X



【IT】サントリー、国内の全サーバ1000台をAWS移行 データセンター解約で「身軽になった」 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/28(水) 23:38:17.36ID:CAP_USER
サントリーは10月27日、グループ全体のITインフラにAmazon Web Services(AWS)を採用し、2020年7月までに国内にあった受発注、売上予測、顧客データ管理などのサーバ1000台超をオンプレミスからAWSに移行したと明らかにした。これに伴って日本とシンガポールのデータセンターを解約し、インフラの運用コストを25%削減したという。今後は海外のグループ企業でもAWSへの移行を進め、ITインフラを統合管理する方針だ。

 サントリーグループの企業数は世界各国で計300社。日本をはじめ、アジア・オセアニア、米国、欧州にそれぞれ約50〜90社を展開している。従来は国や地域によってITインフラと運営組織が異なっており、一体的な運用やセキュリティ対策が難しく、運用管理のコストもかさんでいた。この状況の改善に向けて、まずは日本でAWSを導入したという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/28/news121.html
0002名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:42:01.58ID:Ok0qyTC7
AWSとかこの前も障害発生してたじゃん
富士通の次くらいにダメなシステムに乗り換えるとかサントリーも見る目ないな
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:48:10.06ID:1xOSJN1e
さくらインターネットのほうが安いのにな。
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:48:20.93ID:GskGdoUT
>>1
クラウド化?
ウチの会社も移行したが、前人未到の火星か冥王星にサーバーがあるかと思うほど反応の悪い使えないゴミシステムだぞ。
0005名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:52:28.09ID:CE9iviO7
すべての企業内部情報は外国企業に預けているも同然だな。
Amazonの経営幹部が中国共産党になったり、中国企業に身売りした場合、どうなるのだろうか?
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:53:51.95ID:bty6UF84
公務員もデジタル化して25%減らそう!
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:54:43.06ID:H0Rd6Fe3
>>2
よほど優秀な技術者がいないとあれほど短時間の復旧は難しいぞ。東京証券取引所は例外の早さだった。
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:56:09.26ID:WPxCoCPE
動画最王手のとこもawsだろ
障害があったにせよ 自社と他社と比較すればここのほうがいいのかもしれない
検討してるだろ
0011名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/28(水) 23:59:58.15ID:J7K6sxVA
公務員解雇まったなし
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:00:20.33ID:mudpyYkT
♪AWSが落っこちた〜落っこちた〜落っこちた〜
の際の避難訓練してないと聞いたぞ。
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:02:23.32ID:8WwKRCdI
>>9はNetflixのことだが
国内ではまけてたが、どっちもアマゾン

2020年6月1日
動画配信サービス利用状況の調査結果が公開 利用者数1位は「Amazon Prime Video」満足度1位は「DAZN」

1位の「Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)」が飛び抜けて利用者数が多いという結果になった。
特典豊富な「Amazonプライム」に加入すれば視聴できるようになる。
Amazonの送料が無料になることや月額料金の安さなどの理由から、契約する人が多いようだ。
次いで2位は「Netflix(ネットフリックス)」、3位は「U-NEXT(ユーネクスト)」と「Hulu(フールー)」が並んだ。
https://cdn.clipkit.co/tenants/591/item_images/images/000/008/025/large/d4ed44a5-85fd-4a2f-953d-2bdb1e709201.png
https://digital-shift.jp/flash_news/FN200601_1
0015名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:02:26.67ID:mOJsh98S
Amazonがビールサーバー作ってんのか?と思っちゃった。
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:04:07.14ID:V6j51Bdo
>>4
そらお前の会社の使ってるシステムがダイレクトにクズなだけ
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:05:01.61ID:a8EXk1dm
awsはサーバーの共同所有みたいなもんだからな
使ったぶんだけ払って、運用もプロにお任せ
0018名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:06:52.34ID:8/mtlKYi
ビールサーバーの話?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:10:48.72ID:fk3grpFI
意外とトラブルと停止多いぞ
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:16:02.92ID:ysHxFcTs
アマゾンって、アメリカの国策会社だろう?

日本版アマゾンを作る気が無いのだろうか?

通販では無くて、クラウドシステムの件でだが・・・。
0022名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:16:47.12ID:zI8Ft+MT
>>7
知ったかすんなど素人が
0023名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:28:28.97ID:CmhF40+O
霞ヶ関も全システムAWSに移行してAmazon倉庫のCMのお祖父さんが総理大臣でいい。その方が絶対幸せになる。
0025名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:28:35.40ID:Z4UcD/6C
アメリカ政府はセキュリティでAzureを選択したからなぁ
0027
垢版 |
2020/10/29(木) 00:32:05.86ID:h2teADCK
 AWS見積もりとか面倒くさいんだよな。
0028名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:32:44.56ID:1g3Vo0qP
>>1
こういう情報リテラシーのない馬鹿会社はそのうち潰れる。
会社の命である情報を赤の他人に渡してどうする。
0030名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:36:04.99ID:wokAsR2e
>>4
クラウド移行すれば同じ費用で圧倒的なハイパフォーマンスを得られる。
そういうアプリケーション設計ができるスキルがあればね。
0031名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:37:11.04ID:ksvT6vC+
>>2
クラウドがよく止まるのは常識
0032名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:41:52.93ID:q4cJBMni
>> 24

IBMは、バックエンドの基幹系が無くならない限り無敵だよ。

AWSが提供してるサービスは、フロントエンドに過ぎない。
世界中に点在するAWSのリージョンもIBMのHWで構成されてるだろうな。
0033名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:46:19.41ID:tYwdE5rZ
>>7
あれ単純に使ってたソフトが仕様変更されてただけじゃん
0034名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:46:47.90ID:5Tayg+22
>>31
SEさん必死だけど、オンプレなら止まらないの?
0035名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:47:41.17ID:tYwdE5rZ
>>21
IIJとかさくらインターネットとかあるけどAWSの方が機能多いしなぁ。さくら俺は使ってるけど
0036名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:49:41.33ID:tYwdE5rZ
オンプレの方が遥かに止まるけど、AWSだから万能って訳でもない。ロードバランサのアクセス元取れない場合あるし、まだまだ改善の余地はある…が、いずれオンプレは駆逐されるだろうな
0038名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:54:20.90ID:q4cJBMni
>>35

