X



【語学】日本人の英語力がまるで高まらない根本的要因 [田杉山脈★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001田杉山脈 ★
垢版 |
2020/08/13(木) 18:12:12.81ID:CAP_USER
小学校5年生からの英語教育義務化が日本で始まった。一方、実は中国の小学校で英語が義務化されたのは19年前。TOEFLの平均スコアを見ても日本は中国にリードを許したまま。なぜ日本の英語教育は出遅れ、中国は進んだのか。そしてその結果は?
「英語先進国」中国のこれまでと現在を全5回でレポートする連載の最終回をお届けします。
極めて合理的だった中国の英語教育普及
中国は2001年に小学校の英語教育を義務化して以降、国を挙げて英語教育の普及と改善に取り組んだ。そして国民の英語熱は高まり、いまや大学生の8割近くが「自分の英語能力は日常生活レベル」と答えるほどになった。今回は、これまで紹介してきた中国の英語教育システムと比べ、日本には何が足りないのかを探っていく。

連載第1回(日本と中国「英語を学ぶ環境」の決定的な差 2020年7月7日配信)では、中国が小学校に英語教育を導入しようとした際、いまの日本と同様にさまざまな批判や反発があったことをお伝えした。その代表的なものが、「母国語の習得の妨げになる」「いったい誰が英語を教えるんだ」「英語を一生使わない国民がいて、資源の浪費になる」だった。しかし中国は今後のグローバル・IT社会を見据えて、「英語はこれからの国民的資質」と決め、英語教育の普及に取り組んだ。

中国の英語教育普及のやり方は極めて合理的だった。まず政府は大都市を中心とした地域では小学校1年生から、農村部など英語教育の遅れた地域では3年生からと授業の開始年を分けた。また、各地域にはそれぞれの実情に合わせた、カリキュラムの自由裁量を与えた。
これは多民族国家で教育の地域格差が大きいという事情もあったが、全国で画一的に普及させるより、地域の実情に合わせたほうが合理的だと判断したためだ。

また各地域でモデル地区・モデル校を設置して教育実験を行い、成功した先進事例を国内で広めるというPDCAサイクルを回した。

さらに中国は「英語のことは英語圏に聞け」と自前主義を捨て、イギリス政府などの協力を得て教員育成を行い、英語検定試験についてもイギリスと共同開発した。

中国では小学校入学前に3割以上の子どもが英語学習を開始する。一方の日本では、今年度から小学校5年生以上の英語教育を義務化したものの、日中の子どもが英語に触れる時間の差は歴然としている。

では日本の子どもは、どうやったら「中国並み」の英語学習時間を確保できるのか?
以下ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/367426
0900名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 12:45:32.79ID:HpotbehB
>>899
ラテン語っていうのはネタのつもりで言ったんですが…それはともかく
あなたが抜き出した文章、下まで書かないとソースロンダリングに等しいですよ?

欧州委員会の2012年の調査報告書「ヨーロッパ人と言語」によると、EU市民が母語として
話すのは、割合の高い順に、ドイツ語(16%)、英語(13%)、イタリア語(13%)、フランス語(12%)、
スペイン語(8%)、ポーランド語(8%)です。

母語以外の言語として使っているのは、割合の高い順に、英語(38%)、フランス語(11%)、
スペイン語(7%)、ロシア語(5%)となっています。

英語は、英語を公用語としない25のEU加盟国中(当時)、19カ国においてもっとも広く使われている
非公用語となっています。母語に次いで有用性が高い言語として、67%のEU市民が英語を挙げ(続
いてドイツ語17%、フランス語16%、スペイン語14%、中国語6%)、自分の子どもに習得させたい言語と
しても、79%のEU市民が英語であると答えています(続いてドイツ語20%、フランス語20%、スペイン語16%、
中国語14%)
0901名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 12:47:46.32ID:AloXneWH
日本語でプログラミングすると解決する
0902名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 12:50:03.03ID:02xPWUea
大抵、英語ができないってのはスピーキングとリスニングなんだよな
発音の教育が圧倒的に遅れてて、教師の発音もあんまり良くないししゃーないんじゃないかな
平均レベルが上がる前に性能の良い翻訳機が出来そうだし問題ない
0903名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 12:56:34.69ID:MovEusmY
>>900
スマンw
改めてEUをみると少数言語が本当に多い
0904名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 12:59:22.52ID:Ldoo3dvM
外国語を一語一句訳そうとするからダメ

