X



【社会】「休暇+仕事」のワーケーション、希望者は2割止まり [田杉山脈★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/09/05(土) 17:24:00.13ID:CAP_USER
リゾート地での観光など、休暇を楽しみつつ働くという「ワーケーション」。コロナ禍で注目の集まっている一種の働き方だ。リサーチ会社のクロス・マーケティング(東京都新宿区)が就業者にアンケートをとったところ、経験者は1割未満、やってみたい人も2割程度となった。やはり、仕事とオフのメリハリが付くかが懸念事項のようだ。

経験者は7%
 調査は同社が全国の20〜69歳の就労者約4300人に8月24日〜25日、ネット上で実施した。

 まず、ワーケーションの経験の有無について聞いたところ、「過去に経験あるが現在は行うことはない」が3%、「現在も行うことがある」が4.4%。経験者は計7.4%止まりとなった。

 自分が今後ワーケーションをしてみたいかについても聞いたところ、「行いたい」「やや行いたい」との回答は計23.2%。ワーケーションを希望する人はまだまだ少数派のようだ。

4割近くが「メリハリ付けにくい」
 ワーケーションへの懸念点についても聞いたところ(複数回答可)、トップとなったのは「仕事と休暇のメリハリが付けにくい」で37.6%。次いで「費用が掛かる」が25.3%となった。

 コロナ禍を契機にテレワークなど場所を選ばない働き方が日本でも浸透してきており、ワーケーションもその延長で注目されている。ただ、やはり多くの日本のビジネスパーソンにとっては、「仕事とオフの区別をきちんとつけられるか」が障害になっているようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9aa82144327e2edfa7f57cf6e6635b57eb976a
0102名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 11:47:20.20ID:9h6P0aGO
プールサイドで「買いだ!買い!」なんて携帯で指示してる奴なんて現実にはいないっての
0103名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 11:49:40.36ID:Ld+ObuoQ
仕事と休暇を分けたい派だからこれはちょっと
仕事はオフィスか自宅でしっかりやるからその分長めの休みくれ
0104名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 11:50:12.03ID:exmvlYTx
>>72
その日常版が部活の強制な
「自由な時間があるとろくなことしない」という精神で貫かれてる
文科省がこれを幼い時から日本人に無意識に叩き込んでる
それで育った大人が無意識に良かれと子供に仕込む
日本人のできあがり
0105名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 11:51:13.80ID:exmvlYTx
でクリエイティブでイノベーティブな発想の日本人は生まれない
生まれる下地が全くない
0106名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 11:51:46.34ID:ZGTuU1sv
オラ、一つお気に入りの旅館があって、
古本屋+温泉旅館て作り何だよね。
部屋は10室程度だから凄く小さい。

一泊6000円台だし、偶に2日ぐらい泊まりながら仕事してる。
片田舎だから、何処か遊びに行ける様な場所でもないし。
でも温泉で気分転換は悪くないなーと思う。合間に本を読むのも好きだし。
小さな旅館だから、時間帯を選べば温泉は独り占めだし。
0107名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 11:54:21.90ID:exmvlYTx
>>102
子供の高校の学祭見に行った時
去年な
ベンチに座って家族でハンバーガーかじりついてたとき、隣の男はスマホ開いて熱心にFXやってたわ
子供の学祭でこれかよと思った
0108名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 12:09:35.05ID:pXFk03QC
>>32
勝手にワーケーションを定義して絶望するなよ。涙拭いて。
0110名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 12:56:06.46ID:VRGgPQjr
沖縄だと海が近い北谷辺りで個人事業主系プログラマーとしてリゾートワーク出来るぞ
県外出身者が割と多い業界だった
0113名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 13:51:16.39ID:WSRuBg/I
ワーケーションって、大阪出張のついでに有給を取って京都観光してきていいよ、
っていうやつじゃ無かったっけ?
0114名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 14:13:06.48ID:LS48EI1q
在宅勤務半年継続中の正社員ワイ