2000年から省庁のIT化が推し進められていたのに、

今更デジタル庁を新設してスマホの料金値下げを推し進めてる間抜けな政府の下では、

日本に独自のクラウド基盤が作れるとは思えないよ。
0039名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:54:31.85ID:rv488pLQ
AWSはステマ工作員が多すぎてな
あれだけ障害頻発してるのに稼働率99.9%とか悪い冗談はやめてくれよ
0041名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:58:15.54ID:q4cJBMni
>>36

地震大国日本国内で、
自社内にHWを設置・維持して運用するコストより、
クラウドを活用した方が、コストも安全性も期待出来そうだからな。
0043名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 00:59:55.61ID:2LOyAoty
>>37
おまえはWindows使うなよ、外資が儲かるからね
0044名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:00:35.48ID:yfLmomAC
>>4
AWSでそうなるなんて、お前の会社の情報担当はよほどのクズか、それとも経理が情報処理に自分の飯代程度しか出してないんだな。

悲しい会社だな。
0045名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:00:59.40ID:yfLmomAC
>>2
障害あったからってサービス止まったとこあるの?
0046名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:01:17.36ID:yfLmomAC
>>3
スケールできないサーバは意味がない。
0047名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:01:51.57ID:yfLmomAC
>>7
AWS使えないなんてどんなゴミだよ。

それがわからないお前もゴミだから。
0048名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:03:44.52ID:fqTAYmsa
重要な情報はオンプレという考えだったけど
最近はデータセンターからUSBメモリ持ち出しとか
廃棄HDD転売とかあるから安心とは言えなくなった
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:04:46.14ID:bR2Dpqqj
1000台?
10台で十分だろwwwwwwwwwwwww

クソドアホだな
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:05:59.47ID:k4fluG8r
>>1
返礼品とは別に ふるさと納税の中貫き業者に支払う広報費分を自前サイトを作り上げて手数料分をアマゾンギフト券で還元していた泉佐野に対して
嫌儲民は売国奴だ外資に税金をやりやがってとか言って叩きまくり
総務省はけしからんと裁判するも敗訴
その総務省は政府共通プラットフォームにAWSを採用するっていう

あの アマゾンのAWS ですか?
0051名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:10:00.97ID:2ksO+DCz
ああジョッキに注ぐやつな
0052名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:12:19.22ID:Q4BYfbga
>>3
嘘は良くない
0053名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:12:45.44ID:QoJ8I+JF
俺敵には
GCP > AWS > AZURE

だな
AWSはメジャー過ぎて面白味がない
0054名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:13:24.96ID:Q4BYfbga
一社あたり3台のサーバーってのも凄いが
www
mail
file server
なんだろうな
0055名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:15:26.26ID:Q4BYfbga
>>53
GCPは古いのをバッサリ切ってパフォーマンスでちょっと優位だからな
でもね、AWSの方が何でも広くて深い
面白味はAWSを使い切ってから言えってこった
0059名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:23:19.44ID:q4cJBMni
>>55

Azure を選ぶ会社って有るの?
0060名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:26:15.26ID:VNs6qGN+
オンプレの一番良いところはネットワークが定額で高速なことだと思う。もちろん一般的な
ベストエフォートの光回線で十分だ。

AWSの課金体系を見ると、怖くて自由にファイルコピーできないよ。
0062名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:32:50.21ID:q4cJBMni
>>60

ファイルサーバ程度ならAWSを使わずに、

Googleドライブでも使ってろよ。
0064名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 01:57:39.19ID:zI8Ft+MT
AzureとGCPの話できる奴いねーの?
特にGCP
0065名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:01:10.04ID:F8gLVb5W
>>60
その程度の速度で良いならAWSが適してないだけ。ウチはメディア屋だから20年間のコールドストレージに使ってるぞ
0066名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:02:58.31ID:q4cJBMni
ドコモを公社に戻して国営化し、

クラウドサービスを安価に提供すればAWSにも勝てないかな?

通信基盤は既に有るし、データセンターに使える拠点も日本全土に点在してる。
0068名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:03:42.57ID:vJXyxBnu
基本的にシステムはどこかのSaaSを使ってどうしても必要ならパブリッククラウドで専用システム作るみたいな流れになってるな。セキュリティ言うけどIaaSの部分は自前で作るより第三者監査が入っているパブリッククラウドの方がはるかに高いよ。
0069名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:05:52.55ID:VwcsOaFY
ビールサーバーじゃないのかw
0070名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:06:10.93ID:DmfNT+mP
オンプレのインフラエンジニアってオワコンすか?
0071名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:06:20.90ID:VwcsOaFY
モルツ
0072名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:13:37.70ID:LovrPc6R
>>2
流石に富士通と並べるのは酷い…
0073名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:13:47.83ID:Q4BYfbga
>>66
おまえは天然か
NTTデータやNTTPCが限界まで頑張っても勝てないんだよ
日本人の社員が誰もいない会社にでもしない限りは無理
NTTの冠付けてる以上は、半分以上は日本人になる
この時点で競争のスタートラインにさえ立てていない
NTTPC WebArenaとか、激安プランは激安だが、周回遅れもいいところ
今更Amazon S3互換のサービスがβ版だ
しかも、海外のサービスをリセールしただけで広告販売宣伝のみしかやってない
技術じゃもう生きていけないんだよ
NTTの冠付けて政府や日経225企業にルート営業する力しかないの
0074名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:19:30.90ID:6BA7A0fQ
アマゾンこけたら皆こけたって日がいつか来そうだな。
0075名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:19:43.88ID:lMRHZPeF
ビールサーバー?少ないなって
一瞬内容が頭に入ってこなかった
0076名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:20:26.59ID:Q4BYfbga
>>70
>オンプレのインフラエンジニアってオワコンすか?
クラウドじゃ絶対に出来ない分野がある
軍用って奴だ
自衛隊がAWS使って、もしも止められたらどうすんのさ
他にも宇宙関係や政府の高機密はクラウドにできない
できたとしても国内企業しかやれない

あとさ、クラウドのインフラを支えてるのはオンプレの最高レベルのエンジニア達
もしもおまえさんが最高レベルなら、アマゾンに再就職しな
クラウドではイーサパケットをいじくり回すことは出来ないんだよ
そこの機能がクラウドを支えてるからさ
IPレイヤーの下が出来ないんじゃダメ。用無し