全体の空気を読むことが大切
0905名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:02:10.62ID:z5YIiuFh
>>819
企業の取り組みは楽天やユニクロが進んでいたね
0906名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:03:42.80ID:HpotbehB
しかしbiz+で書き込みが900超えるスレッドなんて初めて見た気がする。

まあ、N速とかだと大抵4スレあたりまでは引っ張られるネタではあるけれど
0907名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:04:36.68ID:cSJDUKp6
約一年、nhkのラジオで英会話勉強してる。
一番のネックはリスニング。なぜ聞き取れないのか、それは発音できないから。
なぜ発音できないか、間違って覚えてるから。
リンゴがアップル、とか思い込んでるからエポーとか言われても何のことか理解できない。
0909名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:08:00.39ID:Ldoo3dvM
高い英会話学校に行くより好きなYouTube見て楽しむ方が素早い
0910名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:08:36.37ID:z5YIiuFh
>>824
ソニーの標語は英語で「〜のふりをする」ってやつだったね
0911名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:09:27.04ID:0JBBIe8n
かなり前に国連の人権委員会に派遣された日本の人権委員会大使?だったかが、
「日本の司法は中世」と外国の委員にいわれて「日本の司法は中世ではない」と英語で答弁した
そのときThe Middle Agesをmiddle ageと言い間違え、ちょっと笑いがおこった
大使はかっとして「shut up!」と怒鳴り、場内は凍りついたようになったという件が、国際的に報道された
こういうのが最悪、「大使でさえこれならば、日本人は英語ができないうえに礼儀知らず」
と日本国民すべてがレッテルをはられる
0912名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:12:20.89ID:z5YIiuFh
>>883
今まで英語も日本語も中途半端な使えない奴を量産してたりしたからね
0913名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:13:32.10ID:F0VsP0uc
受験教科に英語があるのが悪い
0914名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:13:56.68ID:dx/aiW+Y
まぁでもラテン4兄弟を一括りで考えると最大派閥なような気がするなぁ
アフリカなんとか連合の公用語がフランスで、中南米は言うに及ばず、アメリカでもそのうちスペインに逆転される予測あるって言うし
0916名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:26:01.46ID:WIdEnFKF
英語さっぱりでも特に困らないしな
それに外国語は使わんと覚えんだろ
日本で英語使う機会ほとんどない
0917名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:26:13.61ID:8WAQ7+4t
>>907
最近はアプリでリスニングもリーディングもライティングも出来るぞ
英文聞きながら書いたり、発音チェックもしてくれる(判定が馬鹿だから、a音とかtheとか飛ばしてもまあ正解になるのが玉に瑕だが大体合ってる発音になるとおもうw)
0918名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:30:17.50ID:htX/Vn7n
自動翻訳の方が優秀になってきたからあまり必然性を感じなくなってきた
0919名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:34:17.11ID:0JBBIe8n
>>898
日本語は孤立言語という点が、バイリンガルやトリリンガルになるのには不利に働く
おなじく孤立言語のバスク語の場合は、話者がみんなスペインまたはフランス国籍で、いやおうなしに
スペイン語またはフランス語も話せるが、日本は事情がちがう
琉球語を方言ではなく言語とすれば、日本語は孤立言語ではなくなり、沖縄県人はバイリンガルとなる
欧州には、印欧語族言語ならばバイリンガルやトリリンガルは普通にいるけど、
たとえばスペイン語およびポルトガル語のちがいは、日本語および琉球語と同程度か、もっと小さいのでは
0920名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:39:15.26ID:/bg0NS0h
まず国語を覚える事
そうすれば英語も使えると思う
0921名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:39:56.32ID:QHbiUClr
>>907
なるほど、参考になる
田舎のなまっている爺さんが何を言ってるか分からないのは
自分が発音できないからというのも大きいような気がしてきた
本当に何を言っているのか頑張っても分からなくて困っていた
0922名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:40:58.66ID:0JBBIe8n
>>919訂正
×トリリンガル ○トライリンガル
スイスにはクアドリリンガルも珍しくない
0923名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:41:44.69ID:Kz1lyxLX
日本人という人種に問題があるのではなく
日本人であって生まれつきアメリカ、イギリス、中国とかに生活していれば日本語がしゃべれず
現地語の可能性が高い
血統や脳の問題ではなく、貧困層、スラムでも英語はなす
0924名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:45:06.15ID:uhRLtdB7
フィリピンには日本のアニメが地上波で大量に放送されており
タガログ語での放送も多いが、英語での放送も多い。
子供たちは日本のアニメを英語で見る機会が多く、これだけで
かなり英語の聞き取りの勉強になると思います。
フィリピンの小学生の英会話力が日本人の大人より
はるかに上なのは、こんな理由です。
0925名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:48:48.13ID:Kz1lyxLX
>>907
アップルはアポーじゃないかな
ジャイアント馬場を真似るのがコツよ
0926名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:49:38.47
英語に「ッ」はないんだよな
0927名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:51:08.44ID:QHbiUClr
現実的にこれから英語学習に数千時間は割けない
中高レベルの読み書きの基礎は身についているから
あとはグーグル翻訳などのツールを使いこなして穴埋めするしかないと思ってる
0928名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:51:28.71ID:x5wWBw/Z
this is a penをディスイズアペンと発音させるのが元凶だろ
音節を一つ一つ明瞭に発音する日本語と極力くっつけて発音する英語の違いが最大のネック
0929名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:54:33.50ID:uhRLtdB7
俺の知り合いのフィリピン人は英語とタガログ語を話すのだが
仕事で中近東のクウェートに滞在した。
クウェート1年の滞在で、アラビア語を流暢に話すようになったらしい。
フィリピン人は1年勉強すれば、外国語を話せるようなるらしい。
0931名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 13:59:54.72ID:0JBBIe8n
>>928
英語におけるリエゾンやアンシェヌマンをなぜか日本の初等英語教育では教えない
英語ネイティヴのALTも初等英語ではこれらを教えない傾向がある
まあ中学ならそれでもいいけど、高校では教えるべきだと思う
0932名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:03:10.02ID:0JBBIe8n
日本のフランス語教育ではリエゾンやアンシェヌマンを口やかましく教えるのに、
なぜ英語教育ではこれらが無視されがちなのかが個人的には謎
文科省の指導要領に書かれていないせいだろうけど、なぜ書かれていないのかが不思議
0933名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:07:12.03ID:JcdQ1xBB
教材と教師がクソ。明治の時代からだな。
高給役人とかしか、留学できないよーなシステム
今なら、米国の幼稚園英語とか小学校英語とか教材あるのに
0934<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )
垢版 |
2020/08/14(金) 14:07:23.18ID:2NuTa1r/
学校が受験英語の文法英語をおしえる
外国人と話すときに 間違いを意識しすぎる
0935名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:07:54.49ID:dx/aiW+Y
>>932
北朝鮮は何故国境付近にある韓国とのリエゾンオフィスを爆破したんですか?
0936名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:08:23.91ID:nUP30c9M
英会話スクールで練習した発音で答えると激怒する英語教師にあたったわ。生徒の育成に支障しかないので、キチ教員はエリミネートしてほしいわ。
0937名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:10:14.93ID:gyLw2NjH
英語なんて通じないほうが良い
質の悪い移民が来るから
0938名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:15:49.77ID:uhRLtdB7
英語の本を読んでも、日常英会話は全く上達しない。
俺は、ジュラシック・パーク、インフェルノ、ダビンチ・コード等の本を
英語で読んだが、読んだからと言って、英会話は全然上達しなかった。
読解と会話は別物と考えた方が良い。
0939名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:20:48.33ID:Zx1479qZ
>>938
そりゃ、勘違い(というか、俺は嘘だと思ってる)だ。

