X



【IT】中学校の教科書に採用された日本語プログラミング言語「なでしこ」。母国語でプログラミングができることの「意味」 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/29(木) 18:47:35.16ID:CAP_USER
9月のことだが、『日本語プログラミング言語「なでしこ」』が、中学校の教科書に採用というニュースが入ってきた(窓の杜、なでしこ)。中学の技術の教科書に、日本語化されたスクラッチ(Scratch)とともに「なでしこ」が掲載されるそうだ。

 個人的には「おおー、すごいな酒徳さん」と思った(「なでしこ」の開発者は、酒徳峰章氏、ハンドルネームはクジラ飛行机)。

 しかし、ネットでのプログラマーの反応は色々とあった。その中には「もっと実際の開発現場で利用されるプログラミング言語の方がよいのではないか」といった意見も見られた。

 しかし、学校でプログラムを学ぶ全員が、開発者になるのではない。普段見慣れた言葉でプログラムが書いてあるだけで、ずいぶんと気持ちが楽になる人も多いはずだ。母国語でプログラムを学べるのは有意義なことだと思う。

 今回私が、素直に賞賛の感想を持ったのには理由がある。日本語で、プログラミング的なものを表現する取り組みを、開発者の酒徳氏が古くから取り組んでいたことを、私が個人的に知っていたからだ。

日本語プログラミング言語「なでしこ」とは
 酒徳氏と知り合った切っ掛けは、財団法人インタ−ネット協会が主催していた、オンラインソフトウェア大賞だ。この賞の2001年の入賞者として、『めもりーくりーなー』を開発していた私と、『テキスト音楽「サクラ」』を開発していた酒徳氏(当時は山本姓)が入っていた(財団法人インタ−ネット協会)。当時住んでいた家が近かったこともあり、互いの家を訪問したりした。

 『テキスト音楽「サクラ」』は、1999年に公開が開始されたソフトウェアだ。ソフトウェアのエディタに「ドレミ」と書けば、そのまま演奏してくれる。『テキスト音楽「サクラ」』は、日本語でドレミファソラシドの音階を書くことで、音楽を奏でられるDTM(Desktop Music)用のソフトだ。

 身近にある日本語で、コンピューターへの入力の橋渡しをしていた酒徳氏は、2001年に日本語プログラミング言語「ひまわり」を公開した。そして、日本語プログラミング言語の取り組みを進めていく。

 酒徳氏は、この方面の開発を進めるために、2004年度未踏ソフトウェア創造事業(未踏ユース)に申し込んで「日本語プログラミング言語の開発」というテーマで採択される(IPA)。この成果として、2004年10月に「なでしこ」のベータ版が発表された(IPA、IPA)

 その後、2005年、2006年にも未踏ソフトウェア創造事業で、酒徳氏はWeb開発向けのプログラミング開発環境で採択される(IPA、IPA)。こちらでも日本語でプログラムが書けるようになっていた。

 こうした活動の延長として、現在の「なでしこ」が存在している。この取り組みは継続的に続いており、2020年1月5日には、なでしこ15周年記念サイトもオープンしている。

 こちらのサイトには、利用者のアンケートも掲載されている。利用者の年齢は、40代が38%、30代が25%になっている。利用している場所は、趣味が43%で、仕事が43%。日常の自動化処理などで、業務の効率化に用いられている。

 意外と仕事に用いられている、と思う人も多いだろう。何かプログラミング言語を学んでいれば、日々の作業をこなすのに役に立つというのが分かる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a50c9efce1e63206cb5924a62fdef5a2184b5c49
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 06:52:35.88ID:aGCjr/gZ
無駄・意味がない・やるべきではない
こういう0・100思考の人が増えてるのかね
0202名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 07:22:02.12ID:rEbapQfJ
実用性は無いだろ
「日本語でこんな事やってみたよ!」という研究をしただけだと思う
まあオモチャを作ってみただけだろ
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 07:42:05.34ID:cC9/4YhW
商売はバカに合わせてやる方が上手くいくが国家運営をバカに合わせてやると破滅する。なんでも易しければ良いってもんじゃない。特に子供は吸収力も理解力も大人が想像してる以上。無理目からスタートさせても案外いけるんだよ。
0204名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 07:46:59.71ID:nDoPjcnr
>>13
自動マクロ 「忖度」

