルファベットやフェイスブックは、すでに手ごろな価格の住宅整備に乗り出している。

アップルはカリフォルニア州の住宅難解消に向け、25億ドルの基金を拠出する方針を明らかにしている。住宅ローンや頭金の支払い補助、土地の無償提供、低価格住宅の建設資金に充てるという。
2021年1月7日 4:32 (2021年1月7日 7:03更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06D8O0W1A100C2000000
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:28:26.98ID:w7IiqL3d
>>139
> 家建てるとき大工とかの腕が信用できるか怖いよなあ

建築事務所と住宅メーカーを別個に注文するのがコツよ
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:33:39.94ID:I1YIDvgJ
保険の意味でそれはよさそうだけど
どっちも無責任になりかねないから
結局自分が目を光らせる羽目に
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:36:46.58ID:w7IiqL3d
>>82
> 日本はプレ工法のハウスメーカーですら細かい注文が出来る
> 欧米だと億かける注文住宅レベルだからな

日本は土地が狭いから建ぺい率上限を目指す。すると家主の注文が細かくて規格化出来ない。1cm単位で注文をつける

アメリカは土地が広いので広大な規格化した家をポンと置ける。広大な家なので間取りやサイズは規格化でいい。
規格化すると設計も製造もコストダウン出来る。
0149井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/07(木) 15:38:12.58ID:IQJrWTY+
今までの住宅で欠陥かどうか分かりにくいという問題も半年近く見張り続けるのが現実的でないからですよね
でも3D printerなら操作は一人で良いですから監視役をつけても人件費はさほど変わらないでしょう
しかも数日です
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:38:51.66ID:I5a9My+1
>>147
そもそも日本の建築基準満たせない構造だと理解出来んの?
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:41:22.06ID:+KKBobGl
>>148
それを日本で大体的に規格化して売り出したのがタマホームとかの新興の住宅会社なんだよな
だからか、タマホームは選んである規格からちょっと外れるとすぐ値段が跳ね上がる、基本設計の家は安いんだけどね〜
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:48:57.34ID:VIP5aBqs
サンフランシスコ
1bed roomが 家賃 月40万円
するらしい
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:49:08.40ID:4/n23sT3
>>3
坂茂かよ
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:50:58.98ID:I5a9My+1
>>153
屁理屈にもなってないわwww
地震国日本であんな構造認められるわけ無いだろ
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:51:15.67ID:w/qEbjAT
あーあ
オフグリッドタイニイハウス
遂に始まったか
またしても先んじられ
日本ハウスメーカーは
潰れる
マシンの大量生産効果でコストパフォーマンス
圧倒的性能
で太刀打ち出来ないだろう
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:56:28.24ID:w/qEbjAT
おそらく壁構造で厚さ60cm 
窓は従来に無い構造
屋根は太陽電池が当たり前
床や壁全体で温度管理
完全気密で潜水艦みたいな家
3Dプリンタで大量生産になる
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 15:59:14.30ID:w/qEbjAT
完全なるモノコックで台風地震は問題にしない
基礎も独立基礎が既にセットされてる
とにかく置くだけ
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:01:03.48ID:w/qEbjAT
>>159
今のトレーラーハウスは
ペラペラのおもちゃだからね
それを進歩させるのなんて
簡単だよ
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:03:52.17ID:+KKBobGl
>>161
進化っていうか金掛けたトレラーハウスはすでにあるが
正直金かけるならトレラーハウスなんて済まないで、規格化された建売買ってすんじゃうんだよな〜
0163井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/07(木) 16:04:26.92ID:IQJrWTY+
>>158
良く分からないですが少なくとも気密性は高まりますよね
そして遊びをもたせる部分にはそれも出来る
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:07:28.69ID:hw6wliVN
>>1
のちのAmazonプライム住宅ローン危機である
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:08:52.61ID:bCCoVHe3
プラモみたいに組み立てるだけだもんな
今の家は

大工がカンナ削ったり
トントンやってる風景がめったに無い

いくらでも安くできるだろ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:09:06.27ID:lBa/ByQe
アメリカの低価格は5千万円から1億円ぐらいか
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:10:00.14ID:+KKBobGl
>>164
税制面や移動可能等利点もあるから、その点を好んで高額な高級トレラーハウスに住んでる人もおるね〜
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:14:49.22ID:+KKBobGl
>>165
なんか公道をちゃんと法律に則って移動できるってのだっけ?
公道を走れないのはアウトになったような?
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:25:39.27ID:fjsanKhV
アメリカはシリコンバレーもそうだけど、企業が大量に人集めると
すぐに住宅価格が高騰してしまう、車前提で通勤可能エリアが狭く大渋滞してしまう
一部の地域はLRTとかで効果出してるし、アマゾンなら金有るから出来そうなもんだが
2000億円も整備するなら鉄道整備すれば良いのに
0175井上岳史 ◆ZvZs6zn9lYYx
垢版 |
2021/01/07(木) 16:42:01.66ID:IQJrWTY+
>>173
サンフランシスコでもそれが起こって今の状態になってしまったんですよね
確かにただ移るだけだとまた同じ状況になるでしょうね
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:58:07.45ID:89RZVcOO
>>1
日本は企業城下町で昔から対応してたけどね。
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 16:58:21.88ID:6Bjw6CQL
>>1