中国語や朝鮮語ですら「あれ?これって、あの単語じゃね?」ってのがしょうっちゅう有る。
漢字を違う読み方をするわけでもなく、発音と読字でそこまで気付かないわけないだろ。
0940名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:20:48.75ID:dx/aiW+Y
>>936
あのジャパニングリッシュのベタ読みはホント後々の迷惑になるよなぁ
最低限のことは知識として教えて欲しかったよ関係代名詞のthatとかほとんど言わないとか会話ではオミットする事目珍しくないとか
0941名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:31:38.70ID:0JBBIe8n
>>940
目的格のオミットは高校で必ず教えるはず(関係詞のオミットは会話ならば目的格に限らないが、文章では目的格のみ)
ほんとうはオミットではなく、いわゆる「接触節(contact clause)」で、古くからある形
接触節にあとから関係詞が挿入されたというほうが正しい
0942名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:34:14.15ID:Amd4X9La
>>937
オーストラリアが取ってた移民制限政策を知らない無知
0943名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:35:57.87ID:P6ptmxeE
英語なんて受験に出るところと、授業で単位が取れればそれで十分だし
0944名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:45:46.19ID:YFoVLXbO
中国語は文法や発音の面で英語と共通点が多い
日本語はあらゆる主要言語の中で英語とは相性が最悪と思われる
0945名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:49:06.72ID:sZHYbn2I
東は神風吹きまくる日本海。
西は無間地獄の太平洋。
こんな極東の孤島で英語能力を磨いてもほとんど役に立たない。
文化的に日本人は北センチネル人と変わらない生活をしている。
0946名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:53:10.55ID:sZHYbn2I
東西間違えた。すまん。
0947名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 14:58:13.05ID:uWp2SO8l
日常生活で英語を使う機会がないから
0948名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:01:17.53ID:YFoVLXbO
ワンチャンAIが超絶進化して、ネット上の文献は完璧に自然に翻訳されるようになって
全ての文献にアクセスできるようになり、研究者も英語で論文を書く必要がなくなり
対面でのコミュニケーションもARグラスかなんかを掛ければリアルタイムで翻訳が表示されたり
耳に同時通訳が流れてきたりして支障なくコミュニケーションできるみたいな未来も来るかもしれない
0949名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:04:16.71ID:vMKJ/pTx
二大原因は、
・必要性がない
・音の周波数帯が違う
かな。