初期化してない変数でwhile を回そうとするとかつてに
上位で変数を設定してくれる

この機能を使うにはファイルの頭で忖度宣言をする
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 07:51:26.07ID:UGrAKI0h
ガラパゴス
0206名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 08:05:22.67ID:/RAxdDdB
開発現場で利用されるプログラミング言語の方がいいって人は分かってないよ
これはプログラミングの仕組みを理解するための授業ってだけ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 08:06:35.37ID:YeJqqMLO
ifだけ知ってりゃなんとかなる
そもそもアルゴリズムが自分で考えられる能力が必要
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 08:19:22.00ID:C7raUPyj
>>15
メジャーな言語なら大概残ってる(と思う)。
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 08:40:47.89ID:w6MBOWhu
日本語タイピングの学習も兼ねてるのか?何だかローマ字入力じゃなくってカナ入力が流行りそうで

いざpythonとかにシフトしたらキー入力で頭がパニックになりそう

余計な心配かね?
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 08:51:57.62ID:VOcmV4FN
>>206
>プログラミングの仕組みを理解する
効果があるのかどうか、5年ごとに検証が必要だろうな
1990年代からの「使える英語」「コミュニケーション重視の英語」教育も効果なかったと
(大学生の英語力が下がり続けている)
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 09:04:57.37ID:6f7hG1rK
1ファイルのAccessの簡易版が最強のはずなんだけどね、簡単なデータベースも扱えるし高度なプログラミングも可能、おまけに1ファイル、扱いが簡単。
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 09:27:07.91ID:RB9A2ofr
教師が理解できるのか?
0213名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 09:27:27.35ID:JQPRs/wS
エクセルのマクロで
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 09:29:22.72ID:JQPRs/wS
>>154
そうなんだ?
いきなりBASICで入門したからなんの抵抗もなかったな
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 09:31:11.13ID:JQPRs/wS
学校の課題、班で出されたけど、結局俺一人でコーディングしてたから、生まれつきプログラマーなんだろうな…
だから初心者がどこでつまずくか分からないんだよな
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:15:32.38ID:Jkvy8wPV
ひまわりは
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:17:21.77ID:dx30oWDc
なでしこは自然な日本語に近い表記法を使っているから、
プログラミングのロジック以外のところに惑わされず、
学校の先生もすぐに理解しちゃうと思う。
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:41:22.78ID:u4bz38qF
癖がありすぎて他の言語を扱うのに支障がなけりゃ何でもいいんじゃね?

プログラミングは最初で躓かなけりゃどんどん高度化していける

英語よりC言語つかえりゃ、あと20年は食うに困らんさ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:46:23.60ID:qu9H0zsD
BMIの計算 *

身長=160
体重=50
身長M=身長÷100
BMI=体重÷(身長M×身長M)
適正体重=身長M×身長M×22
肥満度=(体重/適正体重)
「BMI ... {BMI}」を表示。
「肥満度 ... {肥満度}」を表示。
「適正体重 ... {適正体重}」を表示。
0220名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:48:19.98ID:JQPRs/wS
>>218
Rubyは癖が強すぎてダメだろうな
関数型言語も…
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:52:33.52ID:memtMrAr
世界で誰も使ってない言語を学ぶ日本らしい無駄な勉強