もしも君がCentOSのパッチ当てるだけしか出来ないならオワコン
0077名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:21:02.40ID:Q4BYfbga
>>74
GCPに行くだけ
0078名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:30:50.42ID:UA+6kFRF
>>74
アマゾンコケなくても東証止まるのが日本だけどなw
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:34:10.50ID:ZmwJt66x
昔、ワシが乗ってたHONDAのプレリュードもAWSだったのう。
低速で後輪も左右に動くんじゃよ。
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:36:55.71ID:B1TiEv6E
そんなに無数のサーバがあったのなら、ハードウェアのご機嫌伺いしなくてもいいだけ、
専門部署には恩恵あるんじゃない?
詳しくないからよくわからんけど、UPSの交換時期がいつだとか。
0081名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:39:06.31ID:bR2Dpqqj
営業マン、1000人としたら・・・・1人1台か笑っちゃうわ
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:43:25.54ID:ZPw/UfzL
>>59
アメリカ合衆国政府
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:48:33.66ID:gB8j7nLt
ま、AWSでも悪くは無いが、可用性を持たせる事と、ローカルバックアップだけはやっとけよ。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:49:18.13ID:aV/ffLwc
AWSなら止まっても責任問われることがない(笑)
0087名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:55:01.47ID:q4cJBMni
>>84

リージョンでの障害発生に耐えるシステム設計を怠った奴は、左遷だ。
0089名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 02:58:47.28ID:h72Ubzaq
(´・ω・`) ビールサーバーをクラウドに?すごい時代になったな
0090名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 03:03:23.30ID:B4PwFTPa
>>サーバ1000台超
そもそも多すぎ。100台程度に集約して国内、できれば本社に実機置くべき。
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 03:09:14.49ID:q4cJBMni
コスト削減の為に、
オンプレミスからクラウドに移行する企業は続くだろうな。

IBM Cloudを利用してる企業もある。
0093名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 03:47:45.10ID:C7WvB3PX
>>38
せっかく公文書を電子化したのに
紙の台帳も同時に作ることもそのまま
仕事増えただけだもんな
政治家も官僚も大バカだよ
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 03:47:55.23ID:PoGrkgIh
>>9
YouTubeはGoogleだろ
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 03:55:37.79ID:eplSyo9z
自社管理からの解放は確かに気が楽になるけど、
止まったら復旧を待つしかないからなぁ
0096名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 04:05:11.43ID:LHyTaXdc
生ビールのヤツかと思ったわw
0097名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 05:00:53.27ID:aBOB+STj
ここのサーバって問題あったよね?
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 05:51:09.67ID:PoGrkgIh
>>97
毎日洗浄しないと雑菌が繁殖するからな
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 06:21:40.93ID:z/PA7wmT
海外のクラウドより国内企業のクラウドの方がいいんじゃないの?イザとなったら中のデータ取り放題なんでしょ
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 06:36:36.49ID:KEPrARRJ
これ大丈夫か?
俺は酒なんて飲まないから、関係ないと言えばそれまでだが・・・
竹鶴政孝氏が一生懸命努力して築き上げた、過去のデータ等が
海外の企業に盗まれる危険性があると思うけどねぇ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 06:44:21.67ID:KCfXBoOe
日本は、ダメなIT部門を抱えているところが多いのかな?
新卒主義・終身雇用では、10年で化石になるIT業務についていけない。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 06:48:25.04ID:bPdWH2ly
>>58
AWS はなんだかんだ稼働率が悪いからなぁ
クラウドは障害が発生しないし復旧も速いって幻想じゃん
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 07:17:01.90ID:mNgME1Tx
クラウド言うてもAmazonがオンプレで運営してるサーバ群に乗るだけなんだがなあ

変な夢見てる人が増えた
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 07:32:44.23ID:w2v7/Ws7
>>28
じゃあ海外出張は飛行機怖いから船で行くタイプだな
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 07:45:03.47ID:4P1IDV8L
仕事の本懐なのに勉強しないアホがいるのがこの業界だからなぁ
そりゃあエリート様の理想に押しつぶされますわ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 07:53:49.80ID:pYnBhw29
>>99
そこが問題なのよね。
政府関係までAWS使うのはマジで危険だと思う。
しかしAWSはほんとよくできてんだよなあ。
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:08:18.52ID:PZSQfaiO
サントリー規模の会社でもサーバー1000台しかないの?
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:08:26.63ID:X46SesAE
>>5
そのリスクを、今の時点でサントリーレベルの飲料メーカーに求めることに
合理性があるのか?
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:14:29.12ID:rnYHmxS/
60超えのジジイです
若い人がイキってますが
AWSとか40年前NTTデータがやってた
ディーモスとかと考え方は同じ
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:25:28.39ID:5biH9fem
なんか嫌な予感するの俺だけだろうに。
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:25:44.74ID:wK0TPQLG
>>34
どうしたらそういう質問を思いつくようになるの?
オンプレのこと書いてあった?
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:26:58.32ID:wK0TPQLG
>>117
成長させられなかったのが残念
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:29:30.57ID:MYl33Fux
AWSアボーンDAYがなければクラウドというのはいいが
いかんせんまだ未知数が多いので何がおこるかわからん
オンプレミスからの移行は加速するであろうが、
数年後には逆にハードウェア技術者が不足する可能性もあり
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:31:32.97ID:eq+Ktyf8
自社完結する姿勢のないサントリーはこれで終わりだな
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:32:24.68ID:gThibE8K
AWSはここ一年間で数回は落ちてるじゃんwww