翻訳された自国語がない国は、英語等で勉強しないと学ぶことすらでき
ない。必然的に、英語等を勉強しないと何もできないに近い。
中国は、日本が翻訳した膨大な単語を輸入できたからまだマシだが。

日本語は母音中心で、他言語とは音の周波数帯が違い、英語の聞き取り
がし難いし、発音もし難い。
中国で使われている北京語等の言語は、子音中心で英語と余り周波数帯
は変わらず身に付け易い。
0950名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:11:41.80ID:mftC+Yek
もう結論は出てる
量が足らないから
おしまい。
0951名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:22:41.69ID:dcbAiJjb
あとはテレビで英語圏の人間が話してるのを字幕つけるだけでなくわざわざ
日本語吹き替えにしたりってのも原因かも知らんな 英語に限らんけど字幕
あんのにいらんだろ吹き替えなんざ
0952名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:26:12.04ID:i6os5dwH
>>949
全然違う
音の周波数ってなんだよ
英語の方が時間あたりで伝えられる情報量が多いんだよ
普段日本語で会話してる頭の回転速度のまま英語で話そうとしても頭がついてゆかない
0953名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:28:22.76ID:uxItJer+
>>1
俺は頭が悪いんだよ!悪かったな!
0955名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 15:51:59.50ID:svhYUWJ+
>>952
逆じゃね?
英語って情報量少ないから、代わりに早口で喋ってるんだろ
漢字一文字で意味一個の日本語に英語が情報量で勝ってるとは思えない
0956名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:04:24.63ID:HpotbehB
>>955
それを言ったら中国人って基本早口だぞ。文字あたりの情報量で
言ったら日本語を確実に上回っているけれど
0957名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:08:23.05ID:uhRLtdB7
>>955
ハリウッド映画は割と早口でしゃべる映画多いけど
マトリックスは、ゆっくりとはっきり発音する役者が多くて
聞き取り易かった。
モーフィスとエージェント・スミスが、ゆっくりとハッキリしゃべっていた。
0959名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:16:55.33ID:uhRLtdB7
>>958
スターウォーズ123に出てくる通商連合のエイリアン
日本人がしゃべる英語のような
汚い発音で話していた。
0960名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:23:34.42ID:5L0+NDYs
>>955
お前が早口で喋ってるように思えても外人は普通の速度で喋ってるんだよ
それだけ英語の話者の方がスピーディーに情報をやり取りしてる