意味ないよ。
世界を見据えてJava Ruby PHP PYthonを学ぶべき
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:53:27.10ID:BUW5xI7c
Pascalはどこ行ったんだよ
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:55:45.13ID:memtMrAr
英語じゃなくて韓国語を学ばせる無駄。
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:58:13.25ID:NssmjRZB
イガグリ曰く
そんなことより「シコシコ」やろうぜ
0226名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:00:47.57ID:dx30oWDc
学校でプログラミング教育をすると話題になったときに、
そんなのする必要があるかって、
ロジックを学ぶことが大事だって多くの人が言っていただろう。
なでしこは自然な日本語で組み立てられているから、
日本人はそこに壁を感じない。
純粋にプログラミングのロジックから入っていけるんだよ。
まさにプログラミング・ロジックを教えるのに日本で最適な言語のひとつ。
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:02:37.87ID:dx30oWDc
つまり、なでしこを採用すれば、
国語の授業でプログラミングも教えられるという効率性がある。
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:06:26.21ID:J0Ccb+eK
>>187
>理科(特に物理)・歴史(特に近代史)

同意
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:07:42.91ID:4IDDjhjz
日本語はいい言葉だけど
わざわざ教科書でやる意味があるのか
0231名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:08:00.76ID:dx30oWDc
なでしこを学んだ子供たちがいつか自然言語としての日本語で
プログラミングできる環境を開発してくれることだろう。
音声入力になるかもしれない。
そのときソフトウェア開発の生産性は爆発的に上昇するだろう。
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:11:53.03ID:Wa8mmxGB
>>1
ますます日本はソフトウェア後進国になる
0233名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:14:33.97ID:dx30oWDc
なでしこはプログラミングを知らない日本人でも
そのソースコードが何をやっているのかある程度理解できてしまう
という部分的な可読性が高い。
あとは、それが全体で何をやろうとしているのかというロジックさえ
把握する能力が身につけばいい。
0234名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:14:51.70ID:WIhKsZ6l
昔あった日本語BASICみたいなもん?
0235名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:16:50.63ID:dx30oWDc
自然言語からやや離れているMindとはまた違う。
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:20:16.21ID:lQNW6ymt
意味などない変な癖がついて後日苦労するだけ
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:20:20.39ID:dx30oWDc
分厚い仕様書を暗記する手間を飛び越して
ソフトウェアの設計思想を直接に学ぶことができる。
それだけでもかなりの効率性。
PythonのO'reilly本を見て。あの分厚さ。
分厚いのにソフトウェアの設計思想の解説はほとんど含まれていない。
言語が変わったら無駄になっちゃう非効率性。
0238名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:24:48.82ID:dx30oWDc
コーダーじゃなくてプログラマーが育つ。
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:28:08.26ID:4bN+OKme
富士通「OASIS・・・」
0240名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:30:12.76ID:BUW5xI7c
>>238
こんなもんで育つなら世の中英語ペラペラの数学者だらけだろ
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:37:28.45ID:dx30oWDc
PythonとかJavaScriptとかのコーダーはIT土方だから
将来を考えれば教える価値なし。
0242名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:37:40.25ID:J0Ccb+eK
ソフト開発現場でコーディング時間は精々20%ぐらい。
その他は客から何したいのか聞き出し、仕様,設計,テスト内容を文書化し、客とのすり合わせ。
0243名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:37:50.30ID:wOMNZnyq
中途半端な日本語は論理的思考を学ぶ上で障害になる可能性がある。
外部プログラムの起動などはそもそもプログラミングの本質とは無関係。

何の為のプログラミング教育なのか、本質を見失っている。
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:40:10.46ID:wOMNZnyq
>>242
それ全部一人なの?
そんなトイプロジェクトでどうするの?

あとさ、これはあくまでもプログラミングの教育
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:44:19.03ID:0Z1v4n8L
日本語でプログラミングする意味など皆無
弊害しかない

また利権の犠牲になる生徒、国民
いつまでもやってろIT後進国

 
0246名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:46:06.67ID:wOMNZnyq
>>237
ソフトウェアの設計思想って何?
pascalだったら数ページ、Cだってansiでも10ページぐらい?
Cの後釜だってそう。
そういうと、みんな怒るじゃん。