大企業なんだしAzureにしとけよ
0125名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:33:46.80ID:DMqQ/T/o
ちゃんと掃除してくれないと不味い
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:43:44.80ID:2euEmHSU
デジタル庁って「データセンター」利権が発生する
バックアップ用に数ヶ所必要だろうからそれを地方が誘致したりの色んな事案が
発生するだろうからそれを餌に十数年は地方押さえたり票集めたりの操作しやすくなる
恐るべしガースー
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 08:59:59.68ID:jKe28SFg
中国ロシアによって
AWSデータセンタの大半の拠点を潰されれば
アメリカ日本は終わるだろうな
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 09:08:08.20ID:8HSKUySJ
「伝書バトが復活する日」
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 09:12:05.02ID:EVv366NA
>>129
どういう状況だよw
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 09:20:34.88ID:vt1rofgc
>>5
Amazon分割。なら、AWSは狙われるよな。
どこが買うんだか。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 09:21:31.05ID:vt1rofgc
>>126
データセンターは民間でやるんだろ。
公的なものは霞ヶ関に置いとけ。
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:10:19.72ID:jLTWwECf
>>21
役所のデータをAWSに保存するのはやっぱりやばいんじゃねという事で、
国策クラウドの動きが無いわけじゃないけど、おそらくデータを保存するところだけだな
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:20:25.38ID:oLosOTdy
>>4
AWSとか最近の話だよね
新しいものにはリスクがあるから
所謂、人柱だね
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:21:00.89ID:J3J1qG/5
>>135
公的機関のデータを日本のクラウドに置くべきというのは、食料自給率と同じで安全保障の問題。
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:23:31.87ID:J3J1qG/5
>>1
こういうのってSLAはどうなってるんやろうね?
AWSが止まるとサントリー全社の業務が止まる。
1日止まると、壮絶な被害額になる。
売り込みの時は、「大丈夫です。うちの稼働率は99.99999%です(実績)」
とか言うけど、丸1日復旧にかかるような事態が発生した場合、どう保証するのか取り決めるのが一番難しい話と思うけど。
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:24:18.18ID:+Q79JQk9
>>2
リージョン違い持ってたらなんとかならんの?
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:29:04.39ID:J3J1qG/5
>>137
いや、AWSは出来て10年は経ってるからな。
クラウドなんかバズワードですらない。
でもだからって利用すべきかどうかというのは永遠のテーマやな。
アメリカには愛国者法というのがあって、政府の任意の要請があればクラウドのデータは開示しないといけない。
支那も勿論同じような法律がある。韓国も当然あるやろう。
つまり、外資のクラウドにシステムを載せるという事は、データはスッカスカで見えてる状態。
例えばフッ化水素で韓国をホワイトリストから外したが、森田化学やスケラケミファのシステムがクラウドでやってて、
クラウドサーバーが韓国にあれば、韓国は安全保障目的でサーバーからフッ化水素の作り方のレシピを引っこ抜くやろう。
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:32:11.87ID:ZRdDz45c
>>139
こういうシステム構成の場合は、実はマルチリージョン構成のうちの
1つがオンプレ powered by AWSになっていたりする。
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:33:04.43ID:dvGsKcw3
>>3
あそこは物理的トラブルが多すぎる
AWSは障害が多いイメージがあるかもしれないけど全世界で何億台も動いている機器の一つが不調になっただけで「AWSが障害だ〜大変だ〜」と大騒ぎされるけど、普通に使ってて自分のサーバが障害で停止することは確率的にもまずないと言っていい
AWSと繋がった他社のネットワークのどこかに不調が生じて巻き込まれることは時々あるがそれはインターネット自体がそういうものだからAWSのせいではないし自分とこが原因ではないからほっとくしかない
ただしAWSは結構高いよ、金がかかる
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:48:40.79ID:i1USwe0w
>>21
デカくて公益性の高い企業は自前でクラウド持って運営してる。
民間や外国企業ごときに任せられないそうだ。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:53:44.49ID:oTqwtekT
国のインフラもAWSにするぐらいだからな
GCPも最近は勢いがあるらしいからまたしてもすべてGAFAMに持っていかれたな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:53:55.45ID:bPdWH2ly
>>109
稼働率が高いことが一つの売りだったのに全体で見たみたらまだオンプレの方が優れてるんだよなぁ
オンプレで年に何度も障害おきるなんて無いわ
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:58:08.31ID:+Q79JQk9
>>148
報道はいろんなサービス一絡げで事故事故言うけどそれぞれのサービス単体で見るとそうそう無いんやぞ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 10:59:49.60ID:1K9upSyx
自前のオンプレを、AWS下に組み込んで
その多彩なサービスを利用する方式が最先端らしい。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:01:32.95ID:SU7TEISZ
>>139
外資が保証するとは思えないけどな。経費が2割削減できれば5年で回収できるからその位持てばいいんじゃない?事故れば一年かけて移行するだけ。
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:13:12.51ID:0AhxKrx6
そもそも台数でカウントしてること自体、今時じゃない。
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:16:36.06ID:PoGrkgIh
>>153
オンプレのサーバーを何でカウントするのがナウいの?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:25:43.34ID:Xa/8nlKA
>>21
国内企業に資金援助してハードを買わせても
AやGのような助長化構成を設計する能力無いからムダ金
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:29:36.61ID:BGq89LXg
Azuleのほうが管理しやすい・・・
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:31:13.03ID:+Q79JQk9
>>156
すげえ違和感w
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:37:37.91ID:q4cJBMni
>>133

情報を霞が関に集約したら、
直下型地震や集中豪雨などの自然災害に加え、
テロからの驚異にさらされるだけだぜ。

霞が関の官僚共だけが情報を保持して開示しないのは間違ってるだろ。

日本は先進国で進められてるオープンデータを進めないのか
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:43:57.74ID:q4cJBMni
>>156

管理画面が素人でも解りやすいだけじゃないの?

Windowsサーバ上で可動するサーバアプリはVBAで書くのかな?

セキュティパッチを、毎週適用させて再起動させるのかな
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:51:47.51ID:41FkfDmR
>>45
この前の大規模障害では大手もサービス停止してたよ
しかもシングルAZのEBSではデータ消失まで起きた
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:51:48.14ID:q4cJBMni
>>113

古いアプリの機能調査を行い、新たに書き直したんじゃないの?