サブプライムローン再び?
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 17:26:58.09ID:RT9KG0kp
>>11
既に韓国では、簡単なステュデイオなら
300万円くらいでプレファブリケーションで作ってるんだよね
それをレッカーで運んで現地に設置(ようつべ情報)
でもこれは、風呂にあまり入らない乾燥してる半島だから
また、排水からGとか上がって来そうにないところだから
簡単設置できてるかんじかな

高温多湿じゃ色んな壁が立ちはだかるような
平地が少ないとかクレーン車が入れない、とかだと
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 18:03:38.43ID:RT9KG0kp
>>130
一番最初の基礎のところで、トイレ用の下水穴が見当たらない!
完成後も、手を洗う洗面器が便器横に置いてあるけれど
うんこはどこに流れるのだろう、そのための水とか

モデルハウスだから、これで茶を濁してるんかな
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 18:16:25.01ID:B5ojoVQz
企業家で若いうちはこれで良さそう
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:18:32.29ID:hfHHcaVq
トレーラーハウスがあるやん
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 18:41:19.34ID:M6xFxjxf
リヤカーを改造した臨時住居か
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 18:44:56.09ID:zvWRrQIS
コンテナサイズの1Rシャワートイレ付きユニットにオプションでリビングユニットが付くんだろ
トラックで運んできてクレーンで置いてライフライン繋いで完了
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 18:54:02.06ID:vunLy8Jk
>>58
行政が土地の価格を決めてるから。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 19:19:51.05ID:RkruwLyC
建設ドローンが作る家
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 19:26:07.84ID:RkruwLyC
真心こめてロボが作ります
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 19:29:36.00ID:UInSO9RH
今から土地は余ってくる
リモートで何処に住んでも良くなる人も
いる
住みたい所を選択しやすくなる
但し安かろう悪かろう的な住宅には
絶対に住んではいけない
トータルコストで絶対に損をした上で
不便な思いもする
安かろう良かろうはあり得ない
安心出来るメーカーで普通にコストをかけるべき それが一番難しいけど
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 19:31:00.85ID:UYKXVPSX
日本仕様で作れば安く済むな。
隣の音が筒抜けとか、アメリカだと訴訟になりそうだが
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 19:42:57.17ID:TubDQuBL
Amazon社員って高賃金なんだ
千葉や堺の社員はそうでもないような…
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 20:06:32.84ID:zJma+NsV
全室アレクサ、監視カメラ付き
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 20:10:43.38ID:qwPlNDgZ
>>1
日系企業で新規に注文住宅事業を立ち上げる(既存メーカー買収ではなく)ところはないのか…
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 20:10:50.94ID:FfaW0U6w
悪ノリすんじゃねーよ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 21:42:51.62ID:FPgdgtKP
自治体能し課員:ルーティンワークで処理できなくなるがな
住宅メーカー社員:こんなの普及したら商売上がったりになるがな
経産省バカ官僚:建材ごとにある天下り先が減っちまうだろうが
欲深属議員:しめしめ献金が増えるわい

消費者:なんで日本じゃ普及しないのだろう??
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 21:55:48.05ID:RT9KG0kp
>>207
樹脂ペアガラスサッシもそうだよね、むっちゃ高い
韓国や中国北部では、もうどこも設置されてるのに

アルミの利権が何か絡んでるんだろな、樹脂じゃ困る、みたいな
0209952
垢版 |
2021/01/07(木) 22:40:17.01ID:mgYhonFK
>>158
上のライスハウスは20〜25センチ位かな、外壁厚み。

であると40坪位でも建築可能かね。
二階建てとかも設定可能かな?
0210952
垢版 |
2021/01/07(木) 22:47:31.37ID:mgYhonFK
>>208
10年程前に寝室だけ、型番APWのフル樹脂サッシの引違いを付けたけど、隙間を詰めてるので開け閉め重いし、カビの発生も半樹脂サッシと変わらんw
これから (10年超で) 真髄発揮なんかのう‥。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/07(木) 23:09:16.52ID:fjsanKhV
>>175
サンフランシスコというかシリコンバレーもサンフランシスコ都市圏ですね。

年収1000万でもきつくて大変だってさ
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 00:28:16.07ID:r4VA63IV
シリコンバレーとサンフランシスコはめっちゃ離れてる
とても通勤できない
だからスポットで高騰するわけで
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 00:48:16.10ID:pzrHUbYU
>>210
カビが発生するなら、窓以外のところでも
結露(温度の極端な違い)が起こってるんじゃないの??
壁内、床、天井、どこかが??
重いのは、窓枠基礎の木を設置するとき
細い木を使用して重さがなんかアンバランス起こして
耐重できてないのかな?(素人の妄想)
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 01:50:05.01ID:tkRd5NCz
>>低価格住宅 2000億円投資


