X



【コラム】 効率的にみえるけどナゼやらない? 「ガソリンスタンド」にEV用の急速充電器を併設しないワケ [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/11/10(火) 20:58:44.13ID:CAP_USER
https://www.webcartop.jp/2020/11/611810/

効率的にみえるけどナゼやらない? 「ガソリンスタンド」にEV用の急速充電器を併設しないワケ (1/2ページ)

投稿日: 2020年11月10日 TEXT: 御堀直嗣 PHOTO: WEB CARTOP




充電と給油にかかる時間の差が大きいため相性が悪い

 電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)のための充電器が、ガソリンスタンドに併設されない理由は明快だ。理由は二つある。一つは、給油と違って充電には時間がかかること。二つ目は、電気料金を徴収しても儲けにつながらないからだ。

 給油は5分ほどで終わるといわれているが、充電は、急速充電でも30分はかかる。それだけクルマを止めておくなら、ほかに何もすることのないガソリンスタンドにいる必要はない。コンビニエンスストアやファミリーレストラン、あるいはスーパーマーケットなど、買い物や食事などのついでに充電すればよく、充電のために立ち寄ったり出かけたりするのは不合理だ。

 したがって、充電の基本は自宅での普通充電だといわれるのである。家には少なくとも食事や睡眠などで数時間はいることになる。その間に充電すれば、充電のためにわざわざ時間を割く必要がない。

 そもそも、給油がわずか5分程度で終わるとしても、給油のためにわざわざガソリンスタンドに立ち寄ることをこれまでしてきたし、会社や自宅に戻ってから燃料が少ないことに気づき、改めてガソリンスタンドへ出向くようなこともしてきた。しかしEVになれば、充電のために時間を費やす必要がなくなることが最大の利点だ。

NEXT PAGE SAやPAでの充電もやってみると苦にならない?
https://www.webcartop.jp/2020/11/611810/2/
0604名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 14:29:24.28ID:WaK9V0Zv
>>603
なるほど、大都市圏の郊外のバイパスかっ飛ばしてる人間の世界観ってそんなもんですか。
あなたにとっては、そこも田舎なのかも知れませんが、日本の国土の七割以上はバイパス道路とは無縁な地域であることをお忘れ無く
0605名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 14:39:18.75ID:4op9v1rC
>>11
脱着可能バッテリー式にすればいいのにね。
スクーターでは石垣島でgogoroがやってるようですね。
0606名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 14:43:56.64ID:4op9v1rC
>>579
自動車や兵器は手工芸や芸術品じゃないからね。
ナチスドイツの複雑な工芸品のようなティーゲル戦車にT34のソ連は勝った。
0607名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 14:46:17.30ID:4op9v1rC
>>584
生殺与奪の権を他人に握らせるな!
だよね。
0609名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 16:34:41.53ID:nvqLmxEr
>>604
バイパスと何の関係も無いけどな
むしろバイパスや高規格道路ができたおかげで旧道の流れが減ってGSが閑古鳥鳴いてたりするんだが
0610名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 16:46:35.43ID:OdDsoYv6
>>609
そういう大都市圏郊外のことを田舎呼ばわりする都市住民には地方のことは実感出来ないということです。
0611名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 16:59:45.24ID:nvqLmxEr
で、その田舎の人は車で一日何キロ移動するの?車使って何やってるの?
毎日給油の必要があるくらいの移動距離なら途中にGSくらいあるでしょ。
0612名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 17:18:55.01ID:OdDsoYv6
>>611
無いよw
国道レベルだけじゃない、高速自動車道でもガソリンスタンドがない区間がガンガン増えてる。
0613名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 17:44:34.77ID:nvqLmxEr
日常生活に車使ってる人の日常移動圏内がGS空白地帯
そんな地域はGSに関わらずまともな物販店舗も無いでしょ。
結局買い物ついでの遠出に給油するだけで、GSだけが悪者にされてもな。
農作業にしか使わん軽トラなどは知らんけど。
0614名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 17:46:02.04ID:Sn0bTNVT
>>612
> 国道レベルだけじゃない、高速自動車道でもガソリンスタンドがない区間がガンガン増えてる。
具体的にどこ?
0615名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 17:50:04.46ID:836cF91y
それ以前にスタンドが電気火災になっておじゃんだろwwwx
0617名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 18:10:22.15ID:p3tb9WyY
電動アシスト自転車のバッテリーですら2Kgはあるんだから、
電気自動車のバッテリーは数百Kgとかになるんでしょ?