ITの技術進歩により過去の資産にしがみついてる意味が無くなったからな
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 11:56:24.33ID:jLTWwECf
>>159
AzureだからWindowsってw

2年前にAzure VMでのLinuxの比率が40%だと言ってたので、
今はLinuxの方が多いかも知れないよ
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:18:24.04ID:idp0cGGe
IaaSとしてazure使ってるの、わしの客では2社しか知らんな。
9割5分以上awsだわ。
相対してる業界も関連するだろうけどaws一択だねぇ。
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:20:46.43ID:QtiNZ8vp
日本の会社だったらロリポップに決めとけ。
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:26:09.66ID:Ezzl1tj6
>>147
別にAWSの肩持つわけじゃないけど、無茶苦茶な台数が稼働しているからトラブルの件数自体は増えるだろ。問題は率だよ率
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:29:34.72ID:7BjvGdhz
>>5
むしろ海外のが安全な気もするけどな
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:32:22.17ID:7BjvGdhz
>>146
軍の無い国のサーバーなんて怖いわな
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:47:37.18ID:81KD/yJs
すべてのデータをamazon経由で 海外勢に抜き取られるようにするなんて
バカじゃないの?
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:53:44.81ID:q4cJBMni
>>169

データは全て暗号化されてるから、抜かれても解読不可能でしょ
解読する為に費やすコストが洒落にならないから解読する意味がない。
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:55:02.93ID:+8V05Cdb
>>6
東京のどっかの区が削減案で部署丸ごと無人化案なんて出されたから即拒否した事件あったろ。数百人が無職になるなんて4分の1とかじゃないだろうな。
つまり無駄ありまくりってこと。実際オンライン作業で半数異常は無人化できる書類が多すぎる。
そもそもオンラインだけでいい。ハンコも駆除されるしな。
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:56:37.54ID:+Q79JQk9
>>172
今年の年末調整の用紙、入力可能PDFのくせにハンコは読み込んでくれないんだよね
作ったやつアホやろ
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 12:59:26.45ID:VMeMo2Py
>>173
あんなのハンコはいらんよ
あとで役所がハンコを押しに来てくれって言ったらハンコ押しに行くレベル
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:00:02.83ID:+Q79JQk9
>>175
俺も10年以上シャチハタで出してるわ
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:00:53.83ID:q4cJBMni
>>138

温暖化による気候変動で豪雨に襲われる事が増え、

地殻変動による大規模な震災が続く極東の狭い島国に大事なデータを保管するって随分呑気だな。

国内の発電設備が全て可動しなくなったらデータセンターは全て可動できない只の箱だ。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:16:33.89ID:e9dAOa/8
気づいたころにはアマゾン傘下のアメリカ企業になってるのかな
0180名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:19:30.66ID:W7BMGG9H
>>80
修理とか交換だけでウンザリする。
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:20:35.71ID:ZimecVV4
>>178
大手クラウド事業者は「自社サーバ」だよ
自分で仕様を決めて、quanta とかに作らせてる
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:23:01.29ID:+Q79JQk9
>>80
あいつピーピーうるさいんだよね
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:35:58.25ID:tKChjOxI
>>80
不要になったその専門部署ごとマルっとリストラだろ
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:40:35.80ID:W7BMGG9H
>>183
どうせ下請け派遣ばっかだし単に契約終了するだけ。
ヘッド/管理の少数の社員は配置転換。
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:45:43.64ID:cvjUnFbA
スシローもAWS使ってるてるけど、この間の障害は大変だった
ベルトコンベヤがマッハ3で動き出し、頼んでないトロとかウニが次からと出てきた
挙句の果てに生きたタコがレーンの上を二足歩行であるきだして
それを二足歩行のイカがスミ履きながら追いかけてた
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:49:48.72ID:W7BMGG9H
>>185
かっぱ寿司の地下ではカッパに連続電撃だったんだろ。
0187名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:55:08.15ID:R8M9CW/7
>>73
日本人とかまるで関係ないが馬鹿なのかおまえは
欧州はAWSに対抗できるサービスあるのかw

根本的にはITの規格を作る場所が本拠地だから強いんだよ
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:55:18.01ID:P7bpOF+z
アメリカと開戦したらビールが飲めなくなるのは国防上の弱点だろ。
0190名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 13:58:19.05ID:W7BMGG9H
>>188
おまエラの大好きなiPhoneも買えなくなっちゃうんだぞ。
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:01:16.05ID:3KJ0Z1Bz
そっちのサーバーかよ
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:06:32.84ID:EtvoU3lJ
AWSは過去10年間にこつこつIPv4アドレスを大手法人から買いあさってきた。
現在、AWSが保有しているアドレスは約1億個で、これだけで資産価値は170億円前後する。
つまり、AWSと同等規模のクラウドを展開するためには、IPアドレスを新規に調達する
必要があり、現状ではAWSと同じサービスを立ち上げることは不可能。
クラウドを立ち上げることは可能でも、全世界展開できるだけのIPアドレスは入手不能。
0195名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:19:35.41ID:/eN9A9dI
無能政商・新浪剛史が考えそうな事だな。
会社を外国依存にして弱体化させる。
少しは豊田を見倣え、ゴミ経営者が。
 
( ゚д゚)、ペッ
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:26:22.07ID:goeeK/84
>>53
俺と真逆だな
最近Azureが急激に追い上げてきてて随分改善されてきたんで、新しい案件ならAzureにしたい。
逆にGCPに限らずGoogleは新しいサービスの発表は多いけど、すぐサービス終了するのも多くてちょっと信用が低い。
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:26:39.33ID:PQVrhAfp
AWSの障害時にはどういう言い訳をするのか気になる
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:29:36.44ID:goeeK/84
>>105
本当に止まって困るようなシステムは
汎用的に作ってAWSとAzure両方で動くようにしとくもんやで。
まぁそんな予算付けてくれるとこ少ないけど。
0200名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:33:42.90ID:W7BMGG9H
>>196
バックアップといってましたがぢつは単なるミラーリングです。
障害はっせいしたHDDからそのままミラーリングしたので
バックアップの内容もグチャぐちゃぐちゃですサーセン。
0201名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:35:41.69ID:PQVrhAfp
米中冷戦で中国のハッキングその他の攻撃も苛烈さを増しアメリカのシステムがダウンしたら自動的に日本も巻き添え
それどころかクリーンネットワーク構想に参加しないとアメリカのサービスから強制的に切り離されてしまう可能性も
0203名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 14:59:54.11ID:p96JzibO
>>1

「競合がいなくなったら、値上げします。」アマ
0205名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 15:41:30.26ID:z68KspUH
>>139
> こういうのってSLAはどうなってるんやろうね?