9:30 起床
9:40 勤務開始 朝食食べながらメールチェック
10:30 出社してる非正規に指示だし
11:00 5chを巡回
12:00 リングフィットアドベンチャー起動 いい汗を流す
12:30 リングフィット終了 シャワーを浴びる
13:00 出前館で近所の美味そうなメシ屋を探し注文
13:30 出前到着 昼食を取り始める
14:00 昼食終わり 眠くなったので昼寝を始める
14:30 非正規に作業の進捗具合をスマホのメールで聞く 昼寝は継続
15:00 昼寝終了 非正規からの返信を確認し、進捗管理の資料を編集
15:20 5ch 巡回
16:00 座ってばかりで肩凝ってきたので軽く近所を散歩 いい感じの洋菓子屋でケーキを購入
17:00 ケーキと紅茶でティータイムを満喫
18:00 勤務終了

リングフィットアドベンチャーやってると巣ごもりしながら体重落ちてくから最高だわ
非正規という作業ロボットに面倒な仕事やらせて正社員自分は出前で好きなもん食って運動もできてストレスも無い
100年くらい先の未来の生活してるようで最高だわ

高3でめっちゃ勉強して難関大合格しといて良かったーー
0115名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 14:21:10.27ID:uoaqWbMt
仕事が趣味の人間が働く場所を変えて遊びながら
アイディアが浮かんだらちょちょっと仕事するみたいなのであれば
普及するんじゃないの
休暇とってもいいけど必ず成果を上げろでは
仕事も休暇も中途半端になるだけ
0116名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 14:39:15.28ID:HEcoHTjZ
仕事とプライベート完全に分けてる俺には理解出来ないな、ONとOFFの切り替え出来ない人は過労死するよ
0117名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 15:31:25.66ID:8bdSNHU+
>>23
なんで農作業手伝うんだよ。
時給安いだろうから、断る!

働くのは、自分の仕事だけだ
0122名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 19:16:35.83ID:OqQRiwnL
>>1
報道記事に賛成反対ボタンとか付けんのか?
0123名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 19:21:09.29ID:m4MelAYJ
会社で宿泊費出してもらえないなら
仕組み的に成り立たないだろ。。
今時、そんなんで経費処理してくれる特異な会社ないで。
0124名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 19:35:16.98ID:LeAVxj9t
>>1
昭和の文豪がよw
0127名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 21:11:35.22ID:8bdSNHU+
>>121
当たり前だろ
0128名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 21:12:22.69ID:8bdSNHU+
>>123
宿泊費は自腹だよ。

働いた分で給料出るから、休暇の補助金みたいなもん
0129名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 21:31:21.27ID:C/VdSV83
>>126
飛ばそうよ
0130名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 21:34:28.05ID:NUHmPY/8
家族旅行の予定で休暇取ってたのに急に仕事が入ったりすると便利かも。お父さんがそれほど必要とされない場合は。
0131名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/06(日) 21:48:09.15ID:s+bLgNLL
東京に金融センター作るために日本一高いビル日本橋に建設中。2027完成。ワーケーション何かやってられない。
0132名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 01:01:52.99ID:DiryD0JC
有休取得義務化を骨抜きにするための布石。
そのうち有休休暇自体を無くすつもりだろ。
0133名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 03:09:23.97ID:Cl7Ye7vg
>>114
おま俺
0134名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 05:10:15.50ID:oFVtWG/2
パソコンとネット、電話さえあれば出来る程度の仕事って
そのうちAIにとられるんじゃないの?
工場や工事現場の自動化ロボット化は期待されてるほどには進んでないし
デスクワークこそ最初に淘汰されて、最期まで残るのは現場作業系だと思うよ
0135名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 06:28:45.22ID:CL6TiLEO
レオパレスを30日くらい借りればいいだけのような
0136名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 06:29:34.72ID:CL6TiLEO
>>131
淘汰されるのは古いビルから
0137名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 06:51:51.67ID:XNxUaKsh
>>116
ON/OFFの切り替えなんて5分で出来るわ。
今年の3月は志賀高原で昼までスキーして、ホテル戻って午後からリモートでデスクワーク、
8月は南伊豆のビーチで泳いで、ホテル戻って夕方から1時間半だけ会議とか普通にやってる。