歴史は繰り返す
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 02:52:51.89ID:NxI9cNkf
コロナは中共とそれに属した企業たちの陰謀という説がますます真実味を帯びてきた
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 02:53:45.05ID:jYOllPX8
>>11
つーかラビバトラだっけ?
サブプライムローン破綻を当てた経済学者のコピペが一時貼られまくってたが、日本は住環境を改善して生活の質を上げれば消費意欲が刺激されて少子化の改善にもなると言ってたやつ
あれは結構的を射てると思うんだよな

あと資本主義の次のなんちゃら経済とやらは過去に一億総中流社会を成し遂げた日本が先鞭を切るとも言ってた
まあそれは無能政治家どものせいで無理っぽいけどw
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 04:50:57.82ID:nC5OGqfr
”渋谷が”外国人さんだらけだと嫌?鳥取や岩手はかまわない?国全体を考えるべきだと主張したのは君達ですしw

君達の、空想だか理想の世界と言うものがあって、それをどこかで実現しようとしているんだろ?
で、その空想だか理想の世界と言うのは選民思想だか単一民族思想を実現しているのか?
気持ち悪いヤツラだ。

私やアメリカ合衆国を巻き込むなよ。

私は日本が嫌いなので知ったことではありませんが、君達日本人がレイシストなことを証明しようとしています。

ニューヨークには白人しかいないと思っているのか?wwwロサンゼルスには白人しかいないと思っているのか?wwwビバリーヒルズには白人しかいないと思っているのか?www

トップ1%の味方をする気はないし、現在の貧富の差が大きいアメリカをよいとは言ってない。トップ1%はクソだと思う。
でもお前ら日本人は、頭のおかしいレイシストでナチ野郎だ。
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 05:06:10.35ID:BOvrFoRd
日本でもやってくれ。
外資しでしかこの国は変わらない。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 06:26:29.85ID:/85xnHns
>>213
スポットで高騰してるのは事実だけど、めちゃ離れてるって程じゃないでしょ
カルトレインのメイン区間で、サンフランシスコからサンノゼまで約76q
東京から国府津位で、大阪なら曽根位で姫路まで行かない

シリコンバレーの主要なとこまで
サンフランシスコからバロアルトまで48q
サンフランシスコからマウンテンビューまで58q
サンノゼからバロアルトまで27q

日本なら通勤可能範囲なんだけど、
ただこのカルトレインってのが本数少なくて不便で
公共交通機関が貧弱だから、サンフランシスコ都市圏にも関わらず
通勤に便利な地域が限られてるから高騰してしまう。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 06:59:47.39ID:Vc7fEinU
SFはGAFAが土地を暴騰させたのが原因なのに安普請売りつけられるのか
資産価値も低いぞ
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 08:14:12.35ID:8vzvg2Xt
いくら高収入の人が多い地域と言っても、飲食店の店員や清掃員も働いているからな
そういった低収入の人達が住む場所も必要
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 08:14:35.48ID:3uhs4t46
iHouseほしいお・・・
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 08:19:50.01ID:/AGnXudX
ローコスト住宅建てて20〜30年でボロボロになるより、良い家建てて死ぬまで住めるようにした方がコスパ良い
ただ良い家を建ててくれる建築会社が少ないから難しいんだけど。大手ホームメーカーは搾取しか考えてないから本当に注意
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 10:53:02.03ID:pViyMOao
>>235
土地の国有化が必須だと思うんだがどこが圧力かけたらできるんだろう
アメリカの年次改革要望書?
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 11:02:20.45ID:SPbFmB9V
>>191
東京都には約80万件以上の無駄な空き家が存在して、その8割近くが23区内にあるんだよな。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 11:05:59.94ID:LuzrEFba
家なんて家族持ちの嫁が買いたい症候群に嵌る不動産屋の嵌め込みだよ
歳がいって相方が死んでも独りで二階や三階建ての一軒家に住み続けるのか?
行方は賃貸アパートやマンションに住み替えだろ
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 11:22:14.62ID:KkGbeR9J
技術的には耐水加工した高剛性ダンボールで家を作ることはできる
だがコストと法規の壁があって商品化はしない
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 12:43:41.03ID:/1KT/Z/S
窓の小さい高密度住宅はオススメしない
換気が不便で湿気がこもって取り除くのに倍以上のエネルギーがかかるからね
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 12:45:16.50ID:/1KT/Z/S
いわゆるプレハブでも、強度とコストを落としてまで窓が大きいのには、ちゃんと理由があるのですよ
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 12:48:37.47ID:/1KT/Z/S
クレームやリフォームの大部分が、窓を新しく開けること大きくすること
でも、それをすると耐久性が下がるし、最初から付けておいた場合の何倍ものカネがかかる
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2021/01/08(金) 13:10:09.07ID:VTlPDVTC
Amazonは中華製品なんとかしろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況