そんなもんはソフトウェア科学の基礎を必要とする話
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:51:02.34ID:0Z1v4n8L
トランプ陣営の赤い帽子に書かれたMake America Great
昨日だかミヤネがMake Great Americaの間違いじゃないかとデイブ・スペクターに食い下がっていた
デイブは例によって英検3級だからわからないって受け流していたけど
英検3級レベルの英語もわからない司会がさばるTVの国だからな

 
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:51:27.28ID:LblGg8Q/
プログラムの理屈を教えるだけだから言語は何でも良いが
日本語でプログラミングは入力が面倒なのがな
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:55:11.00ID:MezqXKZ5
>>8
プログラム言語は
すぐに新しいモノに取って代わられるから、
小学生が覚えたところで
会社に入る頃にはつかえない。

プログラムが得意な子は
自分で勉強する。

必要なのは入門編。
数学や国語や英語と一緒。
プログラムは言語だから。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:58:37.10ID:L8hKwc49
役に立たない知識を強制される子供たちがかわいそう
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:04:58.82ID:0Z1v4n8L
C/C++をマスターしておけば他の言語なんて使おうと思ったときに使える
それと、言語はプログラミングの手段。目的ではない(当たり前)
「何で」書くかは「何を」書くかで決まる
あとは開発環境の問題もあるけど

 
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:10:29.28ID:0Z1v4n8L
ファミレスと高級フレンチ一緒にするな
日本で働いているプログラマの大半がファミレスプログラマ
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:13:30.49ID:A8miCu32
>>1
役に立たないガラパゴス言語とか時間の無駄ゴミ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:20:04.52ID:6f7hG1rK
C/C++とかコンピューターのハードウエア知識の段階で万歳だろ、小中学生の身にもなってみろ
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:26:26.44ID:4x8SvxgB
正直、事務仕事は多かれ少なかれ誰でもやるし、
プログラム言うなら、excelマクロを覚えてほしいわ。

これだけでも日本の事務の生産性は3倍ぐらいになりそうな気がするし。
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:34:00.65ID:0Z1v4n8L
>>255
小学生にC/C++を教えろとはいわない
ただ位取り記数法ぐらい教えた方がいい
それとC/C++を習得するのに物理的なハードウェアの知識はいらない
C/C++でのメモリの扱いは論理のレベル(メモリ位置を指すポインタや変数のバイト長とか)
ただし、ハードを直接操作するプログラミングは別の話
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:37:59.33ID:0Z1v4n8L
>>256
そうだな、日本語プログラミングやるくらいならExcel使ってVBAでも教えた方がマシだな
0262名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:41:12.79ID:j/RvlWe5
>>247
set 'em free
or
let it be

英語知識とプログラミングは全く関係ない
関係あるなら英語話者全て名プログラマーのはず
0263名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:41:57.91ID:j/RvlWe5
>>260
こう言うやつがダメな先生と同じ
0265名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:42:53.09ID:j/RvlWe5
>>256
こう言うやつが小学生に簿記教えろとか言い出す
0266名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:43:17.10ID:BUW5xI7c
>>256
お前んとこの同僚に言えよ
子供には早い
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:44:19.81ID:j/RvlWe5
>>259
十進法で教えてるだろおい
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 12:47:37.91ID:6f7hG1rK
プログラミングが数学とかと違うところは論理の複雑さをどこまで自分の頭にマップできるか、そしてその中から解を見つけるという知性の強靭さなんだよね、その最初という事であれば賛成。
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:05:38.77ID:C0L3M5Hw
たぶんアメリカ人でも
プログラム高級言語を、
コミュケーション用の英語とは認識してないと思う。
標準関数でもバシバシ省略語にしてるし。
0270名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:06:27.32ID:Wxtp1tef
ちょっとエディタ画面を見てみたけどごちゃごちゃして頭痛くなってくる
変数名とかに日本語を使える程度で十分な気がするな
0271名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:12:08.19ID:1DXVEP0x
>>46
いきなりのC
0272名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:19:00.00ID:Tfkq9bMA
個人的にはこれ買ってよかったよ

「プログラムはこうして作られるプログラマの頭の中をのぞいてみよう」
単行本 ¥1,980 平山 尚(株式会社セガ) (著)