サービス停止時間に応じてその月のAWS利用料の何割かが値引きになる、とか確かそんな感じ
0207名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:02:05.68ID:z68KspUH
クラウドの上に作った業務システムが
クラウド障害で使えなくなって100億円の損失が発生したとしても
せいぜいその月のクラウド利用料が無料になるくらいの返金保証しかない
クラウドサービスとはそういうもの

「クラウド止まってウチは大損害だ、どうしてくれる!」って怒鳴り込んでも
「業務サービスの継続性を確保するのは我々ではなくお客様側の責任ですので」で打ち返される

そういうことも分かった上でのクラウド利用ならいいんだけど
0208名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:05:20.34ID:vBp0Ak72
>>32
awsのサーバーが自社設計の中国製造委託だってのは有名な話だ
アホなの?
0209名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:06:24.03ID:vBp0Ak72
>>206
好きにやれば?
ベンダーニュートラルのマルチクラウドって言葉も5年くらい前からあるくらいだ
0210名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:07:25.43ID:vBp0Ak72
>>207
自分のことのマシン止まったらって保険かけてるのと同じように保険かけとけよ
アホなの?
0211名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:08:31.63ID:vBp0Ak72
>>200
ミラーリングしてるならバックアップは当然するだろ
アホなの?
0212名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:09:14.42ID:vBp0Ak72
>>198
言い訳なんかしないよ
0214名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:12:55.11ID:GNzoxAD2
クラウド、クラウドって、いう馬鹿が多くて困る。
仮想化しているから、昔ほどクラウド集中の波はないとおもうが
0215名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:14:30.92ID:PoGrkgIh
>>188
ビールメーカーはサントリーだけじゃないから大丈夫
0216名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:20:56.51ID:FmjcmRRp
>>215
麦芽が国内生産僅かな件
0217名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:21:47.53ID:PoGrkgIh
>>216
それAWS関係なくね?
0218名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:23:19.66ID:GNzoxAD2
もともと、データセンターでハウジングとかしていたら、クラウドにしても多少コストメリットでるけど

オンプレで仮想化しているなら、特にクラウドにせんでもええやろ
0219名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:34:52.25ID:nuE4Dbkp
スレチだが、KFCに行ったらドリンクがサントリーしかなくセットを頼んでドリンクいりませんと言ったら
出来ませんと言われたので、あなたに上げますと言っても出来ませんといわれた、仕方ないので水にした
サントリーはKFCから出て行って貰えませんか、
0221名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 16:42:48.39ID:on6on9oy
阿呆だなー

社内の情報を外国企業と外国政府に握られるだけ
法的にメリケンに拘束されるだけだぜ

メリケンに難癖付けられて潰された80年代に戻りたいのか?
0222名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:00:14.16ID:IQ9xO5kJ
突っ込みのかいプレリュードSi エクセーヌ仕様書きかわいそうw

AWS
0223名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:00:47.77ID:IQ9xO5kJ
ないw
0224名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:02:32.14ID:GNzoxAD2
>>221
基本的には、クラウドに上げた時点で、データの秘匿性はなくなるんだよな
0225名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:16:43.49ID:ur2CeKgj
売国奴?
0227名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:44:26.13ID:i1USwe0w
>>178
IBMのクラウドだって台湾製だよ。

ちなみにアイツらは簡単には終わらんよ。
クラウドベンダーなぞ何処でも結局は同じ。
適材適所でマルチクラウド化の流れは止まらんよ。

シェアは低いが抑えるべき所を抑えとるからな。
0228名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:46:04.62ID:ZimecVV4
>>227
そもそもIBMはもうIAサーバ作ってないよね
0229名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:56:14.04ID:Dm+VHAOE
>>66
そんなのアメ公が許さんよ
何のためにスーパー301条と日米半導体協定を駆使して
日本のソフトハードをぶっ潰したと思っているのか
日本が作ってよいのは自動車とゲームだけ
わかった?
0230名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 17:57:50.48ID:YYmtklVQ
>>102
大事なエッセンスは酒樽とブレンダーの脳内にあるから大丈夫ではないか?
0232名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 18:45:41.41ID:Pa6beAaD
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP1

神武は幼いころ霧島の狭野で育ったが、霧島の火祭りをきっかけに火神子(卑弥呼)と関わって、母(玉依姫)の故郷に向かう。
https://youtu.be/T407JxJcsd0
0236名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 20:30:26.14ID:dZtzRoI9
AWSならなんかのきっかけでサイトに膨大なアクセスがあっても、サーバーを増やして対応できるからな
0237名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 20:35:51.21ID:DrtGBYLB
インフラ企業から政府系まで米国企業クラウド使用するのは
全世界のあらゆる機関からの攻撃に対処して実績あげてきた成果だからね
0239名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 21:10:32.11ID:8Cc2kElx
うちも今クラウド移行(IaaS)の真っ最中だが、意外と不具合たくさんでるわ。
元のアプリケーションをどんだけ真面目に作ってたかが問われる。
0241名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 21:39:03.10ID:haMYNPz9
一昔前は借りるより自前のほうが安上がりだったな・・
それにセキュリティ関係は金かけても碌なのが集まらないってのもあるよね
0244名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 23:52:31.93ID:uJF7U7CV
>>5
むしろ米企業である方がマシな気がする
0245名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/29(木) 23:57:14.53ID:kVFrAaWO
GAFAにキンタマ握られるのか
胸熱
0247名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 06:32:25.08ID:AU+Onnsb
未だに98使ってるところあるけど1番そこが業績が良いw国産PCが1番なんだよ、MSとかにインフラ握られちゃうと結局金は出て行く一方。
0248名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 07:01:44.66ID:YWOkKTYr
>>247
98でもMS-DOS使ってるだろ
0249名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:04:12.64ID:dVsHE/rW
>>247
道具は所詮道具、
道具を使うために仕事するんじゃない。
0250名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:15:33.43ID:KA2fTQkh
自前で持つのが何が嫌って
メンテにかかる費用だよ。
台数多い程、手間も金もかかる。
お守りしてる奴らも保守ルーティンこなすだけなんて嫌だろ?
DXで汗かきたいだろ?

