X



【IT】「G Suite」が新ブランド「Google Workspace」に、新機能も続々 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/10/06(火) 23:20:31.18ID:CAP_USER
グーグルは、これまで「G Suite」として提供してきたサービス群について、そのブランド名を「Google Workspace(グーグル ワークスペース)」に変更し、提供すると発表した。

 Google Workspaceでは、Gmail、カレンダー、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、Meet、Chat、Keep、サイト、フォームといった各種アプリが含まれる。

 300人以下の小規模企業向け料金プランは3つで、スターターは1ユーザーあたり月額680円、スタンダードは同1360円、プラスが同2040円。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1281155.html
0049名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/24(火) 20:18:21.35ID:jBXFOfQM
>>48
サブスクリプションの良さをアピールするなら

業績に応じてシステムを拡大したり縮小したり自由自在ですよ
Officeもヒトの増減に応じて増やしたり減らしたりと
数年後に必ず投資額が逆転しますから
そもそもBCPを考えるならクラウド以外あり得ない
クラウドはサブスクリプションがデフォルトなんですよ
365は社員が複数台のPCにインストール出来るから
スマホやタブレット、それに自宅PCもOffice無しの安いPCで済むから福利厚生にもなる

そんな感じでアピールしてるし理解もされてるが
それも10年間かけて教育した成果かな
幸い今の経営陣は皆理解が良くて助かってるが
当時は結構大変だったな…社員研修の出張先で泣きそうになった事もあるよ

頑張ってね
0050名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/11/25(水) 10:09:51.70ID:RjD3qDqg
>>48
メリットよりも現状のデメリット伝えたほうが早いかもよ
動かない、壊れた、セキュリティリスク(情報漏洩含む)などが
おこった場合の業務遂行が出来なくなるリスクを説明して
それがおこった場合の責任の所在をはっきりさせておけばいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況