こんなレベルでいいんだよ
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:33:12.09ID:dx30oWDc
位取り記数法を教えてなんの役に立つんだろうか?
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:37:12.38ID:1ckbrLtu
>>8
プログラミング言語なんか所詮機械語の通訳なんだから
日本語の方が良い。w
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 13:55:45.81ID:1ckbrLtu
>>1
英語でしかプログラミングできない時代は終わったんだよ。w
これからは世界的に母国語でのプログラミングが主流になるんじゃないかな。w
0277名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:11:33.76ID:/kFlSw4d
まわり道しているだけにしか思えない
まだプチコンとかのBASICの方がいいと思う
0279名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:14:06.32ID:/kFlSw4d
>>26
確かにネット使う不正アクセスには強いかな
英語の詐欺メールきても読む前にSPAM? とか思って即廃棄しちゃうし
0280名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:23:18.03ID:/kFlSw4d
>>1
スクラッチはわかりやすいから良いと思う

あとは、フローチャートとかから教えるのなら、アートディンクにカルネージハートとかハウメニロボットをベースに教育向けを作って貰えば良いのに

それかベーマガみたいなのを教材にしてとにかく打ち込ませて、自主的に改造しても良しにして色々やらせれば興味持った子は伸びていくよ

ゲームではないけど鬼滅の無限城とか作った小学生とかいるし、大人でもそうだけど特に子供は興味ある事はすごく頑張れるよ
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:35:44.23ID:wK1CNNfk
>>34

Python のプログラムコードを印刷して学生に配ったら
インデントの深さが分からず
カオス状態になるのは間違いない
0282名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:40:36.59ID:BUW5xI7c
>>271
こ、子供には早いんじゃないか?
0283名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:42:59.44ID:j/RvlWe5
>>281
印刷して?
その時点でカオスだわ
なに時代に生きてるのおじいちゃん

何があってもまずはrunだ
問題あるかどうかはエラーやウォーニングをみてからだ
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:45:45.41ID:j/RvlWe5
>>274
日本語風のキーワードと日本語風のシンタックス使ってるだけ
日本語じゃない
0287名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 15:50:52.75ID:dp33TMdy
Unity で c#
物が動かないと、興味わかんやろ
クラス中数名は、即ゲーム作れるようになる
0289名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:05:10.14ID:rg7vngXf
中学の時にBasic見て俺には無理と思った
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:08:33.74ID:wOMNZnyq
>>99
今でも自然言語だけど?
「これやっといて」
これだけ
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:11:22.96ID:9cOfZaGc
初心者にはエラーがわかりやすいほうがいいから
.net以前のVBがいいかな。
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:12:30.98ID:wOMNZnyq
ココのコメントの8割は単なるコーダーとわかる
こんなのが育っても意味ないって
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:20:32.00ID:BBfg6yjU
日本語をタイプするよりはアルファベットでタイプした方が
いいんじゃないかと思うんだ。
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:22:44.67ID:BUW5xI7c
>>293
アルファベット押すとこからやってたらそれで終わるわ
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:44:04.18ID:tmRRYqkI
日本語にする意味はあんまないよな
PG言語が指す「言語」っていわゆる日本語とか英語とかとは違うからな

人間と人間が会話するためではなく
人間がコンピューターに命令するための記述法だから
コンパイル前のコードが日本語表記でも英語表記でも難易度は変わらない

変わらないならデファクトスタンダードである英語で学ぶのが能率良い
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 17:02:29.07ID:8/9KPwJw
もし何々だったら韓国滅亡
それ以外は韓国滅亡

とか?
0298名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 17:14:45.47ID:xyTOTcEj
感傷かもしれないが、こういうのを大事にしてほしいな
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 17:16:08.25ID:dp33TMdy
文法から教えて

英語できないのと、同じ運命
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 17:28:12.58ID:FOE5GkXd
>>48
スクラッチみたいなビジュアルタイプのは小学生でやっとるから

中学から変数、関数
高校は理系はデータベースまで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況