>>130
これね。
管理職だとどうしても抜けられない会議とかあったりして、
今までは休暇先からその日だけ都内に強行往復してた。
さすがに海外旅行中の時は断るが、
国内だと大抵どこでも飛行機や新幹線使うと日帰りできちゃうんだよね。
これがリモートでの会議参加になってマジで天国だわ。
0138名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 06:54:04.39ID:BzBJcLrw
金を稼いでるのか使ってるのか
0139名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 07:16:15.57ID:NbE4Jv3b
社畜自慢
0140名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 09:47:12.30ID:y3lp+CAz
>>129
伝書鳩だと考えると良い
0141名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 09:51:14.05ID:y3lp+CAz
>>134
逆に考えろ。

お前が今、仕事をしているのかどうかは知らないが、仮に仕事をしていたとして、その取引相手がすべてAIだということだ。

そんなの耐えられるか?
俺なら、断る。それだけのこと

客から要望されなきゃ、AIも何もないよ
0142名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 11:11:10.34ID:RR1Ial0d
>>79
それも電通の養分になって溶けた
0143名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 12:46:52.29ID:EfVZJs9M
>>140
放つ
または
解き放つ!
0145名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 21:42:15.76ID:5zGmsvh7
情報セキュリティの概念皆無定期
0146名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 21:45:43.72ID:DnIRvrbI
今までだって出張中はホテルで仕事するし、あんまセキュリティ的なところは変わらないな
0147名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/07(月) 23:58:57.66ID:NALgGl/Y
>>144

実際、昼間は仕事でも、昼休みと5時からすぐにバケーションだからな。
それで満額給料も出る。

ワーケーションじゃなくても、緊急事態宣言時のコロナ禍の疎開テレワークはそんな感じだった。
仕事もちゃんとやってるし、アフターファイブは廃墟同然の自粛商店街を楽しめたぜ!
0148名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 00:03:54.50ID:I+RnkTWO
>>147
でもそういう余暇の使い方なら、正直、コロナ禍であっても都会のほうがよくね?
俺自身はいってないけど、夜遊び場所のインスタとか、どう見ても今撮りだけど人満員
0149名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 00:09:26.49ID:rYCyY74r
>>148

人が多いのは嫌だな。
緊急事態宣言のときは、どこもガラガラだった。
もう二度と、あんな時期は来ないだろうな。
0150名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 00:14:11.86ID:I+RnkTWO
>>149
どうなんだろうね。
ワクチンがそれなりの効果を示せば、何事もなかったかのようになるよ。

それこそ「都会勤務がステータス」みたいなのがまた出てくるかもしれないね。
0151名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 10:52:16.23ID:Zt9lW0AW
1年365日仕事
0152名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 10:54:34.23ID:nbxLXQEU
帰省して親族は観光地へ
パパは仕事ってのは嫌だな
0153名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 10:59:23.19ID:PpMpn/eS
移住なら人によっては考えるかもしれんけど、
ワーケーションは個人にとって、費用的に意味が無さ過ぎて無理
0154名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 11:09:46.15ID:Sol5D4vc
>>152
嫌とかじゃなく、それが父親だから。
0155名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 11:16:35.42ID:y8VY262U
労働者の2割が希望してるならすげえ大きな潜在市場じゃないか
何言ってんだこの記事は
0156名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 11:52:11.84ID:Sol5D4vc
記者こそ伝統的にワーケーションしている職業なはずなんだけどなあ。
現地取材って要は会社の金で旅行しながら仕事をする形態なんだし。
0158名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 12:50:50.91ID:H9+tXLBU
>>156
会社の指示ではなく、「ワーケーション」で行くとなると、当然交通費は
本人持ちだし、宿泊費も本人持ち。
で、一定量の仕事は義務。