英語の曲を日本語に訳すと単位時間あたりの情報量の差が分かる
https://chikawatanabe.com/2007/12/16/post-10-3/

https://jp.linkedin.com/pulse/%E3%82%A2%E3%83%8A%E9%9B%AA%E3%81%A8%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%82%89%E3%81%8B%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%AE%E8%87%B4%E5%91%BD%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%83%85%E5%A0%B1%E9%87%8F%E3%81%AE%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%95-akito-sato
0961名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:28:16.15ID:gowDJWtp
小中高で英語教えるときに日本語で英語を教えるのが問題
授業やテストはすべて英語で行うないと上達しないよ
小さい時からこれをやれば聞く話す読み書きは英語でできるようになるよ
0962名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:38:44.25ID:t5or4mGR
AI翻訳が使い物にならないという反証記事だな

使い物になるなら、こんな記事
「時代遅れw」となるだけのはず
0963名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:42:37.10ID:uhRLtdB7
俺、トルコ語に、それ程興味があった訳ではないが
BSで放映されている「オスマン帝国外伝」と言う
トルコ語の番組を100時間くらい見て、
トルコ語の日常会話が少し出来るようになった。
トルコ語の文法は日本語と似ていて、語順も日本語と同じ、SOVです。
0964名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:51:30.33ID:X68FY8iz
仕事で必要な人以外はいらないだろ。
だからだよ、モチベがない。
0966名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 16:58:45.44ID:HpotbehB
必要ないって言ってる人は、自分が英語を必要としていないんじゃなくて
英語が自分を必要としていないだけなんだけどな。

英語が必要な仕事を英語が出来ない人間にわざわざ頼むのはパワハラ
ないし社内いじめ目的でもない限りありえないんだし。趣味の世界でも外
国語が分かることで広がる世界に対して自分で目を逸らして見ないでいる
だけなんだし
0968名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:06:59.95ID:uhRLtdB7
俺が中学生だった時の歴史の教科書では
昔、ジョン万次郎と言う人がいました。と軽い扱いだったけど
最近の教科書では、初めて英語をマスターした日本人と
言うことで、扱いが大きくなっているらしいな?
それだけ日本での英語の重要性が高くなったって事かな?
0969名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:09:57.11ID:ZKV99q7e
>>962
その着眼点があるなら、暗記中心の勉強がとっくに見直されてるはず
0970名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:11:00.62ID:+XfH7OeT
もう人格の良さを前面に出して何かを勝ち取る仕組みになりつつあるからな
汚い人格の奴が前に出ても何にも勝ち取れないw
まあ、何にも勝ち取らずにこもってるしかないよ
0971名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:14:21.40ID:1JUlH2b1
>>970
それ、アンタの周りが見渡す限り負けてるって事なんだとしたら、良い話じゃないな。
0973名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:23:53.62ID:rsZV2E6M
>>928

音節をくっつける(つまり語尾の子音と語頭の母音をつなげる)のもそうだが、
「this is a pen」という文章でアクセントが付くのは"pen"の部分だけだという
 ことを理解していない日本人が多すぎる。
 アクセントを正しく理解しないと英語は聞き取れないし離せない。
 テストなどでは単語のアクセントは問題にするが、センテンスのアクセントは
 ほとんど教えない。これがおかしい。
0974名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:25:26.18ID:z5YIiuFh
>>931
フランス語のリエゾンは体系立っているが、英語はそうじゃないから
下手に教えようとすると生徒が混乱する
0975名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 17:40:49.93ID:pqY3a2co
おかげで漢字もろくにわからない国民になりましたってか
0978名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:03:52.21ID:onMlxSq4
>>973
ホッタイモイジルナ
さてなんでしょう
0979名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:04:54.12ID:0JBBIe8n
>>974
たしかに英語話者でも地域や方言や個人によってかなりの差があるね
フランス語話者でリエゾン、アンシェヌマン、エリジオンがまちまちというのは、まずありえないだろうけど
日本の英語教科書の発音教材がもしシカゴあたりの米国標準発音ならば、それで教えればよさそうに思う
英国英語の場合はこれまたまちまちだし難しいのは事実(公立は米語だが、昔私が学んだ私立中高が英国英語派だった)
0980名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:08:48.87ID:onMlxSq4
発音なんてどうでもいいやろバカじゃないの?
本当にグローバルな環境で仕事したことあるのかよアホか
0981名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:08:50.14ID:1JUlH2b1
>>977
奴隷じゃないと思えた時もカモ扱いは変わらなかったりするんだから。現代人は大変だ。
0983名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:15:43.75ID:0JBBIe8n
>>979つけたし
フランス語は強弱アクセントに乏しいが、英語は強弱アクセント言語、
というのも関係あり、どの語にストレスがかかるかによってもリエゾンがちがってくる
0984名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:18:00.15ID:onMlxSq4
小学校で英語始まったらしいけど発音がーとかいってるか
もしそうならマジで終わってるわ
0987名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:23:45.62ID:KE6F35lT
>>962
俺、翻訳家だけど、DeepLは
素直で簡単な文章では、かなり訳せるようになってきてるので
危機感は感じてる

