X



【金融】甘利氏、円のデジタル化を提言 [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/09/30(水) 20:50:27.35ID:CAP_USER
自民党の甘利税調会長は14日、政府と日本銀行に対し、日本とアメリカが連携して、「円のデジタル化」を検討すべきとの提言を菅官房長官に提出しました。
甘利氏の提言は、中国が発行の準備を進める「デジタル人民元」が、巨大経済圏構想=「一帯一路」に参加するアフリカなどに広く普及すると、基軸通貨のドルを脅かす存在になる可能性があると指摘しています。
そのうえで、中国が金融に関するビックデータを把握することは日本にとっても安全保障上、無視できないと指摘しています。
甘利氏は、通貨の安全保障が必要だとして、「円のデジタル化」を求め、日銀、財務省、金融庁のほか、総理官邸直属の国家安全保障局も一体となって検討するよう求めています。
https://www.tv-tokyo.co.jp/news/original/2020/02/14/009481.html

https://www.youtube.com/watch?v=lS_3gnUctxM
0079名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:07:25.25ID:miEIcGVy
>>78
パチンコ屋とか脱税できなくなるねえ
いい事だらけじゃないか
国にナマポパチンカスはバレちゃうけど
0080名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:14:12.02ID:nqmWOsj2
マイナンバー義務化、現金の廃止と合わせて風俗嬢も乞食も納税せざるを得ない世の中に。
0082名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:19:52.82ID:XG/JMbKo
>>75,80
ほぼ確実に、マイナンバー(カード)と完全に紐づけることになるだろうね
…闇経済として、物々交換が発展することになるのか?
そのあたりも「財産税」で見事に封じるのかもしれないけど
0083名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:21:15.71ID:ayIw4BDr
なんとかペイとか言うのを一本化を。
訳のわからん乱立になってる。
0084名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:43:25.04ID:aWWS5pEZ
甘利って、マイナンバー安全だって言ってたよね。
120万件漏洩させても知らん顔のひとが、通貨のデジタル化とかいってもねぇw
0085名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:44:17.25ID:aOdL/SbX
>>1
デジタル化したら賄賂もらいやすいから?
マネーロンダリング?
レクサスおねだりするの?
0086名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/30(水) 23:45:16.73ID:Y0J85Y+v
停電したら一瞬で全財産が消えるんだな
0091名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 00:36:26.96ID:l5h8O6/m
デジタル化で新円切替か
デジタル庁やマイナンバーもその布石
BIを餌に一気にいくかもな
0092名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 00:36:49.84ID:1CbC/iUQ
円周率を2進法表記にするんだなーって思った俺は眠いんだと思う
0094名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 00:52:14.39ID:OVtoqHQ4
いよいよ電力本位制にいきつくのか。
0095名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 00:54:00.79ID:fg2tDajC
電力会社でもサがでるよ
0098名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:10:27.09ID:0BE5tjos
なかなか簡単におっしゃりますね
0099名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:13:13.58ID:6zY9CqPJ
藤沢方面から北上して、綾瀬市に入った途端に
甘利明のポスターが目立つんだよね。
0100名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:24:58.88ID:sqiZg4P3
完全クレカの俺はこれまでラーメン屋と豚カツやで「すいません。財布忘れました!」と失敗した。
0101名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:30:51.55ID:ahu8tam5
>>6
言われたww
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:31:47.53ID:dkUuvhEH
死ぬべき政治家が多すぎる
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:47:25.21ID:nQ42Ek7p
>>1
>通貨の安全保障が必要だとして、「円のデジタル化」を求め

デジタル円の原基を何にするのか?
バブル崩壊で不動産価値が下落しただけで30年も停滞しているのに…
中国の場合はデジタル化だけではなくリーマンショック後に
せっせと鉄を作って信用維持をしたわけだな

もちろん海外だけではなく国内にも工場を分散して投資拡大を進めた
簡単に言うと鉄本位制であり塩鉄論の現代的展開だ
そういうアイディアがあるのなら30年も停滞しないよ