お守りは外注に。それを突き詰めるとクラウド化になる。
さらにリスク分散と適材適所化すると
マルチクラウドになる。
そのメチャメチャ邪魔くさい環境下でも楽に運用・開発する仕組みが必要。

結果この先はクラウドベンダーなど何処でもOKになるので
楽に仕組みを提供できるかどうかの勝負になる。
0251名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:18:06.26ID:rletux3k
日本政府はガバメントネットワークっていう政府共通機密情報も扱うグループウェアはMicrosoftのOffice365、dynamics365、azureを使うとのこと。

一方、業務系のクラウドはAWSを採用予定だが、一部のシステムのみ。

とりあえず、規模的にはMicrosoftの方が金額感は大きい。GAFAMに日本政府が乗っ取られたみたい。そのうちGoogleもビックデータ基盤とかで入ってくるかも。
0252名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:20:21.30ID:rletux3k
ちなみに日立、NECなどの日本ベンダーは、それらの米国クラウドのお守りの役割で入っているようだ。
0253名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 10:48:25.62ID:ozm9AXZn
>>1
まぁ自分らのせいにしなくて良くなるという意味では良いんだろうけど、
逆にいえば、自分らでどうにもできないことがあるということは
そういうことが発生したときに、本当に他人のせいにしているだけで問題が解決すると思い込んでいるとしたら
やばい会社だと思われるよ、ということだけ気づいていてほしいなと思う

基本的にペプシしか飲まないし、それもどうでもいいけど
0254名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:04:33.56ID:JH4Qy8qJ
自前でサーバー管理すら出来んのがコンピューター使うなよ
0255名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 11:14:30.67ID:KA2fTQkh
>>253
今でも機械ぶっ壊れたら自力で直せねえ。あんまり変わりゃしねえよ。
それに全面停止になりゃテメェ以外含めてサプライチェーン丸々止まるんだから。

公益性の高い企業は自前で持つのだが
民間はそんな余裕など無いわ。

そもそもプレモルが無ければ
スーパードライを飲みゃいいし。
0256名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 14:37:50.32ID:9dPcezAI
>>241
ベンチャー系がメタルラックに市販マザボ剥き出しで自作サーバーとかよくやってたけど
あっという間に廃れたなあれ
0257名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 15:05:59.65ID:hpfmOwYl
>>241
ハードウェアが安くても、保守とか運用が面倒だからね
そう言うのを外部に丸投げできるのは利点だわ

外部に出せない重要な情報を扱わないといけないとか、インターネット越しだと遅延が無視できないとか
そういう特殊な奴以外はクラウド使ったほうが気がらく
0259名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 15:21:05.52ID:r4EW5k5N
>>137
いやむしろもう枯れてるステージに入りつつある
0260名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 15:21:54.95ID:r4EW5k5N
>>258
何でもかんでも自前ってのはもう効率悪すぎてな
0261名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 16:09:28.32ID:rletux3k
AWSも枯れてメジャーになってきたので、今後はAWSやAzure基盤上で稼働するSaaS利用がメインになってくるのではないか。
セールスフォースしかり、コンカーしかり、定型業務はSaaSで十分。
0264名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 19:13:32.06ID:dVsHE/rW
>>250
まあ、こういう顛末になる。
苦労するのやだ、楽したい手を抜きたい、
んで、その手を抜くための作業、楽をするための作業に忙殺され苦労をし、なんのための作業かすら分からなくなる。
0267名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 19:41:01.02ID:uJgvs7fg
SOCもなくなるの?
0268名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 19:42:01.46ID:uJgvs7fg
SOCもなくなるの?
0269名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/30(金) 20:08:51.25ID:t1rBWex9
>>257
遅延と転送量をなんとかしてくれないとクラウド化できんわ、、、
0273名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 08:07:47.84ID:ctSpTMeK
>>264
手抜きが狙いじゃねえ。
人間に余裕与えて、もっと難しい事やらすのよ。
で、メンテしかできない奴は雇わなくて
済むようになる。
0274名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 09:07:20.80ID:+gonq5rr
クラウド ハ セキュリティガー
コジンジョウホウ ノ リュウシュツガー
とか騒ぐ爺様が集まってる名前だけのリスク管理部門に足を引っ張られる
日本企業は多いからな

これでパブリッククラウドの導入がやりやすくなっただろ
サントリーGJしか感想はない
0275名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 10:25:02.69ID:o8Z/9d6L
>>273
言葉言い換えてるだけだろ?
0276名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/31(土) 14:08:28.00ID:y3411No1
>>234
落ちにくい止まりにくいように設計されたインフラって話と
でもそれが落ちてしまった時の責任や補償の話は別ってこと

たとえそのクラウドで障害が発生しても自社の業務は大丈夫なように考えておかないといけない
あるいは止まったらもう仕方ないと割り切らないといけない

そこを理解して使うのはいいけど、実際に止まると過剰に怒り出すのが日本企業
損害賠償とまではいかなくても、やれインフラ障害の原因を報告しろ、再発防止策を講じて報告しろと
オンプレ気分が抜けてない
0281名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 11:19:34.39ID:ijlUxD6c
>>276
いまのクラウドはエンタープライズ契約だったら、障害報告や対策報告を普通に対応してくれるから問題ないよ。というか第三者監査しているなら普通にその対応は必須だし。
0284名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 12:48:35.18ID:Q02kLBi6
ジニーは本当に無能だからな
誤魔化すためにメジャメント弄って混乱させてるだけだからな。
社内でLGBTキャンペーンやってるぐらいだし、誰に担がれてるか自明だわなwww
0286名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 17:40:45.43ID:397A3KS+
超重要なデータだけは自社サーバーで多重バックアップしているんだろうね
0288名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 19:40:13.57ID:V6Hw3p7n
>>166
率もなかなかにひどいの、aws
その点はazure、gcpのがまし。
どっちみちクラウドは止まるもんだって前提で運営するのが大事
0290名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:03:02.32ID:ciJL7vEo
>>2
富士通のK5をなめたらいけないよ(もうそんな名前ないけど)
0291名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:10:35.05ID:NKoYFKkc
当然よね
0292名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:21:16.40ID:wWanAgax
>>288
クラウド提供側が出してくるSLAは「こんなにも止まらないことをお約束します」ではなく
「これだけ止まっても別にいいですよね?」というものとして理解すべきやね

例えば「EC2シングルインスタンスの月間稼働率90%」とあったら
それを使う側としては「1ヶ月平均で3日間は止まるもの」と考えておいた方がいい
(実際はそこまで酷くないにしても)
0293名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 20:43:41.75ID:6Jt8RHR1
>>292
なるほどな
これだけ使えますよ、ではなくて
この程度は止まるのを許容して使ってください、という解釈をすると
0294名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 22:08:35.81ID:fsrTl14o
キリンやサッポロやアサヒに顧客情報売りまくりw
0295名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 22:40:45.25ID:OPFXSWZ7
>>277
具体的には?
0296名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/01(日) 23:03:06.03ID:pzTQU7PB
>>292
普通は冗長化するし、AWSはすでに国内に数カ所サーバーがあるから、真っ当なエンジニアならレプリケーションの設定はするわ。
0297名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 00:18:54.41ID:KOpr6C89
予算は有限だし 能力主義だそうだし 生産性が大事だそうだし 仕事だそうだし
日本の大学やアマクダリや教授にしてみたら、税金の補填が欲しいだけだろ。 誰でもいいんだろ。
だったら留学生に使え
ジャップの大学生連中に税金を使うなんて無駄だ。 その分、日本に来て苦労している東南アジアの留学生を支援すべきだろ。