カートリッジ交換式にするにしても、それなりの工具は要るよね。
0618名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 18:14:45.27ID:7CDD2KlR
ガソプー「ガソリンをプールに貯めればいい」
渡辺周 「それは消防法上の問題がある」

ってのと同レベルのアホ話だな
0619名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 18:50:10.35ID:i4Ko7wcE
ソーラー耐久レースに出る様な超軽量一人乗りぐらいしか電気のメリット無いでしょ
街乗りなんかには一番きついんじゃね
0620名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 18:56:11.42ID:VDoHbMzv
街中もガソリンスタンドが少なくなってるからな
郊外型の大型店か、ラッキーな要因で生き残った小型店しかない
小型店は長時間駐車できるほどスペースはないのでEVスタンドは無理だろう
0621名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 19:23:36.06ID:POxcKDB2
>>619
むしろ街乗りくらいしか無いよ
ちょっと遠出でも急速EVスタンドの位置を確認して道程に組み込んでおかないといけない
0622名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 19:50:34.72ID:N0AeKkOj
遠出でもホテルに充電スタンドあればホテル滞在中に充電とかできるけど、充電スタンドの予約ができないのに不安があるな
0624名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:34:12.32ID:NiAcBD2T
ガソリンなら携行缶があるけど、
EVが電池切れになったらレッカーするしかないな
0625名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:36:59.69ID:Wja4hj9J
>>600
道路を廃止して宅地で売れば、丸儲け。
0627名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:41:13.75ID:4JO8uLZb
>>614
なんつか、東京圏しか知らない人間って増えてるんだよなあ、んで神奈川西部とか千葉の房総半島とか埼玉の秩父辺り見て田舎がわかったつもりでいる。
地方では数十キロ単位でガソスタ無いとか珍しくもない。
0628名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:44:09.20ID:C4Hv3mf2
EV補助金とかつければやるだろ
もしくは単価を採算がとれる価格まで上げるか
0629名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:45:52.46ID:4JO8uLZb
>>613
コンビニとイオンモールが有るのがマトモ、と思ってる東京圏住民にとっては、日本国土の七割方は人外魔境なんだろうなと。
けど、そこで暮らしてる人間もいるのだよ、何故かw
0630名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:48:45.71ID:4JO8uLZb
>>628
その財源はドースル?
0631名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:53:32.03ID:4JO8uLZb
>>625
そのどっぷり浸かった東京思考から抜け出さないと駄目だろう。
土地が札束の代用品だというのは、今や東京圏だけでしか通用しない。
だから、イオンモールの地方立地は原則借地で行う、土地所有なんかした日には撤退するにも処分出来ずに身動き取れなくなるからな。
0632名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 21:54:29.92ID:Cymc7v5/
>>624
ペダル漕いで発電
0633名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:12.88ID:ss4tZmSR
>>614
圏央道のPAにガソリンスタンドが全くないので、ルートによっては100km以上ないって場合も。
一応関東地方なんですけどねぇ
0635名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/16(月) 08:59:10.06ID:oR3/t8Xk
爆発するだろ
0638名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 07:31:48.41ID:23ISJNrv
そもそも効率的に見えないのになんで効率的に見えたんだ?
0639名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 12:46:54.10ID:X4C2c3KS
投資が無駄金に終わるから
0641名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 14:36:03.82ID:XLpbDD+m
北海道の国道にはあっちこっちに「この先150kmスタンドありません」の警告看板が立ってる
0642名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/18(水) 17:38:16.04ID:2dChHTla
ハイブリッド車ならガソリン5リットル残っていれば余裕だな
0644名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 01:02:38.14ID:pfKvVYFH
え、二つも三つも車からケーブル生えるの、きも…
0645名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 01:26:19.97ID:u5onh7Os
集合住宅の駐車場に充電設備をどのように導入するか、悩ましいなぁ。
0646名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 01:28:41.21ID:dRsUlN6o
アパート住んでる奴が無理してEV買うなよww
0647名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 01:34:46.79ID:y+qUSC6Q
分譲マンションだって、充電設備なんて管理組合の総会を
通すのは限りなく無理筋だよ。
0648名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 03:52:50.34ID:ozIeskWK
>>600
そこで太陽光発電舗装ですよ
ソーラーパネル並べて上をトラックが走る
パネル磨きをタイヤでやってもらってるようなもん
0649名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/20(金) 04:31:41.01ID:pfKvVYFH
ちょっと何言ってるかわからない
0651よん様
垢版 |
2020/11/20(金) 13:08:35.31ID:6f9mXM8W
充電のための行列ができるのが日常の風景になるのかー