日本の場合はせっかく500兆円公共事業で社会資本を整備したのに
元請が責任回避で本契約を渋っていたので
末端が資金繰りが困っても銀行の融資を受けられない
つまり信用拡大が進まないという悪循環すら生じていた
これは経済政策や経済理論の前の話だね

契約がキチンと行われないのなら資本の拡大は妨げられる
というのは現代貨幣の本質とは法貨であり債権だからだ
極東のお猿さんは法律が理解できていない
中国のコンプライアンス軽視を非難できないんだよ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:50:52.87ID:HHjsp5p5
むしろ国際金融がデジタルになっていないことに驚き。
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 01:59:09.18ID:t/V233+b
>>2
なんでも想像で叩くから、ここまで遅れたんじゃないの?
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:12:42.82ID:ULAWwem2
物理的な貨幣ではなく電子データであるという意味では、
既に円だけでなく世の中の通貨はとっくにデジタルだろ。
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:16:34.68ID:2G2WmTLj
あっという間に忘れられている
ビットコインの
暗号資産(仮想通貨)交換事業者「コインチェック」(東京・渋谷)から
約580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が流出した事件

この犯人はすべて捕まったのだろうか?
お金は帰ってきたのだろうか?

最近では、NTTドコモの不正口座引き出しも
実際の被害総額や保証は不明

ネットやデジタル化は
被害額が大きくなり犯人も捕まりにくい
そして被害の責任や保証も誤魔化し正当化やなすりつけ
マスコミも政府側にすり寄るので報道もなかなかなされない

問題は政府自体が責任を適切に追求せずに
電通等を使い情報隠蔽圧力等を行う事

そして、それをクリアしても
中国雨や韓国・朝鮮など国家ぐるみで
犯罪又はそれををサポートするので、
いつの日か実数とデジタルマネーの数値が
とんでもなく乖離することになるだろう
(実数を超えデジタルマネーのみ膨大な金額になり辻褄が合わなくなる)
0109名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:17:14.95ID:+QfguIMr
>>9
CBDC
セントラル バンキング デジタル センチュリー
まぁ文字通り 中央銀行発行のデジタル通貨。

これが一番のデジタル通貨構想の主体だな。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:26:21.11ID:HlgYOCWG
アフリカ諸国は中国の支配から脱却できないのかな
気づいてる若者も少なくなさそうだが
0111名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:42:22.51ID:rZfwC31x
モナコインでブロックチェーンを書き換えられた事件があった訳で、本当にわかってるんだろうか?
安全性で言うならもう0だぞ
Block withholding attack、Selfish Miningの事件を知らないんだろーと思うが、神話は完全に崩れた
やめとけ
0112名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:45:14.56ID:7MDUwO78
最初から国が先導してデジタル円を導入しておけば
○○payとかいうサービスが乱立することもなかったのに
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:51:56.49ID:I6iBaEtO
量子コンピュータができたらどうすんだ、これ(笑)
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 02:53:26.88ID:I6iBaEtO
昔:1万回も手で暗証番号入れるの大変だから4桁でも大丈夫(笑)
今:リバースなんとかアタック!で一瞬(笑)
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 03:23:12.54ID:1z1QmZWA
通貨の価値って結局、何が担保となるかだけでしょ?
国ごとの独自通貨はその国の資産と労働力が担保しているから、単純に人口の多い人民元が今強いって事でok?
0118名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 04:00:03.57ID:I301Y7+U
中国は偽札が横行しているから電子マネーが有効だが、
日米はそうじゃない。
だから無理矢理に政府が普及させようとしても国民の不利益にしかならない。

基軸通貨は無理矢理に維持するものではないし、できるものでもない。
0119名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 04:01:45.90ID:XuGDzRq7
タンス預金がバレるな
ジジイ供が発狂してまうでこれ
0120名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 04:04:37.77ID:I301Y7+U
>>116
金本位制度ではgoldが担保だったけれど、
今の通貨は「信用」であって
心理的な評価だから
労働力はあまり関係が無い。