気休め程度に会社から補助が出たら、「優良企業」。

会社持ちの出張や記者の仕事とは段違い平行棒
0159名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 13:33:47.94ID:Zt9lW0AW
俺は会社負担でハワイからワーケション
0160名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 14:43:00.67ID:CLOF4tLi
まあ、やりたい事が仕事の人が
やりたい仕事と休暇をどっちも楽しむ
事が理想的なワーケーションなのかもな。
やりたいことが仕事でないと、
何で観光地にまで来て仕事しなきゃイケないんだなんてことになってしまう。
因みに私はやりたいことを仕事にしているが、物理的に現場に立たないと仕事にならないので、ワーケーションは
無理。いや、観光地から出社すれば良いのか。出来なくもないけどね。
まあしないよね。
0161名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 15:19:18.44ID:CoopdZB5
日本の会社人の休暇は長くても1週間程度だから、休暇に仕事はしたくないだろう
海外のように1ヶ月の休暇がとれれば、週に1、2日程度は働いてもいい気分になる
0162名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 15:58:55.84ID:4vO6yz8U
普段から休みと仕事の区切りが出来る体制を整えてるホワイト会社が
2割くらいしかないていう結果なのかも
0163名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 16:42:14.53ID:CLDksQAf
「休暇の移動中も1分だけ仕事したので給料下さい」
「遊んでるんじゃなくマーケティング調査なので仕事なんです」
言いワーケーション
0164名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 16:57:55.52ID:Ing570wr
>>126
メールはしたためるものだろ
0165名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 17:03:18.07ID:Ing570wr
>>132
昔から有給休暇という制度はおかしいと思っている、働いたら給料が発生する、それだけでいいと思う
働かないで給料が貰えるから有給休暇を取りたい従業員と、働いてくれないのに給料を払わないとならない企業、こんなの利害がぶつかりまくりだろ
有給休暇なんてやめて、その分給料を上げる、休みたければ無給休暇を取って、その分給料が下がる、とした方がいいって
0166名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 17:57:21.03ID:vS6wT48B
テレワーク=リストラ対象なんていう意見にはアホかと思うが、
流石にこれ希望する奴は候補に入れてもいいんじゃないかと思うわ
つーか遊ぶときは仕事なんぞ忘れて遊べよ
0167名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/08(火) 22:42:02.45ID:BKtO43/Y
>>166
テレワークだと、仕事中に仕事を忘れて遊べて給料はキッチリ貰えるから最高だよ、このままテレワークずっと続けばいいのになあ
0168名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 00:49:31.17ID:SAvc/Wh1
>>167
それは正確じゃないな
管理職からの明確な業務指示だけこなしてりゃいいんだから、余った時間はゲームしようが副業しようが資格の勉強しようが問題ないだけ
0169名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 01:13:57.11ID:Xf4B7IH1
上級旗本のリモート管理の簡単なおしごと
0170名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 01:41:47.95ID:qwzp3kbo
休暇も仕事もなんか中途半端ってか、どっちにも集中できないから無理。試しに管理職のメンバーでやってみたけど非生産的って事になった。
部下がやりたいって言うなら、止めないで生暖かく見守るけど。。。
0171名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 05:04:58.35ID:liT9Urpw
そりゃあ、普通のテレワークみたいに9:00から18:00まで、
月〜金で働けって言ったら、リゾート地に行ってる意味が無い
今の日本の仕事のやり方じゃ無理なのは、子供でも分かる
0172名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 06:58:14.41ID:MCLuhOzt
>>165
スレの内容と変わってくるが、その内容であればこの仕事に対して給与いくら払うと示して欲しいな
企業が好きな言葉で「多能工」なんてあるが、あれは複数の作業させて給与据え置きだもの
0173名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 07:23:53.13ID:JI97zkVG
>>170
日本だと、積極的、計画的にワーケーションするというより、
旅行中に重要な会議があった場合に、旅行先からそれに参加するみたいな使い方だと思うぞ。
今年の夏もこういう形でもワーケーションを実際にしたし。

今までも休もうと思ってた日に重要な仕事がはいることもあったが、
そういう時はその日だけ旅行先から無理して都内まで日帰りするか
海外旅行とか物理的に日帰りが困難な場合は旅行自体キャンセルしてた。
0174名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 10:20:04.32ID:RyqeT7lx
>>165
そもそも有給だろうが無給だろうが、会社指定の休日以外に
突発的に休みを取ることを会社があまり良い思ってないけどな
従業員が突然休む前提で、仕事を回せる従業員数を考えなくてはならんから
0175名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 13:58:01.41ID:OrIYsC9h
>>165
人が抜けるとやり繰りが大変な職種は大抵有休が取りづらくて
ブラック扱いだもんなあ。
有休に日数多過ぎると思う。
年に3〜5日程度で十分。週休二日制だったり祝日まで休みな人は特に。
週1休みの人の場合は10日あってもいいかも。
0176名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 16:24:48.66ID:a3ajXRFo
>>175
有給休暇は最低日数が法律で定められております。
最低日数より積み増す分についてはいくら積み増しても構いません。
0177名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 16:36:47.97ID:yU8e4a6O
ワケーションとか物は言い様でただ単にリゾート地に引っ越してリモートで仕事してるだけじゃん。
0179名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 17:36:32.93ID:v1VfIA9w
>>165
それだと二極化だな。
一切休まねー地獄のミサワ乞食
減給を甘んじて受け堂々と休む