君達ジャップの苦境がいかほどのものか、 英語で世界に向けて発信してはどうだろうか
いろいろと、いつもやってるだろ。
この件だけはやらないわけ?
なんでだろうねえwww
同情なんてされないってわかっているからだよねえwww

俺んところに来るなよ。 英語を日本の公用語にしよう!
0299名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 08:41:08.38ID:zoJdtYY0
>>296
・予算ケチってシングルAZでやりたがる顧客
・従量課金ではなく固定料金でやりたがる顧客

エンジニアではなく顧客の経営層の問題
0300名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 17:47:05.77ID:ccxk5aJw
>>299
そりゃ予算は無限では無いから固定金額でなんとかしたいわな
他の国は従量制?
0301名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 17:57:17.06ID:HLENdci3
>>298
1アカウント?
0302名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 18:08:33.95ID:ZL9IC1RL
中国企業にレシピとか売られまくるだけw
アメリカ企業のモラルなんてベトナム以下だぜ?
0303名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/02(月) 18:09:11.08ID:a1ApY7vk
vmware on awsだったりして
0306名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 12:45:35.14ID:BwXBHl/S
>>299 >>300
それや
固定料金ではなく従量課金でやんなきゃ
(この点は携帯料金も同じ。1Gではなく1M=X円でわかりやすくシンプルに)
0309名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/03(火) 16:55:41.94ID:DeOlssPl
>>301
法人アカウントで10GBついてきて
ユーザーアカウント追加すると少し貰える
10GBのは容量追加したばあいの単価
0311名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/04(水) 11:44:32.85ID:mg0Bkj4K
>>300
ん?御社は電気や水道も定額契約してるの?
0312名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 01:06:56.31ID:OdUSGM+O
>>300
「実際に使った分しか支払わない」ことでコスト削減できるのがクラウドのメリットだと思うんだけどね
従量課金を「実際には使わない分のコストを削減できる」とは考えないのが実にもったいない
0313名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 06:37:50.16ID:M/3yCVNW
>>311
予算組の問題
電気水道は年間で考えれば毎年ぶれないので半ば固定費
従量制のシステム経費は最終的にいくらかかるかが不透明なので予算組みしにくい
それだけだ
0314名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 09:31:13.00ID:+bxKhAh+
>>313
クラウド使用料なんて、それこそ電気代と同じだろ?
0315名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 10:51:49.87ID:5qAUhOd+
>>313
そうそう日本人はアホだから予算決めてそれ通りにしか動かない。
マネージするんじゃなくて、予算通りかどうか見てるだけ。
で、しょうもない予算取りのための見積もり出せとかいってくる。
それくらい自分らで試算しとけ。
0316名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 11:30:11.89ID:NWO952RG
アズレでいいだろ
0318名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/05(木) 12:34:03.62ID:apUBVzGv
>>316
アジュアな
0319名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/08(日) 00:54:40.48ID:L+DLM+cP
アジュール?
0320名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/12(木) 23:10:19.07ID:UtH5qR23
政府はオフィスやグループウェア系はガバメントネットワークという契約で全省庁Microsoftと AzureMicrosoft365使い、業務系は政府の共通システムは政府共通プラットフォームでAWS使うというマルチクラウドになる予定。

政府や、サントリーで全面採用するなら、動きは加速するやろ。
0321名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/13(金) 23:18:59.46ID:oOoeCSEE
社内だけで全部できないならクラウドに任せた方がいいよ
クラウドは障害が無いわけではないが、中の人によって勝手に治るしな
この勝手に治るというのがエンドユーザにとって超便利なのよ
0323名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 10:43:41.35ID:8WnodUdR
そりゃおま環でクレームする輩が多いからな
0324名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 12:05:03.11ID:5xKQ6NOv
しかしアボン人ってつくづくインテリジェントがないな。
GAFAが一斉にクラウドに投資していたころ、
国民全員下町ロケットでオナニーし、
町工場に税金つぎ込んでコロナで爆死しているんだからw
0325名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 16:39:51.57ID:2h1kvZgt
アップルはそれほどクラウドに投資してないだろ
0326名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/14(土) 19:04:21.00ID:WksEZ+me
>>21
最近のアマゾンは公海にサーバー置いて納税を逃れようとしてるので、合衆国政府も怒ってるよ。
0328名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/15(日) 00:49:03.30ID:qBaO4KtY
>>10
まあ障害起きた時に相手のせいにできるのは気楽だなww
こっちは文句言ってればいいだけだし
0331名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/17(火) 14:39:34.63ID:L+xzIG9J
>>325
iCloudもGoogle driveだしな。
0333名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 06:13:18.73ID:edrtMSDd
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ!
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ!
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ.
陸、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ。
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ!
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ!
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ
【ソース】
電通.グループ会長 成田豊で検索
http://ja.wikipedia.org/wiki
0334名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:33.27ID:NOSHm6Gl
【悲報】日本人、簡単に洗脳される(笑)〜幼稚な多数決カルト信仰の末路〜
壱、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ!
弐、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ。
参、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ。
肆、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ。
伍、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「LINEに入らない奴は仲間外れ」という雰囲気を作れ!
漆、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ.
捌、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
玖、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。.
拾壱、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
【ソース】
電通トップ 成田豊は朝鮮生まれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0335名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/24(火) 07:47:48.72ID:RyyMsTT8
>>4
それはただケチってインスタンスタイプしょぼいのにしてるんでしょ
0336名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 09:06:04.88ID:4auoQpQk
この前も今日もAWS障害😭
0337名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/26(木) 12:31:42.31ID:lzzVBdcd
>>336
アメリカリージョンやろヴォケ
日本関係ないわ
0341名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/29(日) 13:30:32.31ID:O957o360
>>5
株主訴訟起きるかその前に案自体潰される
中国人幹部とか今だとどこのIT大手にいるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況