IT産業などハイテク企業は労働者が
少なくても莫大な利益を上げている。

中国は先進国技術のコピーで
安い労働力を活かしてきたが、
アメリカが知的財産権で締め付けを図っている以上、
今までのようにはいかないし、

先進国が労働集約型産業ではなく知識集約型産業
であることを考えると
中国の覇権や基軸通貨というのは疑問符がつく。
0121名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 04:09:00.89ID:aE2NCM+L
>>1
やめとけ
最近のドコモ口座事件みればわかるだろ
日本人のITリテラシーが低すぎる、特に組織のトップが分からないで説明もできてないんだから
デジタル通貨がどれだけ安全性を確立しようが使う人間が理解してなければ不正使用されるのが目に見えてる
0126名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 06:36:14.69ID:M1u17j3t
電子政府エストニアを目指してるんだろうが全情報開示する度胸がないと無理だな
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 06:56:03.50ID:ellrap+N
だめだこいつ 早く何とかしないと
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:05:32.05ID:d3oUf9ed
セキュリティがしっかりしてない国でデジタル化は夢のまた夢だってまだ気がつかないの?
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:09:02.57ID:L6EFl5CC
完全に電子化すりゃ理屈では配布しまくれるからな
配布出来ないのは偽装受け取りや配布漏れがあるからやからね
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:26:37.06ID:Or2Xv858
本来こういうのは民間企業が連携して統一規格を作って欲しいのだが
ジャップランドの民間企業は自社への囲い込みしか考えてないから
結果〇〇マネーやら〇〇ペイやらが乱立して国が介入せざるを得なくなる
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:35:24.25ID:HLgGwv/9
今の穴だらけのシステム構築能力で通貨のデジタル化は自殺行為
ただ提言だけして仕事してるふりはいいから専門家集めて可否から判断しろや
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:38:10.36ID:Id4X0BLg
ギザ十みたいなもんか
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:38:36.17ID:Vy25FejW
ってか既にデジタルなのに、何言ってるんだ?
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:43:01.00ID:+hIhXw2k
既になってるだろ
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:43:30.32ID:+hIhXw2k
>>134
必要なのはそこ
セキュリティの強化
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:44:41.19ID:l5h8O6/m
現金は文字どおり紙切れになる
マイナンバーに紐付けされたデジタル上の数値が
資産となり各種税金や公的支払いは全て自動化でログされる
個人が銀行に預金することも不要になる
現金を発行するコストも不要
中央銀行はいくらでも通貨を供給できるな
今でも信用創造している訳だし
需要がある限り無限に発行できることになる

問題はその信用を何で担保するか?
アメリカは軍事力、イノベーションを起こす力を持っているし、中国は人口の多さと安い生産力を提供できる
日本には何がある?
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 07:59:25.88ID:fCpmlDEk
円のデジタル化は至急進めるべきだね。
ただドルとの連携が必要だから、それをどうするか。

いずれにしろ中国の人民元を排除・弱体化する政策をとるべき。
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:10:34.48ID:IH0Jb189
>>13
(`ハ´  )楽しみアル
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:12:38.08ID:zddhRNzu
頭長いw
0144名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:15:59.76ID:OC4WTOFv
>>48
言ってることが矛盾
それならブロックチェーン方式より中央で管理したほうがいいし
ブロックチェーン方式だと決済速度が格段に遅くなる。
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:20:41.44ID:kPYlYzlw
>>139
いまだって取引のほとんどは金融機関口座のデータのやりとりだろ。
「マイナンバーに紐付いたデータ」を管理する機関としての銀行な
ような存在は必要なわけだし、その仕組み(インフラ)を維持管理
するための膨大なコストは必要なことに変わりはない。
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:21:30.98ID:xNfZ42ga
タンス預金の無効化宣言だな
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:24:12.48ID:xNfZ42ga
アメリカがなぜコストかかり偽造も多い1ドル札を擦り続けているか
それは自国通貨を広く世界に浸透させるため
アメリカにとっては日本円の紙幣廃止案にはほくそ笑んでいるよ
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:44:25.69ID:/Gda9NAm
>>140,149
タンス預金封じも狙っているとすれば、紙幣・貨幣の価値を強制的に抹消することも
当然視野に入ることにはなるのかと
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:54:33.06ID:DQNR91bp
中国のシステム丸ごと持ってきて使うから、中身丸見えのいじり放題なんだろ?
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 08:57:18.21ID:kVBDz1sK
甘利GJ!
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:00:00.27ID:bSecP1mr
通貨って、実体紙幣・貨幣が流通する非合理性で、逆に信頼性や価値が保証されてる部分が大きくない?
電子通貨にしたら親(サーバー管理者)の総取り、発行量の操作も自由自在になっちゃうじゃん
プログラマーがいる以上、基本バックドアなんか明け放題な気がするけど
0157名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:12:01.88ID:vE85Gjf2
>>1
でこぴんにデコピンしてもいいかな?
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:14:34.69ID:ZYieK4Kf
銀行を必須にしないでください
もしそうしたならば、G7がLibraを潰したように、既得権を守ることに終始し、国家資本主義には到底勝てなくなります
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:19:25.35ID:LQTYMo9a
>>1
デジタル化することでお金の流れが明確になり、自分たちの首を絞めることになるからね
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:25:51.85ID:l5h8O6/m
価値の大転換だよな
経済の形がまた大きく変わることになる
金(ゴールド)ですら通貨の担保としては弱い
それこそ電力を担保出来る力の方に価値が移行していきそうな気がするね
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:32:21.92ID:nG1vLXPs
地震や台風などの被害が多発する日本では無理
一週間停電で何も買えないし、個人データーが吹っ飛び、残高0円あるかも?
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:34:26.39ID:nG1vLXPs
地震や台風などの被害が多発する日本では無理
一週間停電で何も買えないし、個人データーが吹っ飛び、残高0円あるかも?
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:39:38.02ID:nqn8qV8Y
国税庁は民間企業が勝手に発行するポイントは現金か商品に変えた時点で課税対象になるって言ってる
今は言ってるだけだけどデジタルになったらちゃんと雑所得扱いになるんだろうね
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:46:39.83ID:H50f0tlH
で特亜に盗まれるまでがデフォなんだろ?
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 09:47:13.66ID:J6+uzvxu
ちょっと待て
中央銀行の機能を政府が勝手に吸収するのならやばくね?
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 10:02:38.15ID:ZfMWJMMs
世界の覇権が変わる可能性がある
アメリカの強さは、ドルという基軸通貨にその源泉がある
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 10:04:19.38ID:1cxe+PEO
>「デジタル人民元」が、巨大経済圏構想=「一帯一路」に参加するアフリカなどに広く普及すると、基軸通貨のドルを脅かす存在になる可能性があると指摘しています。

その前にまずは変動相場制(笑)にしないとなw
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 10:04:19.58ID:1cxe+PEO
>「デジタル人民元」が、巨大経済圏構想=「一帯一路」に参加するアフリカなどに広く普及すると、基軸通貨のドルを脅かす存在になる可能性があると指摘しています。

その前にまずは変動相場制(笑)にしないとなw
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 10:27:32.36ID:hMXPV2oe
今東証がシステムトラブルで止まってるけど
円をデジタル化して同様なことになったらヤバない?
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 10:35:08.54ID:jYOsJPQA
?

お金のやり取りカード払い、振り込みや引き落としが多いんだし
今だってほとんどデジタルのようなもんだろうに?
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 11:00:48.71ID:5n1BmHc3
>>30
買うだけじゃ駄目だからな
スマホも古くなるとアプリは使えなくなるから定期的に買い換え必須
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 11:13:29.33ID:Q8gPj60I
名前忘れたけど、七福神の一人に甘、利さんに似たひといるよね?
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 11:40:10.63ID:qN5AVD19
ヘビとそのパシリFRBの目がシナの電子通貨に注がれている今のうちに日本円電子化は絶対にやらないといけないんだが
できんの?連中の他人の足引っ張ることにかけちゃ三千世界で一等賞だよ?
0178名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/10/01(木) 11:48:52.73ID:/MkJIEWx
>>177
既に日本円での取引のほとんどは電子的に行われているんだけど、
「日本円の電子化)って具体的にはなにをするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況