X



【製品】ソニー、“鑑賞画質”の「空間再現ディスプレイ」。約50万円 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:02.48ID:CAP_USER
ソニーは、視聴者の顔を捉え、3DCGをリアルタイムにレンダリングし、視点位置に合わせた高精細な裸眼立体視を実現する「Spatial Reality Display(空間再現ディスプレイ/型番:ELF-SR1)」を、10月31日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭想定価格は500,000円前後。


瞳を検知する高速ビジョンセンサーは、上下左右の動きだけでなく、奥行き方向の動きも検知し、上下左右から覗き込むような動作にも対応した3D映像を楽しめる。高速ビジョンセンサーは、デジタル一眼カメラ「α」シリーズでの経験やノウハウを活かしつつ、独自にアルゴリズムやセンサーを開発したとのこと。

ただし、センサーが一度に認識できるのはひとりまで。複数人での裸眼立体視はできない。

ディスプレイは三角型の土台に斜め45度で固定されており、チルトなどはできず、机などに置いて正対する形での利用が推奨されている。パネルサイズは15.6インチ。明るさは500nit。色域はAdobe RGB約100%。出力5.5Wの2.1chスピーカーも備える。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1283/136/sony-8_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1283/136/sony-2_s.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1283136.html
0003名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:18:12.89ID:/N5KfPyJ
ソニー株の売り時間違えた(-.-)
0004名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:20:19.37ID:TxZDMsyw
こう言う技術を開発していたのは知っていたが、実際に商品化したのか
しかも50万だから個人でも買える
0006名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:29:35.74ID:1QGgn8PY
近藤氏が初音ミクの等身大を写せるサイズを特注でソニーに依頼してると思う
0007名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:30:06.55ID:wPFFhpDE
>>2
これ
0008名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:30:42.63ID:DKIWvx92
既存のデータや映像が立体に見えるなら売れるかもしれんが
これ用のデータを準備する必要があるならコンテンツが増えないから絶対売れない
0009名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:31:01.28ID:6o7ywKgL
こういうのがもう少し進むと、
アニメや漫画なんかに出てくるシュミレーションルームみたいなのが
実際に作れるようになるのか。
0013名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:35:43.05ID:ooP4ll/g
日本で発売してもつまらないコンテンツしか出てこない

そういう国
0014名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:38:10.86ID:mgxp4kK5
瞳を検知する高速ビジョンセンサーだけ別売して欲しい
0016名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:44:11.67ID:Eh46U8a5
キーボードは何に使うの?
プログラミングするの?
0017名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 19:44:39.38ID:u4SNKjH9
任天堂3ds?
0019名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 20:00:33.40ID:TxZDMsyw
>>18
>コンテンツクリエイターや映画・アニメ・ゲームのCGデザイナー、建築・自動車などのデザイナー、VR/ARデベロッパー向けのデザインデータ確認用途のほか、ショールームやイベント会場での展示用途、カーディーラーなどでの販促用途での利用が想定されている。

記事に書いてあるが、コンシューマー用というより業務用だな
0021名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/16(金) 20:10:21.72ID:ROSwdkY5
>>8
そこはやっぱり独自規格でしょw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況