だが、ちょっと複雑なことを説明してたり、癖のある文章になると、
まだまだ実用にはならない
0988名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:25:56.78ID:KE6F35lT
>>980
そもそも、ネイティブ・アメリカンだって、
クイーンズ・イングリッシュに比べたら訛りまくってるしなw
0989名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:31:36.52ID:Zx1479qZ
>>988
俺、台湾人に「お前は訛ってる」って言われて、メッチャ悔しかったわw
台湾なんて、テレビ放送が訛ってるのに。
0990名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:37:18.26ID:AdftXfzr
>>2
その通り
0991名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:40:36.16ID:Xr/aBVRv
子どもが私立小で一年生から週3時間英語があった
小3までは英会話の発音も綺麗だったんだけど小4でローマ字習ってからほぼ日本語英語になってしまった
0992名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:44:43.84ID:B7jX5pD8
英語が好きで、TOEICのスコアがリスニング420、リーディング430の僕
仕事や実生活で英語が役にたった事がない。
まず、英会話講師以外の外人が苦手
0993名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:45:33.17ID:KE6F35lT
英語できない人は、カタカナ発音かどうかくらいしか違いわからなんからな
発音は、語学力でもとめられているもののごく一部にすぎない
特にアメリカは移民の国で、世界中から優秀な人間があつまってくるから
エリートの間では発音ってそれほど気にされない
あからさまな文法まちがいとかは教養がないと思われるがなw
0994名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:51:44.98ID:0JBBIe8n
>>980
話すのはほんとうに必要なコミュニケーションならばこっちの
発音が少しくらいヘンでもいいけど、ききとりが問題
エリートなら全員がきれいな米国標準発音かというと、
必ずしもそうではないし(外国出身者もいる)庶民ならなおさら
リスニング能力はボキャブラリーの多寡とも関係があるけど
0995名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 18:56:49.86ID:2FpJY+pA
言語学の考え方が大きく間違っているから。
言葉なんて音、文法とか過去形とかに力を入れず基本的な言い回しや構文中心の
教え方をすればよいのに些事些末を中心とした採点で無理やり難しくしている。
スペルや現在完了と過去完了だの覚える前に基本的な言い回しを音として覚えさせて
言葉とは文法同行ではなく意思を伝える音の手段と割り切って教えれば少なくとも
全くしゃべれないとか何を言われているか分からないなんて現状よりはるかに良くなる。
スペルが違うから間違えという採点方法で初級レベルの学習を難しくしてしまっている。
きちんとした文法やスペルなんて上級レベルになってからチェックすればよいのに・・・。
0996名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:04:15.33ID:KE6F35lT
>>995
小学校で、休憩時間とか給食時間とか音楽流すかわりに、
数時間程度の典型的な英語会話なり、例文を繰り返し流せば、
日本人の英会話能力は圧倒的に向上すると思う

門前の小僧習わぬ経を読むで、あの年代だと、意味わからなくて、聞くつもりなくても勝手に頭にはいる
内容の解説は中学に入ってからでもいい

『スピードラーニング』はおとなになってからやっても大して意味はないぞw
0997名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:09:23.05ID:N5/32yIK
使わんから!
0999名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:15:02.77ID:z9zBglPd
英語話者ははっきり喋れよ
1000名刺は切らしておりまして
垢版 |
2020/08/14(金) 19:16:23.21ID:+oMLNqv1
世界を見わたせば英語より割り算のほうが難しいことがわかるだろう。
英語を勉強として捉えるな。学問とは違うものだ。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況