もっと言えば
無能でジリ貧なら無限労働
優秀で昇給して収入十分なら休み
0181名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 18:53:25.09ID:y527QhC0
有給休暇を取らないとかサービス残業とかおかしいよ、休んでも給料貰えるなんて権利があるなら全部使わせろ、働いたら給料払え
0182名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 19:08:18.54ID:lkwhijG8
リゾート地でと高速なネットワークとPCとiPadがあればできるな。

でも、時間で束縛されるとバケーションが結局できない。
0183名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 19:19:29.72ID:liT9Urpw
現実的には 「有給が少ない・取らせない会社」≒「人的リソースの余裕を極限まで切り詰める会社」
そんな会社は、無給で良いから休ませろなんて言っても休ませないし、
それでも休むような奴はクビに追い込むに決まってる
0184名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 19:24:26.25ID:ejh4X0lD
>>172
そりゃ、作業量が同じなら、給料据え置きだろー。

嫌なら複数の仕事するなよ
0185名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 19:25:14.80ID:ejh4X0lD
>>178
叩き上げなのが菅。
バカなのが、菅。
0186名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 19:31:17.85ID:a3ajXRFo
>>183
エース級の社員ががよくわからないルールに嫌気がさして会社辞めて現場崩壊しているところ、結構あるんだよなあ。
0188名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 21:08:44.10ID:UV/5hbFm
ローン組んで家建ててそこに定住するのが異常なだけ
仕事も住む場所ももっと変えていけ
0189名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/09(水) 21:36:36.55ID:RyqeT7lx
>>186
それもまた運命、
労働力人口減少でスーパーマンが簡単に来てくれる時代は終わった
これからの時代はエースも逃げるし、凡人の補充も簡単に出来ない
0191名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/10(木) 20:51:48.70ID:nC15+Xnf
>>190
公務員はハンコ押してナンボだ
0192名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/10(木) 22:43:26.16ID:FHQJqscP
>>181
サービス残業はおかしいと思う。
有休はそういって使えばいいのでは?
超繁忙期だのすでに数人取ってる時は無理だが
誰も取ってないなら前もって言って取ればいい。
今は昔と違って録音も簡単だしね。
横暴な理由はしっかり記録出来る。
0193名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/10(木) 23:08:43.62ID:tRtzLH5y
>>192
会社に有給の拒否権など一切無いぞ。

会社潰れるレベルの致命的な問題ですら
ちょっと時季変更できる程度でしかない。
忙しいとか他に数人休む程度は些末で十分に横暴な理由と言える。
0194名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/11(金) 09:58:39.11ID:B7Ap8yqC
>>192-193
会社が有給休暇取得を邪魔するのではないよ、そもそも会社なんて人間はいないから邪魔しようがない

有給休暇を取ろうとすると、働いている仲間にシワ寄せがいく、休み明けに自分が大変になる、休み中も安心できない、最悪は返上して駆けつける事になる

だから休めない。上司が許可してくれるくれないではないよ
だったらせめて金を寄越せと。有給休暇の買い上げを禁止せずにむしろ義務化しろと
0196名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/11(金) 19:02:25.22ID:6zedLFqY
俺みたいな仕事とオフの区別つけたくないタイプにとっては最高なんだが
0197名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/12(土) 13:58:14.75ID:9RghpdNf
>>196
俺みたいにオフばかりで金は欲しいタイプにも最高だよ
0198名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/12(土) 13:58:31.33ID:Wn8rURuT
心が休まらん
0199名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/09/12(土) 17:07:25.10ID:wZYH1LNM
>>195
ほとんどの人がそうだけどね。
自分がいないとダメだと自負している人はなぜかごく普通にいるのだがw
基本的に自己評価というのは高いものなんだなと思う。
一見自己評価が低いと思いこんでいる人も結局は無駄に高いだけだったり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています