仕事用は頑なにデータ用のDドライブとバックアップのEドライブは
ローカルのHDDにこだわってたけど、もうそろそろNASにして
パソコン本体はSSDのCドライブだけかなぁ。

どうせネットワークが壊れたらプリンターもメールもできないから
どっちみち仕事は止まるし。

さすがに今さら仕事用の十数台に3.5インチや2.5インチのHDDを2台入れるのもイヤだし、
deskmini A300のSSD1枚で、仕事用マシンってもうこれでええやんって気づいたしな。

結局一番何も考えなくていいから内蔵のHDD2台だったけど、
仕事仲間が自分でNASの管理なんかしないだろうなぁ。
USBの外付けHDDにデータを全部入れて、windowsが「フォーマットしますか?」っていうから
フォーマットして、半泣きでワイに電話してくるようなヤツラだし。
USBも外付けも信用できないから消えてもいい物以外は入れるなっていつも言ってんのに。