ラーメン二郎よりもずっと時間がかかりそうだな
0655名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 03:49:36.82ID:wWMIx1eg
>>654
それな。クルマに発電用のガソリンエンジン積んで、充電しながら走ればいい。
0656名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 06:11:27.27ID:4IiD6CD6
入れ物の外型が同じだけで入れるものが違うのだから、そもそも同じ場所で売ると言う考えから疑問を持つべきとこ
0660名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/21(土) 12:52:12.76ID:tRDh8Kto
モバイルバッテリーで流行りのGaNを車に採用すると信号待ちとかこまめな待ち時間で充電出来るからステーションが要らなくなるらしい
ってNHKでやってた
0663名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 21:23:46.13ID:HmaO738y
>>660
信号待ちの時間で、どこから充電ケーブル持ってくるのか、とw
0664名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 02:56:05.36ID:iV5ebwqc
>>428
なぜガソリンエンジンがあるのにEVを
使わなきゃならんのよ?
0665名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 03:06:20.25ID:iV5ebwqc
長距離トラックや鉄道、船舶はFCVが有力と見なされてきて欧米でも盛んに開発されてる。
これらはトラックセンターや駅施設、港などの拠点に水素センターを整備すればよく
また燃料の体積の増加より軽さのほうが圧倒的に優先され、しかも思いディーゼル機関に
対し燃料電池は圧倒的に軽くトータルでディーゼルよりコストダウンが可能となる。
EVで大型トラックや船舶を動かすに足る電池の重量となにより充電時間は何日のかかるため
実用的でない。 それに対し水素燃料なら従来の時間で補給が可能。
0666名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 03:52:28.08ID:oE7lTRsG
>>494
コンビニの場合、長時間の駐車は他の客が停められずに嫌がられる所が殆どだから
充電器の設置は厳しいんじゃないかな?
只でさえ強制で1台3〜400万円のコーヒーマシンを複数台置けとか
設備投資が多くて、その上更に充電器を置いたらオーナー達が嫌がる。
今でも30分以上の駐車お断りの看板を出してる店が多いし
0668名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 08:31:33.40ID:TtKmCUXr
>>664
> なぜガソリンエンジンがあるのにEVを
> 使わなきゃならんのよ?
環境も燃費もいいし自動車価格も安いでしょ
言っとくが、普通乗用車はトラックとはまるで条件が違うからなw
FCVはメリットは全く無い、というのが致命的なのよね、FCVのメリットというのは
航続距離ぐらいで、それもEVに比べての話であって内燃機関車と比べたら全くメリットはない
0669名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 10:05:27.20ID:/RIh4GRa
スロットカーみたいに道路の溝から給電だな
雨の日とか溝にゴミ溜まるとかしらん
0671よん様
垢版 |
2020/11/23(月) 10:29:16.12ID:ePslGxXb
電気自動車よりも電気飛行機や電気船を
0672名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 10:54:41.28ID:7zXwSOC0
一戸建て(車庫付き)を買ってからでないとEV買っても面倒が増えるだけだし、既存のマンションの駐車場に充電設備付けるのもほぼほぼ無理だろうし、未舗装の月極駐車場では充電設備つけるの絶望だろうから今のままのEVだと普及率90%は今後50年かかってもムリ。
0673名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 11:58:59.35ID:TtKmCUXr
願望書いたところで意味はないんだけどねw
別に今の性能+ぐらいで問題はない
法律で禁止されるなら嫌でもEVだけになる。こんな簡単な事も分からんとか本当に頭が悪いな
子供じゃないんだから夢ばかり見てないで現実をみろよ
0674名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 15:27:59.04ID:jrIWXyao
>>663
いや、ワイヤレスだよ
交差点付近だけ充電用のコイルを配置して、車は信号待ちしてるだけ
街乗り程度ならそれで足りると
0676名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 21:30:51.36ID:UxQoObx+
>>675
お前の頭が失笑だわ
サイエンスZERO 見ていないだろw
0679名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 22:57:03.44ID:GUZKwk3E
>>678
子供なのにサイエンスZERO見てるとかエライな。にこにこぷんでも見ながら交差点非接触充電が実用化されるの待ってなさいね
0681名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/23(月) 23:46:31.21ID:3t/K6ug1
この記事を書いた人は消防法や防爆について知識ゼロなのだろうか。危険物取扱所に給電設備なんてありえんやろ。
0682名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/24(火) 03:12:57.13ID:9+GWDCpR
サイエンスZEROはほんとうにサイエンスがゼロの番組だからなぁ…
竹内薫さんが居たころはまだサイエンスのカケラぐらいはあったけど
コジルリになってからは「イーロン・マスク、宇宙旅行を語る」並みのレベル。
0684名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/24(火) 09:45:13.14ID:gdwA2tEm
スマホの置くだけ充電あるやん
あれ道路に仕込んで走りながら充電したらええやん
0687名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/24(火) 12:37:40.05ID:UwPFtdJv
>>683
給油所から10m離さないといかなかったのだが、規制が緩和されたんかな。しかし導入費、場所取る、長居される、儲からないで普及はしないだろうがな。
0690名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/24(火) 19:56:42.62ID:OAeR0cUP
いや、やっぱそれはあんま関係ないんじゃないかな
単に費用に比べ金にならないのと回転率の問題だと思うわ
はっきり言って充電スタンドなどというのはコンビニとかスーパー、或いはホムセンなどのお店や
レジャー的な施設と併設するものであって単独では成り立つものじゃないと思う
0693名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 13:41:32.01ID:G+0zfi6b
>>691
ガソリンが気化してそこら中にあること忘れてない?
火花一つで愛車は火の車
0695名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 18:25:12.91ID:v4gxTiky
結局、ガソリンが1番低コストなわけで。
0697名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 19:31:56.55ID:ha2gZqAA
お前らジャップが移民を怖くないというなら、日本に移民を入れればよいだろ。
お前らジャップは移民が怖いのか?www

それとも何か。
お前らジャップは「移民は俺たちより怖いぜー」って言ってんの?
それは、ヤクザがミカジメ料とる方法だろwww

「移民が増えたらどうなるかもわからないとは」と、心配してくれているのか?www
お前らジャップがか?www

「ばかだぜー」ってバカにしてんのか?www

日本で、日本でのみ、麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春を合法化しよう!
東京を世界一の麻薬・ギャンブル・高利貸し・売春都市にしよう!

東京にもっと南アジアおよび中央アジアおよび西アジアおよび東南アジアおよびアフリカから移民を受け入れよう!
東京を世界一の移民都市にしよう!
0698名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 19:45:49.95ID:AHA/jw24
急速充電スタンド設置したとして、20-30分専有されて500円、設置費用300万円
そもそも30分もガソスタに滞在するかよという話
0699名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 20:32:54.48ID:G+0zfi6b
EV車なんて予備バッテリーのないスマホみたいなもんだ
電池切れが常に頭によぎっておちおち遠出もできない
しかもスマホと違って充電中は使えないという欠陥付き
0700名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 21:12:39.53ID:hujDEvYa
もっと普及すればバッテリーは会員制スタンドで満充電待機してるやつとサクッと交換で済むようになるかな?
と思ったが重さ100kg単位なのかw 事故りそう
0701よん様
垢版 |
2020/11/25(水) 22:04:22.65ID:6eHA5SfK
ラーメン二郎の行列に比べれば充電の行列なんてカルイカルイ
0702名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 04:24:52.51ID:9BL5f5fT
スゴいものを作ればあとはなんとかなるってもんじゃない、という当たり前の話
0703名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 07:10:05.45ID:i32jpst2
自宅で充電、長距離の場合のみ高速のSAや道の駅で充電が基本的な使い方だな。
急速充電なんかより、長距離に使わない市街地用EVから普及考えたら?
0704名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 09:58:37.88ID:K3N7FBwx
>>703
集合住宅だと「自宅で充電」のハードルが高いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況